住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横濱新杉田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 中原
  7. シティテラス横濱新杉田ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-06-13 23:04:07
 削除依頼 投稿する

シティテラス横濱新杉田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shinsugita/index.html

所在地:神奈川県横浜市磯子区中原二丁目775
交通:JR京浜東北線根岸線「新杉田」駅から徒歩2分
   金沢シーサイドライン「新杉田」駅から徒歩3分
   京浜急行本線「杉田」駅から徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:57.45m2~79.28m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-06 00:42:09

現在の物件
シティテラス横濱新杉田
シティテラス横濱新杉田
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区中原二丁目775(地番)
交通:京浜東北線 新杉田駅 徒歩2分
総戸数: 199戸

シティテラス横濱新杉田ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2018-07-24 18:12:57]
漠然とそう思うだけですが、杉田あたり人気があるんではないかな。
京急とJRと両方使えてしかも近いという利便性の良さもあるのと、意外に住みやすい場所だと思うんで。

線路が近いってことより、横須賀街道の交通量とか騒音が気になりますが、どうでしょうか?
あ、それとおいしいラーメン屋さんまだありますか?
22: 評判気になるさん 
[2018-08-12 11:04:44]
新杉田・杉田界隈に15年住んでます。
物件の近くに3年程住んでましたが、駅近でとても便利だと思いますが、騒音はあります。道路に囲まれているので、特に信号機の近くだと車やバイクが発進する音がうるさいです。
たまに夜11時~12時とか産業道路に暴走族が通ります。何台いるのか分かりませんが結構長い時間エンジンふかしてすごくうるさい。
なるべく高層階が良いと思います。
杉田家ラーメンは、いつも行列できてますね。ラビスタにあるバーグという店も人気店です。
23: 匿名さん 
[2018-08-13 00:45:58]
今から2年後は遅いと感じましたが普通のことでしょうか?
JRに遅延等があった場合、京急が近いのは安心材料になると思います。
24: 匿名さん 
[2018-09-02 10:06:37]
マンションの場合は、青田買いがほとんどなので、こういう感じになるのはよくあることなのでは。
ただ、かなり早くからの告知なんだなぁと思います。
それだけ気合が入っているのか…よく戦略的なところはわかりませんが、
何を作っているんだろう?と駅の近くだと興味が湧く人も多いでしょからね。
25: マンション検討中さん 
[2018-09-20 23:52:04]
住友は3回買ったことありますが、いくら駅近とはいえ入居2年後の郊外立地物件をこの時期に出してきたということは、価格抑え目を期待して良いと思いますよ。少なくとも第1期は。住友は機を見るに敏ですから。
そろそろ経済情勢が怪しくなって来そうなことは良く分かってます。
26: 匿名さん 
[2018-09-28 19:19:02]
竣工予定が2020年3月中旬で、入居が同年7月下旬ですか、
たしかにまだまだ先ではありますね。
ここを買っておくか、この先2年間で出てくるかもしれない新築を待つか、
悩ましいところではないでしょうか。
その時までマンション価格はどうなっていくのかも予測できないし。
価格が抑えめと25さんはおっしゃってますが、そうだといいですね。
27: 匿名さん 
[2018-09-28 20:27:11]
>>26 匿名さん

そうですね。もし価格抑え目でなかったら見送ればよいのではないですか。これから大きく上がるような可能性は殆どないのですから。
かといって巷間言われているとおり大きく下がる可能性も極めて低いですから、値下がり物件が出ることを期待してスルーする必然性もないように思います。
28: 匿名さん 
[2018-09-30 18:21:07]
これくらいの建築計画のマンション都心でも見かけます。
オリンピックに関係しているのでしょうか。
杉田はマンションが駅前にありそこまで賑やかではないので住みやすいと思います。
駅から近いのはやはり魅力ですよね。
結構、大きなマンションなので共用施設などが楽しみです。
29: 匿名さん 
[2018-09-30 18:39:25]
価格は杉田で300越えあるのでしょうか?
30: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-02 08:49:07]
>>29 匿名さん
平均が300を超えることはないと思いますけどね。
さすがに中心市街地ではないので200の半ば過ぎぐらいと予想。
31: マンション比較中さん 
[2018-10-13 10:08:09]
我が家の近所、磯子でも新築マンションが売り出されます!
32: 匿名さん 
[2018-10-16 18:54:13]
磯子と杉田だったらどっちがいいかなあ。
買い物が便利なのは杉田だと思うけど。

価格的にはどうなんでしょう?
どちらが高めとか安めとかあるんでしょうか?

交通の便からいっても杉田の方が便利かなと思う。
京急とJRが使えるし。

しかも駅徒歩2分なら十分こちらも魅力あるかも。
33: 匿名さん 
[2018-10-23 20:45:21]
磯子は始発があります。
34: 匿名さん 
[2018-11-11 13:47:36]
そういえば、磯子始発、あるでしょうね。磯子行きの電車を見るくらいなので、その反対もあるという理論にはなるかと思います。
どれくらいの本数があるのかというのは
見ておいたほうが良いのではないでしょうか。すべてが磯子が始発というわけではないでしょうから。
35: 匿名さん 
[2018-11-21 17:25:24]
いくらくらいなのでしょうね、ワクワクです。11月下旬の販売予定とありますから、そろそろ出る頃ではないかと思うのですが。
個人的な印象だけでいうと、街としては磯子の方が好きかな。近くにマリーナがあったり、割り掘り川があったりして、ある意味横浜らしさが感じられるから。
ただ、生活するとなったら交通関係、買い物関係、杉田かなと思ったりします。街としてはどちらかというと殺風景かなという印象なのですが。
36: マンション検討中さん 
[2018-12-05 00:15:43]
建設予定地は昔は海。よって埋立地なのです。
確かに東日本大震災の時は液状化したはずです。
大丈夫なのかな?
37: 匿名さん 
[2018-12-06 09:15:22]
横浜市が出している液状化マップがネットでも見られますが
マンションの場所だけ外れてる様子でした。
しかし周りが「危険度極めて高い」地域となってるため、マンションは無事でも…という気はしないでもないです。
駅周辺に色々と揃っているので生活環境自体は悪くないかなと思います。
価格帯はどうなるでしょうね?高めですかね?
38: 匿名さん 
[2018-12-23 10:52:57]
マンション自体は、杭を支持層まで打っているので、地盤に関しては、マンションそのものはそこまで心配しすぎることもない、ということになります。
駅までの距離がこんなに短く済むところで、この規模のマンションができる場所があった事自体がびっくりです。一体、この場所はもともと何があったのでしょう
39: 匿名さん 
[2018-12-23 11:53:06]
ボーリング場
40: 匿名 
[2019-01-05 11:42:25]
モデルルーム2月までできないんですね。行くだけ無駄だった。
41: マンション検討中さん 
[2019-01-09 11:16:42]
話を聞いた感じでは4000万以上な感触。
42: 匿名 
[2019-01-09 12:55:10]
>>41 マンション検討中さん
そりゃそうでしょ。駅徒歩3分ですよ。
一番安い部屋でも5000万以上では?
43: 匿名さん 
[2019-01-09 13:22:48]
>>42 匿名さん
北仲と一緒の値段になってしまいますよ。
44: 匿名さん 
[2019-01-09 16:08:18]
>>43 匿名さん

単価は?
最低価格のグロスは仮に同じでも、こちらは広いと思います。
45: 通りがかりさん 
[2019-01-09 18:48:14]
安くても坪単価250万以上の設定でしたよ。住友さんはいつも強気ですね^_^
46: 匿名 
[2019-01-12 00:51:10]
北仲の最安は坪293でした。
47: マンション検討中さん 
[2019-01-13 21:41:49]
坪単価200万くらいにしてくれないかな~
48: 匿名さん 
[2019-01-15 10:08:30]
情報があまりないのですが駅から近いというのは魅力の一つでしょう
ガラス張りのバルコニーは見た目はきれいですが、高いところが苦手な自分としては怖いという点、
外から丸見えになってしまうので洗濯物が見えてしまう等、セキュリティ面が気になるというところはデメリットかしら
最近はガラス冊子の物件が増えてきているようですが、人気があるのでしょうか?
49: 匿名 
[2019-01-16 01:04:53]
>>48 匿名さん

例えば北仲の北西向き住戸などのように汽車道やみなとみらいの夜景など抜群の借景がある物件ならガラス手摺が良いと思います。

ここはどうかなと思うのと、目の前の道路の交通量がかなり多いので、頻繁に表裏を拭かないと真っ黒になると思います。
50: マンション掲示板さん 
[2019-01-16 18:12:30]
>>49 匿名さん
バルコニーは通り沿いではなく逆側になるそうです。陽当たり良さそうです。
51: 匿名 
[2019-01-17 23:59:42]
ここって、もうモデルルームやってるんですか?
52: マンション検討中さん 
[2019-01-18 17:40:16]
>>51 匿名さん
事前説明会に参加してなければ2月後半~3月初旬位じゃないでしょうか?

53: マンション検討中さん 
[2019-01-18 17:50:23]
>>48 匿名さん
ガラス張りは私もいただけないです。
強化(ですよね?)とはいえ、耐久性が気になります。
あと中が丸見えなのは落ち着きません。
2階位までは磨りガラスっぽいですが…

営業さんが仰るにはガラスだと築年数を経ても見た目的に劣化しにくいと仰っていたような気がします。

54: 評判気になるさん 
[2019-01-19 19:50:20]
モデルルームもないし、価格もわかんないし、道路やスナックに囲まれてるし駄目だこりゃ
55: 匿名さん 
[2019-01-19 22:41:21]
通り沿いの交通量が少なめなのとそもそもバルコニーが道路とは逆側だったので安心しました。価格が気になるところです。
56: 匿名 
[2019-01-21 12:51:00]
西側は国道16号なもんで、交通量は多いですよね。
東側も磯子産業道路と呼ばれるだけあり、交通量ありますよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%AF%E5%AD%90%E7%94%A3%E6%A5%AD%E9%...
根岸線を越えたさらに東側お隣りが国道357号、通称「東京湾岸道路」、トラックの量はかなりです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%93357%E5%8F%B7
そういった道路に東西を挟まれるので、洗濯物を干すのはどうでしょう。厳しいかもしれません。
最近はトラックも排気ガスが綺麗になったそうなので、イケるかもしれません。
57: 匿名さん 
[2019-01-21 14:45:37]
隣のタワーマンション住んでいる者です。低層階ですが毎日洗濯物干してます。特にお洋服が汚れるとかありません。同じマンションの逆側に住んでいるお友達もそう言ってました。
58: 匿名 
[2019-01-21 21:31:18]
>>57 匿名さん

おっ、なら大丈夫そうですね。
何階くらいですか?
交通量は意外と少ないんですかね?
59: 匿名さん 
[2019-01-23 10:08:45]
交通量が多くても毎日干してたら正直いって慣れていきそうな気もしますけどね。
影響を少なくしたいならそちらに面してない向きの部屋を選んだ方が良さそうです。
道路にある植樹って実際もこの位の高さなのでしょうか。CGを見ると結構背が高いようで。
ここのマンションだと四階までありますけど防音の効果も多少はあるのですかね。
60: 匿名さん 
[2019-01-25 14:23:25]
坪単価280がベースで300狙いだそうです…
61: 匿名さん 
[2019-01-25 21:41:48]
そんなに高いんですか…
正式にはいつ頃価格は発表されるんでしょうか?
62: マンコミュファンさん 
[2019-01-27 19:00:21]
おぉ…誰がこんなとこに300/坪も払うのか…
街全体が廃れゆくところに駅近いマンションが優位という都心のリセールロジックは成り立つのだろうか。
見守っていこうと思います…
63: 匿名さん 
[2019-01-27 21:58:42]
正式な価格はまだ決まってないみたいです。
64: 匿名 
[2019-01-30 00:05:37]
>>62 マンコミュファンさん

都心って、港区・千代田区・中央区・渋谷区とかを言うよね。
ここ郊外だよね。
郊外だけど駅前だからまだ救いようがあるかもね。
でも坪300なら北仲のタワマンが買えたよね。
65: 匿名さん 
[2019-02-01 11:51:23]
ガラスのバルコニーは開放感がありリビングが明るくなりそうですが、あまり人気がないのでしょうか?
下層階はすりガラスになっているようですし、外からの視線も考慮されているように思いますが、洗濯物はそんなに見えるものですか?
66: マンション検討中さん 
[2019-02-02 13:28:32]
>>65 匿名さん

私が今住んでいる近所の公園近くのマンションがガラスのバルコニーですが、4階とかは見えますね。
角度や位置や光の加減もあるかもしれませんが…対策は必要かもしれません。
67: 匿名さん 
[2019-02-03 13:20:00]
よく見たら北東向き…
でその価格って。
68: 名無しさん 
[2019-02-03 15:18:56]
内向きの南西がメインだと思いますよ。
まあタワーの影になる部分もありそうだし日当たり気にするならちょっと注意が必要そうですけどね。
69: 匿名さん 
[2019-02-04 06:28:15]
根岸線は耐震工事をしたのだけれど、細い高架橋の柱に鉄筋を巻いただけにも見える。まあいざという時は京急も使えるのだけれども。

70: マンション検討中さん 
[2019-02-04 20:50:10]
坪単価270ですね
今の所

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる