住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横濱新杉田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 中原
  7. シティテラス横濱新杉田ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-06-13 23:04:07
 削除依頼 投稿する

シティテラス横濱新杉田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shinsugita/index.html

所在地:神奈川県横浜市磯子区中原二丁目775
交通:JR京浜東北線根岸線「新杉田」駅から徒歩2分
   金沢シーサイドライン「新杉田」駅から徒歩3分
   京浜急行本線「杉田」駅から徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:57.45m2~79.28m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-06 00:42:09

現在の物件
シティテラス横濱新杉田
シティテラス横濱新杉田
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区中原二丁目775(地番)
交通:京浜東北線 新杉田駅 徒歩2分
総戸数: 199戸

シティテラス横濱新杉田ってどうですか?

182: 匿名さん 
[2020-05-20 10:35:36]
昇降式のタイプって、部屋干し用の物干しですか?それ、いいですね。
他のマンションで最初から室内に物干し金物が付いてるところも見たことがあります。
でも今って、浴室とか乾燥機で乾燥させてしまう人が多いのでは?
太陽に干した洗濯物って気持ちがいいものですけどね。
このマンションの場合はガスの浴室暖房乾燥機とのことなので乾きやすいのでは?
光熱費は気になるけれど。
183: 匿名さん 
[2020-05-20 16:56:13]
調べたら昇降式の物は扱いやすそうでいいなと思いました。オプションだと高いので安く工事してくれる業者探そうと思います。
184: 住民板ユーザーさん8 
[2020-05-22 00:33:36]
魅力なし
185: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-05 19:25:24]
なんで引渡しが約1年後?
186: 匿名さん 
[2020-06-08 16:05:06]
ほんとうだ、もう完成済みなのに入居は来年になってますね。なんでだろ。
インテリアとか内装をするにしてもそんなに期間は必要ないだろうし。何か理由があるのだろうけど、問い合わせてみないと想像もつきませんね。
駅から近くて広いのがここの魅力だと思います。お値段は安いとは言えないけど利便性は思ったよりいいと思うので住みやすいのではと思います。
187: 匿名さん 
[2020-06-24 15:44:25]
去年見たネットニュースなのですが
住友不動産はマンションとかの販売で、販売調整をしているというものを見ました。
昨年の段階では、売上の予算を達成していたから
その後のものは入居を伸ばして販売の調整をしているということでした。
現段階だとどうなんでしょうね?
188: ご近所さん 
[2020-06-26 11:29:29]
単純に高すぎて売れないだけでは。
189: 匿名さん 
[2020-07-03 09:05:42]
各部屋に窓があり、とても通気性が良さそうなので良いなと思いました。
どうしても窓のない部屋が1室出来たりするのですが、
この設計であれば、エアコンも各部屋につけることが出来て通気性が良さそう。
ただ、どうしても縦型の間取りなので廊下も少なくて
価格の割には高級感がない感じがしました。

190: 通りがかりさん 
[2020-07-11 15:25:13]
>>189 匿名さん

窓のない部屋でもエアコンはつけられるようになってますよ
191: マンション検討中さん 
[2020-07-19 18:29:21]
平均坪単価250って高すぎですよね。こんな田舎なのに・・・
192: 匿名さん 
[2020-07-19 23:47:50]
杉田のマンションは3000万台くらいが普通でしょ。面積広めで4000万台。
193: 匿名さん 
[2020-07-22 11:35:22]
マンションの仕組みがよく分かっていませんが、こちらは入居が来年の4月ですよね?
今契約したとして入居までに9ヵ月ありますが、その間も住宅ローンの支払いが発生する事になりますか?
仮に今賃貸に居住していれば、費用が二重に発生してしまいます?
194: 評判気になるさん 
[2020-08-09 10:52:06]
>>192 匿名さん
なんの根拠でその金額か教えて下さい。
新築を見て回っているのですが、大体同じくらいの
金額でしたが…杉田はダメなんですか?
195: 通りがかりさん 
[2020-08-09 10:56:21]
ここのマンションってどれくらい売れてるんだろう?
196: 匿名さん 
[2020-08-09 12:39:24]
>>194

長いこと杉田に住んでましたが、まあそれくらいの価格帯が主流でしたよ。
バブルの頃は高い時期とかあったと思いますが。

今はマンションバブルなので、この価格なんでしょうね。
買う時期によりけりですね。

ちなみに杉田は住みやすい街です。
197: 匿名さん 
[2020-08-16 11:02:18]
今23戸販売中ですね。これが最終期でしょうか。
総戸数が199戸と大規模なので順調に売れているのかなと思います。
杉田駅に近いのでアクセスは良いですが、駅周辺が割と静かなので
住みやすい環境かなと思いました。
198: 匿名さん 
[2020-08-24 19:23:00]
買い物も便利で、アクセスも便利で、住みやすそうに思います。一つ気になるのが道路の交通量ですが、197さんのご意見だと静かそうな感じかな。あとは現地へ行ってみて確認するとよいかなと思います。完成済みなので部屋の中からも確認できるでしょうから、その点では安心かもしれませんね。
自分も詳しくないので気になりました、193さんの質問。自分の都合じゃないから、入居開始からのローンになるのではと思うのだけど、どうですかね。
199: 匿名さん 
[2020-09-02 08:22:50]
小学校がすぐそばにあり、公園も近い。
子育てを優先に考えるとしても恵まれた立地だと思います。
おまけに駅も近いので求めるものが揃った場所にあるマンションですね。
それがゆえに価格はちょっと高いかなという感じです。
価格が下がるのを待っている人はいるでしょうね。
200: 匿名さん 
[2020-09-17 11:22:03]
確かに条件良いから値段もお高い。
値下がりすれば嬉しいけれど…でも住友不動産のマンションって、値下げをしないことで有名なような気がします。
他のスレッドで見たお話なのだけど。

買い時ってすごく難しいですよね。
買いたいときが買い時だとは言うけれども。
201: 匿名さん 
[2020-10-05 22:33:50]
杉田自体は、とても暮らしやすい街だと思います。子供がいる人にとってもいい環境なんじゃないかなぁ。もともと最近のマンションは価格が高いのはあったけど、ある程度杉田自体が住宅地として需要があるのもあって、値段も高めに設定しているのだろうかと思いました。マンションとしても良いのは良いと思うのだけど、いかんせん、お高め?
202: マンション検討中さん 
[2020-10-05 22:49:53]
この物件って今年の3月に竣工済みなのに、なぜ引渡しが来年4月なのでしょうか?施行ミスとかがあって大規模な手直しが発生してしまったのでしょうか?
203: 匿名さん 
[2020-10-11 06:06:58]
クリオ弘明寺やプライム港南台、本郷台を見学してみたら、価格はほぼ同じでした。ただ、値引きはしませんという住友とは違い、値引きしますっていうスタイルは違いますが。
ここは一番駅近で大手デベなので決められそうです。


204: 匿名さん 
[2020-10-11 06:19:19]
203です。
文章力が猿並みでした。すみません。
住友は値引きしてくれません。
205: 匿名さん 
[2020-10-12 08:02:22]
>>202さん
>>この物件って今年の3月に竣工済みなのに、なぜ引渡しが来年4月
現地モデルルームだからではないでしょうか?
間違っていたらすみませんですが。。。

前にモデルルームを作らないとコストカットになると聞きました。
モデルルームなし、現地モデルルームで販売して、竣工してから販売になると引き渡しが来年4月になるのかなと考えていました。
ディベロッパー側じゃないので真意がわからないので、間違っている可能性もありますけど、違和感はなかったですよ。
206: マンコミュファンさん 
[2020-10-12 23:30:59]
>>205 匿名さん
ありがとうございます。なるほど確かにその場合理屈が通ってる感じがしますね。ただ調べたら竣工の1年前にモデルルーム開設して販売開始してるようなのでやっぱり謎が残ります。。
207: 匿名さん 
[2020-10-13 08:03:13]
>>206さん
戸数を分けて二期に分けて販売してるようです。最初は、完成前販売で、今は実際の部屋を見ることができる完成後販売です。そして、それぞれ入居時期は決められているそうです。
208: マンション掲示板さん 
[2020-10-13 21:44:47]
>>205 匿名さん
推測ですが住友側の都合かもしれませんね。今期はお腹いっぱい、単に来期の計上にしたいのかも。もしそうならお客様目線の無さに、、
209: マンコミュファンさん 
[2020-10-13 22:08:16]
>>208 マンション掲示板さん
調べたら住友はそういう物件が多数あり、連続最高益を更新するために決算調整しているようですね。法令違反ではないけど、企業モラルに著しく欠ける行為であり、こういう自社第一主義の企業はバッシングされても文句は言えないですね。
210: 匿名さん 
[2020-10-19 08:26:50]
周辺環境を見ると、みなさんも書かれているようにかなり住みやすいようですね。
小学校や公園が近いとなると、ほんとファミリー向けマンションだと思います。
価格は高めとありますが、アクセスの良さを見ると妥当な感じかなと自分的には思いました。
211: 匿名さん 
[2020-10-26 06:47:29]
港南台や本郷台物件と見比べてもスーパーも多いし、メチャメチャ駅近いし、値段も変わらないので、割安~妥当くらいに感じました。スミフが安いわけないので、他が割高なんでしょうか?詳しく教えて下さい。
212: 匿名さん 
[2020-10-26 11:39:36]
私は立地、環境はとても暮らしやすそうで良いのですが、物件価格はやっぱりお高く感じてしまいます。価格の割に設備がイマイチ。

199戸あるのに共用施設はほとんど無く、ディスポーザー、ユーティリティーシンクも無し、足元灯も無し、トイレもタンク式など、コストカットが目立つなぁと。
共用施設やディスポーザーが無い分、管理修繕費が安くなるなら納得なのですが、そこは上記設備が搭載された物件とそんなに変わらず。

すべては、駅近2分の好立地ゆえ、そして住友不動産というブランド力ゆえの価格設定なのでしょうかね。

必要最低限の設備は揃ってるので、総合的にみると、建物の魅力はソコソコ、但し周辺環境が素晴らしいので
暮らしやすさでは満足度もあるのではと思います。設備イマイチでも駅近2分は魅力的。
213: 匿名さん 
[2020-10-27 05:22:10]
>>212 匿名さん
確かにディスポーザーは欲しいとこですね。
設備が充実したパークホームズ本郷台が駅近で良い
なと思いましたが、流石に本郷台はお店が無い駅なので、不便すぎるなとなりました。
214: 匿名さん 
[2020-10-28 15:41:28]
>>213 匿名さん
そうなんですよね。実際暮らすことを想定すると、駅周辺にスーパー、惣菜屋が多数あり、らびすたやプララも使えるという新杉田の賑わいはいいですよね。
マンション自身というより、周辺環境が暮らしやすそうです。
惜しむらくは、本当にシティテラスはせめてディスポーザーつけてほしかった。そこで検討の対象から外す方も一定数いると思うのでもったいないですよね。
215: 匿名さん 
[2020-11-04 17:35:39]
新杉田で4300万円~か・・・と思うとたしかに高いような気もしました。
でも皆さんが言われるように便利で住みやすそうな街でもあります。
価格なりの価値はあるのかもしれません。

テラス付きのお得なプランを見てみました。
収納が豊富で稼働間仕切り付きの部屋ありでポーチもあり。
返済例では月々8万円以下の支払いになるとのこと。
キッチンの広さもゆとりがありそうです。

設備面がいま一つのようなご意見もあるとはいえ、
良い面も多々あるように思います。
217: 匿名さん 
[2020-11-06 11:37:07]
確かにコスト化っとしている部分はあると思います。
ただ、ミストサウナ、ガス式床暖房、食洗機など標準的な装備は完備しておりますし、
無駄な管理費がかからないという面では高度な設備がなくてもいいのかなと思います。

マンションの何が問題なのかというところでいうと、一番は管理修繕費です。
例えばディスポーザーがついているだけでも管理費が上がるということを考えた場合、なくてもいいのかなと個人的な見解になりますが。
218: 匿名さん 
[2020-11-06 11:37:15]
ユーティリティシンクはバルコニーに設置するスロップシンクですかね?
標準でなければオプションでつければいいと考えますが、
どの設備も後付けはできますか?
ディスポーザーは無理でしょうけどトイレやスロップシンクはいけそうじゃないですか?
219: 匿名さん 
[2020-11-10 23:21:33]
週末の夜に暴走族が近くの産業道路を走るのでその爆音が不快。
220: 住民板ユーザーさん55 
[2020-11-11 03:34:49]
毎晩ここの横を歩くが、ラビスタ側、真っ暗
221: 匿名さん 
[2020-11-16 08:31:05]
212さんや他の方も書かれていますが
これだけの大規模マンションなのに、ディスポーザーがついていないんですね。
キッチンやバスルームなど、う~ん、悪く言えば賃貸マンションとさほど変わらない感じです。
強気な物件価格の割には・・と感じてしまいました。
222: 名無しさん 
[2020-11-20 12:05:43]
友達がそこに住んでいますが道路沿いで防音をうたってはいるようですけど、上から音は結構聞こえてくるようです。
調べようと思ったら住宅評価の所に音関係の評価クラスの詳しい記載はなかったようです。
微妙ですね。。

223: 匿名さん 
[2020-11-20 20:58:11]
>>221 匿名さん
ミストサウナ、ガス式床暖房、食洗機などが付いている賃貸マンションなんてあるんですか?
賃貸を家の者が探していた時に自分も物件探ししてみたことがありますが、そんな設備の賃貸マンションは見た事ないですね。
すごいですね。分譲マンションの賃貸物件みたいです。
224: 名無しさん 
[2020-11-22 18:22:11]
>>172 匿名さん

>>172 匿名さん
友達が住んでいますが普通に上から生活音が聞こえるらしいですよ。。どこまで我慢すべきか悩んでいました。

225: 匿名さん 
[2020-11-23 15:14:21]
ディスポーザーが無い事以外に悪い事無いみたいですね。安心しました。
226: 匿名さん 
[2020-11-23 22:27:05]
音の問題は、足音などは重量衝撃音に相当しますが、コンクリートスラブ厚が200mmである以上、ある程度仕方ないですよね。。
生活音については、主観もありますが、
スラブ厚200mmで「聞こえる」、230mm以上で「気にならない」、270mm以上で「ほとんど気にならない」ものになるそうです。
※下記記事参照
 https://mimozainc.com/jointmat-781/
長谷工マンションはほとんどがスラブ厚が200mmなので、スリッパなどを履いていても、体重がかかった歩き方や子供の足音などは階下に聞こえます。
けっこう響くと思います。

スラブ厚270mm以上はタワマンや超高級マンションは多いみたいですが、一般的なファミリーマンションだとなかなかお目にかからないですよね。
227: 匿名さん 
[2020-11-25 10:35:43]
素人の質問なんですが、コンクリートスラブ厚は物件概要に書いてあったりしますか?
書いていない場合は、不動産の営業の方に聞いていいものですか?

多分、日中家にいるかとか、生活音が静かかどうかも関係ありそうですけど、厚い方がいいでしょうね。
200mmで階下に聞こえると聞いて、できるだけ厚いところがいいと思いました。
大人は大丈夫にしても、子供は椅子をひきずったり、ジャンプしたりもありますから。

>>スラブ厚270mm以上はタワマンや超高級マンションは多いみたいです
そうなんですね。
多少お金がかかったとしても、270mm以上のところを探したいです。
228: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-25 12:40:48]
>>227 匿名さん
200mmから230mmのようです。階によって違うんですかね?公式HPの設備仕様のところに書いてありました。
229: 匿名さん 
[2020-12-01 08:36:42]
駅に近い立地ではありますが
駐輪場の数がほぼ1家庭に1台の感じですよね。
親子で1台ずつ・・・という家庭が多いと思うのですがもう少し考えられていてもよかったかも。
サイクルポートにするなどされていたら良いのにと感じました。
230: 匿名さん 
[2020-12-10 08:17:53]
自由化になったとはいえ、光熱費は年々上がっています。
そういうことからも、エコな設備の物件を探している人は多いでしょう。
ここはかなりエコを意識した設備を導入しています。
家族が多ければ多いほど助かるなぁと思いました。
231: 通りがかりさん 
[2020-12-10 20:33:19]
>>230 匿名さん

家族が多ければってここは狭すぎるでしょ。せいぜい子供1人ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる