東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線駅と山手線物件について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線駅と山手線物件について語るスレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-14 13:18:45
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線駅と山手線物件について| 全画像 関連スレ RSS

駅力スレで荒れる原因になったので山手線外側徒歩10分以上の物件や施設の話題はネガティブ意見もポジティブ意見も基本禁止でお願いします。

[スレ作成日時]2018-04-05 12:29:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線駅と山手線物件について語るスレ

651: 匿名さん 
[2018-12-20 11:37:57]
セイコーウオッチの体験型発信拠点「セイコードリームスクエア」誕生 ~創業の地・銀座の中心で世界に「夢」を発信~

記事
https://www.seikowatches.com/jp-ja/news/20181130-28651895198

サイト
https://dreamsquare.seikowatches.com/jp-ja/

今日からです
652: 匿名さん 
[2018-12-21 12:09:58]
オフィス賃借予定の企業、23区で6年連続増 森ビル調査

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3918549020122018XQ1000/

魅力向上が目立つのは前年11位の「新橋」(13%)。14年に「新虎通り(環状2号線)」が開通してにぎわいや利便性が高まり、18年10月に複合施設「新虎通りCORE」が開業。「虎ノ門」(6位、12%)で「虎ノ門ヒルズビジネスタワー(仮称)」やホテルオークラが19年、地下鉄日比谷線の新駅「虎ノ門ヒルズ」が20年に開業を控え、新橋と虎ノ門を結ぶ新虎通りを通じ波及効果が生まれたようだ。
653: 匿名さん 
[2018-12-21 12:47:28]
新虎の地上げは進んでるんだろうか
654: 匿名さん 
[2018-12-21 17:04:27]
東京高速道路脇のコナミスポーツプラザビルがかなり立ち上がってきた。
655: 匿名さん 
[2018-12-23 21:59:39]
東京タワーが開業60周年祝う特別ライトアップ 赤い色の意味は?

http://www.afpbb.com/articles/-/3203765

人間の「還暦祝い」に贈る定番の赤いちゃんちゃんこに倣い、臨時に増設された28台のサーチライトで赤一色に照らし出された。
656: 匿名さん 
[2018-12-24 10:16:15]
>>654
コナミクリエイティブセンター。
銀座一丁目に建設中、元ホテル西洋銀座があった場所。
657: 匿名さん 
[2018-12-25 20:06:05]
「東京の玄関」彩る光のイベントが開催 

JR東京駅の丸の内側で24~28日、ライトアップイベント「東京ミチテラス2018」が開かれている。駅舎や皇居に続く行幸通りを色鮮やかな光が彩る。

動画
https://www.nikkei.com/video/5983325558001/?playlist=4654649186001

サイト
http://www.tokyo-michiterasu.jp/
658: 匿名さん 
[2018-12-26 13:38:03]
新橋SL広場の西側に綺麗な建物が出来たなぁと思ってましたが、青森県と連携協定を結んだアンテナショップ型居酒屋「青森ねぶたワールド新橋店」が12月27日(木)にオープンするようです。

ねぶた祭りの世界観を堪能しよう 居酒屋「青森ねぶたワールド新橋店」
https://ovo.kyodo.co.jp/news/culture/a-1243389

青森ねぶたワールド 新橋店
http://www.world-one-group.co.jp/shop_detail/nebuta_shinbashi/

659: 匿名さん 
[2018-12-26 14:54:51]
キーコーヒー/新橋の本社ビル別館を売却
https://www.ryutsuu.biz/strategy/k122527.html

本社ビル別館所在地、東京都港区西新橋2-126
これって、虎ノ門ヒルズ前の新虎通り沿いの建物です。
来年の秋に引き渡しになっているので、森ビルが買ってそうな気がします。
660: 匿名さん 
[2018-12-30 08:37:01]
浜松町駅から竹芝駅のデッキの進み具合を撮影しておきました。

浜松町駅から竹芝駅のデッキの進み具合を撮...
661: 匿名さん 
[2018-12-30 08:38:55]
もう少しで浜松町駅側は連結しそうです

もう少しで浜松町駅側は連結しそうです
662: 匿名さん 
[2018-12-30 08:40:16]
高速道路の上

高速道路の上
663: 匿名さん 
[2018-12-30 08:44:54]
竹芝側 ビルとの接続は未だの様です

竹芝側 ビルとの接続は未だの様です
664: 匿名さん 
[2018-12-30 09:54:03]
浜松町デッキ画像感謝です。
べらぼうに高い所を歩かされると思ったら、高速をまたぐのですね。
台風時はもちろん、冬の北風が強い時も大変そうです。
665: 匿名さん 
[2018-12-31 12:18:33]
このデッキの連結部分は下記のパースでしたが、浜松町駅変更、東側も東芝側と繋がるようなのでかなり変更ありそうです。

このデッキの連結部分は下記のパースでした...
666: 匿名さん 
[2018-12-31 12:21:28]
浜松町駅の芝離宮側の現在はこんな感じで有効活用されていない感じです。
どう変わるのか楽しみです。

浜松町駅の芝離宮側の現在はこんな感じで有...
667: 匿名さん 
[2018-12-31 13:06:27]
浜松町駅と竹芝再開発一帯は、距離的にもデッキ的にも、ちょうど恵比寿駅とガーデンプレイスの関係みたいになりそうですね。
楽しみが尽きないエリアです。
668: 匿名さん 
[2018-12-31 17:47:04]
東京モノレール、浜松町駅南口を閉鎖 来年1月15日から

https://www.traicy.com/20181227-tmhamamatsucho

東京モノレールは、モノレール浜松町駅の南口出入り口を、2019年1月15日から閉鎖する。

浜松町駅とその周辺で行われている再開発工事の為、南口出入口と、歩行者通路を閉鎖する。

浜松町駅周辺では、鹿島建設、世界貿易センタービルディング、JR東日本、東京モノレールの4社共同で、「浜松町二丁目4地区A街区」を開発しており、東京モノレール浜松町駅も、再開発されることになっている。再開発計画では、2027年末までの竣工を目指している。
669: 匿名さん 
[2018-12-31 17:50:59]
東京湾岸に先端技術の集積地区を作ります。

https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamura-ichiya/20181229-00109405/

デジタル特区CiP。東京湾岸の竹芝に、2020年のオリパラに合わせて街開きすべく建設中です。39階建て、1.5haのビルを軸に、浜松町駅からゆりかもめ竹芝駅や埠頭の公園一帯の22haを先端技術とポップカルチャーが集積する地区とする計画です。店舗、オフィス、教育研究機関、イベント会場、道路・公園、そして海と空にわたる空間です。
670: マンション掲示板さん 
[2019-01-05 10:41:28]
>>668 匿名さん
閉鎖されるのは、モノレールの駅の南口ではなく、駅ビルの南口ですね。
引用元の記事から間違っているようですが、意味が変わってくるので、情報は正確に伝えていただきたいものです。
671: 匿名さん 
[2019-01-06 11:06:55]
羽田アクセス線の新設計画によりモノレールの行方に不安があっただけに、東モノ浜松町駅の再開発決定は朗報。
JRとしては、やはりアクセス線を中長距離用、モノレールを短距離用とするみたいだね。
672: 匿名さん 
[2019-01-08 09:11:43]
竹芝のスーパーシティ

竹芝のスーパーシティ
673: 匿名さん 
[2019-01-08 09:14:31]
ロボット、AI,IoT、5G、8K。Society5.0を形作る一連の技術は、実験ではなく実装の段階にあります。これら技術を実装する街を目指し、CiP協議会はこのほど「CT委」(City&Tech委員会)を発足させ、具体化を進めることにしました。

CT委には総務省、通信キャリア、通信メーカ、自動車メーカ、ソフトウェア、不動産、建設、慶應義塾大学、東京大学、情報通信研究機構、映像配信高度化機構、IPDCフォーラムなどが参画し、東京都、理研などの参加も見込まれています。

これまで5G、IoT、テレイグジスタンス、4K・8Kなどの要素技術を検証しながら、都市空間への実装を検討し、下記が具体化できる項目として挙がっています。この詳細を詰めるとともに、さらに項目を広げる予定です。

1 スマートモビリティ(自動運転)

2 ロボット活用(おもてなし、警備、テレイグジスタンス勤務)

3 ワイヤレス給電

4 超大型パブリックビューイング

5 サイネージ(防災)

6 ドローン輸送(海の手線)

7 街じゅうデジタルアート

8 データ流通プラットフォーム

この夏、総務省は先端技術を実装した2030年代の社会イメージとしてTECH 戦略「CHANGE by TECH」を発表しました。CT委はそれを先取りし、2020年に実現する構想を描きます。

また、内閣府は12月に「スーパーシティ」構想を公表、都市インフラからサービスを伴う情報インフラまで、統合的に実装する都市モデルを開発することとしています。CT委の構想はスーパーシティの先駆けになると考えています。

ラジオで世界中継をした1936年のベルリン・オリンピック。テレビで世界中継した前回1964年の東京オリンピック。全種目をネットで配信した2012年のロンドンオリンピック。ラジオ、テレビ、ネットの時代を経て、次のショウケースが2020Tokyoです。

5G、4K・8K、ロボット、ドローン、IoT、VR・AR,AI,ビッグデータ、ブロックチェーン。これらを塊として示すチャンス。分散ではなく集積で示す。Tokyoで示す。必然です。

674: 匿名さん 
[2019-01-08 09:21:10]
先端技術はそれなりに揃ってきた。
断片的ではなくその技術を統合・応用した社会の在り方を都市モデルとして開発

身近なもので使えるのは③のシェア自転車のワイヤレス給電
現在、担当者が自転車からバッテリを外して充電している。
無駄な作業が要らなくるのは良いこと
675: 匿名さん 
[2019-01-08 09:28:26]
先端技術の集積地区を作ります
竹芝CiPスーパーシティ
実際これからの技術だが、身近なエリアに出来るのはありがたい
676: 匿名さん 
[2019-01-08 10:18:54]
漠然としているが未来像

漠然としているが未来像
677: 匿名さん 
[2019-01-08 10:36:09]
総務省と経産省が主導権を競い合っている感じだな。
678: 匿名さん 
[2019-01-12 16:46:53]
環状2号線のBRTのデザインが決まった様です。
http://www.yamagata-np.jp/news_core/index_pr.php?kate=Lifestyle_Human_...

[画像アップロード中です、画像が表示されない場合はページをリロードしてください]
679: 匿名さん 
[2019-01-15 13:06:35]
日比谷公園の将来像描く 都整備計画 段差解消や芝生広場開放…

都は、都立日比谷公園(千代田区)のバリアフリー化や芝生広場の開放、野外音楽堂の改築などを含む将来像をまとめた。2019年度に整備計画を作り、開園130周年を迎える33年までの実現を目指す。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201901/CK2019011502000103...
680: 匿名さん 
[2019-01-16 14:55:04]
虎ノ門と六本木の間に「日本一の超高層ビル」誕生へ。次のヒルズは「麻布台」に!?

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190116-00183511-hbolz-soci

再開発エリアは、東側は東京メトロ日比谷線神谷町駅、西側は東京メトロ南北線六本木一丁目駅までの約8.1ヘクタールに及ぶ非常に広大なもので、国の都市再生特別地区、国家戦略特区にも指定されており、この3月にも工事が開始される予定だ。

ようやく開始されるようです。
681: 匿名さん 
[2019-01-19 10:35:11]
山手線と言うよりメトロ神谷町のプロジェクトだね。
682: 匿名さん 
[2019-01-21 11:56:05]
新橋の新ランドマーク的飲食ビル「eatus新橋(イータス新橋)」がグランドオープン

1月25日、新橋に飲食ビル「eatus新橋(イータス新橋)」がグランドオープンする。“女性が心地よく食べる・飲める場所”をめざし、地下1階~8階の各フロアに合計9店舗の飲食店が入居する。すでに1階のワインバル「MARUGO」や、8階の韓国料理店「ハヌリ」が営業中。今後は「ジンギスカン霧島」「魚まみれ眞吉」など順次開業予定。■住所:東京都港区新橋3-9-3 

http://ateatus.com/

http://food-stadium.com/news-flash/25248/
683: 匿名さん 
[2019-01-22 13:23:09]
【芝】山の手だったが工業化により下町が増えた地域

https://www.homes.co.jp/cont/press/rent/rent_00633/
684: 匿名さん 
[2019-01-22 13:35:04]
新橋二大ビルで、定食&飲み歩き! 『散歩の達人』編集長おすすめは?

https://ddnavi.com/column/513876/a/

『散歩の達人』2月号(交通新聞社)が新橋・汐留・新虎通リ の様です
685: 匿名さん 
[2019-01-23 13:44:33]
台湾グルメ大集合! 「東京タワー台湾祭2019・新春」開催

https://news.arukikata.co.jp/column/event-season/Japan/Kanto/Tokyo/133...

「東京タワー台湾祭2019・新春」が、台湾の旧正月にあたる2019年2月9日(土)から2月11日(月祝)までの期間、東京都港区にある東京タワー駐車場特設会にて開催されます。本イベントでは、台湾グルメを中心とした飲食ブース、展示・物販ブース、イベントステージなどさまざまな催しが行われます。

また開催されるようです。
686: 匿名さん 
[2019-01-23 13:59:26]
築地市場の跡地、結局どうなるの?
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4017770018012019I10000/

敷地は南西が築地川を挟んで浜離宮恩賜庭園に接し、南東は隅田川に面していて、日本庭園を借景に海に開けた好立地です。

東京都はここを国際都市・東京の顔にしたいと考えています。中核施設に想定しているのは、MICE(マイス)と呼ばれる国際会議や企業の研修を開ける国際会議場や展示場です。かねて足りないとされる海外の富裕層向けのホテルもつくる方向で「富裕層を羽田空港からクルーザーで直接、ホテルに迎えられるようにしたい」という声もあります。
687: 匿名さん 
[2019-01-23 14:29:45]
カジノ誘致案が出ているみたいね。外国の例を見ても治安上の問題から都心には立地させないことが多いので実現しないとは思うけど。
688: 匿名さん 
[2019-01-23 14:51:10]
シンガポールのマリナベイサンズあたりをモデルにするのかなあ?
689: 匿名さん 
[2019-01-23 16:19:45]
東京MXテレビで 「朝比奈彩の 進め!江戸小町」 という番組やってます。
毎週土曜11:00~

1月12日(土)放送では、港区虎ノ門界隈の歴史スポットを巡りました。

https://s.mxtv.jp/variety/edokoi/komachi.php

面白そうなので次回から録画しようと思います。
690: 匿名さん 
[2019-01-23 16:26:49]
“賢い猿”がいる寺!? 虎ノ門界隈で“江戸”を発見!

https://news.nifty.com/article/item/neta/12266-171341/

虎ノ門エリアの紹介
691: 匿名さん 
[2019-01-24 07:32:59]
>>687
浜離宮の隣がカジノなんてみんな反対するに決まっている。
692: 匿名さん 
[2019-01-24 13:28:42]
20年に事業着手/新虎通り2.6万㎡ビル/安田不動産

https://www.kensetsunews.com/archives/281242

建設地は、新橋4丁目の環状2号線新橋・虎ノ門地区V-2街区。森ビルと大林新星和不動産が開発した「新虎通りCORE」の隣接地で、敷地面積は約2230㎡。このうち約1810㎡を建築面積に充てる。敷地の一部では、既存建物の解体工事が進んでいる。
建物高さは約80mで、隣接する新虎通りCOREと同様に低層部と中層部でデザインを切り替え、沿道のにぎわいの連続性に配慮する。壁面緑化なども計画している。

新虎通リCOREが75m高さでしたので、沿道は80m高さのビルになっていきそうです。
693: 匿名さん 
[2019-01-28 14:37:44]
築地の再開発のイメージを貼っておきます

https://mainichi.jp/articles/20190124/ddm/041/010/106000c#cxrecs_s

築地の再開発のイメージを貼っておきます_...
694: 匿名さん 
[2019-01-28 15:40:35]
移転が予定通り16年11月に実施されていれば、今頃は五輪直後の着工に向け、詳細計画も発表されていたはずなのに。結局無駄だったこの2年間・・
695: 匿名さん 
[2019-01-28 17:10:08]
暫定道路もナビの更新に入って来ないので意外に渋滞していません。更新されたら激混みになりそうです。但し、虎ノ門から第一京浜のトンネル内は百合子渋滞がいつも発生しています。
696: 匿名さん 
[2019-01-29 10:19:10]
2040年完成は実感がゼロです。
ちょうど私が還暦の年です。
697: 匿名さん 
[2019-01-29 11:20:18]
都の財政状況を考えると、当初構想通り民間売却も考えられそう。その方が完成も早そうだし。
698: 匿名さん 
[2019-01-29 17:47:17]
【新橋虎ノ門まちづくり】海外も注目! 日比谷線新駅の魅力と役割とは?

https://www.kensetsunews.com/web-kan/282515

2016年以降、三井不動産などが日本橋で展開するライフサイエンス構想は、医療分野のビル建設やハブ機能を整備し、多数集まる製薬メーカーや商社による新薬開発力の強化を目指している。外資にとって“儲かるまち”となるビジネス拠点をつくったのだ。その際、投資家やベンチャー企業からは、大使館機能を望む声があったという。

一方、新橋・虎ノ門エリアは霞が関に隣接し、米国大使館と州開発公社が多数存在することから、ある投資家が、「ここには米国と日本がある。グローバルゲートとして絶好の立地」と高く評価する。都市再生機構(UR)の中條由規東日本都市再生本部都心業務部虎ノ門エリア計画第1課長は、「どんなに頑張っても誘致できない中央官庁や大使館といった圧倒的なアドバンテージを強みに変えていくことが、まちづくりのポイントになる」という。

築地より虎ノ門や浜松町の再開発の方が現実的です。
699: 匿名さん 
[2019-02-03 15:25:31]
バブルの時代 オリエント急行と山一証券が表紙

https://www.sankei.com/premium/news/190201/prm1902010002-n1.html

「オリエント急行 東海道本線(新橋-浜松町)」。京浜東北線の103系と並走するオリエント急行の姿が掲載されている。
日本にオリエント急行。普通に考えればミスマッチだが、何とこの時代、あのアガサ・クリスティの推理小説「オリエント急行殺人事件」で知られる豪華国際列車が、パリを始発点にして東京まで運行するという大イベントがフジテレビ開局30周年記念行事として行われたのだ。

30年前にこんなことあったんですね。
アガサクリスティが執筆したエジプトやトルコに出向いたりしましたが知りませんでした。
700: 匿名さん 
[2019-02-03 15:29:41]
[2020 COUNTDOWN]マラソン 勝負のポイント

https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20190201-OYT1T50384/

[2020 COUNTDOWN]マラソン...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる