東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線駅と山手線物件について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線駅と山手線物件について語るスレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 18:25:05
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】山手線駅と山手線物件について| 全画像 関連スレ RSS

駅力スレで荒れる原因になったので山手線外側徒歩10分以上の物件や施設の話題はネガティブ意見もポジティブ意見も基本禁止でお願いします。

[スレ作成日時]2018-04-05 12:29:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線駅と山手線物件について語るスレ

5501: 匿名さん 
[2022-09-05 17:48:32]
JR東日本、高輪・浜松町再開発 非鉄道拡大の試金石
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC193CA0Z10C22A8000000/?unlock=1

都心の一等地である駅周辺に大量の不動産を抱える。再開発を通して資産の価値を上げ、「非鉄道」が売上高の半分を生み出すためには、不動産事業のさらなる強化が不可欠になっている。

JR東日本の図では対象エリアは、山手線駅近周辺しか塗られていない。
5502: 匿名さん 
[2022-09-06 14:44:25]
>>5501 匿名さん

懐疑的な論調だね しかも一等地ではなく湾岸エリアとしか書いていない。
我々都民の感覚とすれば、所詮湾岸なので、いかにJR東とはいえ山手線という名を濫用されたら困るね。
京浜東北線や東海道線なら分かるけど、余程焦っているのか、悪あがきに近いねw
高輪GWの名も、本当の高輪や城南5山の住民からすれば迷惑千万だし、あんな下水処理場が目の前にあってブランド価値もあったもんじゃないと普通は思う。
5503: 匿名さん 
[2022-09-06 14:53:03]
>>5499
工場とか設備前提の仕事やサービス業除き、
いまどきテレワークもできない職場はアホだろ
5504: 匿名さん 
[2022-09-07 13:33:02]
日比谷OKUROJI 2nd & 鉄道開業150th Anniversary 開催!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000303.000015279.html
5505: 匿名さん 
[2022-09-08 18:48:41]
「港区」は国際新都心めざす 森ビルなど開発一段と
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2611B0W2A820C2000000/?unlock=1

三井不動産のマンション、公園、オフィスの一体開発が高評価
山手線的には、JR東日本、野村不動産の浜松町~芝浦、高輪一体開発
外資企業をどれだけ呼び込めるかな?
5506: マンション掲示板さん 
[2022-09-08 20:08:47]
>>5505 匿名さん

凄い勢いだな
5507: 匿名さん 
[2022-09-08 21:33:48]
山手線 謎解きイベント2022(2022年9月15日~).
https://www.tetsudo.com/event/38989/
5508: 匿名さん 
[2022-09-09 10:35:53]
>>5507 匿名さん

面白そうですね
5509: 通りがかりさん 
[2022-09-09 22:55:52]
>>5505 匿名さん
芝浦始まったな。
5510: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-12 17:00:15]
浜松町~芝浦
中間の東京ガスの再開発が楽しみです
5511: 匿名さん 
[2022-09-12 21:33:07]
仮称)TCGビル新築工事
髙松建設や青木あすなろ建設
https://skyskysky.net/construction/202277.html

ビルは綺麗なのに、高松建設、あすなろ建設と文字の看板が付いていてなんか微妙。こんなことしてるビル初めて見ました。
5512: 匿名さん 
[2022-09-13 08:40:51]
>>5511 匿名さん
第一京浜を南下する時、嫌でも看板が目に入ってきますね。
広告になるんでしょうが、確かに微妙です。
5513: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-13 11:14:39]
建設会社の自社ビルの場合、社名入りは割りとありますね
5514: 匿名さん 
[2022-09-13 12:37:27]
森トラスト 大規模オフィスビル供給量調査

資料から一部抜粋

2.供給エリアの傾向
’22-’23年は都心3区における供給が7割超を維持する。将来5年では、千代田区における供給 割合が低下し、中央区と港区の割合が増加する。特に港区は全体の5割を占めることとなり、今後 は港区を中心に供給が進む。過去5年では突出した供給量となっていた「大手町・丸の内・有楽 町」が、将来5年では上位10地区から外れ、「虎ノ門・新橋」「白金・高輪」「芝・三田」「赤坂・六本 木」「芝浦・海岸」といった、港区における開発が進む。

https://www.mori-trust.co.jp/pressrelease/2022/20220705.pdf
5515: 匿名さん 
[2022-09-13 12:50:51]
>>5514 匿名さん
森ビルに期待してます
5516: 評判気になるさん 
[2022-09-14 23:12:11]
芝浦、海岸、浜松町、芝、三田
広いエリアですね
5517: 匿名さん 
[2022-09-14 23:40:34]
全部埋立地じゃん 
5518: マンション検討中さん 
[2022-09-15 03:09:26]
>>5514 匿名さん

品川なんか高輪口より港南口の方が地価が高くなってる。埋め立て地だからというステレオタイプが通用しなくなってきてる。
品川なんか高輪口より港南口の方が地価が高...
5519: マンコミュファンさん 
[2022-09-15 07:35:01]
>>5518 マンション検討中さん
港南の話題は荒れるので山手線駅力スレでお願いします。港南のあたりは嫌悪施設が多いので住みたい場所ではないですね。
5520: 匿名さん 
[2022-09-15 13:52:30]
港南の築20年近い中古物件は、雨漏りしたんだろ。
大規模修繕で対策したんだろうけど、再発しそうだな。
5521: 匿名さん 
[2022-09-15 14:27:22]
港南も芝浦も浜松町も港区の恥部なのは同じ
5522: 名無しさん 
[2022-09-15 15:27:36]
>>5521 匿名さん
恥部ですか?
申し訳ないです。恥部に住んでて


5523: 匿名さん 
[2022-09-15 19:20:27]
>>5521 匿名さん
嫌悪施設が集中してるのは港南ですよ。浜松町や芝浦は住環境の良いエリアです。
5524: 匿名さん 
[2022-09-16 00:01:53]
首都高や下水排水溝、レインボーブリッジの橋げた、港湾しかイメージがわかない
5525: 匿名さん 
[2022-09-16 00:03:55]
>>5522 名無しさん
何十坪のお庭をお持ちですか。 固定資産税は?あとガレージは車何台入りますか。
間違っても集合住宅じゃありませんよね。
5526: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-16 08:16:55]
>>5520 匿名さん

埋立地の築古物件は気を付けた方がいいね
5527: 匿名さん 
[2022-09-16 08:20:11]
>>5525 匿名さん

あのさー、マンションコミュニティだから戸建てはスレ違いだよ。専用スレ作ってやれば?
5528: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-16 09:26:01]
>>5525 匿名さん
庭?ガレージ?
申し訳ありません。ございません。
集合住宅では駄目なのですね

5529: 匿名さん 
[2022-09-17 00:24:34]
>>5518 マンション検討中さん

この数字はおかしい。何かと勘違いしているね
路線価を調べたら港南4丁目海岸通り沿いで109万、高輪は低地の第一京浜沿いで340万。
そもそも同一の用途地域で比較しないと意味ないよ。
奥まった住宅地は安いに決まっているし同じ用途区分でも道路付けで全然違う
5530: 匿名さん 
[2022-09-17 00:28:51]
港南は嫌悪施設が集まってるからあまり良いエリアとは言えないよな。
5531: 評判気になるさん 
[2022-09-17 14:44:59]
>>5521 匿名さん
浜松町恥部?
大門もかな?

5532: 匿名さん 
[2022-09-17 22:24:13]
>>5531 評判気になるさん

JRの内陸寄りでも古川沿い、金杉橋界隈(芝1丁目と浜松町2丁目周辺)は厳しい評価になるねw 
虎ノ門、芝公園3とか高輪のような高台じゃないとw
5533: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-18 13:55:36]
>>5512 匿名さん

ビルの中層ど真ん中にあった社名の看板がなくなってた。その代わり、ビルの低層階に文字看板が出来てました。
5534: 匿名さん 
[2022-09-19 09:03:45]
東京都 目黒川が氾濫のおそれ 警戒レベル4相当の氾濫警戒情報発表.
http://weathernews.jp/s/topics/202209/180265/

昨日の大雨で目黒川が氾濫の恐れあったんですね。古川も黄色で示されてます。
5535: 匿名さん 
[2022-09-19 09:10:18]
『西日暮里』は大規模な駅前再開発が始まった山手線の超穴場駅!|日刊サイゾー.
https://www.cyzo.com/2022/09/post_322020.html
5536: 匿名さん 
[2022-09-19 11:08:47]
西日暮里は物件価格も手頃でコスパ良いかも
西日暮里は物件価格も手頃でコスパ良いかも
5537: 買い替え検討中さん 
[2022-09-19 12:27:39]
開成学園
5538: 匿名さん 
[2022-09-19 15:16:18]
>>5534 匿名さん

目黒川・古川沿いは皆低地だから全員アウトだよ
V字谷の底だから川が流れる訳で、殆ど浜松町や芝浦と同じ海抜ゼロに近いレベル。
青葉台も東五反田も麻布十番も川沿いは皆ダメ。
そんなところはタワマンとか集合住宅、首都高しか建てられない。
川筋から数十メートルは離れないと。
そんな低地に住むなら、上野から大塚間の方が閑静だし全然住環境がいい。
私のお勧めは田端。特に六義園近くの大和郷の戸建に住めれば最高。
5539: 匿名さん 
[2022-09-19 15:20:36]
>>5538 匿名さん

ゴメン田端じゃ無くて駒込だった。
因みにこんな所↓
https://bunkyo-tushin.com/?p=6713
5540: 匿名さん 
[2022-09-19 16:10:23]
>>5538 匿名さん
あのー古川で危険なのは十番~白金辺りですよ
5541: 匿名さん 
[2022-09-19 16:21:29]
山手線北側エリアは東京直下地震での火事の影響なければいいんだけどね。再開発で対策されればいいんたろうけど、木造の建物が多すぎて危険だよ。
5542: 匿名さん 
[2022-09-19 19:02:37]
赤色危険
赤色危険
5543: 匿名さん 
[2022-09-20 10:15:52]
>>5542 匿名さん

古すぎる同じネタばかりだしアバウト過ぎるなw
危険なのは城東
新規購入者が木密なんかに住むわけ無いし 液状化・高潮の方が怖い。
首都高とか港湾のような嫌悪施設が近くにあってダンプカーだらけで煩いのより文京区は全然高級
5544: 匿名さん 
[2022-09-20 11:21:23]
別に木造に住むから危険って言ってるわけでもないでしょうに。
火事がエリア一帯で発生した場合、逃げられないよ。倒壊の危険もあるし。
5545: 匿名さん 
[2022-09-20 12:04:43]
>>5521 匿名さん

じゃあ、白金ザスカイ民が港区内陸最低立地宣言しているから、もう港区は半分くらい恥部なのかな?
やっぱりやな希少な千代田区やな。
5546: 匿名さん 
[2022-09-20 12:18:51]
>>5545 匿名さん

港区は玉石混淆
まず、港南も芝も海岸も全て論外。そもそも人が住む地では無い。
麻布でも永坂町や狸穴町はいいけど十番とか東麻布はアウト
白金も丁目によって天地の差 
歩けば分かるけど、昔ながらの木密と本当のお金持ちの住居は別れている
大雑把に言うと坂の下は格下。
坂上でも隣にマンションのような嫌悪施設が出来れば富裕層は嫌って山手の一種低層に引越す。
稀に、マンション建てて自分は最上階に陣取る爺さんもいる。(区は違うけど番町はその典型)
集合住宅は、大概地方出身者で、それを建てた地主以外は皆富を語る資格無し。
平成あたりにノコノコ地方から来て区分所有したくらいで都民ヅラするなと旧来の住民は内心思っているが、表面上は平等に扱う。但し賃貸民や高卒、水商売系とはつきあわない。
勿論そんなことは、公には口が裂けても言えない。当たり前だけど。
5547: 匿名さん 
[2022-09-20 12:38:45]


電線が埋没されてない密集した場所は、
延焼するし、電柱倒壊で避難もしづらい。


5548: 匿名さん 
[2022-09-22 13:25:17]
東京都/環状2号線全線開通が年度内から12月に前倒し、工期短縮努力が貢献
https://www.decn.co.jp/?p=146289

年内に開通しそうです
5549: 匿名さん 
[2022-09-22 22:41:01]
私は地方出身の不動産屋の紹介物件は一切参考になった試しがないので
信じないことにしている。
5550: 匿名さん 
[2022-09-22 22:50:56]
山手線沿線は、人気のある駅だとは思います。
ただ、内陸部に災害に対してよろしくない地域があるのも事実。
そこをなんとかしたいよね。
あと、20年くらいかかるかな。。。
5551: 名無しさん 
[2022-09-23 08:16:41]
>>5550 匿名さん
もっとかかる
渋谷新宿東京etc駅のように大きな建て替え投資がなかったら変わらない
5552: 匿名さん 
[2022-09-23 08:55:47]
地下鉄なんてもっと脆いからなぁ。先日の台風程度で冠水するってどんだけ脆弱なんだよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8a473596880d5f69704087509253322a12e3...
5553: 匿名さん 
[2022-09-23 16:56:38]
不動産業界は上昇下落の繰り返し。今は頂上だから次は下がるだけ。
俺は引渡しが終わる2年後は金利も上がって不況に突入する方に一票投じるので
割安でも買うつもりはないから安心してw。
だって、いくら中央区でも駅から30分も離れた僻地じゃ(しかも地下鉄のちっちゃな駅)角部屋の海が見える物件以外は価値があるとは思えない。
BRTなんて存在自体が生活しづらい証拠。
それでもいいという上京組のつば競り合いを高見の見物で楽しませて貰っているよ
24年3月には金利も上がっているだろうし、市場には大量の中古物件があるし,
すでに5年も経って老朽化も進み・・いや、これ以上はやめとこう♪
5554: 匿名さん 
[2022-09-23 17:08:05]
上記はハルフラのことを言っているんだけど、全国でマンションの値上がりが激しいのは土地の原価率が異常に低く、資材と人件費ばかリこの10年で1,3倍以上に上がったのが反映されただけ。戸建も1割上がっているけど土地原価率が高いから微増になっている。都内の場合は元々土地がなく戸建も高くて手が出せない以上に物件がない。
今は業者の断末魔のような開発に乗せられて浮かれている場合ではない。
5555: 匿名さん 
[2022-09-23 20:11:26]
誤爆?w
恥ずかしすぎだろ
5556: 通りがかりさん 
[2022-09-23 23:54:08]
>>5550 匿名さん
下のリンクは港区の防災地図です。
区内残留地区は震災時に火災の延焼の危険性が少なく避難場所に避難する必要がない地区になります。
山手線沿いは全て区内残留地区に指定されていて震災時に危険性が少ない場所ですよ。

https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/bosai-anzen/bosai/daishinsai/b...

5557: 匿名さん 
[2022-09-27 11:50:57]
令和4年度芝浦港南地区「区長と区政を語る会」の参加者を募集します
https://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koukanri/kuchoutokusei/2022.htm...

年寄りは対象外です
5558: 匿名さん 
[2022-09-27 12:41:06]
>>5557 匿名さん

30歳は年寄りなのねw
5559: 匿名さん 
[2022-09-27 16:07:30]

場所というか 住まえるマンション次第 でしょうね。

5560: 匿名さん 
[2022-09-28 08:54:06]
庭園の芝庭工事で発掘された遺物を初公開!「旧岩崎邸庭園deタイムスリップ!? ~芝庭復元工事出土品展~」 10月25日(火)~11月6日(日)
https://www.excite.co.jp/news/article/Atpress_327769/?p=3
5561: 匿名さん 
[2022-09-30 01:12:31]
この時代に戻りたいね。
昔から浜松町駅って高い。
ネガとのらえもんに騙されたわ。
東京駅に近いのは正義だな。

2016年3月22日号 JR山手線①
東京カンテイのデータベースに登録された首都圏の中古マンション(ファミリー)の売り希望価格をもとに、鉄道路線の駅ごとに平均坪単価(3.3m2)を算出 単位:万円 カッコ内の数値は事例物件の平均築年数/同専有面「現状価格」は15年9月~15年11月までの3ヵ月間を集計
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/632420/
この時代に戻りたいね。昔から浜松町駅って...
5562: 匿名さん 
[2022-09-30 02:02:56]
2022年相場
2022年相場
5563: 匿名さん 
[2022-09-30 07:59:33]
浜松町浜離宮エリアは憧れますよね。
5564: 匿名さん 
[2022-09-30 08:04:29]
>>5561 匿名さん
浜松町高いですね。これから未だ上がりそうです。
5565: 匿名さん 
[2022-09-30 10:46:00]
ライバルが皆強敵だから、浜松町も売り込みが大変だね
なんだか必死感が伝わってくる
5566: 匿名さん 
[2022-09-30 11:31:19]
浜松町は職場(旧貿易センタービル)があったけど住むのは余り感心しない
特に子供がいる家庭はダメ。
ここの業者のしつこい口車に乗せられて開発計画ばかり追っかけていると
手痛いしっぺ返しを喰らう。まずは駅周辺の環境には光だけじゃ無く影も多い。
それに浜松町に限らず今はマンションなんか買う時期じゃ無い。
それでも検討するなら1、2年賃貸すればいい。単身なら月数万円から借りられるから
https://suumo.jp/chintai/tokyo/ek_31160/nj_305/
但し買物不便。東京湾の景色もすぐ飽きたし何もない
浜松町は職場(旧貿易センタービル)があっ...
5567: 匿名さん 
[2022-09-30 15:11:55]
>>5566 匿名さん
その写真の場所が浜松町の影ってこと?w
具体的にその場所の何が問題なの?
5568: 匿名さん 
[2022-09-30 15:37:21]
>>5565 匿名さん

のらえもんの悪口が言いたいけなのだが
関係者ですか?
マンクラの大賞だもんな
スカイ買ってあげなよ
5569: 匿名さん 
[2022-09-30 15:39:51]
売り込みが大変って世界貿易センタービルの事しかないよね?
資料請求ぐらいしてから書き込みしたら良いと思う。
5570: 匿名さん 
[2022-09-30 15:43:51]
>>5567 匿名さん

パークコートタワーが軽く60%超アップして発狂しているのだよ
値上が率が高すぎて、過ちを認めたくないのでしょ
一生やっていればと思う
5571: eマンションさん 
[2022-09-30 16:13:11]
>>5570 匿名さん
おれパーコ浜離宮新築時成約寸前までいってたのに直前でひよって買わなかったんですよね
まじで後悔してます
5572: 名無しさん 
[2022-09-30 16:19:47]
>>5566 匿名さん
これがダメなら芝浦港南なんてもっと酷いだろうに
5573: 匿名さん 
[2022-09-30 16:24:24]
>>5571 eマンションさん

私ものらえもんが真剣な質問を募集していますとかブログに書いてあったので、三井に紹介された条件の良い地権者住戸を投資でキャッシュで買う事を相談したんだ。

秒でメールが返ってきて「どうせ利回り3%でしょ、リートでいいじゃん」だって。

そんな即答できるほど簡単な答えなんだと思って三井にお断りの電話をしたよ。

当時は初心者だったけど、なぜのらえもん如きに街と不動産を見る目が合ると信じていたのだろうと後悔している。

のらえもんもまた掲示板のよく見ているマンコミ養分であるという事実を知らないやつ多すぎ。
5574: 評判気になるさん 
[2022-09-30 21:28:48]
>>5567 匿名さん

これを見て快適に思うならそこに住めば良いのでは。
私はゴメンだけど。
5575: 匿名さん 
[2022-10-01 06:12:14]
Netflixが「黒い山手線」ジャック、10月1日から運行
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1443866.html
5576: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-01 06:16:18]
>>5574 評判気になるさん

写真は自分て撮影されたの?
アンダーパスなんてどこのエリアでもあると思うけど
5577: 匿名さん 
[2022-10-01 08:22:43]
増上寺で明日コンサートやるみたい。昨晩準備してた。
増上寺で明日コンサートやるみたい。昨晩準...
5578: 匿名さん 
[2022-10-01 08:24:42]
>>5577 匿名さん
こちらですね
https://eventdec.com/1471/
5579: マンション検討中さん 
[2022-10-01 08:35:58]
>>5574 評判気になるさん
その場所の何が問題なのかって聞いてるのに答えられないの?
5580: 匿名さん 
[2022-10-01 22:49:18]
>>5566 匿名さん
浜松町駅周辺の生活環境はほぼ満点ですね
浜松町駅周辺の生活環境はほぼ満点ですね
5581: 匿名さん 
[2022-10-02 08:26:10]
>>5572 名無しさん
港南はともかく芝浦は再開発が進んで環境良くなってきてる。
5582: 匿名さん 
[2022-10-03 09:07:45]
全国交流物産展 in 新橋~鉄道開業150年記念Ver.~
https://www.city.minato.tokyo.jp/citypromotion/documents/hpposter0929....
5583: 匿名さん 
[2022-10-04 15:42:45]
これからの高輪地区  既に定員に達してるようです
https://blog.goo.ne.jp/machikenminato
5584: 匿名さん 
[2022-10-04 15:57:40]
>>5574 評判気になるさん

飯田橋で同じような写真撮ってきてやろか?
ポイント沢山あるぞ
5585: 匿名さん 
[2022-10-05 08:54:52]
10月16日 有楽町駅前広場で「国消国産秋祭り2022」 JAグループ
https://www.jacom.or.jp/noukyo/news/2022/10/221004-61950.php
5586: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-05 22:38:39]
>>5566 匿名さん

何故か

浜松町ではない画像


5587: 通りがかりさん 
[2022-10-05 22:40:10]
>>5576 口コミ知りたいさん

芝浦入口?



5588: 匿名さん 
[2022-10-07 08:53:12]
東京モノレールの終点は新橋駅のはずだった?免許申請線・計画線(現延伸構想線)ルート
https://youtu.be/YuSiKHURh9g

知らなかったので載せておきます
5589: 通りがかりさん 
[2022-10-08 02:05:33]
東京モノレール
今、再開発進んでいる浜松町駅(モノレール棟)も複線化は無しになったようです。羽田アクセス線の完成後の需要を親会社であるJRが判断したのでしょう。今後とも空港関係者、大井や港南周辺の足としては重要であると思います。
5590: 通りがかりさん 
[2022-10-08 02:25:34]
ゆりかもめも
豊洲から晴海~勝どき~築地~新橋(汐留)迄延伸できれば良かったのに
中央区の賛同が得られないとは
晴海住民はバスに毛が生えたようなBRTではかわいそう


5591: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-08 10:04:57]
モノレールは騒音問題があるからね。ゆりかもめと地下鉄のコンビが最強。
5593: 匿名さん 
[2022-10-08 11:09:55]
>>5591 検討板ユーザーさん

ゆりかもめは静かなのに、同じようなモノレールがなんであんなにうるさいんですかね。
5594: 匿名さん 
[2022-10-08 11:11:36]
>>5592 評判気になるさん

私はその条件ならすべて揃ってても問題ないなあ。
5596: 評判気になるさん 
[2022-10-08 12:02:51]
>>5593 匿名さん

車やダンプ、飛行機の往来の方がうるさいと思いますが・・
5597: 匿名さん 
[2022-10-08 12:29:19]
港南は住環境が劣悪すぎて、環境の良い江東区に引っ越す人も多いみたいです。
5598: 匿名さん 
[2022-10-08 12:33:34]
>>5591 検討板ユーザーさん

モノレールはタイヤで走るので騒音は大きくないですよ。
5599: 匿名さん 
[2022-10-08 12:34:38]
>>5597 匿名さん

港区民で江東区に移住する人はほとんどいませんよ
港区民で江東区に移住する人はほとんどいま...
5600: 匿名さん 
[2022-10-08 12:43:11]
千葉から江東区は大出世でも
城南・城西から江東区は都落ち。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる