野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド弦巻ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 弦巻
  6. プラウド弦巻ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2019-08-03 17:17:42
 削除依頼 投稿する

プラウド弦巻についての情報を希望しています。
世田谷の緑を感じる事ができるエリアで、景観もよさそうですね。
便利に暮らせて、子育てしやすいといいなと思いますがいかがですか。
物件の間取りや設備などについて知りたいです。


所在地:東京都世田谷区弦巻5-585-3(地番)
交通:東京急行電鉄田園都市線 「桜新町」駅 徒歩12分
(イーストエントランスより、グランドエントランスからは徒歩13分)
間取:1LDK~4LDK
面積:57.72平米~94.86平米
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ
用途地域:第一種中高層住居専用地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上9階
総戸数:124戸 (他に管理事務室1戸)
建物竣工時期:2018年12月中旬 (予定)
入居時期:2019年1月下旬 (予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-04 14:09:15

現在の物件
プラウド弦巻
プラウド弦巻
 
所在地:東京都世田谷区弦巻五丁目585番3(地番)
交通:東急田園都市線 桜新町駅 徒歩12分 (イーストエントランスより、グランドエントランスからは徒歩13分)
総戸数: 124戸

プラウド弦巻ってどうですか?

241: 通りがかりさん 
[2018-09-27 21:24:50]
車寄せのある駅って。。池尻大橋から用賀までは全てありません(笑)
桜新町近辺に住んでますが、たしかに朝雨の日だと送り迎えしてる方を見かけますね。
242: 匿名さん 
[2018-09-27 21:59:11]
>都内の住宅地で車寄せある駅はかなりありますよ。笑

そりゃ「都内」ならあるでしょう。「都心」にはターミナル駅以外ほぼないです。
そして都心から離れれば離れるほど車寄せは多くなります。
243: マンション検討中さん 
[2018-09-27 22:28:49]
>>238 マンション検討中さん
どちらにお住まいですか?
244: 匿名さん 
[2018-09-28 00:17:50]
車寄せのあるロータリーを地下鉄駅で見たことないです。そんな余裕スペースは設けられないんでしょう。
溝の口、青葉台、長津田辺りにはあったような気がします。
245: 匿名さん 
[2018-09-28 00:39:48]
ここ随分と良心的な価格ですね。駅遠だけど環境は良いので人気ありそう。この価格だから、区外の方にお住まいとおぼしき方が書き込んでる訳か。
246: 匿名さん 
[2018-09-28 07:37:15]
小田急なら世田谷区内の半分くらい高架なので、駅前がクルマ乗り入れ可能な構造になっていれば、事実上屋根付きの車寄せがあるのと同じですね。経堂や豪徳寺がそうです。沿線が違いますが、ここから少し北に行けば、小田急の圏内ですからね
247: 匿名さん 
[2018-09-28 18:35:53]
準工業地帯が多くて少しビックリなものの、ブリリアの強気な価格設定見てドン引きしてこちらを再検討してますが、駅遠がどうしても気になり踏み切れません。
馬事公苑近いのはそこまで価値を感じず、、
誰か背中を押してください!!
248: マンション検討中さん 
[2018-09-28 22:05:03]
馬事公苑の工事も大変うるさいですし、今購入するより工事が終わってからの中古を狙ってたほうが良いでしょうか。
後ろの建物も解体始まったし、どう生活していくのでしょうか。
249: マンション検討中さん 
[2018-09-28 22:39:05]
価格と距離は比例します。
雨に濡れたくない金持ちなお方なら、どうぞ駒大かディアナでも買ってくださいと言いたいところですが、結局ディアナはディアナで高いとか内装が気に入らないとか言い訳して買えなかったんだろうと想像できます。
ワガママで世間知らずな人間性は、担当にも見抜かれていますよ。
悪いところしか見えない人は買えない人。時間と労力を無駄にして損する人。
冷静になってどれが自分に合った物件かバランスで判断できる人が買える人。時間と無駄な家賃を払わない得する人になれると良いですね。

250: 匿名さん 
[2018-09-29 01:26:55]
駅から遠いのと雨ざらし駐車場とで見合わせました。安さには理由があるので変な意見に惑わされずにじっくり資産性を考えて決めて下さい。
今は相場的には高い時期なので、249のように妥協せずに!
251: 匿名さん 
[2018-09-30 13:39:02]
先日現地見学に行ってきましたが、広い道路沿いの隣の敷地の団地?の取り壊しが始まっていました。跡地もマンションですか?どなたか情報ありませんか。
252: マンション検討中さん 
[2018-09-30 14:10:09]
老人ホームか介護施設でした。
253: 匿名さん 
[2018-09-30 15:07:17]
特養老人ホームですね。
このあたりは多いです。
254: 匿名さん 
[2018-09-30 16:12:02]
これから高齢化が加速する社会、必須ですね。都心の大規模公園が隣接する落ち着いた環境である証ですね。
255: 名無しさん 
[2018-09-30 18:13:24]
やや苦しいですね、、

救急車など音の問題、
街の賑わいにもネガティヴ。

東側の古い団地がいつどうなるのかが気になります。

土地柄、戸建ては周辺には建たないんでしょうかね、、
256: 匿名さん 
[2018-09-30 20:46:00]
>>255
どこから唐突に『救急車など音の問題』がでてくるのですか?

私の今住んでいるところのすぐそばに老人ホームがあります。
私の住んでいるところから駅とは反対側にあり、その前を通ることもなく、引っ越してきてから長い間老人ホームとは気が付きませんでした。
老人ホームだと、家の前の道の交通量も多くなることもなく、環境的にはプラスになっています。
コンビニができたりと、妙ににぎわうと、かえって住環境としてはマイナスです。
都営弦巻五丁目アパートは、いずれ新しく立て直しされるでしょうが、プラウドにとってはプラスでもマイナスでもないでしょう。
きれいになって、見た感じは、多少は、プラスかもしれません。
ここは周囲の環境の大きな変化は考えられません。
257: 匿名さん 
[2018-09-30 20:59:02]
>>249
こういう風に、お客は担当者に見られているのですね。
お客にとって時間と労力の無駄なら、担当者にとってはもっと時間と労力の無駄ですものね。
でも、そんな時間と労力の無駄なんて他にもいっぱいしています。何と思われようと、十分検討したいです。
258: 名無しさん 
[2018-09-30 21:35:28]
>>256 匿名さん
文脈的におかしいですよ!
だいぶ入れ込んでますね〜。
ははは
一般的には老人ホームは敬遠し、古い団地が隣接は避けたいもの。
逆にマンションならコンビニは歓迎でしょー。
まあその辺は価格との見合いです。
259: マンション検討中さん 
[2018-09-30 21:49:55]
万一、都営弦巻五丁目アパートも立て直しとなると、どれだけマンション周辺で工事をすることになるのでしょうか。
入居してから3.4年音に我慢して生活していくことになるのでしょうか。悩みます。
260: マンション検討中 
[2018-10-01 17:30:36]
周辺の古い住宅がマンションなり施設に新しく生まれ変わるのは住民にとって歓迎すべき事。そのための工事の騒音や馬事公苑の長期工事などは、売却ではなく永住目的で検討している者にとってはマイナスの受け止め方はない筈。何処に住まいを構えようが周辺の建て替えは新興住宅地でない限りつきもですし。 
261: マンション検討中さん 
[2018-10-01 19:32:25]
永住宣言はまだ出来ません!
262: マンション検討中 
[2018-10-01 22:08:41]
私の住まいの近所には、私立幼稚園と老人ホームが隣り合わせで存在してます。園長先生の教育方針で幼稚園に通わせている娘とお年寄り達との交流が活発に行われていますよ。娘が高齢者からプレゼントされた可愛いグッズ、いっぱい持ってます。
263: マンション検討中さん 
[2018-10-02 12:50:00]
なにが言いたいのでしょうか、、

この辺りは戸建ては建たないんですかね。
264: 匿名さん 
[2018-10-02 14:16:27]
現地に行かれたらわかりますが戸建ての方が多いです。
265: マンション比較中さん 
[2018-10-02 14:25:07]
東側や南側は、周りはマンションや団地が多いですね。
準工業地帯も近いので。
西側は馬事公苑や高校、自衛隊駐屯地で人は住んでいません。
道が広く環境は良いですね。
266: マンション比較中さん 
[2018-10-02 14:32:31]
ブリリアの価格が強気ですからそろそろここに戻って来るかと思います。
同じ間取りが多いのであまり焦る必要はないかもですが。
価格はほんと手ごろですね。
267: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-03 08:01:42]
馬の臭いと砂埃で窓開けられずバルコニーで洗濯物干せないと思いまが~
確かに価格は手頃ですね。
268: マンション検討中さん 
[2018-10-03 21:47:11]
シミュレーションの為、物件前から3歳子連れで桜新町駅まで歩きましたが、20分くらい掛かりました。。。
平坦ですが、途中疲れて愚図ったり足止めくらったりで想像以上に長い道のりでキツかったです。
購入に前向きになっていた時は、無意識に早歩きになり、気にならない錯覚に陥りましたが、冷静になって考えると、やはり毎日のことなので
ちょっと耐えられそうにも無いという結論でうちは見送ることになりました。
将来のリセールも相当厳しいでしょうから、少し高くても駅近、もしくは中古駅近を選択肢に加え、再度探しております。
269: 匿名さん 
[2018-10-03 21:52:40]
>>267
『思いまが~』ですか?
馬事公苑はリニューアル工事中です。
再整備後の周囲への環境などについて十分配慮されているように聞いていますが、それでも『馬の臭いと砂埃で窓開けられずバルコニーで洗濯物干せない』くらいひどいものになるのでしょうか?
そういう話は聞いていませんが、にわかに信じ難いです。
何か根拠があれば、世田谷区都市整備政策部にヒアリングに行きたいと思います。

馬事公苑界隈については、次のサイトから、「「馬事公苑界わい」まちの魅力向上構想~東京2020大会の記憶が薫るまち~」が参考になりますが、馬事公苑自体にそういう問題があるなら、申し入れの必要があると思います。
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/102/130/1302/d00152626.html
270: 通りがかりさん 
[2018-10-03 22:10:28]
そこまで臭いなどはひどくないと思いますが、繊細な方はやめたほうがいいでしょうね。
また、馬事公苑の再開発についてはあれだけ素晴らしい木々を破壊しつくすようなものですから期待はしてませんが、悪くはならないとは思います
271: 匿名さん 
[2018-10-03 22:45:37]
268のマンション検討中さん、「再度探しております。」とのこと、決心がついて羨ましいです。
私は、今、駅徒歩15分の所に住んでいます。この距離だとバス定期代はでないのですが、私はバスで通っています。でも、家内と子供(二人とも小学生)は平気です。雨の日でさえ平気で駅まで歩いています。
私としては、やはり駅まで6~7分くらいまでのところにしたいのですが、家内と子供はここで(が?)いいと言います。子供のこれからの学費などを考えると、ここくらいの価格がせいぜいです。悩みに悩んでいます。いっそ、もっと都心から離れてもいいかななぁとも思います。
272: マンション検討中さん 
[2018-10-03 23:18:56]
こちらのマンション〜ラコルダあたりがすごい臭いだと思いますよ。目の前は敷地は厩舎です。
馬糞の臭いは我慢するしかないです。これからの季節はまだマシでしょう。入居まで馬が入ることがないので知らない人はどんな感じか想像出来ないかもしれません。
ちなみにメインアリーナや事務所、管理センターが出来るのは北エリアになります。そちら側ならまだマシだったと思います。
273: 通りがかりさん 
[2018-10-03 23:38:08]
ここのスレを最初から読んでないのかな。
においがする時があるからこのバルコニーの形状なんでしょう。
でも山の手と呼べる桜新町、12分でも350いくんですね。
274: 匿名さん 
[2018-10-04 00:07:44]
近隣に住んでいますが、そんなに匂わないですよ。なんでこういう書き込みをするのか?嫌がらせ?
275: 通りがかりさん 
[2018-10-04 00:39:24]
274=269?
においがする時がある≒そんなに匂わない

バルコニーの形状が特異なので、気になっただけの通りがかりです。
276: マンション検討中さん 
[2018-10-04 00:55:04]
馬が100頭以上いて臭いがないわけがない。6.7.8.9月は特に馬糞の臭いは凄まじい。自転車で通るだけでも凄い。牧場の牛舎を想像したらわかると思う。自分は馬糞の山、見たことありますので。その都度、馬糞を処理してくれる機械があれば良いと思うのだが。
277: 通りがかりさん 
[2018-10-04 08:05:35]
私は馬事公苑工事前から近隣に住んでおり、当マンション付近もよく歩いていましたが、凄まじい臭いがしたことはありません。
もちろん、風向きなどでタイミングによっては臭いがしてくることもありますが。
臭いに対して敏感でなければ、気にならないと思いますよ。
278: 匿名さん 
[2018-10-04 08:43:33]
マンションの近所に以前住んでいて、ほぼ毎日付近の散歩を日課としてましたが、匂いは気にならなかったです。確かに風向きで感じることはありますが。その程度です。むしろ大きな公園に隣接してる環境に満足してましたよ。
279: 通りがかりさん 
[2018-10-04 08:58:29]
なるほど
280: 評判気になるさん 
[2018-10-04 09:28:30]
匂いは感じかたがそれぞれ違いますが。
住んでから耐えられなかったら手遅れかと心配です。
リニューアル中で今は匂いませんが~

281: マンション比較中さん 
[2018-10-05 17:14:07]
野村のプラン(間取り)やデザインはどうも今ひとつと思います。
マンションでは住友のプランが良いですね。

駅からの距離がどうしても課題。
どんなに前向きに考えても難しいです。

が、馬事公苑のリニューアルは楽しみです。
匂いなんて間違いなく問題ありません。

中心価格帯の価格設定は良心的なので、余計に悩むのです。

282: 通りがかりさん 
[2018-10-05 21:42:31]
馬事公苑、中央競馬会に確認しました。
リニューアルしても馬の匂い対策はしていないとの事でした。
残念ですが厩舎が目の前で馬糞の匂いは間違いなくします。
諦めて中古さがす事にしました。
283: 通りがかりさん 
[2018-10-05 22:18:48]
>>282 通りがかりさん

中古でも近くならにおいが有るときが
あるかもしれませんね。

高価な買い物なので通りがかりで、検討したり諦めたりしないで下さい
284: 通りがかりさん 
[2018-10-05 22:33:06]
>>282 通りがかりさん
嘘はやめましょう、実際は別としても対策まったくしません!なんてJRAが認めるわけありません(笑)
嘘でも、対策をしますと言いますよ。
285: ご近所さん 
[2018-10-05 23:30:56]
こちらのマンションの近くに住んでいますが、それほど匂いが気になったことはありません。
また、子供が赤ちゃんの時代からよく馬事公苑に遊びに行っていますが、春には沢山の人がお花見していますし、区民祭りもずっと馬事公苑でした。
そんなに匂いがすごいなら誰も子供を遊ばせたりしないと思いますよ。
286: 通りがかりさん 
[2018-10-06 00:05:25]
匂いに関しては難しいですね。子供を遊ばせていた公園側では臭わなかったですが、厩舎のほうはやはり匂っていたのでご近所の方は洗濯物どうしてるのかなぁとベランダを見てたこともありました。ご近所の方が匂わないという意見のほうが多いので生活していれば慣れてしまうレベルなのかもしれませんね。
287: 匿名さん 
[2018-10-06 00:12:08]
>>282は明らかに嘘だと思います。
通報しようとしたら、事実確認をしてからというこです。
馬事公苑の連絡先は以下の通りです。
どなたか確認してもらえませんか?
誰もしないようでしたら、時間があるとき私がします。

連絡先 JRA馬事公苑(世田谷):電話:03-3429-5101
但し、今は事務所が閉鎖になっているので、再開するまでは、次のようです。
JRA馬事公苑 宇都宮事業所 :電話:028-647-0650

馬事公苑のblogも2016年末で止まっています。
http://blog.jra.jp/bajikouen/
288: 通りがかりさん 
[2018-10-06 06:59:34]
日本中央競馬会、03-3429-5101に確認したところ
以前に比べてリニューアル後新たな匂い対策をするのか聞きましたが、していませんとの事でした。
以前と変わらない匂いがすると思いますので、気になる人は気になるでしょう。
289: 匿名さん 
[2018-10-06 16:44:22]
288さんは日本中央競馬会にわざわざ確認されたのですね。解答が「匂い対策ナシ、、」、つまり以前から「住宅地の環境において問題として提起するに値しないレベル」だとゆうことですかね。
290: マンション検討中さん 
[2018-10-06 18:26:02]
今までは覆馬場でしたが、リニューアル後は厩舎になります。
匂いの点では少し心配ですが、かなり対策してるでしょう。常識的に。
291: 匿名さん 
[2018-10-07 00:38:15]
厩舎が匂うか匂わないか?
A 本当に匂いがひどい(かも)
B 匂うかもしれないが人によっては全くにきにならない
C 購入者が必死に否定しようとしている
D ライバル物件の必死のネガティブキャンペーン
さあ、どれでしょう?
293: 通りがかりさん 
[2018-10-07 09:48:36]
[No.292と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
294: マンション検討中さん 
[2018-10-07 12:48:58]
当方、隣のラコルダに住んでおります。
閉鎖前は確かに糞の匂いがしましたよ。慣れますので自分は気にはなりませんでしたが、来客時などは必ず窓を閉めるなど、気を使わないといけないと思います。
父母が来訪の度に臭い臭い言っており、妻が都度不機嫌になってました 笑
295: マンション検討中さん 
[2018-10-07 13:52:02]
ラコルダに住んでる方のお話が聞けて良かったです。ちなみに洗濯物は外に干してますか?
296: マンション検討中さん 
[2018-10-07 18:25:10]
匂いなんてする訳ないと思っていましたが、ネットで検索するとかなり情報ありますね。下の方の階は要注意なのですかね、、
環境とのトレードオフですから私は環境を優先します。
297: 通りがかりさん 
[2018-10-07 22:10:05]
匂いがすることはある。
ただ、だいたいの人にとっては慣れると生活するにおいて大きな問題になるほどではない。
神経質な人はやめたほうがいい。普通の人は気にしすぎなくていい。
そういうことでいかがでしょう?
298: マンション検討中さん 
[2018-10-08 09:05:39]
>>295 マンション検討中さん
まさか、洗濯物は外に干しません。
最近はドラム式で完結してます。
20年ほど住んでますから自分にとっては気になりませんが、他人には多少気になる匂いでしょうから。
浴室乾燥機が標準装備でしょうから、そちらを使われるのをお勧めします。
299: マンション検討中さん 
[2018-10-09 08:13:18]
とにかく臭いのは事実です。慣れるとかの前に違いますか(´・ω・`)?
300: 匿名さん 
[2018-10-09 17:06:56]
ラコルダは「道幅の広い道路にエントランスが面していて、近くに大規模公園があり~」の不動産屋さんの言葉に。13年間住んでますが、住んでよかったと満足してますし、空が広く感じます。立て込んだ住宅地と違いこの付近は。
301: 匿名さん 
[2018-10-11 23:24:55]
>>297 通りがかりさん
臭いがする原理って知ってます?
子供の時に友達から教えられて衝撃を受けたんですが、臭いの原因物質が鼻腔の粘膜に付着することで感じるんですよ。
馬糞の臭いがするということは、要すれば、馬糞の細かい粉末が鼻の粘膜に付着するということ。
慣れるとか慣れないとかの話以前の問題として、馬糞の粉末の付着を耐えられるのかということ。
303: 匿名さん 
[2018-10-12 20:17:51]
[No.302~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
304: 82 
[2018-10-13 18:37:12]
ブリリアに興味があって、ここも見ています。
随分、匂いで伸びますね。
今は確認しようがないので、空想逞しくして延ばされている感があります。
ブリリアの関係者でなければいいのですが・・・
『馬糞の粉末の付着を耐えられるのか』は、『加齢臭の粉末の付着を耐えられるのか』と同じことです。
私は『香水の粉末の付着を耐えられ』ません。
自然界には多くの匂いがあります。一つ一つに同じことが言えます。
なお、誰も書かないので、参考までに。
まこと匂いがひどければ、悪臭防止法があります。
https://www.env.go.jp/air/akushu/akushu.html
相手が馬事公苑になりますので、対策がなされないはずがありません。
そして、過去、馬事公苑に苦情申し立てがあったという話は聞きませんので、そこまでひどくはなかったものと思います。

以下は、これを書くとまた延ばしそうで自己嫌悪に陥りますが、つい言ってしまいます。悪しからず。
10年前に私がこの前の道を通っていたときは(自分は)匂いを全く感じませんでした。
しかし、 某所の2006-11-07の投稿に、次の文章がありました。
『馬事公苑の周りを時々走っています。
確かに馬事公苑のすぐ横の道を走っていると時々においますが、
道路を挟んだ反対側の道は臭わないです。
なので生活に支障はまったくないと思います。』
つまり、風向きによっては、もう少し、広範囲に広がったのかもしれません。

私は、この物件と言うことでなく、しばらく住宅購入を様子見することにしました。
馬事公苑が再開した時、匂いがどうなのか楽しみにしています。
305: マンション検討中さん 
[2018-10-14 06:08:16]
支離滅裂な書き込みが続いてますねー。
集合住宅のリスクですね。
306: 匿名さん 
[2018-10-14 07:51:06]
確かにたくさんの書き込みにライバル物件?の営業の方の必死さだけが伝わってしまってますが。
307: マンション検討中さん 
[2018-10-14 09:55:37]
集合住宅のリスクかもしれませんが、どちらかというと、競合物件が勝負状態の時にみられる現象だと思います。
308: 通りがかりさん 
[2018-10-14 12:02:21]
大きな大会があって、馬が増える時は臭いが強くなる傾向がありました。おそらく改装後も同じでしょう。
普段は大丈夫ですよ。
309: マンション検討中さん 
[2018-10-16 19:07:33]
1度モデルルームへ行きましたが、それっきり連絡ありませんので順調に売れているんでしょう。
310: マンション検討中さん 
[2018-10-17 21:19:08]
うちも一度モデルルームに行きました。
買うそぶりをみせたにも関わらず、その後、一切連絡がありません。
予算も結構あったのに。
売れ行き好調で、あまり追いかけない営業スタイルだと思いました。
311: 匿名さん 
[2018-10-19 22:18:32]
年内に売り切るのは難しそうですね。
312: マンション検討中さん 
[2018-10-20 18:40:08]
残りはあと20-30戸でそんなに多くはないと思うのですが、内容が上層階、広めの億ションが多数含まれるので、年内は確かに難しいかもしれません。
それでも野村の営業力で何とか売り切ってしれませんね。
313: マンション検討中さん 
[2018-10-21 21:09:01]
値引きの力、、、
314: 匿名さん 
[2018-10-29 18:31:22]
値引きって財閥系はしないというは聞いたことがあります。
表に出さないだけであるかもしれないですが、
そればかりに頼ることは
ブランディングに影響するし、難しいのではないか。
年内に売りきるのと、のんびり定価で売り切るの、どちらの方針なんでしょうね。
会社の体力があれば断然後者です。
315: マンション検討中さん 
[2018-10-30 14:02:54]
年明けに在庫が少なければ大幅値引きあると思います。
316: 通りがかりさん 
[2018-10-30 19:47:32]
>>315 マンション検討中さん
在庫が多ければ
ですかね?
317: マンション検討中さん 
[2018-10-30 22:04:15]
在庫が多すぎても大幅値引きにならないように思いました。決算に向けて売り切れそうな戸数(残10戸等)なら大幅値引きで売り切るのではないかと思いました。素人の考えです。
318: 通りがかりさん 
[2018-10-30 22:36:28]
>>317 マンション検討中さん
なるほど。それもあるかもしれませんね。
319: マンション検討中さん 
[2018-10-31 12:39:38]
どちらの場合もそうなりますよ 笑
320: マンション検討中さん 
[2018-10-31 13:26:51]
以前年明けに大型物件で半分以上残ってる物件を見に行きましたが、ゆっくり売るつもりなのか端数しか値引き提示されませんでした。
そこは1年半経った今もまだ販売しています。体力あるとこんな場合もあるのかもしれません。
野村はゆっくり売るスタイルではなく売り切りタイプですか?
321: マンション検討中さん 
[2018-10-31 19:53:18]
1年半も売れ残るケースはあり得ません。体力の問題ではないです。慈善事業じゃあるまいし、、
値引きしても売れないのでしょう。管理費や修繕積立金も入らず全体が不幸な状況です。
野村を始めまともな会社は何としても売り切ります。
販売コストかけるより得だからです。
もちろん値引きは相場には反映されます。というか、相場に合わせて値引きます。
322: マンション検討中さん 
[2018-10-31 20:25:44]
1年半も売れ残るケースはあり得ません。
⇧⇧⇧
断言してますが野村の場合ですよね?
営業さんかな?

他でしたらずっと売れ残ってる物件は結構あります。
経堂、中町など1年半過ぎました。砧や蘆花も苦戦中ですし。区外に目を向ければ1年半売れ残りはたくさんありますよ。
323: 通りがかりさん 
[2018-11-01 10:34:24]
一階は半地下なのですね。驚きました。
二階が実質一階ですね。
324: マンション検討中さん 
[2018-11-01 19:01:17]
世田谷は半地下多いですね。
325: マンション検討中さん 
[2018-11-01 19:21:51]
売れ残るマンションは勘弁して下さい、、
326: 匿名さん 
[2018-11-01 19:56:57]
>>321 マンション検討中さん
住友不動産を知らないのかな?
もう少し研究した方が良いかも。
住友は売れるまで何年でも、値下げしないで売り続けるけどね〜
ワインかと思うけど、7年、8年物もざらにあるよ。

327: 通りがかりさん 
[2018-11-04 20:04:54]
一階の半地下や、窓の低さにケチくささを感じる。
よくある長谷工ですよね。
328: マンション比較中さん 
[2018-11-05 10:12:44]
安い!
でも遠い!!
都会的な物件ではなく、ファミリー向けとして。
329: 匿名さん 
[2018-11-17 11:05:15]
弦巻エリアは飽和状態でプラスアルファが無いと早期完売は難しいでしょう。
野村は住不とは異なり、値下げしても早期に売り切るように見られます。(女子寮跡地や上北沢)
330: 名無しさん 
[2018-11-18 22:44:21]
残り10戸?を竣工12月まで、遅くとも入居月1月までに完売できたらそれこそ野村の営業力です。
残り住戸は少なからず値引きがあるでしょう。
値引いてももともと億ションは依然高いため販売は難しいと思われます。
331: マンション検討中さん 
[2018-11-19 13:56:31]
え?
残り10戸なのですか??
それなら上等な売れ行きですね。
332: 匿名さん 
[2018-11-19 20:19:07]
この物件ですが、耐震等級1、と聞いたのですが本当でしょうか?
調べてみましたところ、耐震等級1ですと、震度7クラスの地震で倒壊はしないものの、構造上の問題が生じ大規模な修繕が必要となるレベル、と理解しました。
よくご存知の方がいらっしゃれば、ぜひご指導お願いいたします。
333: 匿名さん 
[2018-11-21 11:59:16]
>>332
「~と聞いたのですが本当でしょうか?」って、野村に聞けばわかるでしょう。嘘は答えないでしょう。
(因みに、私はこの物件が耐震等級1かどうかは知りません。)
文章は「・・・と理解した。」と内容まで正しいかのように断定的に書いています。(金商法違反の(冗談です))巧妙な書きぶりだと思います。(失礼。日頃、コンプライアンスに悩まされていると、つい、そういう目で見てしまうのです。)

耐震等級1は、基本的には、「数百年に1度発生する地震(東京では震度6強から震度7程度)の地震力に対して、構造躯体が倒壊、崩壊しない」ということで、その補修(修繕)についてはわからないでしょう。

耐震等級2や3は、1より耐震性能が高く作られていますが、直下型地震だと、どれでも結果は同じでしょう。
また、地震に強いかどうかは地盤にもよるでしょう。(この辺は、港区や江東区に比べ地盤は揺れにくいでしょう)

結論は、耐震等級2や3は、1より耐震性能が高く作られていますが、実際地震が起きた時どうなるかは、その時次第でしょう。耐震等級2や3あるから大丈夫(何のダメージも受けない)ということにはならないかもしれません。1だから大規模な修繕が必要になるとも限らないでしょう。要は起こってみなければわからないということです。わからないなら、コストをかけてでも、少しでも耐震性能が高い方がいいと考えるかどうか?です。
334: 通りがかりさん 
[2018-11-21 22:47:43]
しかしあの半地下はなんなんでしょうか。
世田谷区はもう地下の建設は禁止だったような気もしたので、あくまであれは一階ということなんですよね。
335: マンション検討中さん 
[2018-11-24 14:17:07]
本日行きました。残ったのは10%と言われました
336: 名無しさん 
[2018-11-25 19:22:34]
残り10%だと、1週に1戸売れれば、引渡しまでに完売ですが、そううまくいきますかね?
3月くらいまで2・3戸残りそうな気がします。
337: 匿名さん 
[2018-12-17 23:00:33]
enecoQシステムの費用というものを、毎月払うことになります。
節電できた分と、そのシステム費用、どちらのほうが安くなるのでしょうか。
システム費用が年1万円以上かかるみたいなので、
一体どうなのかしらと思いました。
例えば、途中でやめることができるのかな?と思います。
338: 通りがかりさん 
[2018-12-24 21:16:03]
ほとんど完成ですね。
エントランスの雰囲気なんかはとてもいい感じです。すこし地上面より下がるのがなんとなく残念ですが。。
339: 近所住民 
[2018-12-25 11:58:27]
確かに感じのよい雰囲気です。余計なことですが、ラコルテの北側にお住まいの方々にとって、今まで北側の視界が開かれていたところ、急に視界が悪くなったので、どのように感じていらっしゃるのか心配になりました。反対運動などは起きてなかったですよね?
340: 通りがかりさん 
[2018-12-25 22:24:49]
近隣に住んでいますが反対運動はきいたことはありません。
逆におこされてもたまったものではないと思いますが。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる