野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド弦巻ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 弦巻
  6. プラウド弦巻ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2019-08-03 17:17:42
 削除依頼 投稿する

プラウド弦巻についての情報を希望しています。
世田谷の緑を感じる事ができるエリアで、景観もよさそうですね。
便利に暮らせて、子育てしやすいといいなと思いますがいかがですか。
物件の間取りや設備などについて知りたいです。


所在地:東京都世田谷区弦巻5-585-3(地番)
交通:東京急行電鉄田園都市線 「桜新町」駅 徒歩12分
(イーストエントランスより、グランドエントランスからは徒歩13分)
間取:1LDK~4LDK
面積:57.72平米~94.86平米
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ
用途地域:第一種中高層住居専用地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上9階
総戸数:124戸 (他に管理事務室1戸)
建物竣工時期:2018年12月中旬 (予定)
入居時期:2019年1月下旬 (予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-04 14:09:15

現在の物件
プラウド弦巻
プラウド弦巻
 
所在地:東京都世田谷区弦巻五丁目585番3(地番)
交通:東急田園都市線 桜新町駅 徒歩12分 (イーストエントランスより、グランドエントランスからは徒歩13分)
総戸数: 124戸

プラウド弦巻ってどうですか?

121: 匿名さん 
[2018-07-28 14:36:23]
新生児期に家畜の糞の近くで過ごしているとアトピーなどのアレルギーを発症しなくなる傾向にあるというデータがあり、
子供が小さいときはわざわざ週2で通っていました。
父母ともにアトピーですがおかげで子供は肌ツルツルです・・・

小さいお子さんがこれから生まれる方には多少のにおいはギフトのようなものかも(笑
別に回し者ではありませんが、、、
122: 匿名さん 
[2018-07-29 19:00:30]
厩舎の匂いを嗅いだ事は一度もないのですが、どのような匂いなのでしょう。
多少匂いがあったとしても、窓を開けていて室内に入ってくるでしょうか?
さすがに室内に入ってきて部屋の中が臭くなるとなると困りますが。
123: マンション検討中さん 
[2018-07-29 23:55:08]
厩舎の匂いは、以前はどのような感じだったのでしょうか?とても気になります。
隣の団地の雰囲気も気になりますね
124: マンション検討中さん 
[2018-07-31 19:09:33]
都内のマンション相場全然安くなる気配無いですね。本当にオリンピック後に安くなるんですかね。。
125: マンション検討中さん 
[2018-08-01 17:04:20]
>>123 マンション検討中さん

ラコルダに知り合いがいて
聞きましたら臭いはするとの事でした。
126: 匿名さん 
[2018-08-01 18:20:23]
>>122
上野動物園の近くのようなにおいです。
127: 匿名さん 
[2018-08-02 00:33:20]
>>122
どのような臭いかは、東京競馬場にでも行って確認されることをおすすめします。
128: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-02 07:17:24]
近くに住む人は一年365日のうち
匂うと感じる瞬間はあるのかなと思いました。

私は自転車で馬事公苑の横をたまに通りますが
気にしたことないです。
129: 匿名さん 
[2018-08-02 09:13:40]
馬のにおいはそれほどしないと思います。
やはり馬糞の臭いが夏は特に鼻をつきます。
130: マンション検討中さん 
[2018-08-02 16:39:33]
日経ビジネスの記事を見つけました。 

前回の五輪会場に変更するので「仮設スタンドなどちょっと手直しすれば、すぐに使えるのではないか」と思えてしまうが、実際にはそれでは済まない。結局、新しい場所に会場を整備するのと同様の大規模な工事が行われることになるのだ。そのため、近隣住民への説明会では、設備の規模や建物の高さに対する疑問の声が住民から上がった。

 さらに、馬事公苑特有の問題として、馬術競技場からの砂埃の飛散や悪臭の問題がある。馬術競技場には砂が使われインドアでなければ、競技中や練習中にかなりの砂埃が立つ。強風時も同様だ。馬が利用する厩舎や堆肥置き場からは悪臭が発生する。

 馬事公苑の周辺は住宅密集地で、以前から砂埃の飛散や悪臭は問題視され近隣住民には一定の被害が及んでいる。現在より規模を拡大した馬術練習場として五輪後も整備されるため、住民の間で被害拡大の懸念が広がっているのだ。
131: マンション検討中さん 
[2018-08-03 13:56:32]
先週、モデルルームにいきました。桜新町に長くあったモデルルームを近々撤退するためそのコスト分、発売前に販売価格を大幅に下げたそうです。たしかに、魅力的な価格でした。でも、モデルルーム撤退だけの理由で、安くするものなのかよく分かりません。確かに駅前で運営コストは高いと思いますが。事情をご存知の方教えてくださいませんでしょうか。
132: 通りがかりさん 
[2018-08-03 23:27:13]
小さい頃この物件近くに住んでたけど、子供だったからか
あー!今日は馬の匂いの日だねー!!
なんて朗らかに話してた記憶があります。
手っ取り早くいえば、馬糞の臭いが風に漂ってくる感じです。
でもうちの家族全員、子供はもちろん親も含め、その臭いがすることよりも馬事公苑が近くにあった楽しさの方が思い出に残ってますよ。
133: マンション検討中さん 
[2018-08-05 12:31:12]
桜新町は中古市場でも人気が底堅いので、駅から遠いこのようなマンションでも、リセールの時に値下がりはしない!とプラウド以外の
第三者の方からもよく聞きます。本当でしょうかね。
134: マンション検討中さん 
[2018-08-05 12:36:24]
桜新町が常に人気があるのは間違いないですね。購入価格次第でしょうが、生活実需エリアですので上下幅は少ないかと。
135: 通りがかりさん 
[2018-08-05 14:38:11]
この横の公団住宅の敷地でも工事が始まるようです。木の伐採がしてありました。マンションかな?
136: マンション検討中さん 
[2018-08-05 14:57:48]
>>134
ありがとうございます。
実需が高いのですね。
137: 名無しさん 
[2018-08-06 01:09:43]
公団住宅は、更地になり、売却されると思われます。
東にあるファミリーマートから自転車置き場=プラウドの北側をぬけ公団住宅の南側に道路がぬける計画があります。
残った公団住宅の跡地は何になるか未知数です。商業施設?
マンションは狭く、形が悪いため難しいのでは?
138: マンション検討中さん 
[2018-08-06 07:51:40]
>>137 名無しさん
ファミマ横は通り抜け出来れば弦巻通りから直で馬事公苑行けるので便利と思ってました。狭い道なのでスッキリしそうです。
139: 匿名さん 
[2018-08-06 09:05:41]
プラウド弦巻の真後ろ(エントランス横)の農林水産省宿舎跡地はオリンピックパラリンピック競技大会組織委員会に貸与し、その後特別養護老人ホームにする予定だそうです。
140: 匿名さん 
[2018-08-06 10:26:12]
>>135
>>137
すみません。よくわかっていないのですが、公団住宅って、農水省弦巻寮(国家公務員宿舎削減計画で特別養護老人ホームになる予定)のことですか? 都営弦巻5丁目アパート(1970年)のことですか?
141: 名無しさん 
[2018-08-06 16:24:19]
>>140
137です。
農水省弦巻寮のつもりでした。
が、都営弦巻の一部も道路拡幅の影響があると思います。
弦巻寮は老人ホームが予定されているのですね。
知りませんでした。
おしゃれなカフェが入る商業ビルになるといいなと思っています。
142: 通りがかりさん 
[2018-08-06 18:36:11]
老人ホームですか。地域柄どんどん増えていきそうですね。
143: 通りがかりさん 
[2018-08-06 19:19:32]

また老人ホームですか。。
最近このあたりはこればかりですね。

カフェはニーズがありますか。
近くにワンコOKの洒落たカフェがありますが
隠れ家的であんまり人が入っていません。
144: マンション検討中さん 
[2018-08-09 23:00:30]
プラウド弦巻はモデルルームを見に行った方のレポートが見当たりません。他の桜新町のプラウドは見つけました。
もちろん自分で、モデルルームを見に来ますが、他の方の感想も聞きたいです。
145: 通りがかりさん 
[2018-08-10 07:47:12]
広告によると見学にいくと立派なお土産をいただけるらしいです。
でもどれもいらない。
なぜあの三択になったのかな。
146: 匿名さん 
[2018-08-12 22:51:25]
価格とステータスがこの条件ならこの物件の購入を検討しますね。
ただ、この地域の雰囲気がよくわからないので周辺環境をもっと良く調べてから購入を検討したいと思います。
147: マンション検討中さん 
[2018-08-13 09:31:05]
資産価値・ステータス・周辺環境・標準設備がそろっていると思います。野村の営業ではありませんよ(笑)。
桜新町は田園都市線以西と比べて資産価値は下がりにくいと思います。周辺環境は駅から13分は遠いですが、代わりに美しい馬事公苑のすぐ隣です。カウンターキッチンなど標準設備のグレードがよいです。
もうすぐ契約したいと思っていて、条件を最終確認中です。
148: 匿名さん 
[2018-08-14 22:14:10]
駅との距離はあまり将来的な資産価値に影響はしないのでしょうか?
アクセス面とは別の要素がマンションの価値に関係しているという事でしょうかね。
どうしても交通面に着目してしまいがちなので、皆さんがどういう要素で検討しているか興味があります。
149: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-15 08:52:19]
いま世田谷区のマンションは売れ残りが多く苦戦しているみたいですよ。
便利な都心への回帰ブームもあり、この先どうなるやら
150: マンション検討中さん 
[2018-08-15 23:25:28]
都心回帰の傾向は強いです。
このマンションも販売開始前は強気の価格提示でしたが、売れ残りを予想して、全体的に500万程度値引きして販売開始をしました。
功を奏して、すでに半分以上売り、このペースなら竣工までにほぼ完売になりそうでした。
ブリリアと競合するこれからが勝負どころで、簡単ではないと思いますが。
つまり、世田谷なり、駅から遠いなりの値付けをして、それが検討者に刺さっているのだと思います。
強気の価格のままの世田谷物件は苦戦すると思います。
151: 匿名さん 
[2018-08-16 18:30:06]
ここは売り出し前の想定価格よりもかなり下げてきましたよね。
プラウド桜新町のモデルルームを見に行った時に、営業の方が
プラウド弦巻はプラウド桜新町とは比較にならない位高いですよ!
と言っていたけど。
これだけ販売時期が近かったのに、セールストークとはいえ、あまりにも適当だと思いました。
152: eマンションさん 
[2018-08-17 07:34:05]
>>150 マンション検討中さん
世田谷は都心ほど全然高くないですよ。
なので都心に買えない人が買うと思います。
販売開始前より安く販売するのは普通ですし。
最近相場が落ち着いているからプラウド桜新町みたいなことには
ならないと思います。
桜新町は土地所得から販売までの間に相場が上がったから
デベも辛かったのではないかなと分析しています。
153: 匿名さん 
[2018-08-17 10:53:12]
部屋は整っていて清潔感がありますね。
周辺環境も充実しているので快適に生活出来そうなイメージが非常に強いですね。
弦巻での良い環境にある物件と言えますね。
154: マンション検討中さん 
[2018-08-18 22:33:25]
>>150 マンション検討中さん
世田谷物件だから苦戦しているわけではない。
プラウド桜新町に続き、弦巻も単に駅遠が理由ではないか?
現に駅近、ディアナコート用賀は坪500~で一切値引き無しで一期は即売。まあ桜新町、用賀で徒歩5分圏内は相当希少ということもありますが。
155: マンション検討中さん 
[2018-08-18 23:40:07]
>>154マンション検討中さん
150です。プラウド弦巻は駅が遠いことを踏まえて値引きをしたため今のペースであればそれほど苦戦していないと思っています。
ディアナコート用賀駅近いのは魅力ですが、広めのプランがなく、断念しました。あと、坪500だと高すぎて手が届かないです。
156: マンション掲示板さん 
[2018-08-18 23:45:05]
その金額だと戸建てが買えますよね…
157: 匿名さん 
[2018-08-19 19:30:43]
戸建ての方がマンションより安いご時世。駅遠の戸建より駅近マンションを選ぶ選択肢もある。
158: マンション検討中さん 
[2018-08-19 19:39:59]
モデルルーム行ってきました。
キッチンの天板の天然石仕上げが標準仕様なのが気に入りました。
さらに食器棚(こちらも天板が天然石仕上げ)も標準仕様です。
他のマンションではここまでの標準仕様は見たことがありません。
有力候補のマンションです。
159: マンション検討中さん 
[2018-08-20 18:10:54]
評価の難しい物件ですね、、、
環境が売りなのはわかりますが、作りが今ひとつなのと駅近でないのが難点。
何を求めるかで決まるかと思います。
160: マンション掲示板さん 
[2018-08-20 20:09:01]
その天然石、どこ産か確認した?
161: 匿名さん 
[2018-08-21 22:42:08]
個人的に間取りは悪くないと思いましたが、作りのどういったところが気になったところでしょうか。
全体的に間取りはシンプルにまとまっていて、特殊なデザインでないのが逆に良いと思いました。
駅から多少距離はありますが、周辺環境もそれなりに悪くないように見えます。
162: マンション検討中さん 
[2018-08-22 01:40:06]
バルコニーに出ると、お隣や斜め上から見られてしまう作りなのでしょうか、、、。
163: マンコミュファンさん 
[2018-08-22 08:16:25]
>>158 マンション検討中さん
天板は天然石というのが
最強、最高というわけでないんだけど、、
164: 匿名さん 
[2018-08-22 09:38:51]
天然石はベストじゃないね、というスタンスのデベが増えてる印象。
三菱地所や東京建物は上質なクォーツストーンにシフトしているよう。三井もその傾向。
住不と野村は相変わらずの天然石1本槍?
165: 通りがかりさん 
[2018-08-22 09:44:21]
どういう点でベストでないのでしょう?単なる建設費高騰対策の一つでは。。。
やっぱり天然石は使えば使うほど味わいが増すので、別格です。

ここの特徴あるバルコニーは、やはり風通しがよくなるためにこうしたのでしょうか。。。
166: 匿名さん 
[2018-08-22 09:52:55]
>>165

天然石は浸水性がある。固い。のでけっこう気を遣う(経験者ならわかるはず)。
コストでいえば、安い天然石(ここなどはおそらくそうだろう)はそこそこのクォーツストーンよりはるかに安価。
坪単価600万以上のパークハウスやブリリアのサイトご参照を。建築費高騰対策かどうかわかると思う。
167: 通りがかりさん 
[2018-08-22 10:21:08]
キラキララメが入ったクオーツストーンは嫌ですが
天然石風だと合理的なのかもしれません。

でもオープンキッチンはリビングと一体なので
高級な天然石の天板のほうがリビングから見てても
天板を掃除してても気分がいいです。
168: 匿名さん 
[2018-08-22 10:25:12]
>>167
クォーツストーンは見た目の高級感も十分だよ。みたことある?
だから高級マンションで採用されている。
169: 通りがかりさん 
[2018-08-22 10:34:29]
ラメが入ったクオーツストーンはモデルルームで見たことがあります。
樹脂やステンレスの天板よりは石に間違えそうな感じだったと思いますが、
模様が人工的で、使いやすいかもしれませんが、天然石の自然な模様と比較すると高級感は少し落ちるかも。
上質な天然石を丁寧につかいましょう。

170: 匿名さん 
[2018-08-24 23:30:08]
人工的なものと天然石だとやはり分かる人にとってはかなり印象は変わりますか?
あまりそういう違いがわからないので、モデルルームとかいくと全部高級感があるように感じてしまいますが、
天然石かどうかの違いで、どれくらい価格は変わっていくものなのでしょうかね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる