住宅コロセウム「JR駅近と地下鉄駅近」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. JR駅近と地下鉄駅近
 

広告を掲載

サブウエイ男 [更新日時] 2006-02-27 18:50:00
 削除依頼 投稿する

JR駅近はとても便利でしたが、今度地下鉄駅近に引っ越します。
地下鉄駅周辺はいかがでしょうか。
いろいろ聞かせてください。

[スレ作成日時]2005-10-13 10:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

JR駅近と地下鉄駅近

2: 匿名さん 
[2005-10-13 10:49:00]
地下鉄駅といったって山ほどある訳で、
路線、駅によって環境も違う。
3: 匿名さん 
[2005-10-13 11:49:00]
釣りですか?
4: サブウエイ男 
[2005-10-13 11:56:00]
釣りではありません。
正直なところ地下鉄の駅周辺は店が少なくて不便ではないかと不安でいます。
でもマンションの設備は今住んでいるJR駅近よりずっと進歩していて、
周辺環境のみ不安要素となっています。
地下鉄駅近にお住まいのかたのお話を聞きたいです。
JRの音がないぶん、幹線道路の音があるようですが。
5: 匿名さん 
[2005-10-13 13:17:00]
都道府県で全然ちがうと思うんだが
6: 匿名さん 
[2005-10-13 13:32:00]
地下鉄の駅から一分のところに住んでいました。
マンションの7階です。
寝ていると、地下鉄の走っている音、振動がわかります。
5時過ぎに始発が走り出すとき必ず一度起きてしまいます。

外から伝わってくる音と違い、建物自体から伝わってくるようで、
二重サッシとかペアガラスで解決できる類のものではありません。
JRの駅から5分位のところがいいなやはり。

ただし、踏切の音はかなりうるさいので踏切が近くにないほうがいい。
7: サブウエイ男 
[2005-10-13 13:32:00]
東京都です。
たとえば吉祥寺と中野坂上。
都心に近づくけど交通の便、買い物の便等考慮すると、どうなのか・・・
8: 匿名さん 
[2005-10-13 13:43:00]
吉祥寺のほうが断然いい、
が、はるかに高い。
9: サブウエイ男 
[2005-10-13 13:57:00]
色々な意見をありがとう。
仮の駅名使用で申し訳ない。

吉祥寺駅近の今住んでいるマンションは古くて狭い。
中野坂上駅近の新築は広くて設備も最新。
買った当時の値段と、これから買うかもしれない所の値段を比較すると、
中野坂上のほうが高い。
駅近といっても、五分程度です。
JRの音は深夜少し聞こえる程度で、閑静な住宅街です。ただ本当に狭くて古い。
今売ればそこそこの値段だろうかと。
地下鉄駅から五分でもやはり建物に振動がくるのだろうか気になるところ。
中央線はよく遅れたり事故で止まったりして、通勤で困った事が多数回。
帰りなら、新宿から歩いて帰れるところが魅力的なのですが、やはり買い物の便利さも捨てがたい。
迷ってばかりで申し訳ない。
10: 匿名さん 
[2005-10-13 15:27:00]
うちは地下鉄の駅まで徒歩2分ぐらいのところだが振動はないな。
11: サブウエイ男 
[2005-10-13 15:45:00]
>10
地下鉄の深さなど関係あるのかな。
大江戸線はかなり深いが、丸の内線は浅いほう?
12: 匿名さん 
[2005-10-13 16:00:00]
地下鉄の路線が走っている道に面していたりすると振動があるようです。
あと、建物の構造や地盤などいろいろあるから一概には。
何階に住むかも関係あるしね。
13: 地下鉄女 
[2005-10-14 11:23:00]
>08
便乗ですみませんが、聞かせて下さい。
中野 と 西新宿 だったら、どっちがよいと思いますか?
よいと答えられた駅でないほうにお住みのかた、気に障ったら許して下さい。
14: 匿名さん 
[2005-10-14 15:51:00]
>>13
うーーん、
マンションなら西新宿、
一戸建てなら中野でしょうか・・・

しかしまたなぜその二箇所なの!?
15: 匿名さん 
[2005-10-14 17:10:00]
>>10
うちも地下鉄駅から二分、しかも住んでいたマンションの裏に公園があり、
電車はその真下を通っていたけど、まったく震動は感じなかった。
そして現在の家は地下鉄駅から徒歩1分半、同じくマンションのすぐ横を地下鉄が通ってるらしいが、
全く震動は感じない。
この違いは何だろう?

>>09
中野坂上は実際に検討してる駅ではないってこと?
地下鉄の駅と一口にいっても、駅周辺の開け具合はピンきりだからなぁ。
ただ、ターミナルから近い地下鉄駅周辺は、あまり開けない傾向が強い。
買い物する時は電車(もしくは自転車)でターミナル駅まで行き、地元駅ではしないという人が多いから。
地下鉄駅を選ぶなら、近くにスーパーやドラッグストアが充実しているかどうかがポイント。
食料品や日用品は地元で買い、その他の買い物は全てターミナル駅に行く、ということになる。
16: 地下鉄女 
[2005-10-14 17:35:00]
>>14
どちらもマンションで、どちらを取るか迷っています。
どちらも駅から5分くらいです。
17: 匿名さん 
[2005-12-28 13:58:00]
地下鉄の勝ち。

だって基本的には山手線の内側ってことになるから・・・
18: 匿名さん 
[2005-12-28 17:02:00]
私はいままで住んできたところが、全部JR。
こまごまと移動できる地下鉄のほうが、都内では
便利な気がする。JRから地下鉄乗り換えると
電車代も結構かかるしさー。
19: 匿名さん 
[2006-01-16 16:11:00]
地下鉄の駅周辺は発展しないよ。
潜水艦浮上のように、何処にでも駅が作れるからね。
20: 匿名さん 
[2006-01-16 17:50:00]
私は結局西新宿のマンションを契約しました。
中野はもう十年以上住んだのでもういいかなと。
21: 匿名さん 
[2006-01-16 22:33:00]
山手線の沿線なら、JRが圧勝ではないかな。
地下鉄は、バスと同じでJRを補完する感じだしね、駅が発展しないのは当たり前です、
地下鉄は全て新線です、営団銀座線以外、丸ノ内線以降は全部、戦後の新線です。
JRは、山手線の内側は、新駅はあっても新線はないでしょう。

但し、これからは地下鉄の駅が発展するでしょうね。
JRの駅前は、権利関係がぐちゃぐちゃで再開発はとっても困難です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:JR駅近と地下鉄駅近

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる