株式会社フージャースコーポレーションの千葉の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ柏ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 豊四季台
  6. デュオヒルズ柏ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-03-08 19:42:12
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズ柏はどうですか。154戸あるので、大きいですね。
吹き抜けのエントランスが素敵だといいな。

物件の周辺は便利なお買い物スポットや子育ての施設などは充実していますか?
教育や治安、周辺の住環境なども含めて、物件のことについていろいろ情報交換したいです。

公式URL:http://www.duo-chiba.net/kashiwa/2/?utm_source=google&utm_medium=g-ss&...

所在地:千葉県柏市豊四季台二丁目937番76(地番)
交通:JR常磐線「柏」駅・東武野田線「柏」駅 徒歩13分
売主: フージャースコーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:フージャースリビングサービス
構造・規模:鉄筋コンクリート造12階建
総戸数:住戸154戸(他に管理事務室1戸、キッズベースコミュニティスタジオ1戸)
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:67.71㎡~85.46㎡

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-03-29 14:02:34

現在の物件
デュオヒルズ柏
デュオヒルズ柏
 
所在地:千葉県柏市豊四季台二丁目937番76(地番)
交通:常磐線 「柏」駅 徒歩13分
総戸数: 154戸

デュオヒルズ柏ってどうですか?

102: 匿名さん 
[2018-09-26 01:59:39]
自己暗示?
103: 名無しさん 
[2018-09-26 02:31:29]
>>102 匿名さん
そうです
104: 名無しさん 
[2018-09-26 23:22:25]
>>97 通りがかりさん
足腰に負担がかからなくて良いと思う人もいます。
105: 匿名さん 
[2018-09-26 23:24:01]
フージャースの物件は安いけど、安かろう悪かろうで後々後悔する。
106: 名無しさん 
[2018-09-26 23:28:51]
>>105 匿名さん
マンションのことならハッセッコ〜
後悔すると思ったら購入しなければ良い。
私は購入予定です^ - ^
107: マンション比較中さん 
[2018-09-29 17:08:00]
柏駅から歩ける物件は他に出ないのかな
108: 名無しさん 
[2018-09-29 20:15:39]
大和地所の計画が泉町にありますね
小規模ですが10分圏内と思われます
https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=52566
109: 通りがかりさん 
[2018-09-30 00:16:43]
徒歩10分の小規模マンションじゃ厳しい戦いになりそうですね。
110: 名無しさん 
[2018-10-02 00:50:12]
>>107 マンション比較中さん
中規模以上のマンションは当分建ちません。
柏駅徒歩圏で新築マンションが良いのであれば迷わず買いです。
環境も悪くないし結構穴場だと思うので、共用施設が充実しているのであれば個人的には良い物件だと思います。

111: マンション比較中さん 
[2018-10-02 12:41:37]
この規模はしばらくは出ないでしょうね
112: 名無しさん 
[2018-10-03 22:48:47]
>>111 マンション比較中さん
新築マンションは当分建たないと思いますが、道路を挟んだ向かい側も既存建物を取り壊して第2デュオヒルズ柏かもしれません。
113: 匿名さん 
[2018-10-06 11:15:05]
完成したら街並みが良くなりそうですね
114: 匿名さん 
[2018-10-06 21:32:22]
>>113 匿名さん
もちろんマンションの周りは整備されて綺麗になるけど、マンションの一つや二つが建っても街並みは変わらないと思いますよ。
115: 匿名さん 
[2018-10-08 09:58:06]
柏駅の新築にしては安いような
116: 匿名さん 
[2018-10-10 23:47:10]
「こころ躍る、住まい」がテーマだけあって、
収納のしやすさや家事のしやすさがとても伝わってくる設備だと思います。
立地や部屋の広さはもちろん重視したいと思いますが
家事を担う主婦が使いやすいマイホームって大切だと思いました。
117: 匿名さん 
[2018-10-11 02:43:40]
>>116 匿名さん
気に入って買うのが良いですよね。
118: 評判気になるさん 
[2018-10-11 02:54:40]
>>115 匿名さん
比較対象マンションはどこですか?それほど魅力的な金額とは思えないけど。
119: マンコミュファンさん 
[2018-10-11 05:24:32]
>>110 名無しさん
小規模?中規模?100戸以上が大規模かと思っていました。
120: マンコミュファンさん 
[2018-10-11 05:27:25]
>>94 匿名さん
学区外大丈夫ですよ
121: 匿名さん 
[2018-10-11 09:47:31]
メニュープランでリビングと洋室をつなげてリビングを広げるのはどうですか?広すぎるかと迷っています。皆さんの考えを教えて下さい。他のマンションにすでに住んでいる経験も知りたいです。よろしくお願いします。
122: 匿名さん 
[2018-10-13 13:25:27]
>>112 名無しさん
道路挟んだ向かい側とは どこですか?保育園が移動した跡地の事ですか?知りたいです
123: 匿名さん 
[2018-10-14 13:43:43]
いいマンションはすぐに売れてしまいます
124: 経験者です 
[2018-10-15 01:49:29]
>>121 匿名さん
リビングの広さが15畳前後以下だったらリビングを広くする事を強く勧めます。
リビングにダイニングテーブルとソファを置いてテレビはどこに置く予定ですか?
大型テレビだったら間違いなく洋室に置くことになるので、仕切り戸は邪魔になるだけです。

テレビを重要視しないのであれば独立した洋室でも良いかもしれませんが、リビングが本当に狭く感じると思うので、続きの洋室を潰してリビングを広々と使った方が満足感が高いです。
機密性が高いので電気代もそんなに高くなりません。
仮にダイニングテーブルとソファのどちらかだけを置く予定だとしても、私だったらリビングを広くします。
マンションサイズの畳数は狭いです。
125: 通りがかり 
[2018-10-15 20:11:37]
そのご家庭によりきりだと思います。うちは仕切り必要。
126: マンション検討中さん 
[2018-10-16 15:40:26]
オプション期限が下の階は終わったみたいですね
127: 匿名さん 
[2018-10-16 15:41:10]
入居が楽しみです
128: 経験者です 
[2018-10-16 22:08:50]
>>125 通りがかりさん
確かにそのとおりですね^ ^
あくまでも私見ということでお許し下さい。
129: 匿名 
[2018-10-17 02:58:03]
こちらのマンションは他のマンションのスレと違って皆さん常識ある方が多いのかな、とちょっと安心しました。千葉県内某新築マンション検討していましたが、検討スレ覗くと結構荒れていたり、品位を疑うようなところもあったりで入居後数年経ち、管理規約や共用施設のことでもめそう、と不安になりました。
勿論、どこのマンションも様々な方が住むので色々と問題は出てくるでしょうが
....
ところで、柏市やこちらの豊四季台ってどんなイメージで、どの位の年齢層の方が多いのでしょうか?
地元柏市民の方のご意見が知りたいです。
宜しくお願い致します。
130: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-17 11:14:46]
>>129 匿名さん

掲示板が荒れるのは、よくあることですし、ここも販売が進んで検討者が増えて、見る人が増えれば、そういう人も出てくるかもですね……

質問の内容ですが、まず柏市は、周辺の船橋、松戸、市川と比べると駅前がコンパクトなため、都心で生活している人にとってはかなり物足りないと感じるかもしれません。一方で、それだけ駅前に商業施設が密集しているので、買い物をする際は、移動が少なくて大体のものが揃えられるという利点はあります。柏駅は東口と西口で雰囲気が異なり、本マンションがある西口側は、高島屋やオフィスビルがある静かな方、東口側は、BICCAMERAやマルイ、ドンキホーテなど商業施設が多く活気がある雰囲気となっています。街としては、成熟しているため、近年のつくばエクスプレス沿線の開発により、流山おおたかの森や柏の葉キャンパスに人が流れているという傾向はあるものの、街中を歩く人に世代の偏りなく、それなりに活気は保っていると思います。治安の面では、静かとは言いましたが西口駅前に歓楽街となっている通りがあるなど、小さい街なりに注意が必要な場所もありますが、最近は客引きの取り締まりも厳しくなってきているので、そういう通りを避けて明るい大通りをいけば、余程でなければ大丈夫だと思います。

次に、柏市の中で豊四季台は、1964年からURが大規模団地を建設していた地域で、少し前までかなり古い団地がそのまま残っていた地域ということもあり、高齢者が多い感じでしたが、2004年以降の再開発から世代交代が進んできていて、最近は若い年齢層から老世代まで満遍なくいるようです。(参考 https://www.ur-net.go.jp/urbandesign/project/shinchiku/toyoshikidai01.... )

豊四季台ではないですが、長いこと柏に住んでいる者の感想としては、老朽化していた団地が建て替わり、昔の暗くて汚い感じが一新され、確かに若い世代が多くなったと感じます。

余談ですが、柏駅西口の駅前再開発がこれから予定されているようで、北西側は映画館な新設されるようなので、市民として楽しみにしています。

長文失礼しました。ご参考になれば幸いです。
131: 匿名 
[2018-10-17 18:56:41]
129です。

ご回答ありがとうございます。
大変、参考になりました。

安い買い物ではないので、色々と考えてしまいまして...。
実際に地域に住まわれている地元の方の貴重なご意見、とても嬉しいです。
ありがとうございます。
132: 匿名さん 
[2018-10-20 15:51:20]
柏駅から歩けるのは魅力ですね
133: 匿名さん 
[2018-10-21 16:01:16]
柏駅から歩けてこの規模のマンションはなかなか出ないと思います
134: 匿名さん 
[2018-10-22 22:27:37]
ベランダに水栓ってどうですか?あると便利だと思いますが、ベランダであまり水まかれるのは心配です。
135: 匿名さん 
[2018-10-23 00:48:33]
>>134 匿名さん
水栓って一階だけじゃないですか?
136: 柏住民 
[2018-10-23 01:41:58]
>>129 匿名さん
人口流入が多く若い方がかなり増えてきましたが、豊四季台も例外ではありません。
良くも悪くも柏駅が一人勝ちの状況でしたが、TXのキャンパス駅の周りが出来上がりつつあるのが大きいです。
柏駅周辺は商業圏として、キャンパス駅周辺は東大・千葉大・理科大(野田)で学究圏として、柏市は二つの顔を持つことになります。
問題は学力が上がって、地元の子供たちが勉強についていけないのではと本気で親が心配し始めています^_^;

豊四季・豊四季台は柏駅とキャンパス駅の間にあるので、将来的にも良いと思います。
都市軸道路も部分的に完成しているので、将来は16号や6号の交通量も軽減されるはずです。

柏駅西口は客引きはないと思いますよ。
137: 匿名さん 
[2018-10-24 22:21:07]
>>124 経験者ですさん
ご意見ありがとうございます。参考にします。
138: 匿名さん 
[2018-10-24 22:23:57]
>>135 匿名さん
そうなんですか?私は全部屋だと思ってました。よく確認します。ありがとうございました。

139: 検討中 
[2018-10-25 07:40:24]
>>138 匿名さん
全部屋のはずですよ。ただ、ベランダの排水溝がすべての部屋に一つずつあるわけではないようなので、無い部屋の方はお隣に気を使いながら水栓使用しないといけない感じですね。
140: 匿名さん 
[2018-10-26 16:19:41]
オプションの期限が下の部屋は終わってカラーとか選べないですね
141: 名無しさん 
[2018-10-27 01:08:58]
柏たなか駅のフージャースの物件を参考に見てきました。
内覧会の看板が出ていたので、誰でも入れると思ったら契約者だけなんですね。
木が多くて緑豊かでかなり雰囲気が良かったので、デュオヒルズ柏も期待してよさそうです。
ついでにジオも見学してきましたが、やはり国道の騒音が気になりました。
142: 名無しさん 
[2018-10-27 01:23:11]
>>139 検討中さん
散水栓は専用庭がある一階だけのはずですよ。
ベランダの排水管も当然部屋ごと付いているはずです。
図面やパンフで確認しましたか?
143: 匿名さん 
[2018-10-27 13:14:07]
ベランダの水栓は全部屋ついてますよ
144: マンション比較中さん 
[2018-10-27 13:21:52]
柏駅の再開発があるので、ここ買った人は得じゃないかな
145: 匿名さん 
[2018-10-27 16:35:23]
>>139 検討中さん
ありがとうございます。私も調べたらやはり全部屋でしたね。
146: 名無しさん 
[2018-10-27 16:49:09]
ごめんなさい。全部屋に水栓あるんですね。
147: 139だった検討中です 
[2018-10-27 21:35:12]
ちょっと見ない間に色々書いてありましたが、ベランダの排水溝(というか排水孔?)の件は、実際に営業さんに聞いたので間取りによりないところがあるのは、事実です。
148: 匿名さん 
[2018-10-29 10:44:46]
現地も工事が進んできましたね
149: 通りがかりさん 
[2018-10-31 02:02:09]
>>147 139だった検討中ですさん
水栓があって排水口が無かったら、お隣りのベランダまで水浸しになりませんか?
150: 139だった検討中です 
[2018-10-31 19:55:26]
>>149 通りがかりさん

日本語が下手で申し訳ないです。排水孔の件ですが、溝はあるんですが溝から下階へ流す穴がすべての部屋についていないという意味です。

あまり気にならない方もいるかとは思いますが、全戸水栓があるのに対して排水口が全戸ではないので、人によってはお隣に気を使うかなぁという意味でした。
151: 通りがかりさん 
[2018-11-01 02:18:24]
>>150 139だった検討中ですさん
納得です。ありがとうございます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる