東京23区の新築分譲マンション掲示板「日本橋エリアについて語りましょう!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 日本橋エリアについて語りましょう!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-09-26 22:53:23
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】日本橋の住環境| 全画像 関連スレ RSS

ありそうでなかった日本橋エリアについて語りましょう!
再開発が目白押し、首都高も地中化するかもしれない(!?)今ホットなエリア。住むにもビジネスにも買い物にも便利な大人の街日本橋。その魅力や情報について語りましょう~。

(参考)
http://www.nihonbashi-tokyo.jp
http://www.nihonbashi-renaissance.com
https://nihombashi.keizai.biz/phone/

・日本橋エリアは下記のリンクを参照してだいたい旧日本橋区=八重洲、日本橋~東日本橋、中洲まであたりを想定していますが、関係ある情報は何でもウェルカムです!
http://www.nihonbashi-tokyo.jp/discover/

[スレ作成日時]2018-03-23 19:42:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

日本橋エリアについて語りましょう!

341: 匿名さん 
[2018-05-29 08:29:38]
本町!パークコートかな。東証に隣接した三井は今考えるとパークコートにふさわしい立地だった。
342: 匿名さん 
[2018-05-29 09:02:34]
>>340 匿名さん

プロ・・何?
343: 匿名さん 
[2018-05-29 09:04:24]
プロスタイル?
プレミスト?
344: 匿名さん 
[2018-05-29 12:38:07]
東日本橋三丁目の三井の空地、分譲かな賃貸になるのかどちらかな?工事の気配も今は感じられない
345: 匿名さん 
[2018-05-29 12:43:02]
イマノフルーツのスムージー、激旨い!
346: 匿名さん 
[2018-05-29 16:02:48]
三井の本町4丁目は立地的に三越前ザレジとの比較対象になりますかね?
347: 匿名さん 
[2018-05-29 22:38:08]
>>340 匿名さん
あそこは一時的に同時期に供給が15物件~くらい重なって供給過多になってるだけで、立地的には何か問題がある訳じゃない。もともと地価も坪単価も他の日本橋エリアと大して変わらないし、交通利便性も地位も歴史的にも低くない。
プロなんとかさんは間取りが酷すぎて居住面積割合が低すぎるのもあり坪単価がぱっと見安く見えるけど、居室面積割合ベースで見るとむしろ周辺より割高ですね。
三井の東日本橋はちょっと供給が落ち着いてからしれっと出すんじゃないのかなって思います。
348: 匿名さん 
[2018-05-30 09:13:57]
>>347 匿名さん

近くに住む者です、確かに供給過多です。一番の困り事は、この近くに良いスーパーがないことです。特に生鮮ものは無いかあっても鮮度が良くないです。日常の食品を揃えるには高島屋か三越に行かないと揃わないです。近くにもう少し良いスーパーが出来ればと思います。近くのスーパーはコンビニに毛が生えた程度かまたは鮮度が良くないです。近くにもう少しまともなスーパーがあればマンションももう少し売れる
と思います。ピーコック、成城石井は少し遠いですし、5分圏内に出来ればと思います。
349: 匿名さん 
[2018-05-30 13:10:45]
ピーコックの鮮度もよくないですけど。
東日本橋周辺の方はマルマンストアをよく利用されてるようですけどね
350: 匿名さん 
[2018-05-30 20:16:47]
マルマンは全然ですね、個人的にはピーコックの方が遥かに良いです。
351: 匿名さん 
[2018-05-30 20:18:20]
ちょっといいスーパーが出来れば流行ると思いますよ
352: 匿名さん 
[2018-05-30 20:39:13]
マルマンで満足しちゃってるのですが、皆さん的にはイマイチなんですね。
共働きで普段あまり自炊しないので、個人的には不満感じたことありません。
353: マンション検討中さん 
[2018-05-30 20:40:08]
問題は供給過多が一時的でなく構造的なこと。馬喰町あたりいくらでも雑居ビルあり、経営難や事業承継で今後もコンスタントに売り出てきますが、オフィス用地としては3流なのでホテルかマンデベしか買い手がいないんですよね。

ホテルと競合して一時的に噴いたタイミングで仕込んだマンションが今高値でシコってますが、ホテルもひと段落して足元はこの辺り中小デベが以前よりも安く仕込めている印象あり、後続の新築もこのエリアに限って言えば下がるんじゃないでしょうか。
354: 匿名さん 
[2018-05-30 20:59:08]
デパ地下とネットスーパーで足りる
355: 匿名さん 
[2018-05-30 20:59:50]
私もマルマンで満足です。
マルマンって肉問屋系ですよね?
生鮮食料品、都心のスーパーにしては普通にいいと思います。
ピーコックはイオンだから昔のピーコックとは違いますし。
普段使いはマルエツプチ、まいばすけっとも助かります。
356: 匿名さん 
[2018-05-30 21:09:50]
東日本橋エリアは供給が多く、価格も上がり過ぎだと思いますが、353さんが書いたように供給過多では無いと思います。
古いビルがどんどんマンションになっていっても、この辺りに住みたいという需要がありますからね。
交通の便がよく、学校のレベルが高く、有名進学塾もあり、治安もいい。公園も大きいのは浜町公園があるなど、良い点が多いですからファミリー層にも人気です。
数年前はそれでいて、安い!という超穴場だったのですがね。(日本橋エリアにファミリーで住むという発想が無かった)みんな気付いてきてしまったので。
357: 匿名さん 
[2018-05-30 21:19:47]
坪450が当たり前の中央区内陸部で普通にアクセス良いのに坪400行かずに買える物件もありますからね。まだ安いな~と思います。
小さい土地が多いので、まとまった大規模が出来づらいのがネックですが、住む場所として認知されれば伸び代はあるエリアだと思いますよ。古い建物が多いのも開発余地があって悪くないと思います。
358: マンション検討中さん 
[2018-05-30 21:55:55]
容積率緩和が廃止されますから、今より中小規模のマンションは減る可能性がありますね。
代わりにホテルが増えそうです。
問屋街をある程度の規模の商業施設として再開発してくれればありがたいですが。
359: 匿名さん 
[2018-05-30 22:08:13]
問屋街はいろいろとややこしい問題あり、再開発は非現実的ですよ。
自治体が一部の意欲的な跡継ぎさん達と地域の活性化を企図して活動していましたが、中途半端で終わってしまっているようてです。

一部、アート系の若い方が古いビルをリノベしてアトリエやカフェにしていますが、これを快く思わない人も多く後が続かないどころか撤退した方が出ています。
アクセス至便なのに盛り上がらないのは理由があるのです。
360: 匿名さん 
[2018-05-30 22:41:02]
とはいえ後継ぎ問題、相続税問題もありますし、少しずつ土地はコンバージョンされていくんでしょうね。
問屋街、下手にみんな地主さんだからか商売っ毛無さそうですよね笑
せっかくの好アクセスが死んでて勿体ない、せめて小売りしてくれるお店が増えればいいのにな~って思ってます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる