相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グレーシアタワーズ海老名〈契約者専用〉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 扇町
  6. グレーシアタワーズ海老名〈契約者専用〉
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-05-12 16:00:19
 削除依頼 投稿する

こちらは、グレーシアタワーズ海老名の契約者専用スレッドになります。

所在地:神奈川県海老名市扇町14番4,12,13,14(地番)
交通:相模線「海老名」駅 徒歩3分
   相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95m2~107.29m2

公式URL:http://www.ebina477.com
売主:相鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2018-03-22 16:21:06

現在の物件
グレーシアタワーズ海老名
グレーシアタワーズ海老名
 
所在地:神奈川県海老名市扇町14番12、13、14(地番)(イースト棟)、神奈川県海老名市扇町14番4(地番)(ウエスト棟)
交通:相模線 海老名駅 徒歩3分
総戸数: 239戸

グレーシアタワーズ海老名〈契約者専用〉

451: 入居予定 
[2020-02-12 13:50:19]
>>450 住民板ユーザーさん1さん
使い方次第ということですね!ありがとうございます!
452: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-12 14:18:10]
ジムってWi-Fiはいってないんですか?
公式サイトには共用スペースにはWi-Fi入ってるって書いてあったんですが入ってないと入居手続き会でいわれました
453: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-12 18:11:01]
>>452 住民板ユーザーさん1さん
共有スペースではなくライブラリーラウンジのみですよ
454: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-12 18:53:37]
やはりフィットネスルームにはWi-Fi入ってないんですね
不動産サイトにはこう書いてあるの訂正して欲しいですね
フィットネスルームにも入っていると思っていたので残念です
やはりフィットネスルームにはWi-Fi入...
455: 内覧前さん 
[2020-02-12 21:44:58]
それほど費用がかかるとも思えないので、希望者はあれば管理組合で設置を決めてもらえるのでは?
フィットネスクラブの利用時間は理事会の裁量で簡単に伸ばしてくれたのですから、簡単なようにも思いますが、どうなんでしょうか?
入居後は利用したいと思いますので、是非、お願いしたいですね。
456: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-12 22:00:28]
ちなみに公式にも掲載されています
事実と異なるなら修正すべきですしちゃんと書面なりで訂正を出して欲しいですね
ついでに隣にある相鉄線運行サービスもやらないんだから公式からも削除すべきだと思うんですが
ちなみに公式にも掲載されています事実と異...
457: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-13 03:02:48]
イーストですが、ラウンジ、キッズラボ、フィットネスそれぞれにWi-Fiがあります。入居時に配布さてたサイバーホームの設定をするとネットワークキーとパスワードが出来てます。
458: ウエスト入居予定 
[2020-02-13 16:52:42]
イースト棟で東側(線路に面してる)に入居されている方にお伺いします。窓ガラスフィルムは貼られましたか?今日内覧会でしたが到着した13時過ぎでももちろん陽は当たってなく…朝日だけなら窓ガラスフィルムいらないかな?と思いまして。
皆さんどうされてるか、教えてください。
459: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-13 21:40:27]
東南角ですがフィルムは貼っていません。
晴れの日の午前中はけっこう陽が入ってきますね。
冬は暖かくて暖房要らずですが、夏は朝からエアコンをつけていました。
いずれもピークは午前中なので、その時間帯に家に居ることが多ければ貼ってもいいかもしれません。

話は逸れますがマンションって暖かいですね?
戸建てからこちらに移って手足の冷えがなくなりました。
460: ウエスト入居予定 
[2020-02-14 00:04:29]
>>459 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございました。参考にします?
461: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-14 11:21:20]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
462: 入居済みさん 
[2020-02-16 00:03:26]
内見のときに洗濯物置き場の防水パンの仕様を確認し忘れてしまいました……上層のめちゃくちゃ広い部屋以外はどの部屋も同じものを置いていると思いますがどなたか仕様(メーカーなど?)や採寸をした方いらっしゃいますか?
ドラム式洗濯機を新規で買おうと思っていますが万が一置けなかったときのことを考えてしまいます……。
463: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-16 11:07:28]
マンションの設備説明です、と男性の方が訪問してきました。
そう言ったことは聞いてなかったので断りました。
調べてみると、設備説明と合わせて商品のセールスを行うケースもあるようです。
情報共有でした。
管理会社は土日休みなようで連絡はしていません。
464: 住民板ユーザーさん3 
[2020-02-16 18:53:07]
>>462 入居済みさん

この画像見えますか?
うちの部屋はこちらでした。
縦横ともに下の台の幅は63です。
参考になれば幸いです。
この画像見えますか?うちの部屋はこちらで...
465: 入居前さん 
[2020-02-16 21:27:28]
>>464 462です。大変助かりました。ありがとうございます。
466: 住民板ユーザーさん2 
[2020-02-17 18:17:49]
>>462 入居済みさん
我が家も縦横63cmでした。
467: 住民板ユーザーさん8 
[2020-02-18 20:34:50]
防音の件またありましたね。我が家は子供がいるので、気が気じゃありません。夜は早めに寝せている等心掛けていますが、こんなにクレームがあると早朝深夜以外もビクビクしながら生活してしまいます。
468: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-18 22:35:20]
マンション内のお知らせ、メールに全文載せてほしいです
エレベーターホールの入り口だとじっくり見ていられない時もあるので
469: 住民板ユーザーさん 
[2020-02-19 13:18:47]
ウエスト予定者ですが、そんなに騒音すごいんですね
わりと造りがしっかりしたタワマンということで、安心していましたがとても不安になってきました
470: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-19 20:58:54]
ウェストの駐車場にスケボー小僧が入り込んでました。
471: 住民板ユーザーさん8 
[2020-02-19 21:11:20]
ほとんどと言っいいほど、近隣の方の生活音が気にならないので、どのくらい我が家がうるさいのか不安になります。本当にたまに静かにしていると子供の足音が聞こえますが、常識の範囲内の時間ですし、本当に気にならないくらいの足音です。時間帯やその方の捉え方によっても変わるのかと。それか相当騒音が酷いか。
472: 内覧前さん 
[2020-02-19 23:22:21]
>>471 住民板ユーザーさん8
騒音は、全く気にされることはないですよ
「騒音が」は、いつもの粘着者の1人芝居ですから
相手にしないことです。
473: 住民板ユーザーさん3 
[2020-02-20 08:02:47]
気にし過ぎもよくないですが、まったく気にしないというのも…。
良識をもって気持ちよく過ごせるような配慮が互いに出来るといいですよね。
474: eマンションさん 
[2020-02-20 17:02:49]
>>468 住民板ユーザーさん1さん

賛成です。ITにしてる意味が。通知を設定できない方にはもともといらないITですけど。
475: 入居前さん 
[2020-02-20 20:00:49]
防音の件とはいったい・・・? まだウエスト入居前なのでちょっと心配です。うちもまだ2歳半の子供がいるので引っ越したら上下左右にご挨拶はしたいと思いますが……。
476: 契約者 
[2020-02-20 20:30:25]
参考までにお伺いしたいのですが皆さん地震保険入られました?
477: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-21 20:25:15]
ウエスト棟に入るマルチラウンジの利用料、わかる方いますか?
478: eマンションさん 
[2020-02-21 20:30:59]
マルチラウンジは予約制だけど無料じゃなかった?
479: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-21 21:35:24]
>>478 eマンションさん
そうなんですね!てっきりお金がかかると思ってました。
時間単位で予約する感じですかね。
お金かからないなら気軽に利用できそうですね!
480: eマンションさん 
[2020-02-21 23:13:33]
>>479 住民板ユーザーさん1さん

ごめんなさい。規約で確認したら1時間500円だった。すみません。。
481: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-21 23:59:56]
>>480 eマンションさん

確認ありがとうございます!
割と手頃なのかなー。利用してみたいです。
482: 住民板ユーザーさん8 
[2020-02-24 09:03:06]
>>472さんへ

ほんとに騒音のことで悩んでて
誰に相談してわからなかったときに
ここ見つけて、ここ方なら居住者だし
教えてくださるかな?と。

でも、なんだか気分を害されたなら
すいませんでした。
信じてもらえないかもしれないけど
非常識さに悩んでます。

最近の騒音の掲示があって
悩んでるのは自分だけじゃないだ、とわかった。

もうここを利用するのはやめます。
すいませんでした。
483: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-24 12:05:16]
騒音の件は難しいですね。
ただ掲示板の感じだと、苦情を言う側も神経質すぎる人がいるのかな、という印象でした。(482さんのことではありません)
うちもたまに足音が聞こえてくることがありますが、許容範囲内なので「気にならない」ではなく「気にしない」ようにしています。

上階の方がここを見ている可能性があるので書いてしまいますが、子供よりも大人の足音がよく聞こえます。
かかとで歩くような歩き方に気をつけて下さい…
484: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-24 15:46:41]
騒音の件はそれぞれ感じ方も違うのでなんとも言えないですよね。でも言われる方はもしかしたら神経質すぎる方もいるのかなと思いました。基本的に夜10時から朝の7時までは騒音にならないように気をつけて生活をした方が良いみたいです。
ちなみにうちは全く上の住民の方の音が聞こえてきません。うちが下の階の方に迷惑をかけてないか気になるところではありますが。
485: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-24 19:58:04]
騒音の件はグレーシア住民用の掲示板使うと大体解決すると思いますよー
うちの息子たちは今5歳と3歳で室内のジャングルジムから飛び降りたりしています。
凄い念のため下の階の方に伺ったら全く音はしないとのこと。
それぐらいならば音はしないと思うので参考にしてもらえればと思います。
486: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-25 06:44:36]
ジャングルジムから飛び降りて平気なんてよく堂々と言えますね
騒音って下だけに響くとは限らないんですよ
下の人はよくても隣や斜め下の人はうるさくて困ってるかもしれませんよ
響かなくてよかったーじゃなくてちゃんとしつけしてください
こういう住民がいるから困るんですよね
487: 入居前さん 
[2020-02-25 09:02:54]
私は485さんではありませんが、
残念ですがジャングルジムで縦横無尽に遊ばせて色々育む価値観もこの世の中にあり、しかもおそらく子育てする人たちの中ではそちらの価値観の方も非常に多いのが現状かなと思います。
夜中は当然気にするべきかと思いますが他人のしつけに言及とか、他人の価値観から真っ向に当たるのではなく常識の範囲で、おおらかに平和に穏やかに他人にリスペクトを持って過ごしていきたいですね。
失礼ですが、ノイローゼになっちゃうレベルならともかくいきなり「こういう住民がいるから困る」とまで言うなんて集合住宅に向いていないのでは……。
488: ご近所さん 
[2020-02-25 09:35:25]
>>485 住民板ユーザーさん1さん

こんにちは。
もしかしたら、この前ご挨拶頂いた方かと思いまして、ご連絡させて頂きました(記載されている内容が一致していたもので。)

相変わらず、音は全く響いていませんので、大丈夫ですよ。
489: 住民板ユーザーさん 
[2020-02-25 12:20:56]
>>487 入居前さん。

色々な教育方針があるのはわかりますが、全ては他人に迷惑をかけない前提ですよね。
486さんが書かれているように下のみに響くとは限りませんし、昼に休む人だっているのに
夜さえ静かなら、というのも違うかなと。
ノイローゼになってからでは遅いです。
周りへの配慮は集合住宅の基本です。
490: 住民板ユーザーさん8 
[2020-02-25 12:37:22]
いろんな教育方針があるのはわかりましたが、せっかくキッズルームがあるので出来るだけそちらでお願いしたいです。

>485さん
住民用の掲示板とはリコーの掲示板のことですか?
あれは部屋番号と本名が出てしまうんですね。
他の場所を指しているのなら教えてくれると助かります。
491: 住民板ユーザーさん 
[2020-02-25 17:58:18]
いろんな価値観の人たちが住むのがマンションですよね
私もここはファミリーマンションなので、のびのびと子育てできるような環境を求めてこのマンションを選んでいるので周りの方にも寛大な心をもってみんなで子育てを見守っていけるような環境であればいいと思います
昼も夜もどこからか子供の声がするようなマンションの方がいいと思うんです
朝とか子供がうるさいくらいの方が生活してるって感じもします
子供がドタバタと運動会して響くようなほうが生活感あるし、あー子供が元気だなって思えます
むしろシーンとしているマンションの方が怖いくらい
子供の声も響かないようなマンションに住みたいならここではなくDINKSか単身向けのマンションでも買いなおしてほしいです
492: 住民板ユーザーさん 
[2020-02-25 19:50:34]
>>491 住民板ユーザーさん
色んな価値観の人がいますからね。
とは言いつつご自分の価値観押し付けてません?
ファミリーだろうが単身だろうが自由に住んでいいはず。煩ければ他に行けって、子供嫌いな人からしたら昼夜問わず騒ぎたいなら戸建住めばってなるかもですよ。
それぞれの生活があること、想像力膨らましてよく考えたほうがいいです。

493: 住民板ユーザーさん 
[2020-02-25 22:49:04]
マンションという集合住宅なら騒音に気を付けるなんて基本中の基本じゃないですかね。
DINKSか単身者向けのマンション選べって・・・。
子供居るなら、のびのび遊べてはしゃぎ放題の戸建てを買いなおしてほしいっていう
ブーメラン来るでしょ。
494: 契約済みさん 
[2020-02-26 01:11:28]
もちろん騒音に気をつけるのは基本だと思いますが、残念ですが騒音をゼロに抑えることは現実的に無理な家庭もあり、そして神経質な方にとっては(運悪く?)そんな家庭の隣になってしまうリスクは当然ファミリー向けの集合住宅マンションにはありえるはなし。

価値観A
「私が配慮するのであなたも当然配慮してください」と自分が配慮しているから他人の”不配慮”に不寛容になってしまうパターン

価値観B
「配慮は当然するけど、でもいざとなったら他人よりも当然自分(の子供)が優先。」だけど他人の不配慮も受け入れる。気にしない、朗らか?

どっちの価値観に幸せを感じるか。法律が許す範囲でガラガラポンでお互いの価値観を持って隣人ガチャを回すしかないのですね? ままならないのでしょうがないですね。
495: 住民板ユーザーさん3 
[2020-02-26 22:58:28]
この先長いお付き合いになるかもしれないから波風立てたくなくて、社交辞令で「騒音気になりませんよ、大丈夫です」と言ってるかもしれない、とか考えが及ばないんでしょうか?

あまりお相手のお気遣いを免罪符にせず、常識の範囲内で子供をしつけ、遊ばせて欲しいですね。
496: 入居待ち 
[2020-02-27 09:52:16]
>社交辞令で「騒音気になりませんよ、大丈夫です」と言ってるかもしれない、とか考えが及ばないんでしょうか

皆もっとしたたかですよ。社交辞令で言ってくれた、ラッキー。じゃあお気遣いを免罪符にしよーっと ってなる人も結構な数います。 考えが及ぶだけでなく行動に移せる人が隣人だといいですね。
ただ常識の範囲を超えて子供をしつけもせずに好き放題する人はこのご時世結構まれかなという印象です。
497: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-27 12:42:17]
さすがにこんな考え方の人ばかりではないと思いますがね
少し前に単身者にマンションで子供が狙われるかもとか子持ちのイメージダウン工作してた人かな?
498: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-27 14:17:38]
騒音の件は住まれる方の価値観に左右されるため、
定量的に いつ、どこまで守るべきか を決めるのが現実的に困難そうですね。
恐らく世界でも〇〇dB以内の生活音にせよなど明確な基準を作った例はないと思います。
また常識・良識の範囲内で温かく、とは言いますが許容範囲も人によって変わります。
ですので、管理組合である程度、皆さまのヒアリングをもとに騒音に関する指標作りした方が
OK/NGの線引きができるようになるため お互い気持ちよく過ごせるかもですね。
500: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-27 21:48:29]
もう騒音の話題、止めませんか?
管理組合を通じて改善すべき点は改善するしかないかなと。みなさん良識ある方々だと思いますし。
501: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-29 14:08:59]
皆さんは、のびのび保証について、6年と10年のどちらにされましたか?理由も含めてお聞かせください。
502: 入居予定さん 
[2020-02-29 21:36:30]
騒音に寛大な人が多くて安心した。
みんなが寝てる時間にお風呂に入ったり掃除したりのびのび動き回れる。
503: 住民板ユーザーさん1 
[2020-03-01 00:14:14]
今までの住まいが戸建てでしたが、結局隣家のピアノや楽器等の音、子供が外で遊んでいる声、犬の鳴き声等聞こえます。
子育て世帯がずっとキッズスペースにいたり、外出しているのは無理がありますし、深夜早朝以外の生活音(子供の足音など)はある程度ご容赦ご理解頂ければ幸いです。
子育てしている方は騒音の話題が出る度に神経質になり、子育てしにくい環境になっていると思います。
以前御手紙で配られた、具体的に記載されていた騒音は大人によるもの?
子供?大人?何れにせよ、音に敏感な方もいらっしゃるとは思いますが、マンション内で挨拶をしてくださる方が多く素敵なマンションだなと感じたので、これからも気持ちよく住めたらいいなと願っています。

504: 住民板ユーザーさん6 
[2020-03-01 17:37:30]
>>501 住民板ユーザーさん1さん

通常6年で55000税込払うと10年になる。
505: 住民板ユーザーさん5 
[2020-03-02 07:59:49]
>>502 入居予定さん

あなたは本当は入居予定の方ではなさそうですね。
今から同じマンションに住む方への書き込みとは思えないです。(普段人が休む深夜等に動く時は、大丈夫と言われても多少なりとも気遣うかと)
506: 住民板ユーザーさん1 
[2020-03-02 09:45:32]
マンションの風評を貶めるための工作活動でしょうか。
必死ですね。お疲れ様です。


個人的にウエストのライブラリーラウンジの開放が待ち遠しいです。
青山ブックセンターさんの選書ってどんな感じなのでしょうね。楽しみです!
507: 契約済みさん 
[2020-03-05 00:03:11]
ウエスト契約済みなのですが住所、刷子?には扇町14?2とあり、SUUMOでは14?4とあるのですがどっちなんでしょうか……イーストとウエストは住所が違う感じでしょうか?
508: 住民板ユーザーさん1 
[2020-03-05 01:47:57]
イーストとウェストでは住所が違います。住民票にはマンション名が載らないので番地で区別できるようになっています。郵便物もマンション名を略しても届きます。
509: 住民板ユーザーさん 
[2020-03-05 12:50:29]
相鉄不動産から届いた案内を見たらわかるでしょう
住所はこうなりますって記述がありましたよ
いい大人なんだからいちいち人に聞かず自分で充分に調べてください
510: 契約済みさん 
[2020-03-05 21:18:16]
>509
相鉄不動産から届いた案内をみたらわかりました!
住所はこうなりますという記述が確かにありました。
私もいい大人なので電話で人に聞かずにここの掲示板に書き込んで十分に調べれて本当に良かったです。
ありがとうございました!
511: 住民板ユーザーさん1 
[2020-03-05 21:48:30]
地番と住居表示は違うからね。
登記簿を見ると混乱するんだよねぇ。
513: 契約済みさん 
[2020-03-08 09:44:38]
[No.512と本レスは、プライバシーを侵害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
514: W契約済 
[2020-03-09 10:11:51]
10年にしました。
ほぼ毎日使うものが10年間も異状なく使えるとは思いません。
これまで使ってきた家電などはほとんど3~10年で疲労的な異常が出たからです。
特にディスポーザは物理的に負担がかかる動作をするので、壊れないことのほうが考えられませんでした。
515: W契約済 
[2020-03-09 10:12:46]
↑のびのび保障の件です
516: 住民板ユーザーさん7 
[2020-03-10 00:39:16]
内覧会のときは、スリッパは持参した方がいいのでしょうか?
517: 住民板ユーザー 
[2020-03-10 00:46:42]
内覧会の時はショールームのスタッフさんがくれました。
確認会では鹿島さんだけでしたのにスリッパを頂けませんでしたので持っていくと安心です。
518: 住民板ユーザーさん1 
[2020-03-14 13:09:15]
TESメンテナンスサービス契約のご案内という手紙が届きましたが契約されましたか?
ガス代は抑えたいので契約するか見送るか迷っています。
519: 住民板ユーザーさん1 
[2020-04-02 07:18:38]
早期に共有施設の運用停止を解除していただきたいです。
主に共有施設目当てに本マンションを購入したので、管理組合からの一方的な運用停止通知に戸惑っています。
部屋ではキッズルームのように駆け回ることが出来ないので、隣住人への騒音を配慮して子どもに注意することが増えてしまいました。
また、在宅勤務で運動不足解消のためにジムを利用したいのにそれも叶わず、ストレスが溜まる一方です。
コロナ感染拡大防止は必要だとは思います。
ただ、普段から掃除も丁寧にしていただいていて清潔ですし、キッズルームもジムも混み合うことは少ないので3密には該当しないと思います。
諸々が気になる方は利用しなければいいですし、利用したければ自己判断のもとに利用出来るようにしていただきたいです。
管理費等を払っているにも関わらず、相応のサービスを受けることが出来ていないので不当だと感じています。
管理組合の方が読んでいらっしゃれば、再考願います。
520: 住民板ユーザーさん3 
[2020-04-02 08:23:27]
>>519 住民板ユーザーさん1さん

同意見です。
フィットネスルームを頼りにしていたので、使用停止になってしまって大変困っています。。


521: 住民板ユーザーさん1 
[2020-04-02 23:57:46]
使用停止は残念ですが、今の状況では感染のリスクがある施設は閉じてしまおうとなってしまうのは仕方ないのかもしれませんね。

ただ共用のエレベーターなどをお互い使用しなければならないマンションで「気になる方は利用しなければいい」というのは乱暴な意見かなと思いました。偉そうにすみません。

いずれにせよ一刻も早い終息を願うばかりです。
522: 住民板ユーザーさん5 
[2020-04-03 10:34:48]
武蔵小杉のタワマンやめて海老名グレーシア検討したが、コロナで共用部使えないとか一体どうやってるんだよ!
523: 住民板ユーザーさん3 
[2020-04-03 10:53:11]
今のタイミングの停止はありかな?って思ったりします。
ちょうどウエスト棟の方々が入ってきて共用施設の利用者が単純に倍近くまで増えそうなイメージはあるので、とりあえず様子見のためにクローズしてしまうのは今の世の中の流れに沿ってはいるかなーと。(対策している企業が早々に在宅ワークに切り替えるものかな?)
確かに一時的な不便は発生しますが万が一マンション内で感染が見つかって共用施設による濃厚接触が...なんてことになったらと思うとよく対策してくれたなと思います。

あと、ちょっと思うのは海老名って郊外だからかマスク利用率ちょっと低いなーとは個人的に感じています。
524: 住民板ユーザーさん1 
[2020-04-03 11:42:06]

入室人数の制限を設けた上で使用出来るようにするという案はどうでしょうか?
例えば、キッズルームであれば1組まで。フィットネスルームは2人までなど。
ガラス扉なので室内を覗けば使用中かどうかは分かると思います。
掲示板での告知と併せて、各共有施設の入り口にも張り紙をすると良いと思います。
人数制限を設けることで皆さんが心配されるような濃厚接触を避けつつ、利用したい方のニーズにも応えられるのではないでしょうか?

525: 住民板ユーザーさん8 
[2020-04-03 12:32:55]
管理組合の方は私欲ではなく、リスクや皆さんの思いも考えた上で決断されたんでしょうね。
(色々な意見があって当然ですね)
私が管理組合の一員だったら、どうするか。
やっぱり正解はなく難しいです。

今は皆でうつらないためではなく、うつさないための行動をして、安全なマンションである事を願います。
526: 住民板ユーザーさん3 
[2020-04-03 21:10:12]
皆さん色々な案を持たれているんですね!
私は一時的に抽選での予約制にすれば、とか思いました。

やりたいことの優先、安全の優先など色々な観点があって良いと思います。
政府も、世界も正解を出せていない状況なので、同じように試行錯誤しながら良くして行きたいですね(^^)
527: 住民板ユーザーさん4 
[2020-04-04 16:18:40]
住人からコロナの患者が出たんですか?
528: 入居済みさん 
[2020-04-04 17:52:52]
昨日、鍵をもらって、本日から、入居の準備を初めています。
鍵の引き渡しの際に、共用施設の利用を停止していると聞いて、安心しました。
フィットネスルールは大変楽しみにしていたのですが、安全を重視して閉鎖して下さっていることを知って、大変嬉しく思っています。
高い管理組合のみなさまの意識の高さに敬意を表します。
改めてグレーシアにしてよかったと思っています。
529: 住民板ユーザーさん3 
[2020-04-04 18:38:00]
>>527 住民板ユーザーさん4さん
出ていません。
誤解を招くような書き込みは控えてください。

たしかに突然共用施設が利用停止されるとこういった勘違いを招きかねないですね。
530: eマンションさん 
[2020-04-04 20:35:03]
ウエストの方々の入居がはじまったんですね。いよいよ大所帯のマンションになってにぎやかになりますね、皆さんよろしくお願いします。ライブラリーラウンジは利用してもいいようです。スカイラウンジを楽しみにしていたので残念ですが、事態がよくなってからの楽しみにしておきます。
531: 住民板ユーザーさん7 
[2020-04-05 02:34:30]
本当?感染者が出たから閉鎖になったかと思うと、不安でならない。
532: 住民板ユーザーさん4 
[2020-04-05 08:28:11]
住民の方で、住んでいて内覧会では気付けなかった、内覧会時には無かった不具合等発生しているかたはいますでしょうか?
情報としてトイレに座った際の軋み(きしみ)音は複数の人が指摘をしているらしいです。心当たりがある人は確認するのもありだと思います。

533: 入居済みさん 
[2020-04-05 09:41:46]
ネットのことがよく分からないのでお教えください。
ウエストの入居時にルーターを頂いたので、早速無線ランでパソコンにつないだのですが、あまりにも速度が遅いので驚いています。
頂いたルーターでは無線ランは無理なのでしょうか。
534: 住民板ユーザーさん1 
[2020-04-05 13:24:22]
>>533 入居済みさん
初めて投稿します。
以下、以前の書き込みより
私も入居時にいただいたルーターを使いましたが、通信が遅かったので比較的新しいルーターと一番遠い部屋の近くにAmazonで安い中継機を付けました。スマホ2台、タブレット4台、無線LAN仕様のタブレットTV1台、TVのネットワーク機能を使っても特にストレスなく使えてます。
535: 住民板ユーザーさん8 
[2020-04-06 17:24:48]
抽選や人数制限で共用施設を利用したい方々、使用したもの触ったものの消毒、換気についてどうお考えなのでしょう。

ジムで感染が広がったケースもあります。

トレーニングルーム、キッズルームの換気、唾液や汗の対応、難しいと思います。
536: eマンションさん 
[2020-04-06 18:43:21]
イーストの西角からウエストの東角へ行きたいよー
あの茂みのなかに小路が欲しい
537: 住民板ユーザーさん6 
[2020-04-07 18:15:52]
>>535 住民板ユーザーさん8さん

換気については24時間換気システムが稼働しているので神経質になるほどではないと考えています。
また、以前から消毒スプレーとタオルが設置されていて、タオルは未使用箱と使用済箱があるのでいつでも新しいものを使うことが出来ました。
マシーンを使う際はタオルで拭くなどされている利用者の方ばかりでしたので、気持ち良く利用することが出来ました。
コロナ感染に対する危機感の違いは価値観の違いでもあるので、この件は難しい問題ですよね。
共有施設を使わない自由と同じように使う自由も尊重していただけたらと思います。



538: 住民板ユーザーさん1 
[2020-04-07 20:35:26]
今は個人の権利や自由よりも優先されることがあるのではと思いますが…

再開希望の方は理事会宛に投書されてはどうでしょうか
539: 匿名希望 
[2020-04-07 22:06:11]
24時間換気システムってコロナの換気にも効くんですか?
使用済みタオルは室内においたままで大丈夫ですかね?
またその使用済みタオルの処理は??

緊急事態宣言が出された中、うちのマンションのトレーニングルーム使用で感染者が出たらどうなりますかね。

感染者が使った後に使えるのか、と考えて利用を検討しなければなりませんね。
また利用者の中には高齢の方もいるので無症状で済まないかもしれません。
気候も良いし大人は外でランニング、子供は中庭や公園遊びとかじゃダメですかね??

再開したい方は理事会宛に投書に賛成です。
住民で決を取れれば良いのでしょうけれど。
540: 匿名希望 
[2020-04-07 22:36:45]
感染者出た時に、理事会ではなく個々が責任を負うなら対応が違うかもしれないですね。
共用施設は、住民同伴なら外部の方も使う可能性があるから、その方達もきちんと使ってくれたら良いのですが。
541: 住民板ユーザーさん8 
[2020-04-07 23:37:45]
>>537 住民板ユーザーさん6さん

個々の危機感、価値観の違いではなく、住民全体への責任を負えるのかという問題だと思います。
542: 住民板ユーザーさん1 
[2020-04-09 07:07:00]
こんな時に全館停電でメンテしなくてもいいのに。
不要ではないけど、不急に思える。
543: 住民板ユーザーさん8 
[2020-04-09 08:54:01]
>>542 住民板ユーザーさん1さん

管理組合に投書しました。延期されると良いですね。
544: 住民板ユーザーさん1 
[2020-04-10 22:42:37]
メンテナンス延期になりましたね。
当日はどこか外出していようと思っていたのですが、今はどこも休業で行き場がなく籠るしかなかったので助かりました。
実際に投書してくれた方にも感謝します。
545: 住民板ユーザーさん8 
[2020-04-11 14:53:23]
ジムを使ってる方で感染者が出た場合、ジム内の消毒作業などを業者の方に頼んでお願いしなければならないと思います。
その費用のことなど考えると利用停止することが望ましいのではないかと思います。
546: マンション住民Kさん 
[2020-04-15 10:40:22]
医療関係勤務の入居者です。※感染や公衆衛生の専門家ではありません。
コロナへの対応は長期化する可能性もあるため、感染例の状況を見つつ一定の条件を設けたうえで共用施設の再開を検討するのが現実的な対応だと思います。
現段階では誰しもが無症候性の感染者であることを前提として飛沫感染、空気感染、接触感染それぞれへの対策を立てる必要があります。
フィットネスルームについて言うと飛沫感染についてはマスクの着用とソーシャルディスタンスの確保、接触感染についてはマシン使用前後に設置の消毒液+各自用意したタオルで接触部を拭き取ればいい。
空気感染については室内のウイルス濃度が高くならないことが重要なので、入室人数の制限と十分な換気が必要になります。人数制限については、特定の人が長時間占拠しないよう利用時間を制限する、順番待ちでエントランスに何人も待機しないようにする、という観点から予約制にするのがいいと思います。何人に抑えるべきかは、ソーシャルディスタンスの観点から決められるはずです。
問題は十分な換気で、通常の室内換気では十分とは思えません。出来れば常に風が流れているような環境を作ることが望ましいのですが、入り口を開放して換気扇をフルで回すとどの程度の換気が効くかを確認しなければなりません。
以上の条件が揃えられるのであれば、フィットネスルームに限らず共用施設の再開は可能だと考えます。もちろん、感染例の状況が大きく変われば条件の変更が必要になります。
もし感染者の利用が発覚したとしても、数日閉鎖して、しっかり拭き掃除すれば、特別な消毒は必要ないはずです。
ちなみに、最近の傾向として感染が発生した場合の責任問題を問うような風潮が見られますが、これは絶対にやめるべきです。色々自粛をしても社会生活を送っていれば感染リスクはゼロにはできません。感染リスクをゼロにすることではなく、社会生活を維持できる範囲で可能な限りリスクを下げること、クラスターを発生させないこと、が重要だと思います。
社会不安のためイライラしがちですが、ひとつ屋根の下、お互いを思いやって乗り切りましょう!
547: 住民板ユーザーさん1 
[2020-04-17 13:19:31]
エレベーター内の感染リスクはありますか?
548: 中古マンション検討中さん 
[2020-04-20 10:56:17]
駐輪場なんですが、スライド式は25kgまで、上下式のは下が30キロまでですよね
普通に30キロを超える電動アシスト+子供載せるシート付がつけられてる自転車がたくさんとめられていましたが、問題ないんですか?
549: 住民板ユーザーさん1 
[2020-04-21 09:49:33]
>>547 住民板ユーザーさん1さん
ボタンを気にしてるのなら、手洗徹底が対策かと。
同乗者が気になるなら、なるべくエレベーター内では会話しないことがマナーかな。
550: マンション住民Kさん 
[2020-04-22 12:45:32]
エレベーター内は比較的換気が効いていると思うので、満員になるほど乗らなければ空気感染のリスクは低いと思います。問題はボタンを介した接触感染と、人口密度が増した際の飛沫感染です。
いずれも現在の流行状況ではそれほど神経質になる必要はないと思いますが、何かしらの対応を決めておく必要はあるでしょう。
接触感染については家を出るとき・帰った時にしっかり手洗いをすれば済む話ではあるものの、住民の不安が高まった際はティッシュとゴミ箱をエレベーター内に設置すれば解決します。
飛沫感染についてはエレベーター内での会話を控えることで解決しますが、流行の状況が酷くなった場合は定員を定めるしかないように思います。定員を定めるとすると、マスク脇から漏れる呼気が直接かからないような設定が必要になるので、理屈だけで言うと小さいエレベーターで2-3名、大きいエレベーターで4-5名くらいでしょうか。いずれも通勤時間帯やお子さん連れを想定すると実現は難しいかもしれませんね。
エレベーター対策として階段利用の推奨も選択肢ですが、あの空間は換気が悪かった気がするので、何カ所かドアを常時開放して風を流しておかなければなりません。あと、人が交差しないように上りと下りを決める必要もあるでしょう。
ひとまず現段階ではやりすぎの感もあるので、ひとまずエレベーター内での会話を控え、満員まで乗らないよう案内したらどうでしょうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる