野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド相模大野エアリーコートってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. プラウド相模大野エアリーコートってどうよ?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2023-05-25 07:42:31
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/sagamioono54/index.html
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ

所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間本町四丁目2353番4(地番)
交通:小田急電鉄小田急線 「相模大野」駅 徒歩7分
   JR横浜線 「町田」駅 徒歩11分

プラウド相模大野エアリーコートについて語りましょう。

[スレ作成日時]2018-03-22 07:26:03

現在の物件
プラウド相模大野エアリーコート
プラウド相模大野エアリーコート
 
所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間本町四丁目2353番4(地番)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩7分
総戸数: 54戸

プラウド相模大野エアリーコートってどうよ?

41: 匿名さん 
[2018-05-01 20:15:32]
>>40 匿名さん
裏道の裏道って?
是非教えてください。
そういう道があることが納得できると
購入の障害が無くなる気がするので
42: 匿名さん 
[2018-05-01 20:31:40]
現地見ましたが、やっぱり戸建て作って下さい。
マンションって駅から近くないと意味がないじゃないですか。
43: 匿名さん 
[2018-05-02 17:09:02]
駅から7分なら近い方だと思いますが?
44: 匿名 
[2018-05-02 18:29:43]
戸建て地区にあるランドマークタワーでロケーションも最高だと思いますね。
45: 匿名さん 
[2018-05-04 09:31:51]
>>44さん
戸建て住民にしてみれば、えらい迷惑。
しかし、騒ぎ立てるモンスターがいないようなので、良い場所なのでしょうね。
46: 匿名さん 
[2018-05-04 10:42:18]
ランドマークは売主とブランドに対する皮肉です。

47: 匿名さん 
[2018-05-04 20:36:36]
>>46 匿名さん
プラウドタワー相模大野に引けを取らない建物で、オハナより高品位なプラウドブランドということですかねー。なるほど。

48: マンション検討中さん 
[2018-05-05 08:44:58]
上質ということだし、そこそこの広さなので、お値段もそれなりなのでしょうね。
4000台から5000台が中心となるのでしょうかね?
49: 匿名 
[2018-05-05 08:59:27]
>>48 マンション検討中さん
皮肉です。そういうものでないとそもそも検討に乗らない場所だが、、現実は違う。ということを申し上げたいまでです。


50: 匿名さん 
[2018-05-07 09:01:54]
戸建てに変更して下さい。
51: 匿名さん 
[2018-05-07 21:57:08]
プラウドさんだぞ!
52: 匿名さん 
[2018-05-12 12:12:45]
プラウドにも戸建てはありますよ。
53: 匿名さん 
[2018-05-13 09:04:01]
>>52 匿名さん

しってます。
54: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-13 11:04:57]
>>50匿名さん
何でマンション掲示板で戸建ての話をしてるの?馬鹿なの?
55: 匿名さん 
[2018-05-13 14:27:37]
オハナが売れなくなったからプラウドに戻しただけでしょ。長谷工施工に質を求めてはいけない。
56: 匿名さん 
[2018-05-14 12:06:18]
>>55 匿名さん
でもプラウドだから高く売るんですよね
57: マンション比較中さん 
[2018-05-15 00:17:27]
オハナ町田は残り2戸
58: 匿名さん 
[2018-05-15 10:08:31]
オハナは大雨の度に境川の氾濫が付き纏うのでパスです。
低地では安心して暮らせません。
59: 匿名さん 
[2018-05-15 12:06:12]
>>58 匿名さん
同感です。同じ理由で相模川氾濫危険のある海老名物件も見送りました。ここは相模原台地かつ低地でないので安心して暮らせると思いました。

60: マンション検討中さん 
[2018-05-15 18:13:13]
海老名は活断層の近くですからね。
61: 匿名さん 
[2018-05-18 09:45:02]
敷地配置イラストではいくつか共用施設が出ておりますが、一般的な駐輪場とは別に
子供向けの駐輪場が設置されているんですね。
何台分駐輪できるかは不明ですが、このような配慮をするマンションは初めて見ました。
もしかするとプラウドの中でも珍しいのではないでしょうか?
62: 匿名さん 
[2018-05-18 19:05:40]
だから?
63: 匿名さん 
[2018-05-19 06:44:43]
平地より一段下がっている小田急や16号を含めた周辺の騒音を避けるには
中層階あたりが住みやすいかも知れませんね。
現地を見ましたが静かな住宅地なので建設自体に違和感を感じました。
64: ご近所さん 
[2018-05-19 18:37:37]
私も違和感を感じました。
本当にここに建ててもいいのでしょうかと。
65: 匿名さん 
[2018-05-23 22:34:27]
低層住宅街に建設されるなら、日照などは将来的にも保証されていますね。アウトポール設計だと室内が広く見えるのでいいと思います。
布団クロゼットや納戸が2つあるので収納は工夫されていますね。
マンションで収納が充実しているのはいいと思いました。
66: 匿名さん 
[2018-05-23 23:11:06]
相模大野、住みやすいですか?
67: 匿名さん 
[2018-05-24 02:51:27]
違和感は感じるものではなく覚えるものです
68: 匿名さん 
[2018-05-25 11:55:26]
モデルルーム事前案内会申し込みのアンケートフォームに
検討状況を訪ねる項目がありますが、
「是非購入したい」だけでなくまずは「モデルルームを見学したい」、
「将来の参考のために見学したい」という選択肢もあるんですね。
確かに今すぐに購入を考えてはおらず、勉強の為に見たい人は
その旨伝えておくと気軽に見学できそうですね。
69: 匿名さん 
[2018-05-25 15:48:23]
モデルルームの申し込みしました!
少しイメージもできると思いますし、じっくり考えたいなーって思います。
モデルルーム行った事ないので少し緊張します。
70: マンション比較中さん 
[2018-05-25 20:57:43]
モデルルームは今時はどこでも似たようなもの。
それよりも現地まで何度も行った方がいいでしょうね。
でも、おおよその価格を教えてくれるかもしれませんね。
71: マンション比較中さん 
[2018-05-26 22:36:03]
やはり4000万円台から6000万円台なのでしょうかね?
72: マンション比較中さん 
[2018-05-27 00:03:51]
何でここだけ高いマンションが建てられるんでしょうかね?不思議です?
73: 匿名さん 
[2018-05-29 09:02:20]
この地域は高層マンションが建てられる地域ということですかね。となると、将来お隣に同じような高さのマンションが建っても文句は言えないでしょうね。
74: マンション比較中さん 
[2018-05-31 05:26:57]
戸数が少ないので、将来の修繕が大変そう。
75: 匿名さん 
[2018-05-31 10:44:28]
小規模な高層マンションは戸あたりの修繕費負担が大きいと聞きますよね…ランニングコスト気になります
76: 匿名さん 
[2018-05-31 18:11:05]
予定価格出ましたね。71平米の眺望抜ける中層階が4800前後ってところですかね。
77: マンション比較中さん 
[2018-06-01 06:33:54]
>>75:匿名さん
恐らく最初に示される修繕費は営業上安くしてあり、10年、20年で跳ね上がるでしょう。
100戸から200戸くらいが最もコストがかからないという調査もあります。
78: 匿名さん 
[2018-06-02 09:00:41]
現地まで歩いたらいいと思います。
79: マンション検討中さん 
[2018-06-02 09:05:18]
グランドオープン早くない。価格の公表も関心を寄せる人が少ないからなのでしょうか?スレも少ないし
80: マンション比較中さん 
[2018-06-02 09:22:43]
この地域は販売戸数が多すぎて、皆さん売るのに苦労しているようです。
今までこのあたりの物件は、引き渡しから1年以内で売り切れていたようで、
売り手も結構強気なようですが、来年あたりからは売れ残りが出そうな気がします。
中央林間にとんでもない戸数の物件がありますからね。
81: 匿名さん 
[2018-06-02 17:15:56]
駅近ではないですが小田急利用なら相模大野、JR横浜線なら町田駅まで
さほど遠くは無いですね。
利便性が劣る分、立地と環境がカバーしてますが
本当に住民の反対は無いのでしょうか?

82: 匿名さん 
[2018-06-02 18:28:41]
>>81さん
周りは反対でしょうが、声の大きな人がいるかどうかでしょうね?
83: 匿名さん 
[2018-06-03 09:13:59]
>>82 匿名さん

現地見て着ました。道幅が広くない、戸建近接の立地で、14階建てができたら相当な圧迫感あるような気がしました。東林間の某物件と同じことにならないか心配です。
84: 周辺住民さん 
[2018-06-03 09:41:34]
どこでも周辺住民は、住居地域にマンションや、最近流行の3階建て住居の建設は反対に決まっています。
商業地域とか準工業地域なら、仕方が無いと我慢するかもしれませんが。


85: 匿名さん 
[2018-06-03 12:27:22]
準工業地域でも、つきみ野イオン跡地などでは、周辺住民との話し合いでとりあえず規模の縮小となり、
話し合いは継続しているようですね。ただ、一定期間が過ぎると、違法でない限り建設になるのでしょうね。

でも、今の時点で反対の横断幕などが出ていないという事は、
周辺住民は、内心はともかく、反対運動までは起こさないと思って良いのでしょうね。
86: 匿名さん 
[2018-06-03 19:56:02]
今日チラシ入ってました。徒歩7分で最多価格4800万〜ですか。
あの辺りのマンション、数年前に比べてかかり高騰してますねぇ。
87: マンション検討中さん 
[2018-06-03 20:50:12]
最低価格が4800万円ですか。。
先日に完売したオハナ町田は最低価格が2800万円でしたね。あちらは相模大野まで徒歩15分はありましたが、時代に合った品質×価格で完売しましたね。
88: マンション検討中さん 
[2018-06-03 22:15:02]
まあそもそもあの場所にマンションはないよと感じました。であれば、戸建てがいい。
89: 匿名さん 
[2018-06-04 11:18:06]
>>86 匿名さん

諸費用含めて約5000万と考えると、本当に高くなりましたね。1000万ぐらい高くなった感じでしょうか。
90: 匿名 
[2018-06-05 18:48:29]
現状では、25%前後高値になっていますが、オリンピック後でも5%程度しか下がらないとも言われています。。それよりマイナス金利が続かないでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる