野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド相模大野エアリーコートってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. プラウド相模大野エアリーコートってどうよ?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2023-05-25 07:42:31
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/sagamioono54/index.html
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ

所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間本町四丁目2353番4(地番)
交通:小田急電鉄小田急線 「相模大野」駅 徒歩7分
   JR横浜線 「町田」駅 徒歩11分

プラウド相模大野エアリーコートについて語りましょう。

[スレ作成日時]2018-03-22 07:26:03

現在の物件
プラウド相模大野エアリーコート
プラウド相模大野エアリーコート
 
所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間本町四丁目2353番4(地番)
交通:小田急小田原線 相模大野駅 徒歩7分
総戸数: 54戸

プラウド相模大野エアリーコートってどうよ?

101: 匿名 
[2018-06-09 09:08:39]
相模大野アドレスではないのがね。まあ地下評価は落ちますね。野菜の無人販売が目の前にありましたが、やはり戸建て住宅にするべきなのでしょうね。そんなエリアにビックリ。
102: 匿名さん 
[2018-06-09 10:09:01]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
103: 匿名さん 
[2018-06-09 11:55:43]
資産性というよりは、住環境を優先する立地ですね。資産性優先の人はパークハウスが良いかと。
たとえ高値掴みで資産価値下がっても、ここに永住したいと思う人が検討するんじゃないですかね。
104: 匿名さん 
[2018-06-09 12:07:35]
安いのは何だかんだ言っても、やっぱり強いと思います。
このあたりの条件は、ある程度、控えておかないと、不利益を被るようになると感じています。
後は、条件次第だと感じています。
面倒なことが無ければ、やっぱり安心できると思います。
105: 匿名さん 
[2018-06-09 23:12:13]
やはり、小規模なので将来の修繕費が心配ですね。
106: マンション検討中さん 
[2018-06-09 23:22:15]
値段下げましたーね。様子見です。7月までには▲500目標。
107: 匿名さん 
[2018-06-09 23:43:22]
>>106 マンション検討中さん
そんな下がるわけない
108: 匿名さん 
[2018-06-10 01:29:17]
>>103
パークハウスだって資産価値は絶対に下がると思います。戸建てでもマンションでも、住居とはそういう物です。
それに、下落率が緩やかでも元値が高ければ下落額は大きかったりしますから、損得は簡単にはわかりませんよ。
109: 匿名さん 
[2018-06-10 08:58:19]
周りに反対運動の幟や横断幕が出ていない点は安心ですね。
110: マンション検討中さん 
[2018-06-10 09:41:47]
値段下げたからには底無しです。堕ちるナイフには手を出さないが基本。
111: マンション比較中さん 
[2018-06-10 10:00:40]
>>110さん
まだ第一期販売前なので、値下げしたというよりは、価格調整段階ですよね。
パークハウスだって、1月に当初聞いていたよりはちょっと弱気な価格設定にしましたからね。
112: マンション検討中さん 
[2018-06-10 10:07:32]
暇なんですね。
113: 匿名さん 
[2018-06-10 10:07:50]
価格調整されてもなお不動産バブルな価格ですねぇ。相模大野物件もここまで高くなるとは…
114: 匿名さん 
[2018-06-10 21:40:30]
3500万が妥当ではないでしょうか?
あの立地はないですね。
ディスポーザはありますか?ホームページに記載がないですが。7分は微妙ですよ。正直東口のポプラのみで買い物すれば10分は楽勝にかかりますからね。
115: 匿名さん 
[2018-06-10 21:41:30]
>>108 匿名さん
苦しい。
116: 匿名さん 
[2018-06-10 21:56:39]
>>114さん
徒歩7分には、信号機の待ち時間など入りませんからね。
16号線の下を渡る時にもう少しかかるでしょうね。
どこも高いので、4,000より下げるとしたら、完成在庫後になるのかな?
117: 匿名さん 
[2018-06-11 01:14:50]
>>116 匿名さん

堕ちるナイフに手は出すなが基本。
118: 匿名さん 
[2018-06-11 06:43:01]
>>117
意味不明な事を言わないで下さいな?
119: マンション掲示板さん 
[2018-06-11 14:39:50]
>>118 匿名さん
より下がるという投資の格言です。マンションも投資の一面ありますからね。

120: 匿名さん 
[2018-06-11 20:17:29]
>>119
>より下がるという投資の格言です。マンションも投資の一面ありますからね。
堕ちるナイフは、堕ち切ったところで拾い上げればいいんじゃない?
121: マンコミさん 
[2018-06-11 20:58:00]
>>120 匿名さん
その通り。
122: マンション比較中さん 
[2018-06-11 21:11:59]
プラウドもパークハウスも長谷工で、同じ穴のムジナかな?(笑)
123: マンション検討中さん 
[2018-06-12 21:15:37]
マンション相場は全然下げてないのに落ちるナイフとは如何に
124: 匿名さん 
[2018-06-12 21:56:25]
既に過剰供給気味で、周辺では新規売り出し価格を下げ始めていますよ。
ここも売り出し価格を抑え目にしたようですから。
125: 匿名さん 
[2018-06-13 00:08:44]
>>123
普通のサラリーマンがおいそれと手が出せない価格まで上がってしまったらそろそろ天井。これ以上はもう金利も下げれないですしね。
上がる時はゆっくりでも落ちる時速いのは、誰も損はしたくないからです。
126: 匿名さん 
[2018-06-13 00:33:03]
>>125さん
但し、人手不足からの人件費の高騰で、直ぐに急激な下げは来ないでしょうね。
とりあえずは、緩やかな下げなのでしょうかね。
ただ、政府が目指すインフレが始まれば下がらなくなるかもしれませんね。
127: 匿名さん 
[2018-06-14 07:14:23]
>>126
>但し、人手不足からの人件費の高騰で、直ぐに急激な下げは来ないでしょうね。
人手不足を否定はしません。技術革新が起こらなければ新築の価格は下げられないですから、相場が下がる時には新築の供給は減る0でしょう。しかし、中古は人手不足は関係ないですから、新築よりも下落率は大きいと思います。
128: 匿名さん 
[2018-06-16 09:19:39]
周囲の戸建てを見下ろして、向こうに相模大野の街並みはいいのですが、
ちょっと周囲から浮いた感じのするのが気になりますね。
129: 匿名さん 
[2018-06-18 09:12:30]
地図を見ると線路が近いのとスーパーまで距離がありそうな感じなのですが、住みやすさはどうなんでしょう?
130: 匿名さん 
[2018-06-18 19:28:02]
>>129さん
人によって住みやすさの尺度が違うので、何ともいえないと思います。
131: 匿名さん 
[2018-06-19 08:34:30]
忘れがちなのが線路から近い点。
ここは線路が半地下になってるが、
その分、音が響く。

閑静な住宅地というキーワードだけで購入するのは危険。
現地で確認必須です
132: 名無しさん 
[2018-06-19 14:08:40]
マンションマニアさんのブログで当物件の記事がアップされてます。
133: 匿名さん 
[2018-06-19 18:34:30]
>>132 名無しさん
見ました。お買い得とおっしゃってますね。はじめは高いかなと思いましたが、複々線化等で相模大野の利便性も上がってきていることですし、70平米5000万ならお買い得なのかな?と思ってきました。
134: マンション比較中さん 
[2018-06-19 22:01:36]
>>133さん
この場所で、70平米5000万はお買い得なのですか??
135: 匿名さん 
[2018-06-19 22:04:09]
>>133
>70平米5000万ならお買い得なのかな?と思ってきました。
催眠術から目を覚ましましょう。
冷静になって考えれば、70平米で5000万は決してお買い得ではないのが分かると思います。
136: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-19 22:12:20]
70m2で5000万円がお買い得とは思わないけど適正価格だとは思う。記事と同じ考えです。
137: 匿名さん 
[2018-06-19 22:17:46]
この場所なら、ほんの2、3年前なら4000万で買えたのに…マンションマニアさんのブログにもあるように、タラレバ言っても仕方ないですが。
138: 匿名さん 
[2018-06-20 22:53:00]
小規模なので、将来の修繕費が高くつきそうなのが心配です。
139: 匿名さん 
[2018-06-21 07:29:05]
>>138匿名さん
お金に心配があるご収入の方はプラウド購入は控えた方が良いかと思いますが。。
140: 匿名さん 
[2018-06-22 07:14:30]
>>138匿名さん
10年位で売却するつもりなら、修繕費の事を考えなくてもいいかもしれませんね。
141: 匿名さん 
[2018-06-22 21:27:15]
駅からの途中に広い道路があるので、信号待ちを考えなければならないし、
駅の東の通用口から改札までも遠いので、
実質徒歩12分では?
142: マンション検討中さん 
[2018-06-22 22:05:52]
>>141匿名さん
広い道路の信号待ち?無知ですねぇ
143: 匿名さん 
[2018-06-22 22:20:08]
16号の下をくぐる時に、信号機があります。
改札からかなり遠いので15分はかかりますね。
144: マンション検討中さん 
[2018-06-22 23:19:04]
>>143匿名さん
近隣住民の者です。
話せば話すほど無知をさらけ出していますね。
自分の足で歩いてみてくださいね。
145: マンション検討中さん 
[2018-06-23 00:10:21]
本当に検討しているのか疑いますね。改札までの時間は実際歩けばわかることです。
子育て世代としては、エレベーターまでが遠い事の方が気になります。
146: 匿名さん 
[2018-06-23 07:37:31]
>>144:マンション検討中さん 
近隣住民でいつも自分の足で歩いています。
この場所から駅まで行って、ホームにたどり着くまでかなり時間がかかります。

皆さん、車ではなく、自分の足で歩いてみましょう。
147: 通りがかりさん 
[2018-06-24 21:06:02]
駐輪場の横を通って東口から入れば、信号は無いですよ。
ファミリーマートがあるところです。
148: 匿名さん 
[2018-06-24 21:47:31]
改札口までは徒歩10分。
149: 匿名さん 
[2018-06-24 22:07:35]
法律で定められた徒歩時間記述よりも実際の徒歩時間は、どのマンションでも多くかかるもの。
150: 匿名さん 
[2018-06-25 00:21:55]
>>149
>法律で定められた徒歩時間記述よりも実際の徒歩時間は、どのマンションでも多くかかるもの。
そんな事はないと思います。
徒歩時間の基準は80m/分ですが、成人男性ならもっと早く歩けますから。
法律で定められた時間よりも実際に時間が多くかかるのは、
 ・出入り口が駅とは真反対にあるようなマンション
 ・途中に踏み切りや信号があるマンション
 ・駅まで登り坂が続くようなマンション
だけでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる