なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-28 20:29:39
 削除依頼 投稿する

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

 
注文住宅のオンライン相談

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

83: arukazan 
[2018-04-03 22:35:32]
これまでの本厚木-新百合丘平日上り所要時間。日中はテンポよく使い勝手が良かった。時間が読めた。
これまでの本厚木-新百合丘平日上り所要時...
84: 匿名さん 
[2018-04-03 22:47:41]
だから小田急電鉄の役員さん達へ伝えればいいのに。
少しの勇気と責任を持って実行してみれば?

こんなに困ってる人達がいるんだから。
都庁のあの人にお伺いたててもいいかもよ。
他人事のように話してると思われるといやだから正直に伝えてます。
85: 匿名さん 
[2018-04-04 09:27:43]
ここの人達皆小田急に直接メールしたかな?

私はしました。
86: 匿名 
[2018-04-04 12:20:43]
>>79 匿名さん
全面的に賛成です。
87: 開成より 
[2018-04-04 20:32:48]
開成から新宿は日中の列車が4本から3本になったし、新松田からの接続が急行で今まで相模大野で快速急行の接続が新百合ヶ丘になりそれも新百合ヶ丘で7分停車は異常。なんのためのダイヤ改正かわからない。日中は元に戻してほしい。
88: 通りすがり 
[2018-04-04 21:50:47]
私もメールしました。
回答は下記の通りです。
「拝復 時下ますますご清栄のこととお喜び申しあげます。
 当社業務につきましては、平素格別のご高配を賜り厚くお礼申しあげます。
 このたびはダイヤ改正に関しましてお便りを賜り誠にありがとうございました。また、ご不便をお掛けいたしておりますことをお詫び申しあげます。
 さて、このたびのお便りにつきまして、列車ダイヤは、一部の駅、場所ではなく、全体的なバランスを鑑み作成しておりますので、すべてのお客様にご満足いただくことは、大変難しく、当社といたしましても苦慮しているところでございます。
 なお、ご利用の状況によっては、お乗り換えが必要になることや、以前より所要時間が延びてしまうなど、ご不便をお掛けしてしまうこともございますが、このたびのお便りにつきましては、早速、担当部署へ伝え、今後のダイヤ作成時の参考とさせていただきたいと存じますので、何卒、ご了承賜りますようお願い申しあげます。」
多分、登戸から新宿までの方には良い改正だったのでしょう。
登戸から西側、神奈川にすべてしわ寄せが来たのだと思います。
89: 匿名 
[2018-04-04 21:58:43]
ただ〇い目に遭いたいだけなんじゃないの?
90: 名無しさん 
[2018-04-04 22:45:48]
朝6時台で激混みの快速急行のドア上モニターに、ダイヤ改正のあの女の子の宣伝映像を、今朝も平気で流す小田急は何も考えていないと呆れます。
91: 通りすがり 
[2018-04-05 06:37:09]
90: 名無しさん

今もあのCMは流れていましたっけ?がっくりしすぎて電車内を見回す事もしないので気付きませんでした。
ちなみに、投書への返信に、また下記のように返信しておきました。

「お世話になっております。
ご返信どうもありがとうございました。

すべてに良いように出来ないのは承知しております。
ただ、事前の広告等では時間に余裕が出来る旨大きく喧伝していたのでてっきり時短になると思っていたところが、乗るたびに遅延もあり、バスの兼ね合いで20分早く出ているのに5分以上遅く着くという大変残念な状態になっている為書かせて戴きました。(先日は車両点検の為10分遅れだった為、以前と比べて合計で30分余計にかかりました。)

快速急行を特急の待ち合わせの為に準急や普通のように駅で待たせるという事も非常に驚きです。

せめて特急を急行や普通の前後に走らす事は出来なかったのでしょうか。(後略)」
92: 匿名さん 
[2018-04-08 22:20:28]
一定区間だけ複々線化しても、それ以外の所にシワ寄せがくるようなダイヤは止めてほしい。
予想はしていたが、本厚木駅から小田原方面は更に酷い。
本厚木止まりで、相変わらず本数が少ない。
更に今回、伊勢原止まりが増えてしまった…。ターミナル駅でもないのに、大勢の人がホームで接続電車が入ってくるのを10分程度待たなければならない。
朝も夜も時間調整か通過待ち。
10年前の方が便利だった。
93: anger 
[2018-04-09 11:49:11]
1)以前からそうですが、車掌のアナウンサの滑舌の悪さ!何を言っているか分からない。
2)解決策は腹筋を鍛えて通る声を作ること。
3)今回のように乗車方法が複雑になってくると、アナウンスの上手い仕方は必須。
  ストレスなく情報提供することが求められる。
  乗り継ぎ、到着ホーム、遅延情報、等々、的確に伝えて欲しいものです。

つまりは、小田急の上層部、および現場のスタッフは、お客の声をもっと聞き、それに対し熟考すべき。
上がダメだから、下もそれに準じる形になってしまう。
頭が悪いなら、悪いなりのやり方で、サービスを心がけるべきです。
人の気持ちになって考えろよ!と言いたい。
94: 匿名さん 
[2018-04-09 11:59:17]
やっぱり改悪ですよね。
通勤では南部線に乗り換えるので、朝は最寄り駅から登戸までの数駅の利用がメインですが、本数が減ったので前より混雑してます。
帰りも帰りで、登戸に快速が止まるようになったから各駅の待ち時間が増えたし。
みんながみんな新宿に行く訳じゃないし、ロマンスカーを利用するような距離の移動でもないですよ。
96: 匿名さん 
[2018-04-09 14:36:22]
江ノ島線長後ユーザーです。

ダイヤ改正のたびに快速急行が増えて不便になります。
特に21時以降の上りの快速急行はどこに需要があるのか理解できません。
97: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-09 17:02:08]
東海大学前から新宿まで週2で通っています。町田以東の方の不満が多いようですが、本厚木より西に住む我々にとっては今回の改悪は史上最低です。通勤ラッシュを避けていますが、昼間のダイヤはすべての急行、快速急行がスピードダウンになっています。時々特急に乗ることもあるのですが、これまた大幅なスピードダウンになっていることを皆さんに知っていただきたいと思います。本厚木か、海老名で先行する快速急行を抜くのですが、その後の表定速度は、抜かれた快速急行と全く同じで、何のために3分も待たせておいて追い抜くのか全く理解に苦しみます。先日新宿から夜8時台の快速急行に乗りました。以前のダイヤですと64分前後でしたが、この快速急行はナ、ナント73分もかかっていました。本厚木で5分ものんびり特急を待ち合わせしているのです。もちろん小田急のお客様センターなるものに苦情のメールを送りました。帰ってきた返事はこのサイトのどなたかが受け取った返事と寸分違わないものでした。送られた苦情に対してはすべて同文の返事を送っているようです。それに対して以下の再質問を送りました。
”丁寧なご返答ありがとうございます。
ダイヤ編成が困難な作業であること、乗客みんなに満足行くダイヤを作ることは不可能であること、十分に承知しているつもりであります。ただ複々線開通した後今までより時間がかかるようになってしまうことはどうしても納得がいきません。快速急行については登戸駅に停車することはむしろ当然と思われます。海老名駅での特急通過待ち、新百合ヶ丘駅での急行接続などで5分以上停車しています。また複々線区間での速度が以前に比べて格段に遅くなっているのはなぜなのでしょう?複々線が開通するとスピードダウンするという奇々怪々なことが起こっています。これは特急についても同じで、複々線区間でノロノロ運転になっています。これが本厚木、新宿間で50分もかかっている原因と思われます。素人考えですが、列車の種別があまりに複雑になっているのが一因ではないでしょうか?特急、快速急行、急行、通勤急行、準急、通勤準急,各停それぞれ停車駅が違い、また同じ種別でも時間帯で停車駅が違うなど、複雑極まりないダイヤとなっています。幸か不幸か東海大学駅ではそれほど複雑ではありませんが、新百合ヶ丘の利用者は目がくらむでしょう。そのうえ快速急行と急行との接続を非常に気にしています(乗り換えを強要されている感じがあります)。今回のダイヤ改悪は我慢しますが、“乗り換えていけば早く着きますよ”というようなダイヤは次回は何とかやめてもらいたいものです。もう一点、先日本厚木発9時17分の特急に乗りました。これは先行する快速急行をここで抜いて新宿に先着する特急です。その2分後に抜かれた快速急行が出発します。新宿につく時間は特急の2分後です。つまり本厚木以降“特急”とノロノロ運転の“快速(鈍足?)急行”とは全く同じ表定速度です。なんで抜かなくてはならないの????これはそのあとの特急についてもほぼ同じです。特急といえば”速く“て快適というイメージがありますが、少なくとも小田急の特急ロマンスカーは”特急“の部分はなく、ロマンスの部分だけのようですね。とにかく改悪です!!”
まだ返事はもらっていません。
98: 通りすがり 
[2018-04-10 08:44:33]
>>92 匿名さん

特急迄遅くなっていたのですね。
お金を余計に払って乗るのに…。

主人の仕事の都合で小田急線沿線に越して来ましたが、主人退職後は普通に電車の便の良い、元の家に戻ろうと思いました。
99: 青い天空城 
[2018-04-10 10:16:44]
各停駅から利用していますが改悪前の同じ時間と比較して、待っている人数が1.5~2倍になっています。

職場が遠い人を楽にして近い人をきつくするのは戦略としては良いのかもしれませんが
良く聞こえるような広告や他宣伝はやめてほしかった。
期待していたら結果的には大変になった。
100: 匿名 
[2018-04-10 12:16:53]
7:25 新百合ヶ丘上りホームは電車乗る前から満員状態です。笑笑
101: 匿名さん 
[2018-04-10 18:41:25]
相鉄沿線から多摩センターに勤務している者です
はっきり言って史上最低最悪のダイヤ改悪です
大和から急行に乗っておりますが、時間は改悪前と変わらないですが相模大野止まりの急行と接続するため以前よりもさらに混雑しています。
帰りも18時7分の電車が9分になり、新百合ヶ丘から本厚木江ノ島方面が18時23分発になったせいで相鉄線の乗換もあり帰りが12分も遅くなりました。
18時25分に快速唐木田行きが来ますが23分の急行か33分の快速と入れ替えるべきだろと。
行きは混むようになって帰りは遅くなるとか最低最悪です。
次にダイヤが変わるのはいつになるのでしょうか?
102: 通りすがり 
[2018-04-10 18:50:33]
私も多摩センターに勤務していますが帰りが遅くなりました
っていうか私の職場で小田急を利用してる人はみんな帰りが遅くなったと言ってます
これは帰りを遅くさせて多摩センター周辺に移住させようという小田急の策略なんですかね?
103: 名無しさん 
[2018-04-10 21:31:49]
あれだけの告知をして、沿線住民に夢と希望を与えていたのだから、小田急は今回のダイヤ改正の検証を当然しているはずなので、公表すべきです!
104: 名無しさん 
[2018-04-10 21:51:16]
伊勢原から都心へ通勤しているけど、朝の新宿直通が半減。早朝から余計に混雑する上に時間も余計にかかる。少なくとも7時台前半までは新宿や千代田線方面の客が多いはずなのにどうして半分が各停とか相模大野止まり急行なの? 8時台前半とか更に笑えない。せめて各停を準急にしてくれよ。今のままだと乗り換えていくか毎日1時間以上立って行かなければならない。朝会社に行くだけでもうヘトヘト。
以前は本厚木で準急という手もあったけど、これは半分が特急に化けた感、座りたかったら金払えってか。貧乏社畜にはそんな贅沢無理。
夕方の減便も勘弁、小田急沿線から脱出したい。
105: 名無しさん 
[2018-04-11 07:31:33]
Twitterで「小田急 改正」で検索してみても改善されたという旨のツイートは見かけないですね
本当にダイヤ改正で何がしたかったのか解りかねますね
106: 通りがかりさん 
[2018-04-11 13:01:48]
なんか、皆さんの評価は悪いですね。
経堂民は増発プラス各駅停車混雑解消で幸せに浸っています。
107: 匿名さん 
[2018-04-11 13:05:54]
向ヶ丘遊園、登戸ユーザーです。
私は各駅ですが、通勤、楽になりました。
狛江の人も喜んでいます。
ごめんなさい
108: 匿名 
[2018-04-11 14:46:37]
停車駅は新百合ヶ丘と新宿だけにしてもらいたい。
109: 匿名さん 
[2018-04-11 15:09:01]
結局登戸から都内寄りの一部の人だけ幸せになった、という事。多くの小田急住民は全く恩恵を感じていないという事でしょう。
110: 匿名 
[2018-04-11 17:29:37]
小田急幹部、どうしますか?
111: マンション検討中さん 
[2018-04-11 19:25:08]
釣った魚に餌はやらないという事でしょう。
新規ユーザー(多摩線、南武線)の獲得をめざすのは営利企業として
当然の事と思われます。
112: 匿名さん 
[2018-04-11 19:38:05]
今は鶴巻~多摩センター利用ですが、まぁ最悪です。
具体的には多くの人が指摘しているので省きますが、
快速急行の混み具合も酷いが、相模大野、新百合ヶ丘のホームの混み具合がヤバイですね。
他の駅でも同じようなことになってませんか?
新年度、新学期がスタートしたというのもあるけど、
ホームでの様々なトラブルも増える気がする。
113: 通りすがり 
[2018-04-12 06:36:08]
以前も都内は良くなり、登戸より西は悲惨になったと書いた者ですが、小田急は神奈川を捨てたのだと思います。
というか、対抗路線が無いと捨てられるという事なのだと思います。
藤沢からの快速急行が増えたのは湘南新宿ライン対抗でしょうし、多摩線は京王対抗。
相鉄線が都内延伸しますから、海老名より西側に住民がお金を払ってでも引っ張って来て、対抗させるしか無いと思います。
114: 小田急通勤やめたい 
[2018-04-12 07:40:21]
小田急ダイヤ改正最悪。
神奈川県西部から都内通勤ですが、朝の急行が相模大野止まりの為、都内通勤者は満員の快速急行に乗る事になります。田舎者には辛いダイヤなので小田急沿線には絶対に住まない方が良いですよ。
115: 小田急通勤やめたい 
[2018-04-12 07:56:53]
>>99 青い天空城さん

職場が遠いい人も不便になりましたよ。
116: 名無しさん 
[2018-04-12 08:04:05]
小田急は西部のユーザーのことなんてどうでも良いのでしょうね…混雑緩和とはいうけど、各駅、急行、快速急行、何に乗っても混んでて通勤辛い…
117: 藤沢は勝ち組。でも… 
[2018-04-12 08:32:50]
藤沢は勝ち組。藤沢から新宿まで通学。
発車5分前なら座れるし、以前よりも10分弱ほど時短に。

ただ、混んでる。立ってる人たちは可哀想。町田で既に積み残しはヤバいですよね。
結果として、座れない江ノ島線ユーザーは、時短の代償として更に混んだというところでしょう。

ここからは予測なのですが、小田急は余計なことをしたな、と思ってます。
というのも、以前の体制のまま運行本数を増やすのが、ユーザーにとっては、シンプルに複々線の効果を実感できたはず。

藤沢ユーザーからすれば、小田急アザマースという感じ。
118: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-12 09:38:34]
ドアしめたらとっとと発車させてくれ。

119: 通りすがり 
[2018-04-12 10:10:36]
>>118 検討板ユーザーさん

発車が遅いならまだマシかもですよ。
今代々木上原から乗り替えましたが、代々木上原始発を待つ為に小田急線からの電車は駅手前線路で何分か待たされていました。
複々線化したのにどんどん遅くなりますね。

120: 通りすがり 
[2018-04-12 14:54:26]
>>114 小田急通勤やめたいさん

もしかして、小田急はコンパクトシティを推進しようとして、田舎をわざと不便にしているのかもしれませんよ。
皆嫌になって、登戸以西は誰も住まなくなったら国も歳出が減って大喜びだから、忖度したのかも?!
121: マンコミュファンさん 
[2018-04-12 19:16:32]
朝の下り、海老名、本厚木が激混み。
改悪もいいところ。◯産ナメンナ!
122: 通りがかりさん 
[2018-04-12 23:17:57]
小田原方面、町田発
改定前7:42
改定後7:41
今までと同じ車両なのに混みかたが違う!
新学期だし仕方がないと思っていたけど、やっぱり違う!
なんかおかしい!

改定前7:25(町田始発だからゆっくりすわれた。)
改定後7:23
車両が6両になってるっ!しかも小田原まで各停。
すごい混雑!!6両だから??
車掌のアナウンス「大変混み合っているところ申し訳ありません」
おかしくない?!
海老名駅やばいっ!ドアの前すごいぎゅうぎゅう!!
ロマンスカーやら急行に抜かされて改定前と比べて時間かかるようになった。
余裕もって早めに出掛けてるのに、今までと同じ時間に到着。なんか…違う!

123: 小田急の通勤やめたいぜ 
[2018-04-13 00:37:19]
朝の登り、
急行相模大野行きってなんなん?
しかも6両編成なんて電車が来たから、
混んでてパンパン!
相模大野で乗り換えたがこれもパンパン!
ダイヤ作った人の嫌がらせも、
ここまで来ると**たくなる。
124: 通りがかりさん 
[2018-04-13 08:58:18]
やっぱりそうなんだという感じです。
鵠沼海岸から、都内に通勤しています。
今まで、湘南新宿ラインを利用していましたが、
混雑にうんざりしており、
ダイヤ改正を機に小田急に乗り換えました。
通勤費も下がり、ほぼ100%座れるので、
小田急には感謝してますが、
混雑は半端ないですね。
下北沢で降りようとしても、
降りられないのではと焦るほどです。
代々木上原まで乗ることが多いです。
混雑緩和を歌っていたのですから、
キチンと評価してほしいと思います。
126: 通りがかりさん 
[2018-04-13 16:54:33]
家賃が安いのが魅力で2月から東急沿線から百合ヶ丘に引越したユーザーです。
百合ヶ丘→地下鉄を利用してますが、改正前迄は、特段不満はありませんでした。

改札後
なんか訳わからんですよね。
駅員さんも訳わからんのでしょうね、今朝なんて、ホームでダイヤ広げて見てましたて…。

そして、やたら遅延がひどくなりましたな。

本数が増えた?せいかなのか、何か障害が発生した後なんて、既に復旧してるのにノロノロどころか全く進まない。
千代田線がストップしてるのに、車内アナウンスも全くないし。
迂回できる下北で降りるべきなのか、ハラハラ。

情報モニターのある列車だったけど、みんながみんな見てませんて。
ちゃんと放送してくれって。

東急なんて、そこまで言わなくていいんじゃね?ってくらいに情報流してきてたのが懐かしい。

百合ヶ丘は坂ばっかだけど良い街だなぁって好きになってきたのに、残念。

あー憂鬱だわ。
127: 匿名さん 
[2018-04-13 17:16:42]
最悪!!!!

町田→愛甲石田 

以前より凄混雑になったのが
本数増加なんで、ぜんぜん感じねぇよ!!!!!!
128: 匿名さん 
[2018-04-13 20:10:53]
今回、向ヶ丘遊園から都内よりの人にとっては、とても楽になったと思います。
快速急行に乗る人は別ですが。
以前の各駅は成城までは平和でしたが、千歳船橋で一気に増えて、経堂で更に混雑。豪徳寺でパンパンでしたよ。
本当に凄かったです。特に千歳船橋。
私は豪徳寺で降りるのでその後は知りませんが、更にそのあとは恐怖だったと思います。
今回、大変なのが逆になったのかと思います。
世田谷区民の混雑解消が小田急さんの大きな課題だったのではないでしょうか?
129: 通りがかりさん 
[2018-04-13 21:39:42]
確かに朝の各駅停車の混雑は凄まじく、世田谷代田時点では、乗り切れない程でした。各駅停車増発、各駅停車千代田線直通、通勤準急の経堂停車、世田谷区民には、今までとは別世界の幸せを提供してくれたダイヤ改正です。
130: 通りがかりさん 
[2018-04-13 21:44:45]
登戸以西では、小田急の事前宣伝とは大きく異なる、期待値があまりに高かっただけに、百合ヶ丘住民の自分は悔しさいっぱいです。
これだけ混雑したのは、やはり京王線、田園都市線から旅客を奪った結果なのでしょうか?
131: 通りがかりさん 
[2018-04-14 09:11:33]
今回のダイヤ改正は、この20年間でズバ抜けて最悪!!
とりあえずダイヤを元に戻して、ダイヤの隙間に喜多見始発の各駅停車を1時間に3本くらい走らせれば、登戸以西も世田谷住民も納得できると思います。
132: 通りがかりさん 
[2018-04-14 09:21:44]
>>129 通りがかりさん

色々なご意見を拝読して、やはり登戸より都内はとてもよくなったのがわかりました。
良かったですね。
登戸より西側は泣くしかないのですが、それなら小田急の広告を混雑緩和て時短になる(ただし都内に限る。登戸以西は便数減及び混雑増加で時間プラス)と替えて欲しいと思いました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる