住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス昭島 Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. シティテラス昭島 Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-07 17:37:36
 

これから入居の人も、購入検討者も情報交換をしましょう。

荒れる元になるので、昭島自慢はご遠慮ください。
シティテラス中心の話題でお願いします。

他のマンションとの比較はかまいませんが、他のマンションをとがめたりそのマンションの購入者を見下したりするのはやめましょう。
また、そういう人の相手をするのもご遠慮ください。荒しの相手をする人も荒しです!
入居されてる方の経験やアドバイスも大歓迎ですが、日々の生活の報告などは住民専用板の方でお願いします。

Part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42781/
Part2: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53839/

所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:
青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:73.12平米~85.14平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売

施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産サービス

[スレ作成日時]2010-01-19 22:56:57

現在の物件
シティテラス昭島
シティテラス昭島
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
総戸数: 392戸

シティテラス昭島 Part3

No.1  
by 匿名さん 2010-01-19 23:32:37
新スレッドって2000オーバーですか。
結構なペースですね。

現在販売中物件は7割が売れており、今年2月からは南西の棟が販売開始予定です。
住民もかなり増える事だと思います。

良い情報交換の場にしていきましょう♪


No.2  
by 匿名さん 2010-01-20 07:31:10
荒れに荒れて早2000オーバー。

皆さん、part3を立ち上げてくれた方からのコメントをよく読んで書き込みしてくださいね。

No.3  
by 匿名さん 2010-01-20 07:55:02
ここのマンション暖房入れなくてもあったかいとのコメントがありましたが本当でしょうか?
人によって寒さの感覚が違うので、人によっては寒いと思う人もいるとおもいます。
通常は24時間換気だと、ほとんどのマンションが換気でないマンションより寒いはずなんですが・・・
No.4  
by 匿名さん 2010-01-20 08:30:51
こう書くと反論をあびるかもしれませんが、夜や朝はやはり寒く、我が家は暖房使っていますよ。
昨夜のように暖かい日は床暖だけ弱く使い、数日前までのような非常に寒い日はエアコンと併用してました。
保温性はあるのでエアコンもつけっぱなしという訳では無いですが、換気が動いているとどうしても外気が入ってきて室温は下がりますからね。
寝室は寝るだけなので夏場しかエアコンは使いませんでしたが、生活の中心であるリビングでは快適さを求めてしまうのでエアコンは必需品です。

確かに昔住んでいたアパートと比べれば随分と暖かいですが、構造を考えれば当たり前ですよね。
室内の温度の快適さという意味では、戸建てのエアロテック(確かそんな名前だった)が最強だと思います。
No.5  
by 匿名さん 2010-01-20 10:10:40
暖房の話は確か昼間の話でしたよ。
さすがに暖房のいらない程の〜、なんてことを言ってる訳では無いでしょう。
私も夜は暖房着けたりしますが昼頃起きたりすると暖房消し忘れたか?と思うほど暖かい時が多々あります。先週の休日なんかもそうでした。
ここのマンションは窓ガラスが広めで日当たりが良いからかも知れませね。
構造的にしても同じマンションで前住んでいた借家と大きく暖かさが違うのは驚きましたね。
せっかくなので床暖房を活用してみたいんですが、出来ることならほとんど(まったく)使わないので替わりに自動食器洗浄機でもしてくれた方が有難いです。
No.6  
by 匿名さん 2010-01-20 10:19:54
私は以前の賃貸マンションも南向きだったので、昼間の暖かさはあまり変化無しです。
むしろ夜や朝は換気がある分寒く感じます。

ちなみに夏は日が高いので、部屋の中に日差しが入って暑いなんて事は無いのでご安心を。
まあ南向きだったらどこでも共通して言える話だと思いますが。
No.7  
by 匿名さん 2010-01-20 12:06:00
南西の棟はもうそろそろ販売開始となるのに価格が定まってないみたいです。

多少高くなることはあっても良くて現状維持。今までの売れ行き方を見て、下がる可能性は低いみたいですね。さすが強気の住友ですね。自信の表れが違う。
私的には安くなって欲しいです。
No.8  
by 匿名さん 2010-01-20 12:47:35
今更なんですが、何でここのマンションはIHにしなかったのか?疑問です。

IHからここに来てガスに戻った方いらっしゃいますか?良ければ感想教えて下さい。
No.9  
by 匿名さん 2010-01-20 12:55:21
私は木造一戸建てから越して来ました。木造は朝晩の冷え込みが厳しく、ファンヒーターが必需品でした。朝布団から出るのが辛くかったのですがマンションはそれに比べたら天国ですね。何処のマンションもそうなんじゃないかな?
なので夜も含め、暖房は一切使ってませんよ。痩せ我慢もしてません(笑)
(あくまでも私の感想なので)
灯油代やエアコンの電気代がなくなり家計も助かってます。環境にも良いですしね。
No.10  
by 匿名さん 2010-01-20 13:11:18
個人的にIHは事故が多く嫌いなのでガスで良かったと思っています。
うっかり火傷の心配など無くなり満足してます。
No.11  
by 匿名さん 2010-01-20 13:57:21
確かに今まで住んできた家のスペックによって感じ方は様々でしょうね。
私の場合、23区内の実家は二十歳までに2回建て替えましたし、その後独立して住んだ3軒の賃貸マンションは全て新築駅近(うち1軒は分譲タイプ)でしたので、ここに越してきた時そこまでの感動はありませんでした。

キッチンは後からIHに変更する事は可能ですよ。
ただし、電圧の変更が必要なのと、電気代が異常な値段でかかります(オール電化じゃないので)けどね。

以前住んでいたマンションでIHは経験し、火傷などの事故を考えると便利だなあと思っていましたが、子供の教育上火の危険を教える為にもガスの方が良いと思い、あえてオール電化は外して探しました。
永住する事を考えたら、住民の火災発生リスクの低いオール電化の方が良いと思いますけどね。
No.12  
by 匿名さん 2010-01-20 18:11:51
part2スレでも勘違いされている方がいますが、昔の電気コンロとIHは別物ですよ。
知ったかぶりしてまでここを良く見せる書き込みをしたいのですかね。
No.13  
by 匿名さん 2010-01-20 19:16:09
暖房については、今時のマンションならどこも一緒。
南向きなら、太陽が出ている限り、暖房は要らない。
っていうか、暑すぎて、半そで状態。
その後の保温効果で、9時ごろまでは暖かい。

曇っていたり、夜遅くは、暖房は要るでしょ。普通。
No.14  
by 匿名さん 2010-01-20 20:02:46
我が家では要らないんですよ〜 普通じゃなくてごめんなさいね(笑)
何事も人それぞれですよ。さすがに日中暑くて、半袖にはなるほど暑がりではありませんけどね。
No.15  
by 匿名さん 2010-01-20 20:09:44
人それぞれという事で、もう暖房の話は終わりで良いのでは。
元々の体質が違うのでなんも参考にならないですよ。
No.16  
by 入居済み住民さん 2010-01-20 23:01:14
暖房ネタ、乗り遅れた(笑)

IHは自分的にはちょっと残念要素でしたね。
ってか、オール電化マンション高すぎ!
オール電化じゃないとIHあんまり意味ないもんね。
配電アンペア数莫大になるので、巨大マンションでのオール電化はまだ少ないみたいですね。

で、第○次騒音戦争勃発させてきます。(笑)
なんか、閉鎖済みpart2板でがんばってる人居たし、どーせまた起こるので

すみふの営業さんって口を揃えて”騒音は聞こえます。神経質な人には勧められません”って言うじゃないですか?
低層階(こんな言い方失礼か?)の人には申し訳ない言い方だけど、地面&建物の反響で下の方が騒音大きいので、現地販売センターに居る営業マンは、音が大きいって思ってるんだろうなぁ。
いつも攻撃されちゃうのは、ウチのマンションの前通ったり、サンドラッグさんあたりで聞こえる轟音が元っぽいですね。(ま、ウチのマンションの反響も原因なんだろけど・・・でも、マンション超えれば防音壁でチャラか?)
実際、自分も現地販売センターで聞いた時は、ぉぃぉぃって思ったもん。

まぁ、興味あったんで音圧計借りてきてウチの部屋測定しました。
サンプル少ないですけど、参考までに。
シティーテラス昭島B棟(南棟) 1+α階サンプル

1/16 AM7:00 大型輸送機着陸 MAX値61db 60db以上の持続時間5秒 窓閉め
1/16 PM7:00 大型輸送機着陸 MAX値60db ↑        3秒 窓閉め
1/17 PM?:00 小型飛行機着陸 MAX値68db ↑        10秒 窓開け
1/17 PM5:00 大型輸送機着陸 MAX値66db ↑        8秒 窓開け
1/18 PM8:00 大型輸送機着陸 MAX値64db ↑        8秒 窓開け
1/19 PM10:00? 機種不明   MAX値52db ↑        無し 窓閉め

冬は北風多いんで、着陸しか測定できなかったですね。
夏の南風だと、離陸が増えてもっと数値上がるんだろうなっってのは不安要素。
ま、結果路線バスより静かになっちゃっいました。
生意気にも上層階住まわせて頂いてますが、音が抜けてっちゃって静かなのかな。
窓開けててもテレビの音聞こえなくなる事は今んところ無いですね。
(TV機種 ビエラV50 音量10)

音源からもう少し遠い、中層階はもっと静かになるのかな?って感じです。
参考になるといいんですけどね。

興味のある方は、自分の部屋測定してみては?
ちょっと頭使えば、音圧計(騒音計)借りれるとこありますので

って、上げてみてもあー言えばこー言うんだろなー・・・
がんばってみたものの、めんどくさい(笑)

長文m(_ _)m








No.17  
by 匿名 2010-01-20 23:25:10
16さん、非常に貴重な情報ありがとうございます
No.18  
by 匿名さん 2010-01-20 23:48:28
不況の影響なのか、最近モリタウンって閉店する店多くないですか?
昭島市は飛行機産業が多いので、JALのことがあって今後心配です。
なんとか不況を乗り切ってがんばって欲しい。
No.19  
by 匿名さん 2010-01-21 00:11:58
16さん、ありがとうございます。

気になるのが、窓を開けても閉めても数値に大きな変化がないことですかね…。
防音工事すると20dbは小さくなるらしいですが。
No.20  
by 匿名さん 2010-01-21 06:03:24
騒音も気になりますが、飛行機ぶつかるんじゃないの?…っていうぐらい超低空飛行で飛んで来ますよね。
物凄い恐怖を感じるんですけど、住民さんは平気なのかな?
ここの高層階だけは、絶対に止めとこと思いますけど。
騒音が酷くても、安全な低層がいいよ〜
No.21  
by 入居済み住民さん 2010-01-21 07:11:18
>>16
調査御苦労さま。
19さんの言うよーに、数字もっと変化ありそうだけど?

TVつけっぱでやっちゃったんじゃねーの?ww
確かに思ったより静かだね。
No.22  
by 匿名さん 2010-01-21 08:04:56
16さん、マンコミュの為に計測いただいたんですか?
ありがとうございます。
確かに皆さんが書かれいる通り、二重窓の効果って無いように見えますね。
音は大きさだけでなく、その種類によっても聞こえ方が違うので、一概に数値だけで判断という訳にはいかなさそうですね。

モリタウンに限らず昭島はチェーン店が多いので、出店と撤退はこれからも繰り返すと思いますよ。
個人的には地元商店に頑張ってもらいたいです。
チェーン店って何処行っても同じですからね。
No.23  
by 匿名さん 2010-01-21 12:31:25
うちでは飛行機でテレビが聞こえなくなることありますよ。
間取りなどでも変わるのかもしれませんね。
No.24  
by 購入検討中さん 2010-01-21 13:08:53
購入を検討しているんですが、飛行機がマンションすれすれの所を飛んでいるっていうレスが前スレにもあったので気になります。
営業さんにはマンションの16メートル(だったかな?)より上を飛ぶようになっているとは聞いていたんですが、いつ行っても飛行機を見る事はできず、、どうしようか迷っている所です。
音に関しては16さんのレスを見て安心しましたし、1度1階のお部屋から聞いた限りでは、バイクの音と間違うくらいで気にはなりませんでした。
飛行機は、マンション上スレスレの所を飛んでいるのでしょうか?
高層階には眺望という魅力があり、出来れば頑張って高層狙いでいきたいのですが、、飛行機が心配です。
No.25  
by 匿名さん 2010-01-21 16:51:34
ちょうどテラスAテラスBの境あたりを通過しますが、スレスレという感覚にも個人差があるとおもいますので、
一概には言えませんが、営業さんの言う通りぐらいか、もうちょっと上の感じですかね。
近いと言えば近いし、離れてると言えば離れてるし・・です。

うちは、飛行機どうのこうのじゃなく、高所恐怖症と、エレベーター長く待つのが嫌なので、ある程度の眺望が確保できる中層階よりちょっと上のテラスBにしました。

飛行ルートも少し外れている部屋なので、音は気になりませんが、最上階で、飛行ルート真下当たりの部屋(テラスAテラスBのの境あたり)と、テラスBの東側、テラスCはかなり違うのかな?とも思っています。

16さんがテラスBのどのあたりかも気になりますね(笑)
No.26  
by 匿名さん 2010-01-21 22:07:15
かなりスレスレに飛んでゆきます。その場面を一度確認したら…お〜〜〜ってすげ〜〜〜〜って。
間違いなく声出ます(笑)
No.27  
by 入居済み住民さん 2010-01-21 22:55:35
16です

>>21さん
それ(TV)、図星 orz
恥ずかしいw

>>25さん
なので、探さないで下さい。ww

っていうのは、冗談で飛行機は真上に近いとこ飛んで行きます。
かなりのド迫力楽しんでるよ。
ただC棟(西棟)寄りまでは行かないです。

あぁ、間取りは縦長リビングです。
No.28  
by 匿名さん 2010-01-22 09:26:01
27さん

確か西側がA棟ですよ。念のため。
No.29  
by 匿名さん 2010-01-22 17:53:17
AとかBとか呼び方が団地みたいでいやですね・・・
No.30  
by 匿名さん 2010-01-23 08:28:29
ここらへんは、団地が多いからいいんじゃない?
No.31  
by 匿名さん 2010-01-23 09:47:26
大型マンションのメリットってなんですか?
No.32  
by 匿名さん 2010-01-23 10:22:09
大規模マンションについて不動産屋の受け売り。

メリット
・管理費が割安
・共用施設(キッズルームなど)が充実
・共用設備(ディスポーザーなど)が充実

デメリット
・住民の意見がまとまらない(修繕や建て替えなど)
・マナーレベルの維持が困難

目先はメリットの方が多いものの、将来的なもめ事が多いのが大規模ですね。
以前はマンションに永住する志向が低かったので共用施設が豪華(フィットネスやスパなど)な大規模が流行りでしたが、最近では永住志向が高まり無駄な施設を持たない小規模マンションが流行りのようです。
No.33  
by 匿名さん 2010-01-23 10:48:11
32さんどうもです。

将来的にどうなのか心配でしたので質問しました。
No.34  
by 匿名さん 2010-01-23 14:05:36
大規模で将来問題になりがちなのは、高齢化もありますね。
新築時に幅広い年代が購入すると、将来うまく世代交代が出来、老人ばかりのマンションにならなくてすみます。
ここの購入層はどうなのかな。
No.35  
by 匿名さん 2010-01-23 14:47:27
周辺にあるつつじヶ丘団地などは、高齢化が深刻ですね。
団地の増加に合わせて建てられた小学校は、生徒数の減少で廃校寸前ですからね。
将来を考えると、あまり規模の大きな団地やマンションには住めないね。
No.36  
by 匿名さん 2010-01-23 15:14:13
つつじヶ丘団地は雑誌でも深刻さが取り上げられる位ですからね。
人口自体が減少してますから、最近一斉に開発されたマンションや団地を中心とする郊外の住宅地は要注意です。
数十年後街自体が一斉に過疎化する可能性がありますから。
郊外でも戸建てが多いエリアを選びたいですね。

マンション自体が高齢化しない工夫としては、間取りの種類を豊富にし、購入年代層を幅広くする方法が一般的です。

家の購入は特に若い人については未確定要素が多い中での決断です。
新築時の魅力だけでなく、老後を想像する事も大切ですね。
No.37  
by 匿名さん 2010-01-23 16:21:42
老後はきっと足腰が悪くなるでしょうから(笑)駅のそばで買い物が便利なとこが良いと思っています。
一軒家は意外と保守管理が大変で、年をとった頃に建て替えなど考えると気が遠くなりますし、洗濯物を干すための2階への行きき、部屋の掃除なども辛くなるでしょう。
子供も当てにならないし、高齢化に対するリスクは戸建住宅街でも変わらないですよ。駅から遠ければ尚更です。
また、高島平などの大規模団地群だと学校の廃校の可能性はありますが、戸建住宅地のがそばにある個別の大規模マンションなら学校をつくる、廃校になるほどのお子さんの数にはならないので気にすることもないのではないでしょうか?シティテラス規模が10棟ほど集まって群れなしていたら問題ですけどね(笑)

なので、老後こそ管理人のいる駅に近く、買い物や掃除、洗濯物干しが便利なマンションだと思っています。
団地も、一軒家もマンションも子供夫婦と同居する時代ではないですしね。

私見ですので、突っ込みはいりませんよ(笑)考え方が違う方もいらっしゃるのはわかってますので。
No.38  
by 匿名さん 2010-01-23 17:05:57
確かに、同じような間取りばかりだと購入層は限定されてしまいますね。

団地の再開発などがあれば、若い世代も購入するだろし、賃貸にして新しい入居者を増やすこともできますよ。

昭島辺りだと、親と同居する世帯も多いのでは?家族が多いと、駅から近い以外にも、小学校が近くにないとやはり心配ですよね。
やっぱり将来よりも、目先のことが気になる。
No.39  
by 匿名さん 2010-01-23 20:17:41
>>37さん
子育てが終了して戸建てからマンションに買い替える方は多いみたいですよ。
歳をとった後の戸建てでの生活は何かと大変ですからね。
定年後は駅近よりも、スーパーと病院が近い方が優先順位は高そうですよね。

>>38さん
既に耐久年数を過ぎた団地の建て替えや再開発が出来ない(地権者の意見がまとまらない)から問題になっているのです。
景気や人口減少を考えると、郊外で大規模な再開発を行っても採算が合わないので、行政も民間も本腰入れないのも解決しない理由のひとつです。
No.40  
by 匿名さん 2010-01-23 23:34:09
>他のマンションとの比較はかまいませんが、他のマンションをとがめたりそのマンションの購入者を見下したりする>のはやめましょう。

↑お山の大将が多いマンションなのでしょうか?
No.41  
by 匿名さん 2010-01-24 01:03:00
お山の大将って言うより、自分と関係の無いマンションに
ネガキャンありきで必死な人がいるので相手にしないで
くださいって事です(笑)。

荒れちゃうんでね。
No.42  
by 匿名さん 2010-01-24 01:37:12
32さん
>以前はマンションに永住する志向が低かったので共用施設が豪華(フィットネスやスパなど)な大規模が
>流行りでしたが、最近では永住志向が高まり無駄な施設を持たない小規模マンションが流行りのようです。

なんかもっともらいし言い方で決め付けて話しておりますが、どれも初耳で訳解らない内容ですが、
根拠はなんでしょうか?

・以前はマンションの永住する志向が低かった。→賃貸ならまだしも、何でですか?

・フィットネスやスパが流行りでしたが、   
 →健康に対する興味は誰もがもっており、今でもニーズははあります。しかも大規模だからこそ
  小規模マンションでは考えられない少ない維持費で済みます。また豪華な内容や便利な施設は
  購入者の満足度を満たすものであります。

・最近では永住志向が高まり、無駄な施設を持たない小規模マンションが流行りのようです。
 →小規模マンションが流行りなんて聞いたこと無いですが、毎週無料で発行しているマンションズを
  見ても大手デベのマンションが比較的大規模化してきて尚且つ増えております。
  ここのマンションの住民の方が普通に受けているセキュリティーや施設、待遇などの恩地を
  小規模のマンション(約30世帯)の人が同じ待遇を受けようとすると管理費だけで10万!は行きます。
  支払い以前の問題で検討すらされないと思いますが、それだけ大型と小規模のマンションでは住む住民
  が受けられる生活における待遇が格段に違うのは事実です。
 
 ひとそれぞれですが、贅沢な施設を無駄と定義するなら、その無駄な施設を持たない小規模マンションが
 好きな人は“団地”や“2~3階だてのただの賃貸マンション”で充分だと思いますよ。

 普通ならスルーでよかったのですが、私が知っている事実とかけ離れすぎた内容をもっともな事実らしく
 書き込んでおりましたので突っ込まずにはいられませんでした(笑)。

 気を悪くしないでくださいね。


No.43  
by 匿名さん 2010-01-24 04:33:58
他のマンションのネガキャンをするお山の大将がいるので相手をしないでください、ということです。
沢山いるわけではないですよ。
No.44  
by 匿名さん 2010-01-24 05:30:19
マンションズって無料なんだから基本的にマンションの広告ですよね。
多く載ってるのは単に大規模マンションの方が広告だせるからじゃないですか?
広告が沢山載ってるかどうかで人気がわかるとは思えません。
No.45  
by 匿名さん 2010-01-24 05:36:03
その無駄な施設を持たない小規模マンションが
好きな人は“団地”や“2~3階だてのただの賃貸マンション”で充分だと思いますよ。

まさにお山の大将の意見ですね・・・
No.46  
by 匿名さん 2010-01-24 08:46:37
>>42さん
別にバトルするつもりは無いのですが、一応ご回答します。

・永住志向の件
昔のマンションは仮の住まい、プチバブル時は買い替え前提、の志向が多かったのに対し、今の購入者は永住志向が増えています(リクルート調べ)

・広告媒体の件
今のトレンドはネット広告です。マンションズ(現スーモ)の紙媒体は掲載料が高く、とにかく集客が必要な大規模マンションや、若年層にターゲットをおいていないマンション以外はあまり掲載しない傾向にあります。
各ネット媒体とマンションズの掲載ボリュームを比較すれば一目瞭然です。
また、当然広告なので、集客がうまくいかないマンションであれば、色々な媒体に掲載するのは当たり前ですね。

・共用施設の件
トレンドの話であり、今でもプールとかに憧れる方はいると思います。
ただ、そういった設備を持つマンションの多くが売れ残っているのは事実ですね。

なお、シティテラス昭島は大規模ではあるものの、豪華な施設や設備は無いので、将来の管理費などへの心配は少ないと思います。
逆に、大規模ならではの贅沢さが欲しい方には物足りないかもしれませんね。
No.47  
by 匿名さん 2010-01-24 12:03:58
お山の大将さんの書込みは常に人を見下した文章ですね。
よく「ほどほどに」と戒められてるのに止められないのですね。

確固たる考えをお持ちのようですが、例え匿名掲示板とは言え、ご自身の考えに反する書込みに対し
全力で攻撃し叩きのめそうとする行為はどうかと思います。
たまにフォローの一文が入るときもあるようですが、それすら皮肉が滲み出ており、逆効果になってます。
あえてそうしているのかもしれませんけどね。
もう少し相手の気持ちを考えて、柔らかい文章を書いてみてはどうでしょうか?

ご自身のマンションを普通に称賛するのは一向に構いませんが、反対意見や冷やかしの書込みにいちいち反応し、
全力で叩きのめそうとする書込みは、閲覧者を不快なものにするので止めて頂きたいです。
荒らしを相手にする人も荒らしですよ。


No.48  
by 匿名さん 2010-01-24 13:03:37
みんなもお山の大将さんの相手をしないでくださいね!
No.49  
by 匿名さん 2010-01-24 13:28:01
自分が気に入らない書き込みは、それが例え正論であっても、徹底的に潰す。
そして、自分の書き込みに対しての反論は一切認めない。
No.50  
by 匿名さん 2010-01-24 21:00:31
47,48,49さん

貴方達もいい加減にしてもらえませんか?わたくしからすると同レベルかまたはそれ以下の
存在しかないです。
自分の憂さを晴らすかのようにマンションの話題と関係のない書き込みは迷惑ですし、
大勢の人も同じ思いだと思います。お願いですからこれ以上板を汚くしないで下さい。
お山の大将とかなんてどうでも良いんですよ。はたから見ていると見え見えのマッチポンプ
ですよ。
ちゃんとマンションの話題に関する書き込みでお願いします。
とくに47さん。優しい表現を装いながら皮肉で書いているところは吐き気がします。

42さんでも46さんでもマンションに関する内容で意見を書いたり、主張するのはとても良いと
思います。正論だろうが、慇懃無礼な表現だろうがマンションの話題と関係の無い書き込みは
遠慮して下しい。お山の大将だ言って騒いでりる人もです。


私的には確かにここは46さんが言うとおり、大規模な割には豪華な共有施設は欠けている気が
しますが、やはり友人が住んでいる小規模のマンションと比べると共有施設やセキュリティ、
その他待遇がかなり違う事に驚かされます。また大規模の方が予算が使えて共同生活である場に
さまざまな余裕というか催しができて楽しと考えております。そう思うから大規模を好んで
選んだわけですが間違ってはいないと思っています。
No.51  
by 匿名さん 2010-01-24 21:23:36
優遇ってなんですか?
お山の大将さん
No.52  
by 匿名さん 2010-01-24 21:25:29
待遇でしたねw
待遇でもいいっす
No.53  
by 匿名さん 2010-01-24 21:57:48
お山の大将の書き込みはやっぱり迷惑ですね。
無視でいきましょ。
No.54  
by 匿名さん 2010-01-24 22:05:19
50さん

48、49、51、52はアク禁止になった人なんだから相手にする必要ないですよ。

ただ、この規模のマンションでプールやらスパやジム、バーなどの豪華な施設がある方が珍しいですよ。足りないのはゲストルームぐらいではないでしょうか?
No.55  
by 匿名さん 2010-01-24 22:15:37
53もかなり迷惑!
心が貧しいですよ。
いい加減個人攻撃はやめましょう〜
ここは検討板なのですから、いろんな意見があって良いと思いますよ。
自分が気に入らないものを低レベルな発言で一生懸命煽っても皆、釣られませんからね(笑)
No.56  
by 匿名さん 2010-01-24 22:27:53
大規模マンションは、多くの人が入居されているので、住民の意見がなかなかまとまりません。
マンションに問題が起きても反対ばかりする人や、自己主張ばかりで他人の意見を聞かない人には、ほんとに困ります。
ここに出てくる意見を見てるだけで、大変なのがよくわかります。
人が多く集まれば、必ずルールを守らない人がいるので、大規模になればなるほどマンションは乱れます。
セキュリティも、管理も、大規模になるほど難しく、小規模の方が安全で管理の行き届いたマンションが多いです。
よく大規模マンションのエントランスや通路で子供達が遊んでいるのを見ますが、親は注意しないのかな?

確かに、催し事もよいですが、そこには必ず人間関係があります。
ある人は、楽しいと思ってもそこに入れない人にとっては不満なだけですよ。
No.57  
by 匿名さん 2010-01-24 22:52:15
>50

46さんは相手を攻撃してませんが42さんは攻撃してますよね?
一緒のくくりにするのはおかしくありませんか?

あなたの書込みはお山の大将その本人と思わせる文章になってますよ。

上記はマンションに絡まない話なのであなたからすると私も同レベルかそれ以下なんでしょうね。
でもこちらから言わせてもらえばあなたも最後にちょっとマンションの話を絡めただけで
同類かそれ以下ですよ。

No.58  
by 匿名さん 2010-01-24 23:00:38
お山の大将さんが一番釣られていますね(笑)
No.59  
by 匿名さん 2010-01-24 23:12:14
お山の大将さんはやっぱりお山の大将なんですね(笑)
No.60  
by 匿名さん 2010-01-24 23:36:28
お山の大将さんの相手をしないでください。
荒しの相手をする人も荒しですよ。
No.61  
by 匿名さん 2010-01-24 23:39:44
>>50

マンションの話であれば何を言っても許されると。

他者批判してる時点であなたも一緒だけど。

最後の5行だけで十分。
No.62  
by 匿名さん 2010-01-24 23:57:25
>50

匿名の掲示板で友人のマンション批判するなんて最低だよ。
No.63  
by 匿名さん 2010-01-25 00:14:11
54さん
>48、49、51、52はアク禁止になった人なんだから相手にする必要ないですよ。
↑何故アク禁になったと断定出来るのですか?
No.64  
by 匿名さん 2010-01-25 00:32:43
58から63まで立て続けに短時間でしかも同じようなレベルでマンションと関係の
無い話が続いてますね。
57さん、しつこいです。いちいちそんな事を言ってどうすんですか?まずは自分
が反省する事が先だと思いますよ。

特に58、59、60。もうお願いですから自分と縁の無いマンションに捕われずに
ちゃんと自分の人生を考えて頑張って下さい。そんな事必死でも奥さんや子供は
喜びませんよ!。

61、62さんも複数演じて50さん非難して気が済みましたか?どんなに頑張っても
あながたここに住むわけでもなし、上に同じ奥さん、子供がいるなら違う方向で
頑張ってください。
いい大人が、とにかく見てて痛すぎます。
No.65  
by 匿名さん 2010-01-25 00:43:01
63さんはそんなに他多数が気になるの?
いい大人はそんな反応はしませんよ?
そんなに敵を作って何がしたいの?
No.66  
by 匿名さん 2010-01-25 00:45:18
65です。
64さんの間違いだね。失礼しました。
No.67  
by 匿名さん  2010-01-25 00:50:16
まぁ誰が書き込んでるかわかりませんからね。
複数演じているというのも思い込みかもしれませんよ。
よく「奥さん子供」って書かれてますが、
独身かもしれないし女性かもしれないし、
はたまた冷やかしの未成年かもしれません。

私は大所帯のマンションのメリットは、
他人と距離をおきやすいところです。
小さいマンションだと、派閥もできやすいですし、噂もたちやすい。
No.68  
by 匿名さん 2010-01-25 00:59:14
64さん、あなたのおっしゃるとおり妻は喜びはしませんでしたが、笑ってましたよ。(笑)

あなたも痛過ぎ。
No.69  
by 匿名さん 2010-01-25 07:32:35
大規模のメリットデメリットを書き込みした者です。

マンション購入は、何処についてもメリットデメリットがあります。
検討者にとっては、将来こういう可能性もあるんだね、という事を考えるのが何より大事な事です。

購入された方が感情的になるのは分かりますが、このスレの主役は検討者であり、その検討者を不快にさせるような皮肉を込めた書き込みで情報交換の場を荒らす事はおやめください。
No.70  
by 匿名さん 2010-01-25 07:43:56
大規模でも小規模でも、人との距離のおきかたは自分や他の入居者の考え方次第なので、よく言う住民の質っていうのがポイントになりますね。
でも、将来の大規模修繕や建て替えの必要性は必ずやってきますので、自分の考え方ばかりを主張する方が多いと大変な事になりそうですよね。
No.71  
by 購入検討中さん 2010-01-25 08:52:41
このマンション十分やね。
今度、会社の本拠地移すんで某近隣タワマン2件検討してたんやけど、住友さんとこでこの値段は無いやろ。
昭島って土地知らんかったもんで、候補にしてなかったんやけど盲点やったわ。
高速も近いし、駅も近いしな。
自走式駐車場で、駅近は超魅力や。

なんや、ハエがたかっとるみたいやけどこの価格帯で売り出せば当然やな。
普通に仕事がんばっとる者なら、最上階でも購入可能やろ?
高級マンションとは呼べんかもしらんが、夢のある話やんか。
購買層の幅が広がっとるから、批判やら妬みが増えるのも当たり前の話やね。

ただし、実際マイナスポイントもあるで?
住民さんは、そーゆーとこも過敏に反応すなやって事も心に留めといてや。
(もう、自分的に選びたい部屋が残り少ないのが残念や~)

今んとこ、まだ他んとこ優勢やけど捨てがたいわ~。

あぁ、コテコテで行かしてもろたけど、普段はバリバリ標準語です。
入居させてもろたら、よろしく。
No.72  
by 匿名さん 2010-01-25 10:09:08
せやね。

関西出身やったら住友のイメージはええかもしらんな。

昭島ゆう場所が気にならんようやったら価格も庶民的やし、わるない思うで。

せやけど初めて東京で暮らすんやったら、最初は賃貸で色んな街の良し悪し感じてからでもええかもな。
No.73  
by 匿名さん 2010-01-25 13:15:42
私も関西出身ですが、数年前に立川に異動になりました。
最初は立川で部屋を探してましたが、家賃が高いので不動産屋に他にどっかないない?
と聞くと昭島を紹介されました。
駅から徒歩5分ぐらいのとこでしたが家賃もお安く、エアコンや防音サッシも付いてるので決めようかなと考えていたその時、ゴーという音がして外に出たら、米軍飛行機が…。
最初はこれから空襲でもあるちゃうかと思うほどビビリましたが、後で不動産屋に横田基地を案内してもらいびっくり、東京の真ん中にこんなでっかい飛行場があるやなぁ〜。やっぱり東京はすごいわと思い結局他の物件を契約してしまいました。
いくら住友でもやっぱり最初から関西人に昭島は無理ちゃうかな?
No.74  
by 匿名さん 2010-01-25 15:29:45
東京の真ん中ではなく西の端ですけどね。
No.75  
by 匿名さん 2010-01-25 20:38:29
端は奥多摩。
真ん中よりちょい西側が正解(笑)

しかし、地方の方は東京に米軍基地があるだけでびっくりすると思いますよ。
No.76  
by 匿名さん 2010-01-25 20:59:32
言葉遊びのレベルだと思いますが、東京都民だったら、東京の真ん中と言われたら丸の内、百歩譲って山手線内をイメージしますよね。
No.77  
by 匿名さん 2010-01-26 01:56:25
71さん
住友のマンションで購買層が広くなったりするとやっぱり、批判や妬みなどのしつこい
書込みが増えてしまうのはしょうがないみたいですね。

関西ではハエがたかるって言うんですか? 夫婦でハエを演じて楽しんでるって自ら
公言している輩もいるので呆れるばかりですが(苦笑)。

部屋に関しては確かに高い部屋から売れてしまうマンションなのでこれから2月に売り
出される南西棟のマンションも高い部屋はほとんど要望済みが多いですが、あくまでも
要望であり、決定ではないのでそちらも視野に入れれば良いと思います。

タワーマンションって現在住友が八王子駅直結で作っているマンションですか?
資産価値は高そうですが、納得の行く部屋となるとかなりの価格になりますね。

あちらで5~6千万出せるのであれば、三鷹にある駅直結のタワーマンションも悪く
ないですよ。

No.78  
by 匿名さん 2010-01-26 05:46:43
また出たよ営業住民が(笑)
売れてるマンションは、完成後1年近くも販売してないって。
今の在庫処分しないと、西棟の販売も今期中にできるかどうか。
No.79  
by 匿名さん 2010-01-26 07:22:23
シティタワー品川をみた後だと同じすみふ物件でもシティテラス昭島をみて割安感はでませんね。
もう少し安い価格で同じ広さのが買えた品川徒歩圏の物件です。さすがに即日完売でした。
あちらは激安物件なので比べても意味がないかもしれませんが、昭島の方はすみふブランドと立地で考えると妥当なとこだと思いますよ。
No.80  
by 匿名さん 2010-01-26 07:28:44
どこのマンションでも一般的にイメージが良く高い間取り(角部屋、最上階、ルーフバルコニー付き、庭付き一階など)から売れるもんです。

それにしてもここまで販売が長引くとは思わなかったですね。
去年の今ぐらいと比べると、新築マンションの選択肢はかなり減ったので、新築にこだわる方はここを購入しても良さそうなもんですよね。
田無、ひばりヶ丘、東大和の大規模に人気は集中してるのかな。
No.81  
by 匿名さん 2010-01-26 08:24:43
近辺の新築マンションは、ほぼ完売まじかみたいですね。
売れ残っているのは、ここと青梅の大型マンションぐらいかな。
No.82  
by 匿名さん 2010-01-26 08:26:29
青梅線沿線に住んでいる人は、車通勤がほとんどだから駅近にあまり魅力を感じないんじゃない?
昭島駅バス便のマンションは、販売して数ヶ月でほぼ完売なので、地元でシティテラス昭島の安い部屋を購入できる層が、みんなそっち買ったんじゃない。
確かに、日影の東棟や低層を買うなら、ブランドじゃなくても南側の高層を安く買いたいですよ。
No.83  
by 匿名さん 2010-01-26 08:44:45
車通勤がほとんどだから〉どこ情報ですか?
私の周りは電車通勤が大半です。
No.84  
by 匿名さん 2010-01-26 08:45:43
地元の人には割高で、東から呼び寄せるには魅力が少ない、という事なんですかね。
No.85  
by 匿名さん 2010-01-26 10:33:19
確かにみんな車通勤だったらあんなに電車は混まないよね。

でも、周辺の工場や多摩青梅エリアに勤務している人も多いのは事実で、そういう人は車通勤なんでしょう。
No.86  
by 匿名さん 2010-01-26 11:14:10
青梅線は、本数少ないから混むだよ。

都心部勤務の人が新宿まで1時間もかかる昭島にわざわざ引っ越して来るかな?

やっぱり八王子、青梅周辺に勤務の人か、何らかの地縁がある人がここに住むんじゃない?

八王子や青梅の大規模マンションは、どんどん値下げしてるけど、ここも値下げするのかな?早くしないと3月入居に間に合わないよ。
No.87  
by 匿名さん 2010-01-26 12:01:20
わざわざ引っ越してきましたが、何か?(笑)

住友は値下げしないから期待しない方がいいですよ。(資金繰り厳しくないし)
No.88  
by 匿名さん 2010-01-26 13:21:05
郊外のファミリーマンションで、住友とか関係ないっしょ。

看板も、いつでも値段書き換えれるようになってるし(笑)

住友の仲介マンションとおんなじだよ。
No.89  
by 匿名さん 2010-01-26 13:35:34
そういや八王子にも大規模ありましたね。
駅から遠いものの、値段は安いし共用施設は豪華。
価格が安い分、オプションにお金使えるので室内のスペックも高められます。
通勤が気にならない多摩周辺勤務だったら本当に魅力的なマンションですよね。

それにしても昭島は都内なのに23区まで遠いですよね。
埼玉の大宮や所沢の方が新宿に近いですからね。
家にいる主婦なら良いですが、サラリーマンには悩ましい所です。
まあ遠い分、駅近のマンションが庶民でも買えるんですけどね。
No.90  
by 匿名さん 2010-01-26 13:37:36
やはり、昭島から都心に通うのは無理がありますかね。。
新宿あたりならまだしも、青山辺りだと毎日が小旅行?(笑)
旦那の車通勤に合わせてココを検討中ですが、仕事の事を考えると悩みますね。。
昭島にお住まいの方は、どの辺りまで通われている方が多いのか気になります。
やっぱり青山までの通勤は無謀なのかなぁ。
No.91  
by 匿名さん 2010-01-26 13:57:37
気になって調べてしまいましたが、青山は遠過ぎですね。

昭島から青山一丁目まで、駅to駅で1時間10分。しかも新宿の乗換は大江戸線。
仮に職場が駅近だとしても、家のドアからデスクまで1時間30分はかかりますね。
それに中央線は遅延多いですよ…

さすがに毎日はきついんじゃないですか?
No.92  
by 匿名さん 2010-01-26 15:06:15
西武線なら小平、中央線なら立川、京王線なら府中、多摩センター。
それより東から都内へ通勤するのはキツイよ。

通勤が大変でも、住友不動産が好きな人は買うのかな?
No.93  
by 匿名さん 2010-01-26 15:42:36
東じゃなくて西の間違いじゃない?

あと、中央線と京王相模線に甘過ぎ。

立川と多摩センターまでにするなら、京王本線は高幡不動、西武新宿線は所沢まででしょ。

逆に府中と小平に合わせるなら、国分寺と京王稲田堤まででしょ。

No.94  
by 匿名さん 2010-01-26 16:05:22
やはり青山は遠いですよね。。
ドアtoドアで1時間半以上かかりそうです。
ここを購入するなら、職場をかえる覚悟ですよね。
いずれ子供が出来たら転職を・・・とは考えているので
それまでは頑張るってのもアリな気もしますが、遠いですねぇ。
No.95  
by 匿名さん 2010-01-26 16:29:35
立川は、通勤特快を想定すれば、府中より早く新宿に着くし、所沢は西武新宿止まりだしね。
基本新宿まで30分以内でしょ。
No.96  
by 匿名さん 2010-01-26 16:59:28
別にアンチ立川でも所沢信者でも無いですが、間違った情報を指摘。

有料特急を除く一番早い電車で各線新宿までの最短時間。
府中は22分、小平は25分、立川は26分、所沢は30分、多摩センターは35分。
当然朝の通勤はそれぞれ10分強もっとかかります。
乗換利便性で言えば、行き先にもよりますが、中央線は言わずもがな、西武新宿と京王線はイーブンといった所でしょう(西武は高田馬場があるので)。

いずれにしても昭島からの通勤は覚悟が必要ですね。
No.97  
by 匿名さん 2010-01-26 18:34:54
朝7時30分位の快速だと立川から新宿は約40分で、これが最速です。
昭島から新宿は約50分です。

青山は厳しいでしょうね。
せっかくのマイホームでも毎日通勤に3時間以上はもったいないし、正直しんどいと思います。

共働きで頑張るのであればもう少し東側も検討出来るのでは?
うちは専業主婦なのでここ位の予算が限界ですが…
No.98  
by 匿名さん 2010-01-26 20:32:07
通勤時間に関しては人それぞれでいいのではないですか?
昭島より奥で、青梅や福生などから都内まで通勤してる人はいっぱいいますよ。
ライナーや通勤快速など、大勢の人が利用してます。
要は、通勤時間が多少長くても無駄に過ごすか貴重な時間として過ごすか、個人次第です。
朝の勉強で資格も取れましたし(笑)

私は東京駅まで行ってますよ。個人的には苦じゃないです。

子供ができたら共働きも辛いし、所詮庶民なので、欲はかかないでいいと思ってます(笑)
人生の何処にお金をかけるかの人生観で皆違うんですよね。
そりゃお金がいっぱいあれば、青山に住みたいですけどね~(笑)
身の丈って大事です。
No.100  
by 匿名さん 2010-01-27 00:57:46
立川から新宿まで、あずさを使えば21分で行ける。
所沢は、特急を使っても府中には勝てない。
No.103  
by 匿名さん 2010-01-27 07:27:22
所沢は池袋にも23分で行けますよ。特急券無しで。
No.104  
by 匿名さん 2010-01-27 07:43:51
初めて見ましたが飛行機が近すぎてびっくりしました。こんな至近距離だとは知らなかったので本当にびびりまくりました。うちは無理です。諦めます。部屋はきにいったのですが…
No.105  
by 匿名さん 2010-01-27 08:10:30
立川だとそれほど近いと感じないけど、昭島周辺にいると、飛行機は物凄く近く感じますね。
騒音は、昔に比べると静かになったのかな?
以前は、あの辺に住むなんて想像もできなかったけど。
No.106  
by 匿名さん 2010-01-27 17:06:30
飛行場がある以上、将来的に状況は変わるので、現状より良くなるのか
悪くなるのかわからないところですね。
民間との共有の話もあるようで、そうなると飛行機の往来も多くなり不安です。

No.107  
by 匿名さん 2010-01-27 18:24:29
ここのマンションの真上を飛びますからね…

音も問題だと思いますが、うちは本気で事故が心配です。

万が一があった瞬間に冗談抜きで人生が終わりますから。

いくらプロと言っても所詮人間が行う事、可能性はゼロでは無いんですよね。
No.108  
by 匿名さん 2010-01-27 19:24:53
民間共用化されると、今よりも状況が悪くなる一方でしょうか?
No.109  
by 匿名さん 2010-01-27 22:42:41
去年だったらJALの財務状況が悪くなってたかもね。
No.110  
by 匿名さん 2010-01-27 23:35:19
マンションの真上を飛行機が飛ぶのは、やはり危険ですよね。
気になって、横田基地の飛行機事故について調べてみました。
このマンション周辺での事故はないようですが、
万が一の事を考えると不安になりますよね。
悩みます、、
No.111  
by 匿名さん 2010-01-27 23:51:15
横田基地が近いとNHKや携帯の電波障害があると聞きましたが、
携帯の電波は入るでしょうか?
No.112  
by 匿名さん 2010-01-28 05:13:57
携帯の電波障害はないですが、飛行機の音で聞こえなくなることはありますよ。
No.113  
by 匿名さん 2010-01-28 07:22:58
民間共用の場合、確実に発着本数は増えるので、音の問題は深刻化するでしょうね。
開発費を考えると通常の国内外線を誘致するのは困難でしょうから、住民にとってのメリットは皆無じゃないでしょうか。
No.114  
by 匿名さん 2010-01-28 11:52:02
土地の資産価値も下がる可能性の方が大きいって事ですよね。
やはり悩みますね、、
No.115  
by 匿名さん 2010-01-28 14:39:16
軍民共用になる可能性の方が低いと思いますよ。
都知事が変わればその話は無くなりますよ。
No.116  
by 匿名さん 2010-01-28 15:33:32
いずれにしても、基地については今より悪くなる事はあっても、良くなる可能性は諦めた上で購入した方が賢明ですね。
No.117  
by 匿名さん 2010-01-29 22:38:28
なんかレスが削除されたあたりから落ち着きましたね。
大将アクセス禁止になっちゃったのかな。

それはそうと、今朝現地から試しに通勤してみました。
中央線に遅延は無く、時間通りに付きました。
勤務先は西新宿のビル群で、現地エントランスから会社のデスクまで直行、約1時間15分ってカンジです。
玄関からだとエレベーターの待ちを合わせて余裕をみると1時間20分て所ですかね。
ちなみに会社到着は8時20分です。

同様の通勤条件の方へご参考まで。
No.118  
by 匿名さん 2010-01-29 22:54:09
ほんと営業住民の大将が出てこなくなったら、よい検討板になりましたね。
このスレ何度も荒れているけど、必ず大将絡みだったから、本当にアク禁だったらいいね。
No.119  
by 匿名さん 2010-01-30 00:26:56
118さん

お前が言うな!って、大勢の人がツッコミ入れていると思いますよ(笑)

No.120  
by 匿名さん 2010-01-30 00:51:00
大将、大将って騒いでいる人がいますが、その大将によっぽど悔しい思いでもされたんでしょうか。
読み返してみると拘り方が普通では無い感じがします。
複数の方が指摘している通り、迷惑だと思います。執拗に拘るであればここでは御遠慮下さい。

住んでる人が利点を上げればすぐに営業化した住民とか言ったり、決めつけたりせず、批判的な意見
に対してもハエがたかってる。とか、買えない僻みとか言わず、決して批判はせずに意見を述べて
いけば良いと思います。

以後、宜しくお願いします。ちなみに私は僻みの人でも、大将でもございませんので悪しからず。




No.121  
by 匿名さん 2010-01-30 01:02:10
早速、大将登場でござるの巻
No.122  
by 匿名さん 2010-01-30 01:24:30
↑この事ですね? 確かにかなり、普通には思えないですね。

No.123  
by ご近所さん 2010-01-30 01:45:19
私は隣のマンションに住んでいます。
私の個人的感想です。何かのご参考になればと投稿しました。

騒音:
こちらのマンションの部屋内は静かです。
そこに、いきなりウルサイのが飛んできます。
なので飛行機が通過する間(5-10秒程度だと思います)は
ウルサイと感じます。けれど、1日10回、20回と通過するわけではありません。
慣れたり、いずれ諦めたりが出来る程度だと思います。
(横田のお祭りのときや、サミットのときなどは飛行機の往来が若干増えます)
飛行機に比べたら、日中の大通り沿いや繁華街的な所の方がウルサイと思います。
(外出したら騒音はあるものだ、という先入観があります。これはそんなに気になりませんよね?)

携帯電波:
部屋内の場所によっては入りにくい所があります。線路側の部屋は入りにくいのではないかと思います。

PHS電波:
携帯よりも数メートルの差で入りにくいです。

住み心地:
良いと思います。夜は基本的に静かです。

設備:
私のマンションからすると羨ましいです。1階の駐車場付き物件とか
ドッグランとかいいなぁと思っています。
ただ、気になるのが窓です。こちらのマンションは窓が二重になっています。
けれど、シティテラスは違います。窓自体がこちらのよりも高級なので、
同等、それ以上の防音効果があるのかもしれませんが、実際比較したことがないので
「本当に静かなのかなぁ?」と、気になるところです。
あと、道路側に3階建て程度のビルがあり、1階は前が裏路地風になっていて
結構前の道が狭く暗いなぁと感じました。

周辺:ちょっと歩けば公園もあるし、食べ物屋もある、スーパー(モリタウン)も
ある、駅もそれなりに近いので、利便性は高いと思います。

金額:高いのに部屋は狭いなぁと思いました。広さだけでの比較ですが、
そちらで4000万の部屋はこちらでは3200万くらいでした。
設備や使ってるものが違うのだと思いますが、ブランドでボッタクリか?
と、当初は思いました。しかし、金額も下がったということを耳にしましたので、
買うならお得だと思います。
No.124  
by 匿名さん 2010-01-30 02:17:37
123さん
参考にさせていただきます♪
トイザラス横の広い空き地ですが、いつのまにかケーズデンキなどの建物が
出来つつあるのでビックリしました。
衰えを見せず相変わらずいろんな物が昭島周辺に出来ますね。

実際に住んでいる私の友人の話ですが、友人も123さんと同じような事を言って
いましたので差は無いんでは。と思います。飛行機たまに通るぐらいで、心配する
ほどの生活の支障は無く、たまの飛行機の数秒以外はとても静かなところだと
満足していました。確かに飛行機の心配さえない人であればここほど便利でいろんな
条件がそろっている場所はそうそう無いと思えます。

No.125  
by 匿名さん 2010-01-30 06:10:03
ケーズ電気じゃなくて、ヤマダ電機ならいいのにね。
色々見比べてるけど結局ヤマダ電機が安いよ。
No.126  
by 匿名さん 2010-01-30 08:35:46
なんだかまた営業じみちゃいましたね。
No.127  
by 匿名さん 2010-01-30 10:02:32
↑良いこと書けば営業扱いかい?いい加減にしなさいね。

普通の感想にしか思えないがね・・。
No.128  
by 周辺住民さん 2010-01-30 12:47:02
1年以上前にMR行きましたが、70m2でも4000万円。80m2だと5000万円ぐらいでしたよ。
立川の価格を知っていたので、昭島でこの価格は妥当だと思っていたけど、なんでここだけ値下げしたんだろ?
やっぱり昭島であの価格は無理だったのかな?
不況になると、ブランド物件よりも安い物件の方が売れるみたいなので仕方なかったのかな。
昭島の人はみんなこの物件知ってるので、ブランド価値を維持するためにも、これ以上汚さないで欲しい。
No.129  
by 匿名さん 2010-01-30 12:49:29
↑書き方に特徴あるの分かりません?
だからこうなるんですよ。
No.130  
by 匿名さん 2010-01-30 13:36:14
今日は管理組合の結成総会でした。
思っていた以上に入居世帯が多かったです。
このマンションに興味のある人は急いだ方がいいですよ。
No.131  
by 匿名さん 2010-01-30 13:49:08
ヤマダ電機なら、立川(西立川の駅前)と羽村(小作駅)にありますね。
ケーズデンキは青梅(小作あたり?)にも出来る予定ですよ。

家電量販店は青梅線沿線には結構あるので、家電量販店が進出したところで
「衰えを見せない」といった表現は稚拙に感じます。

昭島の場合、駅の北口に広大な敷地を持っている昭和飛行機が不動産事業を
ほとんど本業にしてしまっているので、商業施設がこぞって出店する・・・というより
二番煎じのようなチェーン店が順番に出店しているという感じですね。

逆に南口に関しては、商業施設がなくなってマンションになるというのが多いですね。
シティテラスの場所も隣のマンションもそうですし、少し前にどなたかが話題にしていた
オーダーメードマンションの場所も、元々スーパー、靴屋、アウトレットの洋服屋でしたが、
オーナーさんが土地を売ってマンション建設となりました。そのマンションも未だに
着工できないようですが。
No.132  
by 匿名さん 2010-01-30 13:59:27
急ぐもなにも竣工からもうすぐ一年ですからね。
充分ゆっくりしてますよ。
No.133  
by 匿名さん 2010-01-30 14:26:12
そういえば、他にもマンション建設未着工のまま放置された土地がいくつかありますね。
No.134  
by 匿名さん 2010-01-30 21:53:26
131さん
>家電量販店は青梅線沿線には結構あるので、家電量販店が進出したところで
「衰えを見せない」といった表現は稚拙に感じます。

・稚拙をわざわざつける意味や必要性はないとおもいますよ。
・昭島の特徴であり、その発展について触れている「衰えを見せない」といった
 点はあくまで「歩いていける距離」に様々な公共施設や商業施設の出店が
 ここ数年続いていると言うことであります。
 
 ちなみに大手のおもちゃ専門店トイザラスに続いて今までなかったゴルフ専門店
 のゴルフ5も出来ます。回転すしも南口に1店舗だけでしたが北口にも出来ます。


>二番煎じのようなチェーン店が順番に出店しているという感じですね。

・チェーン店の出展はどこの繁華街でも同じ傾向ですが、都心部や一部のターミナル
 駅にしか無いチェーン店などもありますが、オフィス街とベットタウンによる
 マーケティングの違いがありますからねぇ。
 どちらにしろ便利であっても困ることは無いですよ。

・逆に玉川上水~東大和間はここ10年前から今でもマンションの建設ラッシュが
 続いていますが、レストランやお店どころかコンビニひとつ増えない地区が
 ありますし、それはめずらしいことでは無いです。

 年々ひどくなる不景気の中、お店の出店が増えるどころか減ってゆく中、もっと
 効率の良い土地を各企業は必死にマーケティングを行っていますのである土地が
 有効であるとなれば、自然とその土地への出店が集中してしまうことだと思います。
 そうゆう事で昭島駅周辺、マンション周辺で歩いていける距離で様々なお店が
 増えていると思います。

>そのマンションも未だに 着工できないようですが。
・全ての間取りがオーダーメイドですから青田買いでの完売が住んでからという
 事でしょうが、どうなるんでしょうかね?別にどうでもいいし、昭島の立地と関係
 は無いでしょう。


昨日発表の経済指数でさらなる就職率低下、物価消費率の低下。さらなる失業率のUP
など、見通しが暗いですからね。マンション業界は引き続き大変でしょうね。

No.135  
by 匿名さん 2010-01-30 22:12:54
出店は単純な話で、駅周辺に空き地があるからですよ。

立川より東側なんて、大規模な再開発でもやらない限り定期的な新規出店なんて現実問題場所がないですからね。

昭島周辺は土地が空いている事とテナント料が安い事から、キャッシュフローを重視する大手チェーンにとってはとりあえず出店するには良い土地なんです。
No.136  
by 匿名さん 2010-01-30 23:49:27
コジマ、ラオックス、セキドといった家電量販店が昭島から相次いで撤退したので、ケーズ出店はありがたいね。
昭島より土地が安い、村山や日の出にショッピングモールができたので、以前はモリタウンを利用していた立川や東大和、青梅、八王子に住んでいる人達が来なくなったのでかなり苦戦しているみたいです。
ただ、ユニクロ、トイザラスなどのチェーン店があるのでまだ集客力は保てているようですが、今後は、八王子や青梅にもショッピングモールができる予定がありますし、仮に立川駅北口の広大な空き地にららぽーとでもできれば、モリタウンなどははひとたまりもないでしょうね。
No.137  
by 匿名さん 2010-01-30 23:55:34
134さん

表現が稚拙だと書いたのは、124さんの文章のへ感想ですね。
やはり、昭島自慢の方は自分に都合の悪い感想は、必要性や意味がないとしか思えないんでしょうか?

>「歩いていける距離」に様々な公共施設や商業施設の出店がここ数年続いていると言うことであります。

北口は開発が続いてチェーン店が出店しているが、南口(駅周辺)は移転、閉店で減っていると
書いているのですが。
ちなみに、ここ数年で昭島駅周辺にできた公共施設って何ですか?

オフィス街とベッドタウンのマーケティングの違いって、今までの話の中と何の関係もないですね(笑)。

>昭島の立地と関係は無いでしょう。
昭島の駅前のこのマンションからも近い場所ですが、関係ないですか・・・。
建築確認表示もだされていて、工事期間も出ていますが一向に工事の気配がない。
完売が済んでから・・・と書いていますが、販売開始したという話は聞いたことないんですが。

物価消費率・・・(大爆笑)。経済統計を知らないのなら、知ったかぶりして書かないほうがいいですよ。
マーケティングについてもかなり怪しいですが。



No.138  
by 匿名さん 2010-01-31 00:31:08
マクドナルドの前のは賃貸でしたねー。
間取りとか賃貸料が張り出されてました。
No.139  
by 購入検討中さん 2010-01-31 00:42:39
20年ほど昭島に住んでいましたが、昭島は所詮昭島ですよから、
新しく住まわれる方も検討中の方々もそんなに期待しないで下さいね。

自信を持って言えるのは、水がうまい!ってことだけです。
あと駅前にモールがあるのは意外と珍しいんじゃないですかね?
これも土地が安いことの証明ですけどね笑


No.140  
by 匿名さん 2010-01-31 05:29:25
モールと言っても駅前なのにガラガラですね。
逆に武蔵村山のイオンモールは、駅も無いのに休日は車を止める所が
無いほどの込み合いなので、そっちにお客さん取られてるのかな?
確かにあがってるような店舗は全て入っているし、若い世代向けの洋服の
店舗も多いですね。
No.141  
by 匿名さん 2010-01-31 07:40:24
元々昭島には、北口にモリタウンとエスパ、南口にイトーヨーカ堂があったけど、イオン昭島店ができたので危機感を持ったモリタウンが大リニューアルを行った。イトーヨーカ堂が撤退した場所にグレイディアできた時は、駅前にしては価格が安かったのと、モリタウンリニューアルの期待もあったのですぐに完売した。結局、村山にイオンモールができたことで、イオン昭島もモリタウンも共倒れになってしまった。
モリタウンは駅前にあるけど、青梅線沿線の西側にある羽村や青梅からの集客にしか効果ないのでは?
最近は、バスで羽村や青梅から瑞穂モールや入間のアウトレットに行行けたり、玉川上水、立川から村山のイオンモールにも行けるみたいです。
モリタウンは駐車場が少ないのと、周辺道路の混雑があって車で行くと大変。
No.142  
by 匿名さん 2010-01-31 09:52:01
>>141さん
土地勘が無いため、近隣や昭島の経緯について、とても参考になりました。
エリアの特徴や今後の少子化を考えると、昭島は既に最盛期を過ぎたのかもしれませんね。
モリタウンもこの間初めて入ってみましたが、買うものないなぁ、というのが正直な感想です。
商業施設は立川に期待して、昭島は住宅地としての変貌を期待する、というのが現実的かもしれませんね。
No.143  
by 入居済み住民さん 2010-01-31 13:27:52
住民のみなさん総会ごくろうさまでした。
昨日が仕事納期だった為出席できませんでしたが、やっと仕事が一段落つき、マンション購入後初の休日を楽しんでます。
マジ暖かいですね。
暖かい理由は、大型マンション特有の局地的気象状況による部分が大きいですが、今回は解説無しで。

ちょっと前のレス飛行機の不安について、一応飛行機の免許持ってる者として意見しておきます。
航空機事故で命を落とす確率は、青信号を横断中の交通事故より少ないと言われています。
着陸航路上ですから若干危険は増しますが、微々たるものでしょう。
一般的に、小型プロペラ機の着陸新入角は5° ジェット機(旅客機含む)の新入角は3°と言われています。
滑走路端までの距離がおよそ1800mですから、シティーテラス上空は95m程の高さで飛んで行く事になります。
(下から見ると近く見えますけど)
また、実際の着陸帯は滑走路端から200m程ありますので、最低高度が95m程度と考えて良いでしょう。
マンションの高さが仮に50mあっても、40m以上の距離が離れてます。
訓練生でも、この距離で事故起こす人間はいません。
興味のある人は埼玉県の桶川飛行場行って見て下さい。小型機ですが橋上の街灯と飛行機の距離5m程で訓練してます。
現に、1α階通路から滑走路丸見えですが着陸角指示灯の灯火は確認できません。(警告を発せられる高度よりさらに下という事になります)
激突する高度ではまず飛びませんし、着陸誘導ビーコンもある基地ですから人的ミスはほぼ無いでしょうね。
レーダーでのグライドパス監視も行われていますしね。

確かに危険確率は加算されますが、恐怖をあおられる様な程度ではないと考えてます。
これが怖かったら、旅客機含め飛行機乗れなくなっちゃいますから(笑)

横田基地への民間機乗り入れに関しては、まず無いでしょうね。
羽田のハブ空港化で関東上空の航路は、どこも過密状態になります。
今でも過密で危険とか言われてるのに・・・それこそ事故増えますよ。

長文失礼しました。
これでも短くしてるので、説明足りないところもありますが、興味のある人はご自分で
No.144  
by 匿名さん 2010-01-31 13:53:47
天気予報でここ数日は桜が咲く頃の気温と言ってましたから、南側ならどこでも(笑)

飛行機の件、私は営業からマンション上空約15メートルを飛ぶと説明されましたが、嘘だったんですかね。
No.145  
by 入居済み住民さん 2010-01-31 14:37:17
>144さん

143です。
たぶん、それ一番近い時じゃないですかね?
2°進入だと60m程の高度になります。
でも、その時は着陸角指示灯は真っ赤っか、急ぎ高度取るでしょうね。
でも、滑走路前に高めの構造物ある場合は、高めに入って降ろすように訓練受けますね。
着陸のちょっと前、飛行機が斜めにスライドするのが見えますので・・・
技術的にはサイドスリップと呼び、普通の降下よりスピード増えずに急降下できる技術です。

免許取得には必須技術です(笑)
No.146  
by 匿名さん 2010-01-31 14:43:46
せっかくの初の休日をマンコミュへの長文投稿に費やすとは。。
そこまでして自論を言いたくて言いたくて仕方ないのでしょうか。

ほかレス含め、営業住民か住民なりすまし営業か、どっちでもいいですけど
ここのスレは異常としか言いようが無い執拗な書込みばかり。
No.147  
by 匿名さん 2010-01-31 16:30:33
早く完売して、このスレが気にならなくなると良いですね。
No.148  
by 匿名さん 2010-01-31 21:35:34
確かに、ちょっと異常なほどしつこく書き込みしてきますね。
マンションの上空何度だろが、何メートルだろが、飛行機が自分家のギリギリ飛んでたらいやだろう。
しかも営業が15メートル上空だと言ってるのにそれをあーだこうだと言っても仕方ないだろ。
No.150  
by 匿名さん 2010-01-31 23:21:23
住民が自らのマンションを早期に完売させようと、掲示板に書き込むのは別に悪いことではないです。
販売会社が原因で売れないのなら、住民がもっと ここの良さをアピールしていくべきです。
お友達をいつまでも売れ残っているマンションに呼ぶのはいやですしね。
No.153  
by 匿名さん 2010-02-01 08:06:25
希望の部屋の間取りを取下げるためとか、価格を下げて買える価格にするとか、すごい妄想ですね。
誰もそんなこと考えてないよ。
ただ、値下げをしないはずの住友が無理して価格を下げた。青梅線沿線の昭島駅近だが、横田基地に近く飛行機が上空を飛ぶ物件が今後どうなるのか気になる人は多いのでは?
No.157  
by 匿名さん 2010-02-01 11:02:17
まだ南西向きの棟は販売開始してませんし、まだあと1年くらいは営業活動するだろう、と、言われてますよね。
南西向きの棟は値段も上げる方向みたいですしね。
No.158  
by 匿名さん 2010-02-01 12:50:32
強気ですね。
No.159  
by 匿名さん 2010-02-01 12:53:21
そもそも住友の物件で、値下げとか値上げってあるんでしょうか?
元々の価格表の値段は、住友が駐車場を所有することで、見かけ上の販売価格を下げただけで、購入者は駐車場の権利を所有できなくなり、住友から駐車場を借りるしかないのです。
住友は一度値付けした物件価格を変えることはないので、元々の価格表に変更があるなら、何らかの理由があるはずです。
No.160  
by 匿名さん 2010-02-01 13:02:11
先週も土、日曜日と引っ越しがありましたから順調みたいですね。
どこのデベも新戸着工件数はと昨年と比べて50〜80%もの削減ですから、品薄効果も含め体力のある大手は無理しての安売りはしないし、むしろジワジワでも立派が良くて売れている所は価格をあげてもおかしくないですね。

No.161  
by 匿名さん 2010-02-01 13:04:25
すいません、
立派ではなく立地の間違いです。
No.162  
by 匿名さん 2010-02-01 13:10:51
>>159
元々の価格表に変更があるのではなく、まだ検討段階で値付けすらされていない1棟を、現在販売中の棟のものよりも高め値段設定でいくという事ではないでしょうか。
No.163  
by 匿名さん 2010-02-01 15:18:50
竣工して1年が経過しようとしているのに、まだ値付けされていない部屋があるんですか?
だったら、売主側の判断で値段を高くも安くも設定できますね。
No.164  
by 匿名さん 2010-02-01 16:04:07
>>163さん
A棟は全部屋まだですね。
B・C棟もいくつかまだ値付けされていない部屋があるような気がします。

すみふさんの販売の意図がいまいちよくわかりません。

No.165  
by 匿名さん 2010-02-01 18:36:53
今の在庫処理がある程度進まないと販売価格を決められないんじゃない?
ここは、すみふにしては珍しく駐車場を買い取ってまで販売価格を下げた物件、ここで値付けに失敗して販売期間内に完売できないとさすがにまずいのでは?
いくらすみふブランドでも、ここを売り切るのは難しいみたいね。
No.166  
by 匿名さん 2010-02-01 19:36:32
シティテラスのメールマガジンで去年の3月は
【 販・売・予・定・価・格 】
3LDK・73.20平米 2,630万円より
だったのが、9月には
【 販・売・価・格 】
~ 3LDK・73.20平米 2,590万円より ~
になってましたよね。
予定から下がっただけだけど実際にモデルルームでみた値段よりも40万円程度下がってたから値下げしたと思う人も少なくないのでは?
No.167  
by 匿名さん 2010-02-01 20:01:12
1年ぐらい前に検討していました。
こことパークハウス豊田多摩平を比較していましたが、同じ財閥系で豊田と昭島なので、立川を基点にすると大体同じ価格帯だと思っていたのですが、昭島の方は突然価格を300万円ぐらい?下げた気がします。
確か、住友から値下げしましたというアナウンスがあったと思います。
No.168  
by 匿名さん 2010-02-01 21:11:52
豊田のパークハウスは三菱にしては珍しく、悲惨な位売れ残ってますね。
甲州街道沿いであの値段なので無理もないですが。

住友は財閥系ではあるものの、マンションの人気はいまいちですね。
以前発表されたランキングでも圏外でしたし、昭島に限らずそこら中で売れ残りだらけ。
準大手のプラウドやブリリアの方が人気ですよね。
No.169  
by 匿名さん 2010-02-02 00:54:39
南棟の第一期販売予定価格は、当初3800万円〜5590万円だったが、3300万円〜4990万円に価格改定されたので、600万円の値下げがありました。
ただし、契約条件に変更あり。
No.170  
by 匿名さん 2010-02-02 01:01:20
訂正、3200万円〜でした。
No.171  
by 匿名さん 2010-02-02 06:36:09
こんなもんの雪で青梅線上下とも運転見合わせですか。。。。
やっぱ検討から外します。ざんねん
No.172  
by 匿名さん 2010-02-02 06:48:54
疑問なのですが教えて下さい。
駐車場は住友の所有と言うことですが、もし住友が倒産したら
どうなるのでしょうか?
JALが倒産する時代なので・・・
No.173  
by 匿名さん 2010-02-02 07:15:55
青梅線やっぱダメですね。
去年なんかは雪じゃなくても寒いだけで止まったし。
皆さん頑張って拝島まで歩きましょう。
No.174  
by 匿名さん 2010-02-02 07:46:58
青梅〜奥多摩間が見合せじゃないんですか?
No.175  
by 匿名さん 2010-02-02 08:01:13
立川から奥多摩が見合わせ。
No.176  
by 匿名さん 2010-02-02 08:11:24
青梅線全区間での運転見合わせはニュースでも中央線の車内案内でも言ってましたよ。

それにしても今朝の中央線は空いてました。
青梅線が止まってくれたおかげですね。
No.177  
by 匿名さん 2010-02-02 08:21:03
青梅線はただでさえ本数少ない上よく止まりますね。
使えん。
No.178  
by 匿名さん 2010-02-02 08:52:20
中央線自体そんなもんだ。目くそ、鼻くそだね。
その点、西武は優秀だね。人気がないぶん、電車は空いてるし。
昭島は中央線、西武線どちらでも選べるから青梅線でも便利なほうだな。
No.179  
by 匿名さん 2010-02-02 09:22:48
今日は拝島まで出て西武線に逃げるか考えましたが流石にダメでした。

今日は除雪する列車が止まってしまい、その列車の除去作業(コラ、コラ、笑)で遅れたようですね。その除雪列車の異常がなければ通常通りだったんですけどね。
No.180  
by 匿名さん 2010-02-02 09:24:38
そんなには、よく止まらないと思いますが…
青梅線って人身事故が少ない気がします。

このマンションの場合、最悪の場合には拝島まで歩ける距離なのが救いですね。
No.181  
by 匿名さん 2010-02-02 10:04:22
住友が倒産した場合は、駐車場を利用する住民が費用を出し合って、駐車場を買い取るしかないでしょ。
No.182  
by 匿名さん 2010-02-02 10:28:42
>>180

青梅線は中央線より人身事故は少ないと思いますが、
残念ながら今日のように単独でストップもしますし、中央線の影響も受けます。

西武線に逃げられるのは良いですが、無いよりマシ程度。
勤務地によるけど。
No.183  
by 匿名さん 2010-02-02 11:01:56
青梅線が止まったら昭島駅でタクシーなんてほとんど拾えないから
西武線のある拝島まで歩いていけるのはいいかもしれませんね。
No.184  
by 匿名さん 2010-02-02 13:49:23
そうですね、今朝は昭島駅前のタクシーは1時間待ちでした。
本当の本当に最悪の時には、
立川まで歩ける距離なのが助かります。
No.185  
by 匿名さん 2010-02-02 14:56:38
そうですね、西武立川までなら徒歩30分ぐらいだし、バスで行くこともできるので、タクシーが捕まらない時も便利ですね。
No.186  
by 匿名さん 2010-02-02 15:00:54
皆さんポジティブですねえ。
私なら立川まで1時間歩くならタクシー待ちます。
No.187  
by 匿名さん 2010-02-02 15:22:02
えっ、中央線の立川駅まで歩くの?
1時間じゃ着かないよ、1時半ぐらいかかるんじゃない。
No.188  
by 匿名さん 2010-02-02 16:28:39
タクシーが捕まらないのは不便だと思いますよ。
それにタクシー会社に電話しても来てもらえないことも多いです。
No.189  
by 匿名さん 2010-02-03 00:05:35
私の場合は、昭島駅~立川駅は約1時間ですね。
男性ならもう少し早いのかも。
私は仕方なく歩く時には線路沿いを歩きます。
そして、各駅の様子を見ながら、乗れそうなら途中から電車に乗ります。

昭島~立川間のバスは遠回りなので、利用したことはありませんが、
Aバスで東中神まで行くのも有りだな、と思いました。
No.190  
by 匿名さん 2010-02-03 00:08:54
だいたい通勤時に問題となるのは上りですから、下りに乗って拝島に回避する際は歩いたり、タクシーを使う場面は全く無いに等しいですよ。上り待ってる間に来た下りに乗って、座って西武線ですよ♪
No.191  
by 匿名さん 2010-02-03 00:17:39
189さん
歩いて立川にでる間に拝島から西武線でいけば高田馬場駅近くまで着いてますよ。勤務地が新宿以降の場合によりますけどね。

No.192  
by 匿名さん 2010-02-03 00:35:46
ヤフー地図で計測すると、シティテラス昭島から立川駅まで徒歩1時間20分でした。
やはり、西武線の拝島駅か西武立川駅まで歩くしかないのかな?

昭島駅から立川駅までバスが出てればいいのにとたまに思います。
最近は武蔵村山や箱根ヶ崎までバスで行けるようになっただけでもいいのですが、昔はどこに行くのも立川駅に出ないとダメでしたからね。
No.193  
by 匿名さん 2010-02-03 00:59:43
住んでて駅に近いせいか、バスなんか必要だと考えたことないけどね。

終電がなくなった後で立川から昭島までのバスが有れば嬉しいな♪
No.194  
by 匿名さん 2010-02-03 01:48:55
中央線が動いてるときは西武線なんて使いませんね。西武線は本数少ないし。
青梅線が止まるときは上下線で不通が多いし、駅で待ってるくらいならとりあえず立川まで出ちゃいます。
No.195  
by 匿名さん 2010-02-03 07:03:53
立川までのルートで、もう一つありますよ。
拝島から西武新宿線に乗り、玉川上水で多摩モノレールに乗り換えです。
歩くより早いと思います(笑)
No.196  
by 匿名さん 2010-02-03 07:20:02
山手線界隈に勤務してて朝青梅線が止まってたら西武線使うでしょ。
立川まで1時間以上歩く人は、会社に行っても仕事が無いからどんなに遅くなっても自分も周りも困らないんでしょうね。
No.197  
by 匿名さん 2010-02-03 07:36:49
いや、普通は立川までタクシー使うでしょ。

No.198  
by 匿名さん 2010-02-03 08:15:50
足腰悪くなると、駅のホームまで歩くのも大変だから、バスで立川のような大きな駅まで行けると便利ですよ。

タクシー使うと高いしな。
No.199  
by 匿名さん 2010-02-03 09:09:12
立川駅昭島駅間はバスありますよね?
宮沢経由拝島車庫行きでしたっけ。
立川からあれに乗ると昭島駅に着きます。

ちなみに電車が動いていない時に立川まで歩くのは、
私は立川勤務だからです。
朝から動いていないのがわかっている時には、
到着時間の1時間前に家を出ます。
No.200  
by 匿名さん 2010-02-03 10:26:35
青梅線て、そんなに頻繁に止まるんですか?
中央線みたいに、高架にしないとダメじゃないの。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる