第一交通産業株式会社 分譲事業部 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークナード新梅田アーバンパレスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. 大淀中
  7. パークナード新梅田アーバンパレスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-07-25 18:11:37
 削除依頼 投稿する

パークナード新梅田アーバンパレスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://city.panahome.jp/shin-umeda/

所在地:大阪府大阪市北区大淀中2丁目8-1、8-8(番地)
交通:JR「大阪」駅徒歩16分
   JR大阪環状線「福島」駅徒歩10分
   地下鉄御堂筋線「梅田」駅徒歩15分
   阪急「梅田」駅徒歩16分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.26平米~72.79平米
売主:パナホーム株式会社 第一交通産業株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:パナホーム・合人社コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-03-08 19:50:14

現在の物件
パークナード新梅田アーバンパレス
パークナード新梅田アーバンパレス
 
所在地:大阪府大阪市北区大淀中2丁目8-1(地番)、大阪府大阪市北区大淀中2丁目4番24(住居表示)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩16分
総戸数: 107戸

パークナード新梅田アーバンパレスってどうですか?

236: 匿名さん 
[2018-09-15 20:42:41]
>>235 マンション検討中さん

これを見ると、この物件が南向きではなく西向きに計画した意味がよく分かりますね。
237: 匿名さん 
[2018-09-15 23:52:05]
>>210 通りがかりさん

リセール価格は~@200万が妥当かと
238: 周辺住民さん 
[2018-09-16 08:32:36]
>>236 匿名さん

いやいや、正解は東向きでした。
東は6階位から大淀中学の校舎が抜けてくるのに対し、西は賃貸マンションと
事務所ビルの前建てがあって10階以上じゃないと眺望が抜けませんから。
おまけに9階以下の部屋だと賃貸マンションと居室同士が見合いになるので、
カーテン必須の生活です。
そもそも夏場に西日が差す部屋なんて住みたくないですよね。
239: 匿名さん 
[2018-09-16 09:18:42]
>>238 周辺住民さん

まあ、どっちにせよ南向き案はは無しってことやね。
240: マンコミュファンさん 
[2018-09-16 19:08:42]
>>232 匿名さん

当たらずとも遠からずだと思いますけどね。
別にこき下ろしてる積りはないので悪しからず。
241: 匿名さん 
[2018-09-16 19:21:24]
>>240 マンコミュファンさん

自画自賛おつかれ
242: マンション検討中さん 
[2018-09-19 14:28:51]
243: マンション検討中さん 
[2018-09-20 11:31:43]
100%同感です。
何で西向きにしたんでしょ・・・。
244: マンション検討中さん 
[2018-09-20 11:33:21]
アンカーが抜けて失礼しました。

>>238
100%同感です。
何で西向きにしたんでしょ・・・。
245: マンション検討中さん 
[2018-09-20 12:43:16]
景観は東の方が良さそうですが、学校向きなので平日は子供の声が結構響きそう。
246: 通りがかりさん 
[2018-09-21 09:59:13]
運動場側でないし中学校だしそれほどうるさく無い気がします。

東向きは西向きより良いイメージがあるようですが、東向きは、東向きで夏の暑さは大変らしいですよ。
247: マンコミュファンさん 
[2018-09-21 10:04:14]
夏の暑さなら最も西日直撃が地獄だろ。。
248: 匿名さん 
[2018-09-21 10:33:05]
洗濯物は西向きの方がよく乾く。
249: 匿名さん 
[2018-09-21 11:20:23]
>>245 マンション検討中さん
すぐ近くに住んでましたが
中学校の声響きますよ
体育祭の練習も何回もやってますし
水泳の授業でも軍隊かな?って思うほどスパルタな大声で元気にやってます。


250: 匿名さん 
[2018-09-21 11:37:13]
そうそう学校話しついでにもう一つ
このマンションの隣の中学は悪い学校では無いと思うのですが上に書いた様、結構スパルタな感じに見えました
中学校になると通学エリアが広がるので厳し目にしないと中学生はまとまらないのかしらね
うちの場合は、そういう部分が合わないな
と思い結局私立に行く事にしました
うちのマンションでは同じ様に公立に行きたくないので私立の人が結構多かったです
このマンションの人も子供がいると悩むでしょうね。
251: マンション検討中さん 
[2018-09-21 11:50:57]
グラメもそうだけど小中がいまいち。
まあファミリーは私立中でそれ以降でしょうな。

福島駅前の方が学区がよい。
252: マンション検討中さん 
[2018-09-21 22:55:28]
>>247 マンコミュファンさん

この立地は正確には西南西と東北東向き、日照時間は随分と変わりそう。
253: 匿名さん 
[2018-09-23 18:21:05]
大阪市内は私立小学校が少ないからどうしても小学校は公立がになるよね
だから子育て世代はマンションの良し悪しよりも
学校区の良し悪しがかなり重要!
大阪市の学力レベルは全国最低レベルだし
家庭環境の格差もかなり激しい
ここみたいに6000万台のマンションを買い私立中学に通わせる事ができる世帯年収1500万クラスのご家庭と平均的な450万世帯の価値観は違うからね話しが合わないし子供は無邪気で罪はないのだけど、やっぱり学習意欲や価値観が違う様に思う
梅田も近く北ヤード開発も魅力的だけど子育て世帯の方は、その辺も事前に考えておいた方が良いですよ
(私みたいに後で気づいて引越す事にならない様に!)
254: 匿名さん 
[2018-09-23 19:14:47]
学業面で大阪市内に住むメリットすくないんたよね。

市内の公立小中が残念な上に、私立中高にしても阪神間北摂の方が数多いし余計に遠くなる。

大学を京阪神関関同立いかせるにしてもここが特段便利にもなるというわけではない。便利になるのは市大府大ぐらいか。まあ、その辺りの大学はどこも一時間前後で通える範囲にはなるな。京都系も通えるし。それはメリットかも。

今の梅北をうちに買っておいて私立中高と大学がどこになるかで住むかどうか判断するのがいいかな。東京や海外に行けば親だけで住むのは楽しいだろう。

ただ、若い学生にとってこの辺は静かでも大阪駅近辺は誘惑が多すぎるのは懸念点。自分に経験がないので是非はなんとも言えない。
255: マンション検討中さん 
[2018-09-23 19:45:36]
そうなんですね。自分は他府県出身なので大阪の学区のこととかは全くわかってないです。でも確かに小中学生って一番大事な時期と思うので、そこは十分考えないといけないですね…

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる