株式会社タカラレーベンの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レーベンつくば CORISってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. レーベンつくば CORISってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-23 07:05:21
 削除依頼 投稿する

つくば市竹園一丁目、UR跡地にできるタカラレーベンの19階建てマンション。
ようやく公式サイトができました。

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba3/
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

所在地:茨城県つくば市竹園一丁目2-1、2-2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩6分

[スレ作成日時]2018-02-28 00:14:18

現在の物件
レーベンつくば CORIS
レーベンつくば
 
所在地:茨城県つくば市竹園一丁目2-1、2-2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩6分
総戸数: 330戸

レーベンつくば CORISってどうですか?

21: 匿名 
[2018-03-20 22:02:14]
>>18
こういう意見の人もいる、くらいで読み流せないのか?いちいち否定してたらキリないよ。
自分の意見だけ言えばよい。

22: マンション検討中さん 
[2018-03-20 22:43:14]
>>21 匿名さん

単にザ・ツクバの住人さんでしょう。
自分のマンションの並び方が美しくないと言われたら、面白くないでしょうね。

ま、どうせなら通りに沿って建物を曲面にしたら美しかったと思いますが、研究学園で街並みに対して斜めにマンションを建てたレーベンがそんなことする訳ないw
23: 匿名 
[2018-03-20 22:59:16]
まぁつくばで最高の物件と思って買った物件の座が脅かされる、
しかも眺望まで遮られるとなったら面白くないでしょうね。

でも一連のなりふり構わぬ叩きは見苦しいので
やめたほうが良いと思いますよ。
24: 匿名さん 
[2018-03-20 23:33:22]
>>23

ザ・ツクバの北西方向の眺望が遮られると何か問題?
通路側でしょ?
25: 匿名さん 
[2018-03-21 09:01:04]
>>20
周辺住民が増えるので、数年はベニマルは安泰だと思います。
ただ、ネットで生鮮食品を買うことが主流になると、ベニマルはなくなるかもです。
2017年4月にアマゾンamazonフレッシュが生鮮取扱開始し、注文から4時間で生鮮食品が届くようになりました。
まだ一部エリアだけですが、今後の拡大が見込まれます。
将来性が高いので、各社も参入し、サービスの質が向上しています。
https://www.j-cast.com/2018/03/17323722.html?p=all

アマゾンと価格コムの台頭で、業界王者ヤマダ電機が苦境に陥りました。
アマゾン、ゾゾタウン等のネット通販の普及と郊外ショッピングモールの台頭で、地方の百貨店は多数閉店しました。
筑波西武、柏そごう、松戸伊勢丹、船橋西武…。

5、10年スパンで考えると、ベニマル撤退も視野に入れた方がよいかと。
26: 匿名さん 
[2018-03-21 10:54:43]
肯定的な書き込みがあると、
間髪を入れずに叩き潰すレスが2つ3つ続く。
この規則性には興味深いものがあります。
27: 匿名さん 
[2018-03-21 11:14:04]
肯定する要素があまり見当たらないが…。
28: 匿名さん 
[2018-03-21 12:10:24]
以前個人のブログで、居住者になりすまして自社マンションのネガ書き込みに抗議してたのはレーベンの営業じゃなかった?
29: 匿名さん 
[2018-03-21 18:49:34]
ただ、ネットで生鮮食品を買うことが主流になると、ベニマルはなくなっても何ら困らないということですね。
30: 匿名さん 
[2018-03-21 19:35:08]
ベニマル安泰?ほんとにそうかなあ?
西武跡にスーパーが入ることは想定しないのか?

あのベニマルの土地は商業地であって、
ロードサイド程度の集客では持たないですよ
その割には駐車場も頼りないし…

自分がデベなら、
隣の公務員宿舎跡地(住宅地容積率200%)を
取得して、ベニマルに話持ちかけて、
ベニマルの移設を促すかもな

商業地より住宅地の方が、
営業コストだいぶ抑えられると思うし。


31: 匿名さん 
[2018-03-21 19:42:04]
ベニマルが撤退したら、エンブレムも不便になりますね。カスミまで遠いから。
32: 匿名さん 
[2018-03-21 20:04:20]
>>30
>隣の公務員宿舎跡地(住宅地容積率200%)を取得して

隣は「跡地」じゃなく現役の宿舎ですよ。
33: 匿名さん 
[2018-03-21 20:26:25]
>>29
なるほど。
ネットで生鮮食品を買うことが主流になると、ベニマルがなくなっても、周辺住民は何ら困らない。
ネットで生鮮食品を買えるから。
ただ、ベニマルがなくなって、ベニマル跡地に高層マンションが建つと、つくプロ住民だけが日照の点で大迷惑を受けるということですね。
南側に開発余地のある土地があるというのは恐ろしいですわ。

34: 匿名さん 
[2018-03-22 09:15:59]
そうね。
エンブレム中低層階と同じ運命になる。
35: 匿名さん 
[2018-03-22 11:37:08]
何かにつけてエンブレムエンブレム。
普通のマンションだと思うけど、よほど意識してんだな。わかりやすいね。
36: 通りすがり 
[2018-03-22 12:24:49]
エンブレムの事は一言も書いていませんが、駅周辺で状況が似ている
かつ最近建った目立つマンションなので話題にあがるのは自然だと
思いますよ。

むしろ過剰反応に見えます。
37: 匿名 
[2018-03-22 13:40:38]
>>34
やはりそうなんですか??

38: マンション検討中さん 
[2018-03-22 13:54:50]
感情的なネガティブな書き込み連続の中に、夜中の12時にベニマル二階にある車にライトを照らされるとか、ベニマルの裏で喫煙するから煙臭いとか、明らかにすぐ北側のマンション住民しか気がつかない書き込みがありました。
酷いネガティブコメントの発信元はすぐ北側のマンションのおそらく1人の方なのに、そのマンション全体のイメージが悪くなってしまうのは残念です。
39: 匿名さん 
[2018-03-22 17:02:11]
>>38 マンション検討中さん
>>夜中の12時にベニマル二階にある車にライトを照らされるとか、
>>ベニマルの裏で喫煙するから煙臭いとか、
>>明らかにすぐ北側のマンション住民しか気がつかない書き込みがありました。

このスレにそんな書き込みありました?
マッチポンプですか?
40: 匿名さん 
[2018-03-22 22:09:14]
>>39
つくばのマンション2の1894ですね。
近隣に住む生活者ならではの視点で、とても参考になる投稿でした。
ここを見ないと見落としますね。
見落としがちなリスクやデメリットをどんどん指摘してもらえると助かります。
このマンションのいい点は、デベの営業さんからうんざりするほど聞かされることになるので、ネガ情報こそ貴重です。

購入してから後悔しないために、色んなリスクやデメリットをよく知って、
リスクやデメリットも加味してそれに見合う価格だと思って納得して購入(または購入回避)したいものです。
41: 匿名さん 
[2018-03-22 22:24:15]
>>40 匿名さん
>>つくばのマンション2の1894ですね。

情報ありがとうございます。
だとすると、>>38 マンション検討中さんは、ここではなくて、
つくばのマンション2に返すべきでした。
購入検討者はそんなボヤキを、ここにわざわざ書きませんから。

「マンションどうやって売るか検討中」さんでしたか。
42: 評判気になるさん 
[2018-03-22 22:26:17]
デベの方が読んでいるなら、ネガティブなポイントは分譲前に解決しておくのがいいと思います。
車のライトを遮蔽する壁を立ててもらうとか、喫煙所を変えてもらう等、費用負担してもMSの価値が上がるなら元は取れるでしょう。
そうやって、より魅力的な物件になれば良いと期待しています。
43: 匿名さん 
[2018-03-22 23:20:14]
そうだねぇ。
でも、ベニマルがずっとそこに在り続けるとは限らないという問題だけは、解決が難しいから、怖いな。
マンションの北側にベニマルなら日照上問題ないんだが。

レーベンザツクバの時は、「南側を商業施設にする場合、将来土地利用方法が変化して高層マンションになると日照の点で支障ができるので、北側マンションでは売りづらい」という配慮で、用地落札の際に、南がマンション、北がベニマルになったと聞く。
44: 匿名さん 
[2018-03-22 23:55:05]
土地の形としてはベニマルの方がすっきりしているし、駅にも近いのに、と不思議に思っていました。そういう理由があったのですね。なるほどです。
45: 通りがかりさん 
[2018-03-23 07:13:51]
>>43 匿名さん

その頃から、URの売却のことはわかっていて、UR跡地にマンションが建てられる可能性が高いから、離して南側をマンションにしたのですよね。

警察移転の話も、何年も前から出ていました。移転するときは検討段階を入れると数年前から動くので、URの話は出ていたはずです。
46: 匿名さん 
[2018-03-23 08:20:04]
>>45
私が知る限りそういう事実はないですね。
警察署移転の話は出ていましたが、URの方は、UR内部ではともかく、外部には出ていませんでした。
レーベンザツクバの計画が生じたときは、UR移転のことは検討材料になっていません。
また、先に、今のベニマルの場所にマンションが建っていれば、URの土地は日照眺望とも最悪なので、URの土地にマンションが建つ可能性はゼロです。
レーベンがUR跡地を落札するよりもずっと前の時期のことなので、URの土地利用のために、レーベンザツクバの立地を考えたものではないです。
レーベンとしても、UR跡地を購入できるか分からないのに、UR土地利用について配慮などしないです。
47: 匿名 
[2018-03-23 08:31:49]
>>43
配慮というより自分たちがより高く、売りやすくするための戦略だったのでしょう。
今回はそれができないから、将来的にどうなのかいろいろ不安材料が残るわけですね。

48: 匿名 
[2018-03-23 11:47:24]
>>41
いずれにしろスレが伸びるのは売る側にとってはよいことですよね。掲示板ランキングにも出てこないようでは寂しすぎますから。

49: 近隣住民 
[2018-03-23 17:20:55]
本日は、吾妻一丁目住宅601~604付近の学園線に、
3台もコンクリートミキサー車を待期させていた。
一般市民への迷惑行為はやめて欲しい。
今度気が付いたら、警察へ通報します。
50: 匿名さん 
[2018-03-23 18:48:41]
>>49
公道上に停車でしょ?
駐車違反でもなんでもない。
迷惑行為をしてるのはどっち?
51: 匿名さん 
[2018-03-23 19:36:49]
>>50
この企業の経営方針がよくわかるコメントですね。
52: 通りがかりさん 
[2018-03-23 20:27:22]
ハセコーはマンション業界のトヨタ(ヴィッツ、カローラからクラウン、レクサスまで)を目指しているそうですから、生産方式(ジャストインタイム)も見習っているのかも知れませんね。
53: 名無しさん 
[2018-03-23 20:30:30]
学園線に停めるのは迷惑でしょう
54: 匿名さん 
[2018-03-31 17:08:46]
よそのマンションが建築中にしている事を邪魔だ迷惑だとは思うのだろうけど、周辺道路の使い方も含めて建築方法はどこでも大差はありません。

自分が住んでいるマンションだって、建築中は周辺住民に迷惑をかけていたはず。
(一切騒音も出さずに、土埃も立てずに、トラックも駐車せずに、マンション建設することは不可能ですから。)

工事時間や安全面等で問題がなければ、お互い様で許容範囲だと思いますよ。
55: 匿名さん 
[2018-03-31 17:36:24]
ま、とりあえず学園線の駅近は駐停車違反なので守りましょうね。
産廃運搬車とコンクリートミキサー車が交錯して、
信号2回待ちになるのは迷惑です。
56: 匿名 
[2018-04-01 01:56:48]
近くをよく通るけど、そんな邪魔な長時間駐車は見たことないよ。
むしろ、ここの近くの立派なマンションは、引っ越しや宅配の車が路上駐車してて、
危ないなあと思うけど、そこなら駐車違反じゃあないのかな。
57: 匿名さん 
[2018-04-01 08:31:26]
近くでは判らない。
わざと信号2、3個遠い学園線に違法駐停車して誤魔化してるが、
大宮ナンバーのトラックだからすぐわかる。
3月30日に信号渋滞を誘発したのは間違いない。
ビデオに撮って警察へ提出すれば良かったかな。

50、54、56は同一人物と思うが、業者ならここに無益なことを書くより、
埼玉県の下請け業者を注意した方が、請けは良い。
58: 匿名さん 
[2018-04-01 21:24:13]
コンクリート打つのは時間との勝負。
何個か手前に駐車とあるけど、ごまかしてるわけじゃなくて順繰りに前進してるんだと思いますよ。
一気に作って一気に搬入といかないもだから、そう目くじら立てなくてもと思うんだけど・・・
こういうことかくと業者に思われるのだろうか。

↓この説明わかりやすかったです。

生コン運搬のタイムリミットは長くて90分
https://dream-house.xyz/quality/time-limit/
59: 匿名さん 
[2018-04-02 00:06:33]
時間との勝負だとしても、交通量の多い道路に停めるのはいかにも配慮不足です。
普通は近くの交通量が少なく道路が広いところに停めます。
近くにもそういう道があるのに、あえて学園線に停めたら苦情が出ても仕方がないと思います。
60: 匿名さん 
[2018-04-02 05:32:10]
>>57 匿名さん

私は>>54の匿名です。
センター近隣の居住者で、業者でも業者関係者でもありません。
残念ながら推理は大ハズレで、50、56は私とは別の方です。(^ ^)
(証拠を提出しろ、とか言われそう)

自分が住んでいるマンションもかつての建築中は周辺の他人様にご迷惑を掛けていたと考えれば、ある程度はお互い様と思って意見を書きました。
しかし、自分の意にそぐわない意見は全て同一人物の業者が書いたと思い込んで断言しているので、かなり驚きましたねー。
私もついに、業者にされちゃった。

>・・だからすぐわかる。
>・・したのは間違いない。
さすがですね、迷探偵さん!あ、名探偵さんの間違いでした。
頑張ってビデオを提出して、渋滞犯人と戦ってくださいね。
61: 評判気になるさん 
[2018-04-02 20:42:39]
>>49
https://dream-house.xyz/quality/judgment/
>待機しているミキサー車が1台や2台ならよいのですが、あまり多くの台数が、しかも長時間待機している現場は要注意です。
3台も待機させてたのなら、気になりますね。

>>58
いろいろ参考になります。
62: 匿名さん 
[2018-04-02 22:08:03]
現場を見ていませんが、その3台が前から順に現場に移動し新しく到着した車と
入れ替わっていれば問題ないかと。
一回にどれくらいの台数が必要なのかはわかりませんが、3台って必要な生コンのほんの一角ですよね?
(もし同じ車両で長時間なら問題ですが、そこまで確認されているかどうかはこの文章からは推測できず)

エンブレムの時は間隔をあけて図書館横にも数台待機していたのを見た記憶があります。
(何台だったとかははっきり覚えてません。悪しからず。)
どこもそんなものだろうと思ってあれこれ言う人の意見を読んでいます。
63: 匿名さん 
[2018-04-03 07:52:33]
19階だとすると意識的に高さ60m未満に抑えて超高層を回避するのでしょうか。技術的、法的には耐震構造が可能ですが、、、

基壇部の意味が階段的なデザインとなるか、低層と高層部を2ブロックにした鏡餅の上を高くしたようなデザインとなるか気になるところ。
64: 匿名さん 
[2018-04-03 09:29:04]
世の中にはお互い様という状況が多々あるが、迷惑をかけている方が改善の努力を少しでもする姿勢を見せるのが大人の対応。さらなるクレームを招くような対応が1番よくない。ここの施工主はどうなのか、今後の動向に注目します。
65: 匿名さん 
[2018-04-03 11:05:16]
つくば駅の周りは公務員宿舎が空き屋になってガラガラなんだから周りの道路にコンクリートミキサー車が停まってもさほど大きな問題は起こらないと思います。駅の周りに人口が増えることはとても良いことなので小さな問題には目をつぶる気持ちを持つべきでしょうね。それよりも効率的に駅周辺の人口を増やす方法は公務員宿舎のリフォーム再利用だと思います。これだと地元の建設業者や内装屋も入札に参加出来る規模のお仕事がいっぱい生まれます。駅周辺の景観維持のためにもよろしいかと思いますよ。
66: 通りがかりさん 
[2018-04-03 12:47:00]
だから、学園線に停めるから苦情が出てるんじゃないの?
67: 名無しさん 
[2018-04-03 16:19:33]
>>65 匿名さん

とても良いアイディアですけど、残念ながら無理なんですよね。
(その理由が以下の長文です)

民主党政権時代に、「赤字解消の埋蔵金があると言ったが、無かったから公務員宿舎を売っちまえ」「公務員宿舎(官舎)など必要ない。けしからん!廃止だ!」となりました。
そのため、必要最小限の宿舎を残して各地にある多くの官舎は既に売却されたり、売却待ちの状態になっています。
(地方の田舎などではアパートや借家など少ないため、官舎を出た方たちはご家族も含め、非常に困難な状況となります。)

つくば市の場合は、元々の市(最初は村)の成り立ちが国策で作られた研究機関の街(何もない田舎を切り拓いて作った国の研究施設集合地域)だったので、他地域に比べて官舎の数が圧倒的に多かったのです。

当初の計画では、つくば市も他地域と同様に一気に売却の方針でした。
しかしそうすると、官舎を出された人々が一気に賃貸物件や不動産物件を求めるようになり、絶対数が不足する事は間違い無く、家賃の高騰や人口が他地域へ流出する懸念(税収も減る)もあった事から、つくば市が国に申し入れ、売却期間を長くして先送りしてもらっているのが現状です。
(一気に土地が放出されて地価が暴落するのを防ぐ目的もあったようです。)
多くの大学生も住み、公的研究機関以外の他の職業の人も住むようになっているつくば市としては、当然の申し入れだったと思います。

官舎は廃止するから2年以内に出るようにとのお達しで、多くの方々は出たり出る準備を始めました。
それから間があって申し入れによって売却時期がずれ、「まだ住んでいてもいいよ」と後から言われても、人々の流れは止められなくなっていたのです。

官舎自体もほとんどが建築から30〜40年以上と古く躯体がボロボロの状態であり、また耐震問題(補強されていない)もあることから、再利用は現実的ではないと考えられます。
官舎を建てて以降、大家さんである国は建物や敷地内に関して基本的にお金は出していませんし、売却方針である官舎にリフォーム等の国家予算が付くとは考えられません。

これが現状なんですよね。
68: 匿名さん 
[2018-04-03 16:50:22]
なんか話が全然関係ないこととごっちゃになっているような・・・

ところで学園線に停車することにおいて実際に苦情は出ているのだろうか?
(ここに書き込むんじゃなくて、施工主なり道路使用許可を出しているであろう警察に対してね)
他の商業施設や住宅の車両の出入りのじゃまをせず、スムーズな搬入を試みるとして学園線は
素人目に見てベストな選択だと思ってるのでけれど。反対する人は、どこにすれば満足するのだろう?
69: 匿名さん 
[2018-04-03 21:56:53]
>>54,60
一般近隣住民、しかもマンション住民が何故業者の味方になるのか疑問。
お宅のマンション業者は、造る時にルール守っていたとは考えられないの?
一般人は、ゼネコンが違法営業しながら建築するなんて知らないんだから、
中の人と思われるのも仕方ない。
70: 評判気になるさん 
[2018-04-03 22:43:35]
どっちも ハセコー なのでは?
71: マンコミュファンさん 
[2018-04-04 00:03:26]
>>69 匿名さん

UR跡地のマンション建設が許せなくて、感情的に粗探しをする意見が連鎖して書き込まれています。

それがあまりに目につくから、逆に擁護したくなるのだと思います。

すぐそばのマンション住民とわかる書き込みは、そのマンションの品位を下げてしますので、気をつけた方がよいですよ。

72: マンコミュファンさん 
[2018-04-04 00:04:15]
連鎖して→連続して

訂正します。
73: 匿名さん 
[2018-04-04 01:18:23]
>>71

>UR跡地のマンション建設が許せなくて、感情的に粗探しをする意見が連鎖して書き込まれています。

勝手に決めつけないでくれません?

何か勘違いしているようですが、幹線道路に路駐して邪魔だから邪魔だと言っているだけですが。
74: 匿名さん 
[2018-04-04 07:01:13]
せっかく新しいマンションが建つというのに、醜い書き込みばかりのスレですね。残念です。
75: ご近所さん 
[2018-04-04 08:49:17]
変な対立構造を煽るような書き込みをよそでもお見掛けしますが、
「すぐそばのマンション住民とわかる書き込み」と勝手に断定するような書き込みは
ご近所のものとしてちょっとご遠慮願いたいです。

この場所に、いつかは何か建つかもと承知して買っている人も多くいるはず。
思いのほか早くに決まっちゃったな、もう少し背の低い建物がよかったな、とは思いますが
私は仕方ないと受け入れていますよ。
ミキサー車については使用許可とってあるだろうし学園線に停めるのはやむなしと個人的に
思っているので、私は>>68など容認する書き込みをいくつかしています。

>>69
私は>>54(=>>60)ではありませんが、このマンションにおいて現時点で
迷惑に思っている人がいても、何かしら違反しているという事実はまだないように思いますよ。

これから買う人は何が事実かをよく見極めてから検討してほしいと思います。
76: 匿名さん 
[2018-04-04 09:49:37]
>ミキサー車については使用許可とってあるだろうし学園線に停めるのはやむなし

幹線道路に路駐する許可なんて出ないですよ。
わき道で待機するのが当然です。
77: 匿名さん 
[2018-04-04 11:47:29]
まだ販売も始まっていないマンションを擁護して、近隣マンションを悪く言うような書き込みをしているのはどんな人?せっかくの新築マンションの品位が下がりますから、気をつけた方がいいですよ。
78: 匿名さん 
[2018-04-04 11:55:56]
>>69 匿名さん
この方に言わせれば、マンション住民にとって建築業者は「敵」でなければおかしいようだね。
建築業者に対して「敵か味方か」しかないのだから、激しい書き込みになるのも当然か。

54さんは、騒音・土埃などを例に挙げて迷惑
をかけただろうからお互い様ではと書いているけど、ルールを破ったからとは書いていない。
迷惑か迷惑でないかは受け取る側の受忍限度の問題であり、ルールや違法営業とは別レベルの話。論点をすり替えている。

お互い様などとの書き込みに対して、業者扱いしたり攻撃したりの書き込みかま凄まじく、何とも殺伐としているね。
79: マンコミュファンさん 
[2018-04-04 13:23:02]
書き手が誰だかわからないのに「お互い様」とは書けないですよ。
近くに住んでないけどここの工事車両に渋滞を引き起こされて、一方的に迷惑を被っているだけかもしれないのに。
80: 匿名さん 
[2018-04-04 14:06:33]
迷惑かけても法律違反でなければ構わないんだよ。

81: 匿名さん 
[2018-04-04 14:51:06]
>>69 匿名さん
>一般人は、ゼネコンが違法営業しながら建築するなんて知らないんだから・・

「ゼネコンが違法営業しながら建築する」って本当なんですか?
そんな事は一般人の私(>>54)には知る由もありませんし、そんな事は何も書いていませんよ。
しつこい程に何としてでも業者に仕立てて、反対意見の者を排除したいようですね。

「ゼネコンが違法営業しながら建築する」なんて書いている>>69さんこそ、内幕をよくご存知のようですが。
82: マンション検討中さん 
[2018-04-04 15:19:28]
早く外観のデザインが発表されないかな〜。
我が家は購入予定です。
近所に住んでいますので、工事の様子をみてはわくわくしています。
83: マンコミュファンさん 
[2018-04-04 15:56:04]
>>80 匿名さん

はあ?
法律違反でなけりゃ何してもいいわけないだろ。
処罰されないだけで、批判されるのは当然だろ。

この発想だからレーベンは批判されるんだよ。
84: 匿名さん 
[2018-04-04 16:42:55]
>>76
わき道って具体的にどのあたりが良いと思いますか?
生コンは計画的に作っては送り出されるようですが、現場内でトラブルがあると
数台たまることもあるようです。そのあたりを考慮して。
85: 匿名さん 
[2018-04-04 19:06:33]
生コンは夏季で90分、夏季以外で120分以内に打設することが規準化されてます。つくばは生コンプラントが複数有り、移動時間でリミットになることはまずありません。おそらく出荷から現場まで20分程度でしょう。

コンクリートは打設後硬化が始まります。打設の上下間で時間が開くと、コールドジョイントという躯体の品質低下を招く原因となります。一体化の観点から生コンを切らさないようするため、生コン車を数台待機させることは現場では珍しいことではありません。さすがに4、5台以上待機となると元請の手配が悪いでしょう。

問題は道路待機ということですが、近隣に配慮する現場ならまずは中にスペースを確保します。やむを得ず道路待機を選択するのであれば、場所を考慮するとか、専属の誘導員を配置するなどして近隣には配慮すべきと思います。

これだけの現場で近隣住民説明などはなかったんでしょうか。
86: マンション検討中さん 
[2018-04-04 20:43:34]
>>84 匿名さん

なぜ迷惑をかけられた方が解決策を考えなければいけないのか?
一番交通量の多い土浦学園線は最悪の選択肢。
マンション建設工事なんて、周囲の目が厳しくて配慮が必要な現場などいくらでもあるから、豊富に経験あるでしょ。

自分で考えれば?
87: 匿名さん 
[2018-04-04 22:59:18]
目の敵にしていると思われる、エンブレムの前の通りは、
駐停車違反にならないよ。そこにすれば?

どっちもハセコー物件だから、仲良くすればいいよ。
88: 匿名さん 
[2018-04-05 10:04:51]
市役所が国にかけあって公務員宿舎の空いている駐車場を一時的に借りられるようにすればよいと思うな。そんくらいは公務員だからやらないと。
89: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-05 10:20:55]
>>86 マンション検討中さん

一連の投稿を読んでいると、中学生か高校生のようですね。
90: 匿名さん 
[2018-04-05 17:52:21]
>>85
なるほど。必要なタイミングで搬入することが重要なのですね。
ミキサーとポンプの記入された図面もあったのですが、素人には空いているスペースが駐車用なのか
資材置き場なのか、車両の動きに必要なスペースなのかさっぱりわかりませんでした。

>>86
まさかのノープランだったのですね。

>>87
説明会の議事録に周辺には工事車両を駐停車しないようにするとあったので
それを覆すとなると大事になりそうですよ。
91: デベにお勤めさん 
[2018-04-06 00:35:07]
ザ・ツクバの時もそうだったが、レーベンのマンションのスレはちょっとでも悪いこと不都合なことを書くと、即座に反論が書き込まれる。
販売開始後なら自分の住まいを悪く言われたくない購入者や入居予定者かもしれないが、このスレみたいに販売開始前でもそうだから、誰が反論しているか容易に想像できる。

平日の昼間からご苦労なことだ。
92: 匿名さん 
[2018-04-06 17:57:18]
90ですが>>91さんは私のことを指しているのかな?想像するのは自由。
交通量があるとはいえ片道3車線ある道路の一時停車くらいなら許容範囲だと思ったんだけどね。
片道1車線塞がれるのは危険だし、交差点付近や駐車場の出入り口付近を避けると
近くには本当にないと思ったので疑問に思ったのですよ。
最悪の選択肢というには他の比較対象の選択肢があると思ったので。

心配なのは工事車両よりも引越の車かな。宅配便の車は清掃車の駐車スペースを利用するそうで
複数台同時来ると中に入れないそうだ。引っ越しは計画的に日付を分散させたとしても大変そう。
93: 匿名 
[2018-04-06 22:54:38]
正直、一連のメイワクダー投稿は言いがかりにしか見えない。
きっと私も業者認定されるんだろうが。
94: 匿名さん 
[2018-04-06 23:30:21]
>>93

逆に工事車両が迷惑だと言っている人に、迷惑じゃないとか言いがかりだとか一生懸命に反論している人は、何をしたいのかちょっとわかりませんね。

煙草の煙が迷惑と言っている人に向かって、迷惑じゃないと言っているようなもん。
95: 匿名さん 
[2018-04-07 00:33:54]
「工事の音がうるさい」と近くの住民が言ったっとする。
深夜早朝ならどうにかするべきという意見に賛同できるが
「日中ならある程度は仕方ないよね」としか言えない。
音出さずに工事することは不可能だから。
(もちろん同情はするし迷惑なことには違いない。)
たとえるならそういうことだよ。
96: 匿名さん 
[2018-04-07 01:04:52]
だから、よりによって1番交通量の多い道路に停めるなって話。
理解力ないよね。
97: 匿名さん 
[2018-04-07 01:35:23]
だから、学園線は三車線だから1番迷惑をかけない選択肢だったわけだよね。

他は片道一車線で、交通量もそれなりにある。

学園線を通勤で使うけど、エンブレム前の西方向の左車線は左折のとき以外は自分へ使わない。354の混雑に比べたら非常に快適だから、一時的な工事なら気にならない。
98: 匿名さん 
[2018-04-07 01:40:56]
学園線ってそんなに混雑した道路ではないでしょ。
朝の通勤ラッシュは松代からスタバのあたりが渋滞するけど、中央の区間は信号が多いだけ。東大通りや西大通りの方が混んでる。
99: 匿名さん 
[2018-04-07 05:49:00]
一時的なことによくこれだけ盛り上がれますね。感心します。
100: 匿名さん 
[2018-04-07 09:21:08]
スレが伸びるように煽ってる人がいるからですよ。
そうでもしないと売れない物件だからでしょう。
101: 通りがかりさん 
[2018-04-07 11:54:16]
この辺りの学園線て駐停車禁止(降車を除く)ではないでしょうか。
102: 周辺住民さん 
[2018-04-07 14:23:24]
>>101 通りがかりさん

そうなのです。
そもそも道交法違反で、警察呼べば赤切符を切られる話です。

交通量が多くて駐停車禁止にするくらいなのに、大した迷惑じゃないと言い張る人が1名いて、業者じゃなければ、何を擁護しているのか謎です。
103: 匿名さん 
[2018-04-11 09:53:30]
プロジェクト発表会が5月13日で、モデルルーム開場が5月中旬らしいね。
それで、5月下旬から販売開始は早すぎない?
時間がなさすぎて、すぐに申込するの躊躇するんだけど。
104: 匿名さん 
[2018-04-11 10:37:35]
どのマンションもそうだけど、一気に販売はせず何期かに分けるだろうから
どうしてもこの部屋が欲しいとならない限りは慌てなくてもよいのでは?
105: 匿名さん 
[2018-04-11 14:07:39]
プロジェクト発表会に行くと高級洋菓子詰合せがもらえてその他特典もあるんだって。レーベンはいつも最初から気前いいですよね。
106: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-11 14:50:34]
>>105 匿名さん

その分の費用はマンションを買った人が負担しているだけですけどね
107: マンション検討中さん 
[2018-04-11 18:56:37]
プロジェクト発表会、楽しみです。
お目当ての部屋があるので。
108: 通りがかりさん 
[2018-04-11 19:26:37]
>>107 マンション検討中さん

何も公表されていないのにお目当ての部屋を知っているとは、内部の人でしょうか。
営業お疲れ様です。
109: 匿名さん 
[2018-04-11 19:32:00]
高級洋菓子詰め合わせって、どうせコートダジュールの焼き菓子でしょ。
その他特典の内容も、モデルルーム優先案内とかくだらん内容。
110: マンション検討中さん 
[2018-04-11 21:25:26]
なんでそんなすぐ営業認定するかなぁ。
方角と階数からいって倍率つくかもしれないからですよ。
111: デベにお勤めさん 
[2018-04-11 21:57:19]
このマンションを安く買いたい人にアドバイス。
発表会には行かない方が得。
発表会の人の集まる数を見て、ニーズの手応えを測定してから、販売価格をきめるのがデベ。
発表会に人が集まらないと、ニーズが乏しいとみて販売価格は安く決まる。
なので、安く買いたい人は、発表会等ニーズ測定の場には行かないこと。
2時間拘束されてお菓子じゃ割りに合いません。

そして、欲しいという人が多ければ、デベは販売価格を高く設定する。
なので、安く買いたい人は、どうしても欲しいという態度は示さないことです。
実際、今後、つくば駅周辺にはどんどんマンションが建つことが予想されますし。
112: 匿名さん 
[2018-04-11 22:42:56]
まぁ実際そうだろうとは思いますが、個別のスレッドで
安く買いたいなら行くのやめようという呼びかけはマナー的にいかがなものでしょう
113: 匿名さん 
[2018-04-11 22:47:27]
焼き菓子のために個人情報、家族構成、勤務先や勤続年数、年収まで全部書かされるのか。
114: 匿名さん 
[2018-04-11 23:01:19]
ここの売主さんの反論は、バレバレでレベルが低いですね。
115: 匿名さん 
[2018-04-12 14:17:15]
安く買いたいなどという貧乏人は、はなからお呼びでない。
まあ、そういうことですよ。
116: 匿名さん 
[2018-04-23 19:35:54]
仕事上の都合で、つくばに引越しを考えてここを見ました。マンションの口コミサイトというのは東京でも茨城でも同じようなものですね。そもそも自分が住んでる地域のことで決定していることですからネガティブな意見は言っても意味がないように思いますが。つくばが様々な面で発展していても、所詮つくばです。これを理解していないのでしょうね。同業の研究員も口をそろえて言うことは皆同じで、所詮つくば・・・。ここのマンション購入に資産性そのものを考えて購入しません。
117: 匿名さん 
[2018-04-24 10:25:24]
>>116

>ネガティブな意見は言っても意味がない

と言いながら、

>所詮つくば

って、何が言いたいの?全く意味不明。
118: マンション検討中さん 
[2018-04-24 12:33:06]
ちょっと何言ってるのかわからない・・・のは私だけじゃなかったw
119: マンション検討中さん 
[2018-04-27 20:24:21]
もう満席になってますね。
なんだかんだいってやはり注目度高いですね。
我が家はキャンセル待ちといきますかね。
120: 匿名さん 
[2018-05-02 01:01:28]
>>116
所詮つくばのマンションなので、資産性などあるわけもない。
だから、5千万円や6千万円も出してつくばのマンションを買うのは無駄。
資産性を考えず、使い倒す・住み倒すつもりでマンションを買うなら、せいぜい3千万円台のマンションってことですかね。
おっしゃるとおりとは思いますよ。

それはともかく、モデルルームオープンが6月中旬に延び、販売開始も6月中旬に延びましたね。
それに対して、竹1フージャースは猛烈な勢いで更地化工事をしていて、工事も7割方終わったようなので、フージャースは、レーベンの販売開始までに、竹1マンション計画の概要を発表できそうです。
更地化工事の工期は8月末までになっていますが、あのスピードだと、6月に入るころには更地化完了しそう。



[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる