株式会社タカラレーベンの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レーベンつくば CORISってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. レーベンつくば CORISってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-23 07:05:21
 削除依頼 投稿する

つくば市竹園一丁目、UR跡地にできるタカラレーベンの19階建てマンション。
ようやく公式サイトができました。

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba3/
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

所在地:茨城県つくば市竹園一丁目2-1、2-2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩6分

[スレ作成日時]2018-02-28 00:14:18

現在の物件
レーベンつくば CORIS
レーベンつくば
 
所在地:茨城県つくば市竹園一丁目2-1、2-2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩6分
総戸数: 330戸

レーベンつくば CORISってどうですか?

2020: 匿名希望 
[2020-01-18 17:44:07]
>>1997 匿名さん

相当売れてないんでしょうか…。
秋ぐらいに見学に行ったらキャンセル住戸だから、と案内されました。
それより安いんですかね。
2021: ご近所さん 
[2020-01-19 08:49:50]
中心地区の交通量が激しく多い交差点の周囲に廃墟は街の景観を損ねます。
枯木が倒れ掛かり道路を塞ぐ心配もあります。つくば市が地区計画を変更できるなら
規制緩和し戸建てを含め住宅建設を勧めるべきです。中心地区にひとの賑わいは必要です。
2022: 匿名さん 
[2020-01-20 09:54:42]
官舎跡がどうであれ、つくば駅周辺は県内一高地価なのは事実です。
2023: 匿名さん 
[2020-01-20 10:45:39]
県内一位といっても、その価値は、千葉や埼玉等とは、比べるべくもありませんけどね。
栃木や福島、山梨、長野と良い勝負でしょうか。
2024: 匿名さん 
[2020-01-20 18:33:13]
あほ草。なんの勝負だ。
2025: 匿名さん 
[2020-01-21 05:31:04]
>>2001 匿名さん
やはりヨークベニマルが新しいつくばセンター地区の中心になりそうですね。
2026: 匿名さん 
[2020-01-21 06:16:14]
ヨークベニマルは将来も
あそこにあり続けるのかね?
クレオリニューアルや、駅前の新商業施設建設も控えてるし。
2027: 匿名さん 
[2020-01-21 06:16:57]
>>2025 匿名さん
いや、普通につくば駅だろ
2028: 匿名さん 
[2020-01-21 10:36:04]
茨城県で地価が一番高いのは、守谷市じゃないんですか?
https://tochidai.info/ibaraki/
2029: ご近所さん 
[2020-01-21 10:52:18]
イーアス、つくば・土浦イオン、LALAガーデン、コストコ、カスミ、西友、生協などの宅配サービスなどもあって、西武とイオンがつくば駅から撤退したのに、その限られたパイをさらに食い合うんですか?既にある駅周辺のマンション群は高齢化・賃貸化が進んでいるし、ウェリスの需要も弱かったし、消費活動が活発な人達は、研究学園等に転出してしまって、もはや多くないでしょう?結局、新商業施設、Q't、ヨークベニマルの誰も残らなかった、、、ということになりませんかね?
2030: 匿名さん 
[2020-01-21 10:54:26]
駅前の話ですね。
公示地価による坪単価は、守谷駅周辺が最高でも40万弱なのに対し、つくば駅周辺は50~80万(最高の公示価格は三井ビルの竹園1-6-1で90万台)です。
つくば市全体で見ると、守谷と違い広大な農村部を有するため平均の地価は低くなります。
2031: 匿名さん 
[2020-01-21 14:30:02]
一、二位のつくばと水戸の一等地は、大体同じ。
守谷駅周辺と、つくば竹園デイズタウン周辺が同じくらいかな。

茨城県の高価格ランキング トップ10 2019
第1位 茨城県つくば市竹園1丁目6番1 90万2479円/坪
第2位 茨城県水戸市宮町1-2-4 89万5867円/坪
第3位 茨城県つくば市吾妻1丁目14番2外 79万0082円/坪
第4位 茨城県つくば市研究学園5-12-4 74万0495円/坪
第5位 茨城県水戸市宮町1-7-20 69万0909 円/坪
第6位 茨城県つくば市竹園1丁目8番2 65万7851円/坪
第7位 茨城県守谷市中央1丁目23番9 64万1322円/坪
第8位 茨城県守谷市中央2丁目16番20 59万8347円/坪
第9位 茨城県水戸市宮町2-1-22 59万1735円/坪
第10位 茨城県つくば市吾妻1丁目16番24 57万8512円/坪
 https://tochidai.info/ibaraki/
2032: 匿名さん 
[2020-01-21 15:21:23]
>>2029 ご近所さん

イオンモールつくばや土浦は
定借なので、20年目で消える可能性がある。
2033: ご近所さん 
[2020-01-21 16:38:15]
複合ビル「BiViつくば」も30年間の定期借地権なので、消える可能性がありますね。
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/112800015/?ST=ppp-pr...
2034: 匿名さん 
[2020-01-22 10:25:33]
結局、CORISには何の店舗が入るんですか?
スーパーかコンビニですか?
2035: 匿名さん 
[2020-01-22 15:01:53]
>>2034 匿名さん
あのヨークの隣にスーパーはさすがにないのでは。
コンビニはガラの悪い若者のたまり場になったり衛生面で物件価値を下げるのでこの手の分譲では普通デベは避ける。
普通に塾とかなんじゃないですかね。
2036: 匿名さん 
[2020-01-22 15:35:42]
>>2035 匿名さん
店舗っていっても、普通のマンションの部屋面積くらいしか用意してなかったのでは?

2037: 匿名さん 
[2020-01-22 15:40:02]
>>2035 匿名さん
塾はいいですね。

2038: eマンションさん 
[2020-01-22 17:22:16]
>>2037 匿名さん

むしろ小児科クリニック入ってくれないかな
2039: 匿名さん 
[2020-01-22 17:27:17]
>>2038 eマンションさん
つくば駅付近に小児科がないの、地味に困ると思うのでいいですね。駐車場と薬局をどうするのかって問題はありますが。
2040: 匿名さん 
[2020-01-22 17:39:30]
店舗を入れようとしているのに、もしかして店舗専用駐車場が確保されていないんですか???
2041: 匿名さん 
[2020-01-22 18:07:06]
>>2039 匿名さん
BIVIも空いてますよ。センタービルもいっぱい空いてますよ。MOGも空いてます、
住友信託銀行あともあります。
わざわざ駐車場の無い場所に造らなくてもいいんじゃないの。
2042: 匿名さん 
[2020-01-22 19:18:50]
2020年3月下旬入居予定となっているので、さすがにもう店舗決まってますよね。
まだナイショなんでしょうか。
2043: 匿名さん 
[2020-01-22 19:28:13]
>>2042 匿名さん
自販機を並べて無人販売店舗というオチだったり…
2044: 匿名さん 
[2020-01-23 18:26:29]
楽しみですね。
飲食店だと臭いの他、Gやミッキーが棲みつくようですけど。
2045: 名無しさん 
[2020-01-23 19:29:36]
>>2041 匿名さん

住友信託銀行あと…?
2046: 匿名さん 
[2020-01-23 22:03:12]
ベニマルの駐車場を使える可能性はあるかも。
ザツクバが既に上得意様でコアリスにも専用カートが用意されるくらいなので、レーベンが要請したらベニマルとしても無視はできないと思う。ベニマル側にとっても客寄せになる面もあるし。
2047: 匿名さん 
[2020-01-24 08:44:27]
南1駐車場があんなに大きいとは気がつかなかった。ガラガラだよ。
なんでベニマルに要請するの?BIVIとかセンタービルに小児科作ればいいじゃん。
2048: 名無しさん 
[2020-01-24 09:44:15]
>>2047 匿名さん

熱でぐったりした我が子を抱っこしたり、歩かせたりする距離を考えるとなぁ。
BiViならギリギリセーフかな?

買い物なら全然気にならない距離も、病気の時は嫌になる

2049: 匿名さん 
[2020-01-24 10:42:09]
>>2047 匿名さん

センタービルに小児科、研究学園駅辺りからも電車を使えば便利ですね。
2050: 匿名さん 
[2020-01-24 11:10:21]
研究学園駅までどうやって行くの。
熱でぐったりした我が子を抱っこしたり、歩かせたりする距離を考えるとなぁ。
2051: 匿名さん 
[2020-01-24 11:16:49]
>>2050 匿名さん
お住まいがどこか分かりませんが、車なしで小児科へ行きたいなら、小児科の近くにある家を探した方が早いと思います。

2052: 匿名さん 
[2020-01-24 13:01:42]
徒歩5分が小児科だけど車で行くね。
入り口の前に駐車場のない小児科は敬遠されると思う。

小児科含め病院はあう合わないもあるのでみんな一番近いところに行ってるかというとそうでもない。
2053: 名無しさん 
[2020-01-24 14:51:55]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
2054: マンション検討中さん 
[2020-01-24 17:48:45]
リビングは横に長く日当たりという面でとても良さそうだったので、気持ちの良い暮らしができるんじゃないかとおもいました!
2055: 匿名さん 
[2020-01-24 22:04:19]
>>2049 匿名さん
研究学園駅からつくば駅までは秋葉原と有楽町の距離だ。遠いよ。
熱でぐったりした我が子を抱っこして研究学園駅の階段を上ってつくば駅の階段を上って大変だよ。
つくばは車で行けるところが一番。病院に関しては駅前の必要は全く無い。
2056: 名無しさん 
[2020-01-24 22:31:38]
>>2055 匿名さん

クリニックは基本的にその近くの人が行けば良い場所。研究学園には研究学園にクリニックがあればいいのでは?
つくば駅前はかなりの人工密集地であるだけでなく、竹園、吾妻、二ノ宮に小児科医いない。
しかも、クリニックは周囲の店舗の集客に繋がることも魅力的。駅前に1つ誘致しても良い気がする。

2057: 匿名さん 
[2020-01-24 23:36:06]
嘘は良くない。書き込む前にちゃんと調べましょう。
それに子供を病院に連れていって買い物なんてしないよ。
2058: 名無しさん 
[2020-01-25 00:59:58]
>>2057 匿名さん

発熱してなくてもクリニック行くでしょ?
喘息、アトピー、アレルギー。その後、買い物するんだよ。
モールみたいなとこに入ってるクリニックは儲かるし、逆もしかり
2059: 名無しさん 
[2020-01-25 01:03:26]
>>2057 匿名さん

小児科医のクリニックは無いと思うが

2060: 評判気になるさん 
[2020-01-25 05:59:46]
>>2059 名無しさん

>>2059 名無しさん
2057じゃないが、その地区だと内科併設しかないかもね。
比較的つくば駅近くでも、学園の森、あおき、清水、中嶋、流星台くらいなのかなあ。
2061: 匿名さん 
[2020-01-25 07:27:04]
>>2059 名無しさん
二の宮の越智クリニックは小児専門の小児科ですよ。竹園吾妻にないのは事実ですね。
2062: 匿名さん 
[2020-01-25 09:32:47]
CORISの1F店舗には、小児科/クリニック希望が多そうってことかな?
2063: 匿名さん 
[2020-01-25 10:07:52]
>>2062 匿名さん
駅ビルかBiviに小児科クリニック希望が多そうかな?

2064: 匿名さん 
[2020-01-25 10:33:41]
個人的には託児所の方が希望。
エンブレム、ザツクバの住人にとっても有益。

2065: 匿名さん 
[2020-01-25 10:38:37]
ケアサービス希望。
2066: 匿名さん 
[2020-01-25 10:50:12]
駅ビルかBiviに託児所希望が多そうかな?大きな駐車場があって安心だし。
2067: eマンションさん 
[2020-01-25 11:06:56]
>>2061 匿名さん

先生のプロフィール見ると、小児外科ですね。かなり違います。
大人の内科の先生よりマシかもだけど、先生がどの程度小児科の知識を勉強したか。でも開業して多少勉強しても、小児科医とは知識も経験も桁違い。やはり小児科医ほしーな

2068: 匿名さん 
[2020-01-25 11:59:21]
このスレで誰もそんなこと言ってません。

託児所がコアリスに入るのはありですが、送迎車が目の前に頻繁に停車されたら困りますね。
2069: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-25 13:31:05]
>>2061 匿名さん

小児外科医。小児科専門医ではない。
2070: 匿名さん 
[2020-01-25 14:44:24]
確かに、内科と外科は違う。怪我したときは小児外科が良いでしょう。
専門医についてのリテラシーとこだわりがあれば、近い医者より、車やタクシーを使ってでも、信頼できると思う医者のところへ足を選ぶでしょう。
2071: 匿名さん 
[2020-01-25 15:00:57]
普段かかるのは専門医じゃなくてもいいと思ってたけど、小児科専門医にこだわる人が多いんですね。
なら多少遠くても腕のいい先生を選んで通えばいい話ですけどね。

ていうかこのスレの人やたら詳しいけどやっぱお医者さんが多いんですかね。
内科と外科が違うのはわかるけど、小児外科専門医の経験の中身が小児科医とは全く違う、なんて初めて知りました。
2072: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-25 22:46:03]
購入検討中の者です。
コアリスの車での出入り口は一つだけでしょうか?
ザツクバは2つはありますよね?
こちらの中古が結構売りに出てるので、立地以外のスペック考えると、コアリスより良いのでは、と感じます。

スペック高くない高額なコアリスと、築5年のツクバ、安価なドュオヒルズ。。悩みます。。。
2073: 住民板ユーザーさん1 
[2020-01-25 23:31:58]
>>2072 検討板ユーザーさん

ザツクバ、出入口は二つはないはずだけど
2074: 匿名さん 
[2020-01-26 02:03:40]
マンションに託児所なんて絶対いらない
逆に託児所つきマンションなんて絶対住みたくない
子供の声の騒音が生活の脅威になってる事、親達は案外わかってないよね


2075: eマンションさん 
[2020-01-26 06:39:01]
コアリスに託児所がいるかどうかはさて置き、
子供の声の騒音が近所迷惑になってはないかと神経すり減らしてる親がとても多い事、子育てに関わらない人達は案外わかってないよね
2076: 通りがかりさん 
[2020-01-26 08:53:59]
>>2073 住民板ユーザーさん1さん
宅配のトラックがカピオ向かい側の車寄せみたいなところに止めてるのはよく見ますね
2077: eマンションさん 
[2020-01-26 09:00:44]
>>2074 匿名さん

騒音だとかうるさく騒ぐ人って、自分はろくに育児に参加していなかった人か、もしくは自分が育児をしていた時の大変さを忘れてしまった人なんだろうな。
2078: 匿名さん 
[2020-01-26 16:10:55]
マンションは、所詮は長屋住まい。
嫌なら戸建てに住めば良い。
2079: 匿名さん 
[2020-01-26 17:35:49]
まあ、戸建てには戸建ての不満がある
2080: 購入経験者さん 
[2020-01-26 21:51:28]
>>2072さん その中だとここだけ直床だからよく検討して。中古ならエンブレムやデュオヒルズ吾妻、古いけどエスペリアやOSIも悪くない。新築でお金があって待てるのならエスコンや、ろくまる、ななまるを待つのもありかと。
2081: 匿名さん 
[2020-01-26 21:58:53]
エスペリアでも結構騒音トラブルがあるって聞いているよ。
まあ、あれだけの数の人が住んでいるから、音にすごく敏感な人や変な人もいるだろうし。
気になる人は、一番下か上の隅の部屋がいいんじゃない?
2082: eマンションさん 
[2020-01-26 22:21:13]
>>2081 匿名さん
騒音問題嫌な人って、なんでマンション住むのか理解に苦しむ。
2083: 匿名さん 
[2020-01-26 23:41:48]
二重床だから音はほとんど聞こえません、なんて無責任な営業トークに騙されているんじゃない?音や振動は伝わって響くんだけどね。
一度気になり出すと、僅かな音でも我慢ならなくなっちゃう人が文句言うんでしょ。
特に普段から何らかの強いストレスを抱えていたり、高値掴みして含み損を抱えてしまった人達とか。
CORISは1Fに店舗が入って人や物の出入りも多そうだし、苦情多いかもなぁ。
2084: マンション検討中さん 
[2020-01-26 23:43:26]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
2085: 匿名さん 
[2020-01-27 07:53:40]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2086: 匿名さん 
[2020-01-27 10:26:45]
以前住んでいたマンションでは、統合失調症で精神科に通う人が頻繁に大騒ぎしていて、その部屋の上下階と隣の住民は、マンション理事会等、各所に相談したり、引っ越したりした。
うちは直接接していなかったから、ほとんど聞こえなかったな。
結局、マンションでも戸建てでも、お隣さんがどうか、じゃない?
2087: ご近所さん 
[2020-01-27 13:39:44]
マンションの騒音は建物を伝わってくるので、必ずしも上下左右からの騒音が大きいとは限らないみたいです
http://blog.voice-proof.com/?eid=34
周波数にもよると思いますが、隣よりも2フロア上の部屋からの音が大きいというのは意外です。

戸建の場合は建物を介して音が伝わることはありませんね。
2088: 匿名さん 
[2020-01-27 17:51:46]
郊外の新築マンションが“リーマン級”の販売不振。
新築マンション市場主役のおおむね30代の子供のいるファミリー層で、フルタイムで働く女性が増えたから、だって。
https://news.livedoor.com/article/detail/17725713/
2089: 名無しさん 
[2020-01-29 21:45:28]
戸建てでも周りとの距離が近く騒がしい奴だと壁同士が反響してうるさいですよ。

民度を期待して研究学園の戸建てを買ったんですが、隣の1件が地雷でした。

間違いなく隣人がまともかどうかでストレスが違います。

2090: 匿名さん 
[2020-01-30 09:24:15]
これから中古がどんどん安くなるからハズレのマンションに居続けるより移った方がハッピーです。つくばは街の様子が分かりやすいので次も探しやすいと思います。
2091: 住民板ユーザーさん1 
[2020-01-30 10:45:17]
>>2086 匿名さん

有名でしたよね。私もよく怒鳴られました。
住民の方々は本当に大変そうでしたね…。
エレベーターも使えなかったとのこと。
2092: 匿名さん 
[2020-01-30 17:37:39]
安くなってくると、入居する人も変わってきて、中には地雷も混じっていることがあります。
その地雷に触れて、精神をやられ、家族も地雷化して、影響を及ぼし合う悪循環にはまるとツライ・・・。
2093: 匿名さん 
[2020-02-01 21:15:18]
お隣が引っ越して、解体されるみたいですね。
https://newstsukuba.jp/?p=21314
小児科やケアサービス等が入ってくれるといいと思いませんか?
2094: 匿名さん 
[2020-02-02 10:34:29]
警察あとはマンションがいいんじゃないかな。小児科は竹園ショッピングがベストだ。あそこには眼科、皮膚科、耳鼻科がある。内科と小児科がほしい。駐車場も便利だ。何よりも静か。わざわざ繁雑な学園線沿いに医院を作ることはないよ。
2095: 匿名さん 
[2020-02-02 19:10:11]
ついに北側のフェンスが外れて学園線沿いの全貌が見えましたね。
西側棟の北側は歩道を拡張する形で石畳路になっていて、植樹もあって思ったよりだいぶお洒落な感じです。
駐車場といい、結構がんばったのでは。
2096: 匿名さん 
[2020-02-02 21:57:58]
自転車置き場、何故あの場所?
しかも野ざらしで。
2097: 匿名さん 
[2020-02-02 22:05:21]
つくばシティアビルに行くから、竹園ショッピングセンターには行かない。
2098: 匿名さん 
[2020-02-02 23:25:04]
もうすぐ内覧会が始まりますね
楽しみです
2099: 匿名さん 
[2020-02-03 08:17:35]
つくばシティアビルに小児科は無いし駐車場がいつもいっぱい。
2100: 匿名さん 
[2020-02-03 09:40:11]
これまで駐車場に入れなかったことはなかったけどな。
わざわざ車で行く必要ある?徒歩5分くらいだよ?
2101: 匿名さん 
[2020-02-04 15:57:24]
>>2096 匿名さん
植栽が育って、外側からは見えにくくなるでしょうけど、目隠しパネルくらい付けても良いよね。
2102: 匿名さん 
[2020-02-04 17:58:04]
以前あの土地にあったURは酷かった。ひとの出入りも無くペデから見えるテニスコートはゴミの山。目隠しパネルくらい付ければ良いのにと思った。それに比べりゃ、あの一角は本当に明るくなった。窓に明かりが灯るのを楽しみにしている。
2103: 匿名さん 
[2020-02-04 23:55:30]
横浜にあるUR(都市再生機構)本社を訪問し、URがつくば市竹園に所有しているビルと土地の売却について要望を出してきました。大清水公園の向かい側にある特徴的な建築のつくばのランドマークの一つであり、歩道から10メートルのセットバックなどと合わせてつくばの都市景観を形作っています。売却によってここにまた巨大なマンションとなればその景観はかなり変わってしまいます。できればこの建物をそのまま使って欲しいということ、それが難しくとも商業・業務系を希望し、とりわけ土浦学園線側に立体駐車場が配置されることのないこと等を要請しました。
(要望全文はこちら→ https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00... )
URはつくばの秩序あるまちづくりを進めてきてくれた最大の功労者といっても過言ではありません。「つくばのまちづくりに関わってきた自負はある」とのお言葉もいただきましたので、今後いい方向に進んでいけばと思いますし、市としてもできるかぎりの対応をしたいと思います。

3年前、市長はこのように仰っていました。
2104: 匿名さん 
[2020-02-07 14:33:28]
Oh、知り合いがここキャンセルしてた。。。
営業の人、竣工完売目指してますって言ってたけど大丈夫かな?
2105: 匿名さん 
[2020-02-07 19:15:47]
あと3週間。難しいんじゃない?残戸数はいくつ?
2106: マンション検討中さん 
[2020-02-08 00:56:53]
実際見学に行ってみましたが営業さんかなり焦り気味のようでしたね。
この時期だと駆け込みになりますが、5階3Lは4500からと値下げの意思はなさそうだったので売れ残りもあるかもですね
2107: 匿名さん 
[2020-02-08 07:29:14]
>>2106 マンション検討中さん

値下げの意思がないってことは、売れ残り戸数がそこまで多くない、とも取れますね。
情報がなくて現状が全くわかりませんね。
2108: 名無しさん 
[2020-02-08 08:06:24]
竣工前完売は狙ってないのでは?
守谷のニコハピプロジェクトの例もある様だし。
2109: 匿名さん 
[2020-02-08 09:52:54]
駅前再開発計画がぶちあがる寸前のつくばですから、もしかしたら今はお得なのかもしれない。駅前に再開発できる土地が大量に生み出されそうな街というのは必ず大変貌を遂げます。

駅前の大量の廃墟群ワクワクしますよね。
2110: 匿名さん 
[2020-02-09 20:30:33]
内覧会に行ってきました。自物件の施工は幸運にも良質でした。

主要ターゲットだったと思われるファミリー層が多かった一方、それより上と思しき世代も割と目立った印象でした。
お値段設定の影響もあるのでしょうか。
特定の世代が密集しても良いことないので、ファミリーからシニアまで良い感じに混在することに期待できそう。
そしてこの感じだと今後の販売戦略は「IQ」みたいなのより、ベテラン世代への土地の良さ、高級感の訴求へとシフトしていくかも。
2111: 匿名さん 
[2020-02-10 09:28:12]
ウチも内覧会行ってきました。建築士同行で細部までじっくり点検してもらったが完璧な仕上がりとの事。施工は問題なしでした。
オプション会も内覧会も印象としてはやはりオーナーさんたちは意外と子離れ世代が多かった。
嘘か本当かわからないけど、あと1割程残ってるそうですよ。
2112: 周辺住民さん 
[2020-02-10 15:54:22]
内覧会行ってきました。私自身も建築業界の端くれにいますが、細部まで綺麗な仕上がりでした。さすが長谷工!!って感じです。
建物全体の施工はわからないですけど。

2111さんも言ってますが、オプション会・内覧会に来てた人を見ると、単身者・若夫婦・ファミリー・親子・シニア世代・外国人って感じのバラバラでした。

私が聞いた時(1月末)は1割ちょいって感じだったので少しは進捗してるみたいですね。
最後まで残してある3400万円台の広告用抽選ハズレの人が数戸買うのと、最後の最後で値引き狙ってる人でほぼ埋まり、残りは賃貸用のまわすって感じですかね?
2113: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-10 23:43:48]
何で内覧会に行った人が揃いも揃って残り住戸数を聞くんだか。
業者じゃね?
2114: 匿名さん 
[2020-02-11 00:44:33]
上の書き込みが業者なのかはさて置き、このスレにおける以前の「販売不振」との喧伝ぶりはそれこそ競合業者のネガキャンとしか思えないレベルでしたので、デベが売れ行きを公表してくれない以上、ともに入居する世帯数がどのくらいいるか気になるのは購入者なら至極当然では。
2115: 匿名さん 
[2020-02-11 04:01:04]
まあ、買った人達は願望込みで完売間近と信じたいのはふつうだと思う。
2116: 匿名さん 
[2020-02-11 08:08:49]
思ったより売れてそうで焦ったからか、そんなに売れてるはずない!って印象にしたい人(敵対業者?)が未だにいるようだね。
だとしても、みんな売り上げ質問するのはおかしいとか願望込みの数値だとかいう臆測じゃなく、自分で営業に聞いた結果とか書き込んだ方がまだ説得力あるのに。
2117: 評判気になるさん 
[2020-02-11 09:01:39]
結局一階店舗は何になるの?
2118: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-11 09:28:57]
パン屋かも
2119: 匿名さん 
[2020-02-11 17:28:26]
自販機コーナーかも

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる