株式会社タカラレーベンの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レーベンつくば CORISってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. レーベンつくば CORISってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-23 07:05:21
 削除依頼 投稿する

つくば市竹園一丁目、UR跡地にできるタカラレーベンの19階建てマンション。
ようやく公式サイトができました。

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba3/
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

所在地:茨城県つくば市竹園一丁目2-1、2-2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩6分

[スレ作成日時]2018-02-28 00:14:18

現在の物件
レーベンつくば CORIS
レーベンつくば
 
所在地:茨城県つくば市竹園一丁目2-1、2-2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩6分
総戸数: 330戸

レーベンつくば CORISってどうですか?

1940: マンション検討中さん 
[2020-01-06 17:57:21]
マンションいろいろ検討中ですが、綺麗なマンションに友人familyを呼んでみんなでパーティーするのが楽しみです(*^^)v
だからパーティールームがあるのがとても嬉しい!!
1941: 匿名さん 
[2020-01-06 18:03:48]
>>パーティールームは高層階にないと、招待する理由がありませんから。
1942: 買い替え検討中さん 
[2020-01-06 18:35:51]
高層階から見えるものって、マンションと真っ暗な廃墟くらいじゃない?
1943: 匿名さん 
[2020-01-06 19:16:51]
つくば市内の例として、デュオヒルズ並木のパーティールームは絶景らしい。
1944: 買い替え検討中さん 
[2020-01-06 20:36:57]
筑波山からの夜景はなかなかのものだけど、つくばの高層マンション・ビルからの眺めって。。。良い写真があったら貼って。
1945: 匿名さん 
[2020-01-06 20:37:08]
>>1943 匿名さん

ちなみに、絶景って何が見えるのでしょうか?

1946: 匿名さん 
[2020-01-06 21:21:49]
>>1944 買い替え検討中さん
>>筑波山からの夜景はなかなかのものだけど

TXは1車両に6枚も筑波山夜景のポスターを貼っていますよ、なかなかのものです。
1947: 匿名さん 
[2020-01-06 21:39:38]
>>1944 買い替え検討中さん
こんな感じ。
こんな感じ。
1948: 匿名さん 
[2020-01-06 22:17:14]
>>1947 匿名さん

オークラフロンティアホテルからの夕景ですね。
まだライトオンもあった頃、綺麗ですね。

1949: 匿名さん 
[2020-01-07 00:15:02]
イルミネーション華やかな、西武やライトオンがあった頃を思い出す。
駅前が空洞化してしまって、寂しい。
1950: 匿名さん 
[2020-01-07 07:29:12]
このあとBIVIが建設されライトオンの建物が目立たなくなりました。ひとの流れも減り、
ついには西武も店じまいになりました。駅前が完全に空洞化してしまいました。
駅前ロータリーはその中で見事に花咲いています。一日中賑やかです。
1951: 匿名さん 
[2020-01-08 16:13:50]
つくば駅周辺や研究学園駅周辺は、無電柱化されていて、日本の最先端です。
世界の先進国の大都市と比べると、東京・京都・大阪はあり得ないくらい後進的です。
ほとんどの日本人は小さい頃から見慣れていて、少しも違和感を感じていないでしょうけどね。
超有名人には易々と国外脱出されるし、ほんとに科学技術立国!?

ロンドン   100%
パリ     100%
ハンブルク  100%
香港     95%
台北     95%
シンガポール 93%
ニューヨーク 83%
ソウル    46%
ジャカルタ  35%
東京23区   8%
大阪     6%
1952: 買い替え検討中さん 
[2020-01-08 16:39:47]
だから小池都知事が旗振って無電柱化を急ピッチで進めているんです。
東京オリンピックを見に来た大勢の外国人がSNSで日本の恥を世界中にばらまかないように。
手遅れだと思うけどね。
1953: 通りがかりさん 
[2020-01-08 18:18:14]
小池さんのセンスは日本の恥のレベルです。
環境省時代は真顔で「打ち水作戦」を先導してました。
1954: 匿名さん 
[2020-01-08 19:06:21]
安部マリオは日本の誉れ。
1955: 匿名さん 
[2020-01-09 09:31:09]
つくば駅周辺に管路輸送センターがあります。各事業体のゴミを地下の管路を通じて自動廃掃する装置です。
しかし、今は使われていません。駅前の一等地に無用な建てものが残されました。
消費者センターも含めてつくば市は駅前の一等地の高価な土地を無駄に所有しています。
今の市長は駅前再開発に熱心でしたが何も成果を上げられませんでした。まずは市有地からでしょ。
1956: 匿名さん 
[2020-01-09 10:00:52]
>>1955 匿名さん
そんな最先端の設備がつくば市に作られていたなんて知りませんでした。
維持管理費がかかり過ぎるので放置されているのでしょうか?

1957: 購入経験者さん 
[2020-01-09 10:54:49]
世情の変化や、維持管理費も含めて計画しないと破綻する例ですね。
http://www-cycle.nies.go.jp/magazine/sonota/20090824b.htm
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37452480W8A101C1AC8000

人口減少社会で、住宅を作り過ぎたその先にあるのは、駅近マンション居住者の一斉高齢化、賃貸化・空室化なんだけどね。
作る時に、誰もその際の維持管理費まで計算しちゃいないだろうな。
1958: 匿名さん 
[2020-01-09 12:38:20]
無電柱化はよく考えないと悲惨だろうな。
昨年の台風で山中の鉄塔が倒れて停電になった時に、無電柱化していたらこんな災害起きなかったとか言うメディアもいたし国会議員もいたような気もしたが(うろ覚え)、そんなのどれだけの距離の山中に溝を掘っていくのか分かっているだろうか。あきれてしまう。

海外と違い、戦後に急激に成長した都市の電力を賄うには電柱を通すしかなかった。さて現在のこの規模の電線を地中に埋めなおすなんて時間もかかるが、そもそも金額的に無理でしょ。そんなお金あるくらいなら、保育園を充実させ、保育士の待遇を改善するほうが圧倒的に有意義に思う。
1959: ご近所さん 
[2020-01-09 16:42:19]
田舎や山中ではなく、都市の無電柱化の話ですよ。

香港     95%
シンガポール 93%
ジャカルタ  35%

韓国ソウル:1980年代 17% → 2010年代 46%。
台湾台北市:1960年代から地中化実施。2015年時都心部 96%、都市全体 85%。
ベトナムホーチミン市:2011年から無電柱化を実施。2015年時 17%

日本東京23区:1990年代 3% → 2010年代 8%。

古い発想や考えをずっと引きずっていることが日本の発展を遅らせ、世界の発展に取り残されていく。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる