株式会社タカラレーベンの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レーベンつくば CORISってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. レーベンつくば CORISってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-23 07:05:21
 削除依頼 投稿する

つくば市竹園一丁目、UR跡地にできるタカラレーベンの19階建てマンション。
ようやく公式サイトができました。

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba3/
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

所在地:茨城県つくば市竹園一丁目2-1、2-2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩6分

[スレ作成日時]2018-02-28 00:14:18

現在の物件
レーベンつくば CORIS
レーベンつくば
 
所在地:茨城県つくば市竹園一丁目2-1、2-2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩6分
総戸数: 330戸

レーベンつくば CORISってどうですか?

1920: 匿名さん 
[2019-12-29 22:15:18]
クレオの西武棟は幹線道路に冷たい顔を晒しています。西側部分はCTの内臓写真のようなグロテスクな状態。
幹線道路側にあんなにひどい外観を向ける建物はありません。もう少しなんとかならなかったのでしょうか?
1921: 匿名さん 
[2019-12-29 23:02:02]
>>1920 匿名さん
文章が気持ち悪い

1922: とくめい 
[2019-12-30 06:55:29]
>>1918 匿名さん
12番で笑った
1923: 匿名さん 
[2019-12-30 09:08:57]
あのお方は「鶏は三歩歩けば忘れる」タイプです。怨嗟には縁がないひとです。笑えません。
1924: 匿名さん 
[2019-12-30 10:24:29]
まあ、5年もして中古市場に出るようになれば、コアリスとエンブレムは築年と駅距離が相殺されて、ほぼ同価格帯でしよ。設備の違いや多少の眺望は中古価格には、あんまり反映されんし。

というわけで、似たもの同士仲良くやってください。
1925: 匿名さん 
[2019-12-30 11:34:12]
エンブレムもコアリスも、
いちいちよそ者にとやかく言われたくないだろうね。

憶測するのは自由だが、
将来どうなるかなんて、誰もわからんよ。
よそ者のあなたに関係ないし、放っておけば?
1926: 匿名さん 
[2019-12-31 07:33:06]
>>1925 匿名さん
>>よそ者のあなたに地元の反感

今日も交通を妨げながら、交通整理人も出さず。
どれだけ地元の反感をかっていることやら・・・
1927: 匿名さん 
[2019-12-31 08:10:42]
横断歩道を渡るのが、危なくて困ります。
1928: 通りがかりさん 
[2019-12-31 20:33:30]
年末年始は工事してない様ですが?
1929: ご近所さん 
[2020-01-05 14:47:33]
>>1898 通りがかりさん
つくば中心の目抜き通りなのに、立体駐車場を配置するとは、景観的な配慮が全くないですね。全く気にせずデザインした会社は、しっかりとした専門知識を持つ人材がいるのだろうか。。。緑化など、せめて何らかの壁面処理はして欲しいものです。
もし次世代を見据えたデザインの意図があれば素晴らしいですけどね。
http://www.nikken-ri.com/valueup/column24.html
1930: eマンションさん 
[2020-01-05 16:42:57]
>>1929 ご近所さん

まだ駐車場の外壁とかの意匠もわからないからね。多少はマシになるんでは?
居住者の日照を考えたらあの配置で仕方ないと思うし、慣れれば道路側に駐車場でも気にならないよ。

1931: 匿名さん 
[2020-01-05 18:12:45]
>>1929 ご近所さん
>>緑化など、せめて何らかの壁面処理はして欲しいものです

BIVIの壁面緑化見れば自明。実にくだらん。
1932: ご近所さん 
[2020-01-05 18:35:56]
現時点では、最終的な意匠は分かりませんが、目抜き通り沿いのむき出しの立体駐車場に慣れてしまって、違和感を感じなくなることが、良くないのです。
今後の再開発の前例になっていくでしょう。
ここで育つ次世代の子ども達も、そんなものだと思ってしまうでしょう。
文化的な街並みかどうかは、外の人にはすぐに分かってしまいますから。
STEAM教育が重視されている中、デザイン軽視は競争力の低下に繋がっていきます。
1933: ご近所さん 
[2020-01-06 06:25:11]
デザイン軽視の極は中央公園の池のど真ん中に佇立するオブジェだね。あれは酷い。
あの場所は冬鳥が毎年過ごす場所だ。渡り鳥を楽しみにする市民の憩いの場だ。
公の場所に勝手にあんなものを設置して文化的な街並みは破壊されている。
その景色に馴染んでいる人にとって新しい景色は暴力と感ずるものだ。

むき出しの立体駐車場は暴力的かもしれません。でも、努力して慣れましょう。
目を転ずれば駅の周辺は廃墟の館ばかり。それに比べ多くの住民がやって来る希望がそこに。。。
1934: 匿名さん 
[2020-01-06 09:17:43]
また出たけど、公園についてそんなに文句言ってるのってごくごく一部の数人か、あなただけのように思いますが。
実際それほどヒドイものとも思えないし、価値観の違いかもしれないが文化的ではあると思う。

駐車場について文句いっているのも同じくごくごく一部の数人か、あなただけのように思える。
1935: 買い替え検討中さん 
[2020-01-06 14:24:39]
何しろ日本の製品やサービスは、「ダサイ」。
ダサイから売れない。
1936: 匿名さん 
[2020-01-06 14:52:45]
立体駐車場でも、魅力的な作品もありますよ。
http://hokuriku.aij.or.jp/h4award/entry-52.html
1937: 匿名さん 
[2020-01-06 15:00:39]
みなとみらい21中央地区都市景観形成ガイドライン
・駐車場は、建築物の地下に設けるなど、青空駐車場の設置は避け、街並みの連続性を阻害しないようにする。
・駐車場を地上に設ける場合は、建築物と一体的な位置へ配置、デザインする。
・駐車場の出入口又は自動車サービス路の出入口は、街並みの連続性を阻害しないよう、都市景観協議地区図に示す、国道 1 号、みなとみらい大通り、国際大通りなどの地区内主要幹線道路沿いを避ける。また、歩行者等の安全確保をしつつ、形態意匠についても街並みに配慮する。
1938: 買い替え検討中さん 
[2020-01-06 15:08:12]
魅力度ランキング7年連続最下位独走中の茨城県民にデザインや文化、品位を期待しちゃいかん。
「イバラキ」「チバラキ」「ダサイタマ」。
1939: 匿名さん 
[2020-01-06 16:29:55]
城下町金沢の目ぬき通りや、みなとみらい21と比べるのは、さすがに無理があるのでは。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる