株式会社タカラレーベンの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レーベンつくば CORISってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. レーベンつくば CORISってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-23 07:05:21
 削除依頼 投稿する

つくば市竹園一丁目、UR跡地にできるタカラレーベンの19階建てマンション。
ようやく公式サイトができました。

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba3/
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

所在地:茨城県つくば市竹園一丁目2-1、2-2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩6分

[スレ作成日時]2018-02-28 00:14:18

現在の物件
レーベンつくば CORIS
レーベンつくば
 
所在地:茨城県つくば市竹園一丁目2-1、2-2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩6分
総戸数: 330戸

レーベンつくば CORISってどうですか?

221: 匿名さん 
[2018-06-06 08:18:21]
>>220
219をよく読んでね。
まず、純粋な共用部分と専用的使用権の設定されている共用部分を区別しましょう。
アルコーブも共用部分ですよ。ただし、専用的使用権の設定されている共用部分。
専用的使用権が設定されているから、他の区分所有者は、勝手に入れない。

皆で管理費や維持費を負担することと、共用部に専用的使用権が設定されていることは、全く別の問題なんですよ。
一区分所有者のみに専用的使用権が設定されている専用庭ですら、規約に、専用庭分の使用料負担の規定がないと、その区分所有者から使用料を徴収できない。
いわんや、Hタイプ居住者19戸全てが使えるエレベーターで、かつ、規約にHタイプ専用エレベーターの使用料負担の定めがない場合は、当然、全区分所有者でHタイプ専用エレベーターの管理維持費を負担することになる。

いい加減理解してね。
というか、直接デベに確認すれば分かることなので、確認することを勧める。
議論するだけ無駄。
222: 匿名さん 
[2018-06-06 11:58:39]
>>221
みんなでHタイプ住人のためにお金を出し合うのですね。よくわかりました。
買うならHタイプがいいですね。

223: マンション検討中さん 
[2018-06-06 12:58:30]
専用エレベーターなんて聞こえは良いけど、実際は一基しかないエレベーターは大変ですよ。
高層階の人は待ち時間長いでしょうね。
224: 名無しさん 
[2018-06-06 13:07:45]
>>219 匿名さん

なるほど、こんな揉める要素を抱えたマンションは、危なくて買えないな。

将来エレベーターの修理・交換の費用負担で総会が荒れるのが目に見えてる。
225: 匿名さん 
[2018-06-06 13:34:31]
マンコミュ内を検索しても、1階居住だからエレベーターの修繕や点検費用分は管理費等を安くしてほしい旨の書き込みが散見されるね。
一部の区分所有者だけに負担させたり、一部の区分所有者だけ負担を免れたりすることを求める区分所有者が多くなると、揉める。
誰が何を使っているか等に細かい人は、マンション暮らしは向いてない。
そういう人は、戸建てを買えばいい。
226: 名無しさん 
[2018-06-06 13:39:07]
>>225 匿名さん

1階居住者は少数派だから、不満は出ても大勢に影響はないけど、
こういう専用エレベーターは使う方が少数派だから、めちゃくちゃ揉めるだろうね

これは向いてる向いていないの問題じゃない
227: 匿名さん 
[2018-06-06 13:56:53]
ゲストルーム、音楽ルーム、パーティールーム、キッズルーム、フィットネスルーム、
ゴルフシミュレーションルーム・・・こういったもの一切使わなくても維持費は分担。
専有面積が多ければ払う管理費は高い訳ですが、だからといってこういったサービスを
利用するのに他の住人より有利になるわけではありません。

225さんの「誰が何を使っているか等に細かい人は、マンション暮らしは向いてない。」
は私も全くその通りだと思います。


なんにせよ、このエレベータの扱いがどうなってるかきちんと確認してないうちは
あれこれ決めつけても仕方ないですよ。
228: 匿名さん 
[2018-06-06 14:26:47]
素朴な疑問。
Hタイプ専用エレベーターの管理・修繕費用をHタイプの19戸のみで負担するとした場合、Hタイプ住戸の居住者が事実上使わない、他のエレベーター2基について、Hタイプの区分所有者は、管理費や修繕費を負担するの?

たしかに、Hタイプの区分所有者も、共用施設である他の2基のエレベーターを使う権利はあるけれど、事実上、他の2基のエレベーターは使わない(特に、東南棟のエレベーター)。

Hタイプ専用エレベーターの管理・修繕費を19戸だけで負担しつつ、さらに、事実上使わない他の2基のエレベーターの管理・修繕費を負担するのだとすると、Hタイプ区分所有者は、エレベーターに関する費用を2重に負担していることにならないか?
少なくとも、他のエレベーター2基分の修繕管理費負担は免れるべきではないか?

使用する部分とその費用負担をリンクさせていくと、際限ないね。
229: 匿名さん 
[2018-06-06 14:31:18]
マンションに向いていない人が買うことを阻止できないんだから、この物件は将来修繕費用で揉める前提で買う必要があるってことでしょうね。
230: 通りがかりさん 
[2018-06-06 19:29:43]
区分所有法における特別議決:3/4以上の賛成
規約の設定・変更・廃止

Hタイプだけの特権は特別議決でひっくり返されるでしょうね。

嫌なら買わないことだね。
231: 通りがかりさん 
[2018-06-06 19:40:24]
>>228
素朴な疑問。
Hタイプ以外の住戸(310-19=291戸?)でエレベーター2基なのでしょうか?
232: 匿名さん 
[2018-06-07 08:01:41]
>>230
規約をどう変えるということですか?

>>231
非常用エレベーターが常用エレベーターの隣にあります。
非常用エレベーターは常用エレベーター2基のほかに2基あります。
非常用エレベーターを常用するということでしょうか。
233: 匿名さん 
[2018-06-07 08:57:23]
非常用エレベーターは普段は通常運転。
非常時に日以上運転に切り替えて消防士が使ったりするんだよ。

この説明が丁寧でわかりやすいかも。
https://news.ameba.jp/entry/20131022-565
234: 233 
[2018-06-07 12:41:12]
誤字ったまま投稿していた><

誤)非常時に日以上運転に切り替えて

正)非常時に非常運転に切り替えて
235: 匿名さん 
[2018-06-07 17:41:49]
>>228 匿名さん

エレベーター5基のうち、1基がHの専用。残りのエレベーターの修繕費も使わないHの方が負担。

これについて想像できない方が、このマンションの建築阻止を狙って悪い書き込みをしているように見えます。


236: 匿名さん 
[2018-06-07 17:50:32]
>>235 匿名さん

お金が絡んだら、理屈なんか関係なくなりますよ。
専用エレベーターが故障して取り替える必要が出ても、議論は紛糾するでしょうね。

賃貸マンションならいいですが、分譲マンションでこういう差を付けるのはもめ事の原因にしかなりません。
237: 通りがかりさん 
[2018-06-07 20:33:10]
>>235 匿名さん

エレベーター5基のうち、1基がHの専用。このエレベーターの修繕費を使う事が禁じられているH以外の方が負担。

これについて想像できない方が、このマンションの建築阻止を狙って悪い書き込みをしているように見えます。
238: 匿名さん 
[2018-06-07 21:38:01]
>>237 通りがかりさん
それは分かったから、どういう内容に規約変更決議するのか教えてもらえませんか。
通りがかりさんじゃなくて、言いがかりさん。
239: 匿名さん 
[2018-06-07 21:47:38]
>>238 匿名さん

レーベンが必死の応戦て感じ?
240: 匿名さん 
[2018-06-08 20:42:14]
どの物件でも、1階の人でも昇降機の保守費用は負担してるが、専用庭使用料とかルーフバルコニー使用料は当該専有部の人だけだね。細かいこといい出すときりがないから、全戸引き渡しが終わってから管理組合で決めたらいいんじゃないのかな。幸か不幸か、これまた普通は投票権数は専有面積に無関係に一戸一票だからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる