マンションなんでも質問「2階から住戸のタワーマンションってどう思います?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 2階から住戸のタワーマンションってどう思います?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-04-21 23:11:04
 削除依頼 投稿する

600世帯超え50階超えのタワーマンションが新築分譲されます。
2階から全て住戸のマンションで、
駐車場、ショッピング施設、交通機関、公共施設などは一切内包されてません。
最寄りのJRの駅まではタクシーで1000円くらいの距離。
駐車場は隣接した自走式立体駐車場がありますが、
雨の日は当然傘さして行かなければなりません。

免振構造でディスポーザーもついており、
エレベーター7基が低層階と高層階用に分けられていて、
24時間管理人やコンシェルジュサービスが充実しており、
各フロアでゴミ出し可能。
緑豊かな庭園やバーベキュー設備があるのが特徴です。

ベランダは基本的に透明ガラスの部分が殆どを占めていますが、
ベランダでの洗濯物干しは一切禁じられています。

因みにこのエリアの年間の分譲マンションの市場規模は平均約2000戸です。

[スレ作成日時]2018-02-25 13:38:20

 
注文住宅のオンライン相談

2階から住戸のタワーマンションってどう思います?

217: 匿名さん 
[2019-07-03 08:47:39]
ヤバい奴いた
218: 匿名 
[2019-07-03 14:26:32]
タワマンの二階って、買う必然性が分からんよ。
15階迄なら、普通のマンションでも良いでしょ。

むしろ、管理費や修繕積立金は、普通に割安感ある。
219: 匿名さん 
[2019-07-03 19:52:38]
人を招かないんでしょ。
220: 匿名さん 
[2019-07-06 17:09:04]
特急駅徒歩4分で3階角部屋が2800万円だったので、ローン1500万円の固定10年の40歳前に完済しますよ。

売り易い立地だけど、資産性・控除より居住感・短期完済を取って住み潰す考えです。貯蓄はさらに貯まるしね。

余裕の金回りにすれば不安は少なくなるでしょう。
駅とスーパーは近くなきゃね。
221: 匿名 
[2019-07-06 18:58:04]
一般物件の1階の利点は、専用の箱庭がある点。
タワマンの2階には、庭は無いようですね。

タワマンの敢えて低層階に暮らしながら、上層階の
方々と同様に割高な維持費用を負担するって、
殆どボランティアですね。
222: 匿名さん 
[2019-07-06 23:01:43]
最上階3億の部屋と、2階で3000万円の部屋があるなら、中途半端な中層階は選ばず2階でも良いかも。

階層によって平米単価に差がある物件もあるようだけど、サービスは平等なので、広さに応じた単価で良いと思う。
トータルコストが縮まるわけではないしね。
223: 匿名さん 
[2019-07-07 09:39:41]
自慢大会?戸建にすりゃいいのに。
224: マンション検討中さん 
[2019-07-07 10:54:19]
資産性重視という一般論がありつつ、
返済額を極端に抑えて住み潰すという思考を2階戸建てから2階マンションに置き換える考えもありですね。

ゴミ捨場が各フロアにあると楽
共用設備も快適
EVを使わない分、出勤が早い
年齢層がバラバラだと賢い方々が維持管理について管理会社に問い詰めて妥協点を探してくれるし、まぁ、よくある紹介ネタですね。
225: 匿名さん 
[2019-07-13 14:39:18]
高層階は色々あるし。
226: 匿名さん 
[2019-07-24 14:41:12]
・カッコ良くヨーロッパの風景感。
・最高立地のマンション。
・模範小学校徒歩圏内 。
・緑の多いマンションは、七難隠すと言われている。
・東京でも築年数が古いマンションも(緑の多いマンションは)需要高く人気と言われている。
・海外の都市では公園や緑りがある集合住宅は格段に資産価値がある。
・これはグローバル的にみても共通認識だ。
・お金の問題じゃ無いという人ほどお金に対して汚い人が多い。
・ここの資産価値は、100万人都市の中心で100年経っても変わらない景観がすべて。
・間違いなくビンテージマンションになる。
・100人中100人がこのマンションの資産価値を認める。
・景観に配慮してベランダに洗濯物を干すのが禁止とかステキである。
・年数が経てば経つほど価値が上がる物件だ。
・ヒトトタワーは広島を代表するビンテージマンションなる。
・駅や紙屋町八丁掘は、複合施設の入ったマンションでいずれスラムになる。
・環境に配慮されたマンションは住民の質も高い。
・こんな物件は2度と広島では出てこない。
・申し訳ないが、この立地で下がる要素が見つからない。
・リーマンは、100年に1度の恐慌だった。
・株と郊外マンションと戸建は要注意。
・多くの方がここのマンション情報知りたいニーズがある。
・チープな普通のマンションより早めに物件情報を告知したのでは?。
・ここは別格のマンション。チープマンションと比較するな。
229: 匿名さん 
[2019-07-24 20:43:50]
[No.227~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
230: 匿名さん 
[2019-09-03 09:19:14]
なるほど。さきほど別スレに書き込みしましたがこれは同じマンションの事ですね。
>>226さん
何なんですか?それ。酷い自慢ですね(笑)
235: 匿名さん 
[2019-10-27 21:19:19]
[No.231~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
236: 匿名さん 
[2019-11-08 09:02:30]
低い階数に住むメリットが無い。駅直結とかならいいかも。
237: 匿名さん 
[2019-11-09 14:38:47]
喧騒とモンジャで不衛生
238: 匿名さん 
[2019-11-09 16:47:37]
だよね。外廊下マンションは騒音が嫌だよね。
239: 匿名さん 
[2019-11-09 22:44:19]
内廊下は物件も電気代も安い!
財布に優しい、
240: 匿名さん 
[2019-11-10 02:16:24]
だよね。身の丈相応ってことね。
241: 匿名さん 
[2019-11-10 11:34:19]
内廊下は臭い
242: 匿名さん 
[2019-11-10 13:24:52]
タワマンの低層階とか、カーストでバカにされない?
243: 匿名さん 
[2019-11-10 14:03:07]
貧乏マンションだと内廊下が臭いのでしょうかね。もうちょっと良い内廊下マンションに住めば世界が変わるでしょうね。
244: 匿名さん 
[2019-11-10 14:39:11]
外廊下の高級物件住めたら良いね。
245: 匿名さん 
[2019-11-10 15:13:36]
でも、内廊下の高級物件は無理かも、
246: 匿名さん 
[2019-11-10 15:14:52]
嘘はダメダメ
247: 匿名さん 
[2019-11-10 15:16:53]
下げはダメダメ。
248: ↑ 
[2019-11-10 15:19:16]
下層はダメダメ
249: 匿名さん 
[2019-11-10 18:35:00]
良かったね。良いマンションがあって。
250: 匿名さん 
[2019-11-10 20:00:22]
余計なお世話
251: 匿名さん 
[2019-11-10 21:16:01]
結局完売したんだろうか?
252: 匿名さん 
[2019-11-10 23:03:53]
焼き芋はガスコンロで作るから、チャルメラ鳴っても振り返らない。
253: 匿名さん 
[2019-11-12 17:07:09]
四階だけど、エレベーターで階ボタン押すの、ちょい恥ずかしい。
上層階のかたは、余裕な感じで。
254: 匿名さん 
[2020-01-08 09:43:59]
4階の奴は会談で降りろよ。
上りはエレベーター使ってもいいから。
255: 匿名さん 
[2020-01-11 15:28:31]
縁起悪いからね。
256: 匿名さん 
[2020-02-10 08:57:14]
駅隣接なら2階でもいいかな。洗濯物は干せないけどね。
257: 匿名さん 
[2020-02-11 01:20:24]
は?乾燥機ないの?
258: 匿名さん 
[2020-02-11 17:49:57]
>>257 匿名さん 2020/02/11 01:20:24
>は?乾燥機ないの?

眠られないからっても、他に書くことないの?
259: 匿名さん 
[2020-02-11 18:54:22]
あら、気に障った?
260: 匿名さん 
[2020-02-12 20:19:05]
食洗機も全自動洗濯乾燥機もロボット掃除機も今時皆さん買って使っているのでは。

新三種の神器なんて若い世代は憧れるようだが、マンションを購入する世代には憧れでもなんでもない。
261: 匿名さん 
[2020-02-13 00:31:00]
スレ違いで通報したよ。
262: 匿名さん 
[2020-02-13 08:16:44]
???

>>257で乾燥機ないの?ってのがすれ違いですか?洗濯物の話をしていたようですが?

今時、食洗機も全自動洗濯乾燥機もロボット掃除機も多くの人が活用しているように思います。

ただ、この場合は、2階だと覗かれやすいので、低層階よりは高層階が良いというご意見でしょう。駅近などの立地が良ければ低層階もありでしょうが、高層マンションなので高層階が良いように思いますし、2階からというのは、ロビーの圧迫感は半端ないように思います。

良いタワーマンションは、広いロビーがあり、3階くらいから住戸というのが良いでしょうね。特に非常用発電機や変電設備などは、地下ではなく地上階や2階に設置するのがこれからの主流でしょうね。
263: 匿名さん 
[2020-02-13 13:29:43]
なるほど、その通りですね。
264: 買い替え検討中さん 
[2020-06-15 10:40:25]
タワマンの2階の資産価値ってどうなの。
スタイル抜群のブサイクみたいなもん?
265: 匿名さん 
[2020-06-16 12:16:13]
あえてタワマンの2階に住む奴を『勇者』と呼ぼう!
安藤なつの結婚相手と同様の『勇者』
266: 匿名さん 
[2021-04-21 23:11:04]
スカグラ?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる