株式会社松尾工務店の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シェフルール文京茗荷谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 大塚
  6. シェフルール文京茗荷谷ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2018-09-25 21:35:47
 削除依頼 投稿する

シェフルール文京茗荷谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://myogadani65.jp/

所在地:東京都文京区大塚三丁目3番3(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩3分
   東京メトロ有楽町線「護国寺」駅徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:35.17㎡~68.25㎡
売主:株式会社松尾工務店
施工会社:株式会社松尾工務店
管理会社:和興通商株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-02-23 21:19:05

現在の物件
シェフルール文京茗荷谷
シェフルール文京茗荷谷
 
所在地:東京都文京区大塚三丁目3番3(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩3分
総戸数: 65戸

シェフルール文京茗荷谷ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2018-02-24 12:32:00]
いい場所ですね。
春日通り面、建て替え案件ということを考慮しても魅力を感じます。
2: 匿名さん 
[2018-03-01 09:42:28]
元にあったのも同じようなマンションorビルだったのですか?
ストリートビューでは既にここの建築が始まっている画像でした。
マンションとマンションの間ですが隣との並びを見ると上階の方は開放感ありそうです。
駅近、日当り良しのなかなか好印象のマンションだと思いました。
広さもE・Cは手頃な感じ。シングルルームもあるので戸数の割合が気になります。
メインターゲットはどこになるのでしょうね。
3: 名無しさん 
[2018-03-01 16:38:54]
サンメゾンより駅近だけど、どっちが良いかは、どこの国立小か、あと、価格と好みでしょうか。
ここは4人家族じゃ無理かな。
4: ご近所さん 
[2018-03-02 20:07:19]
春日通りから枝分かれした道に面しているから交通量の多い通りから若干下がっているところがいいかな。南西向きなので西日が強いかもしれない。

洗濯物は外に干さない方がいいだろう

文京区内でも進学で評判のいい窪町小学校のほぼ隣だから少々高くても売れるだろうな
5: マンション検討中さん 
[2018-03-08 23:44:50]
アドレスが大塚なのが惜しい。ブランド力もないし、今の市況だと厳しいでしょ
6: 匿名さん 
[2018-03-15 18:18:19]
65戸中19戸が事業協力者さんでした。もともと住宅があったりした場所なのでしょうか。

アドレスは大塚ですが、茗荷谷駅徒歩3分は普通に良いと判断される方もいらっしゃるかと思われます。しかも、校区は窪町小学校ですので。学区が良いのは、資産価値の面から考えても好材料になる可能性が高いのでは。
7: マンション検討中さん 
[2018-03-22 10:51:41]
シェフルール、サンメゾンともに販売は伊藤忠。シェフルール販売開始前にサンメゾン売り切りたいだろうね。いろいろ客から聞かれるのも面倒だし。
8: 匿名さん 
[2018-03-23 11:23:12]
高い利便性がありそうで、住みやすさが伝わるロケーションだと思います。
ひとつ気になるのは、近くに大学があることです。
通勤通学の際に、公共交通機関が学生であふれかえることはないでしょうか。

9: ご近所 
[2018-03-23 19:34:14]
>>8 匿名さん
朝は、池袋から乗車した学生さんたちが降車してくれるので茗荷谷からだと乗れます。
因みに同じ時間帯に池袋に向かう場合、座れる位ガラガラですが、池袋から丸ノ内線に乗る人の波が凄く改札口までたどり着くのも大変です。
因みに新大塚に住んでいる上司は朝7時半位でないと、降りる人がいないから乗車できないと言ってました(大袈裟なのかもしれません)。
10: 匿名さん 
[2018-03-30 08:13:59]
茗荷谷は再開発後に凄く垢抜けたいい街になった
神楽坂まで行かなければいけなかったちょっとお高めだけどお洒落で美味しい店も増えた

ただ茗荷谷駅から少し離れると学校や公園が多くて店が急に減って寂しくなる

ここがある場所は寂しい場所と賑やかな場所の境界にあって距離感は絶妙
通学区も最高だし、気にいる人は多いだろう
11: 通りがかりさん 
[2018-04-04 21:56:29]
教育の森公園も近く、環境は抜群ですね。駅からの距離感も丁度いい。価格が気になるところです。
12: 匿名さん 
[2018-04-06 10:19:02]
1LDKから3LDKまで様々なスタイルがありますし、単身世帯からファミリー世帯まで住みやすそうな立地条件になっているんでしょうね
駅からの距離も近くて、小学校のちょうど裏側ということで夜間時間帯は静かそうです。
日中は元気な声がたくさん聞こえてきそうな印象ですね。
この辺りは学業面でも子供がいらっしゃる親御さん目線からすると印象が良いというのは魅力的

緑も多くて、学校も多く子供たちが安心して暮らすことができるんでしょう
13: 匿名さん 
[2018-04-16 15:46:52]
大塚アドレスですが、普通に茗荷谷が最寄り駅。
小学校も窪町小学校の学区なので、言うことはなしなのではないでしょうか。
窪町小学校は、学区外から通うことができないです。しっかりしている小学校なので、通わせたいと思う親御さんも多いと思います。校区が人気がある場所だと、賃貸に出したとしてもすぐに借りてが出てきそうな印象があります。
14: 名無しさん 
[2018-04-16 20:43:04]
>>13 匿名さん

学区外から通ってる人を複数知ってます。
15: 匿名さん 
[2018-04-24 09:57:39]
学区外、窪町小学校ってOKだったんですか!
文京区の学校選択制は、中学校からのみ、ということだったので、小学校の場合は学区内に引っ越すことがマストなのかなと思っていたんですが…
文京区のサイトを見ても、特に学校を選択することができる旨、書かれていなかったのですが、どういうことなんでしょうね。
16: 匿名さん 
[2018-04-26 20:16:58]
文京区は窪町に限らず、学区外からの通学は基本ないです。
たとえば6年生で学区外に引っ越して、あと少しで卒業なのに転校するのもどうなのか、とかそういう特殊な場合に
は例外的に認めてもらえるかもしれない、という感じです。
選択できるという感覚は持つべきではないかと。
17: 匿名さん 
[2018-04-28 08:10:56]
文京区に越してくると子供がやたらいるのでびっくりするよね

港区や千代田区だとこうはいかない
18: マンション検討中さん 
[2018-04-30 21:04:40]
3LDK幾らぐらいになりそうですかね?7000万は越えてきますかねぇ。
19: 買い替え検討中さん 
[2018-05-01 14:05:57]
3LDKですか・・・
面積はやや抑え気味ですが,軽ーく7000万円は超えるでしょうね。
近隣でもっと駅から離れた新築物件が参考になります。
20: 匿名さん 
[2018-05-01 18:10:55]
道路隣接なのは微妙だな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる