株式会社モリモトの東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ディアナコート用賀ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 用賀
  6. ディアナコート用賀ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-12-10 08:44:57
 削除依頼 投稿する

ディアナコート用賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/yoga/index.html

所在地:東京都世田谷区用賀2丁目107番22外(地名地番)
交通:東急田園都市線「用賀」駅より徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.90m2~107.36m2
売主:株式会社モリモト
施工会社:株式会社森本組
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

東京23区の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.8.29 管理担当】

[スレ作成日時]2018-02-15 21:49:46

現在の物件
ディアナコート用賀
ディアナコート用賀  [第一期二次]
ディアナコート用賀
 
所在地:東京都世田谷区用賀2丁目107番22外(地番)
交通:東急田園都市線 用賀駅 徒歩1分
総戸数: 52戸

ディアナコート用賀ってどうですか?

181: 匿名さん 
[2018-03-04 13:52:13]
武蔵小山ポジさんは自分の買った物件の価値を高めるのに必死だからスルーしてあげて
他のスレでも同じようなことしてる
182: 名無しさん 
[2018-03-04 14:02:04]
比較検討はプラウド弦巻3丁目です。
あちらは徒歩8分だけど許容範囲だし。
住環境や金額のバランスであちらもありかなと。
183: マンション比較中さん 
[2018-03-04 16:48:50]
乾式壁に驚いたけど、今は大手でも普通に成りつつあるのでしょうか?

ザ・パークハウス恵比寿南 2F 76.38㎡ 14000万円
この図面、乾式壁ですよね?
http://www.mecsumai.com/tph-ebisuminami/plan/pop_75a.html

184: 匿名さん 
[2018-03-04 18:16:04]
確かに、乾式壁ですね。
旧三菱地所と三菱地所レジデンスとは違うという意見もうなずけます。
185: マンション掲示板さん 
[2018-03-04 21:58:47]
>>184 匿名さん

レジデンスとどう違うの?
186: マンション検討中さん 
[2018-03-05 02:28:53]
とりあえず駅1分は良い。
永住する予定もないなら、気軽に買える(気分的に)。
でも人気なんでしょうね・・・
187: マンション検討中さん 
[2018-03-05 08:48:01]
こちらは、おいくらくらいなんでしょうか?
どなたか、お分かりになる方がいらしたら教えてください。
188: eマンションさん 
[2018-03-05 09:03:16]
>>187 マンション検討中さん
坪450くらいで計算して下さい。
189: 匿名さん 
[2018-03-12 12:23:40]
Bタイプの2LDKも、65平米も専有面積があると、ものすごくゆったりしているのだなぁと見ていて思いました。
居室もそれぞれ広さがきちんとあって、リビングダイニングも解放感があるのですから。
全体的に高級ライン、という感じで作ってきているのでしょうか??
お値段はになっても仕方がないと思えるくらいの
仕様の高さなのかなと感じました。
190: 通りがかりさん 
[2018-03-12 14:42:59]
>>189 匿名さん

65がゆったり感じるのは、一人暮らし用だからですか。
それとも今はもっと小さなところだからですか。
191: マンション検討中さん 
[2018-03-15 22:10:24]
見学行かれた方いらっしゃいますか?「ずっと満席で土日しか駄目です仕方ないっすねキャンセル待ちして下さい。」モデルルームはどんな感じですか?
192: 匿名さん 
[2018-03-17 10:55:36]
Bタイプ、65.08㎡の部屋でLD12.9畳は割と広めかなと思いました。
Dタイプの部屋でも13.8畳ですものね。ディンクスならゆとりがあって良いかも。
部屋としてはDよりBの方が使いやすそうでした。
Dのようにキッチンの前を通ってリビングに入るのはお客様が来た時とかちょっと抵抗あるなあと…。

モデルルーム盛況してるんですかね。今はどの位埋まっているのでしょうか。
193: 匿名 
[2018-03-18 07:57:15]
どこも最初の4〜5週は満席です。
予約受付を長くやってますし、
満席にならないとオープンしませんし。

駅1分、でも用賀、、、
ならば、駅6分でもニコタマかな。

間取り、内覧会で窓が小さくて
想像よりも明るくないという
パターンになるタイプだね。

なぜ、ディアナは
洋室の窓が少ないの?
194: 匿名さん 
[2018-03-19 08:20:03]
用賀の駅まで1分。近所にはオーケーもある。住むとしたら利便性がいい駅近くだと、住んだ後、残業が多い時などによかったと感じることが多いんじゃないかと思います。

>>洋室の窓が少ない

前に窓が多い物件に住んだんですが、窓が多いことは必ずしもメリットばかりじゃありませんでした。

カーテンが多く必要
家具を置く配置が決められてしまう
夏は暑い

窓が少ないことは、ちょっとした籠れる空間があるのでいいんじゃないかとも思います。

駅6分のニコタマは、価格安いですか?マンション、ニコタマ近くだと価格が高くなってしまいそうと思っています。
195: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-19 12:35:39]
>>194 匿名さん

窓は多くても少なくても暮らしにくいです。
196: 匿名さん 
[2018-03-23 09:31:40]
最近の家は、北欧建築を真似て断熱性能を高める為窓を小さくすると聞いた事があります。
窓が大きいと眺望が良く採光を取り入れられるのでしょうが、外気温の影響を多く受けるのだと思います。
利点としては194さんも仰っていますが窓が小さければ家具の配置の自由度が上がるのではないでしょうか。
197: 匿名さん 
[2018-03-24 21:10:32]
ここ坪単価はおいくらぐらいでしょうか?
198: 匿名さん 
[2018-03-25 22:07:53]
やはり、駅近なのが魅力ですね。
私は外観デザインも好きです。
三方接道立地だと確かに隣接している建物がないので開放感がありますね。
マンションは戸建てと違い、窓が少ないのでベランダ部分の設計はとても重要だと感じます。
やはり、こちらのマンションみたいにワイドスパンだと採光が取り込めていいですよね。
199: 匿名さん 
[2018-03-25 22:07:53]
やはり、駅近なのが魅力ですね。
私は外観デザインも好きです。
三方接道立地だと確かに隣接している建物がないので開放感がありますね。
マンションは戸建てと違い、窓が少ないのでベランダ部分の設計はとても重要だと感じます。
やはり、こちらのマンションみたいにワイドスパンだと採光が取り込めていいですよね。
200: 匿名さん 
[2018-03-26 01:23:53]
>>197 匿名さん

450

201: 匿名さん 
[2018-03-27 18:18:16]
用賀駅まで徒歩1分で、色々な駅にも簡単に行けるのは嬉しいポイントですね。
通勤や通学時にはどれぐらいの混雑になるのでしょうか。
込み合った満員電車状態となるのか、ゆったり乗れるのか気になります。
202: 匿名さん 
[2018-03-28 10:32:37]
安い‼︎
買いですね。
203: 匿名さん 
[2018-03-28 12:54:24]
是非ともお買い上げください
204: マンション掲示板さん 
[2018-03-29 17:26:25]
最上階のプランが出てますね。100m2超え・2LDKだと収納も余裕があって、南向きにワイドスパンで良い間取りですね。
205: ご近所さん 
[2018-03-29 17:39:21]
>>201 匿名さん
朝、二子玉方面は座れます。渋谷方面の混雑は有名ですよ、検索してみて下さい。帰宅時は当然逆に。朝の出勤時間帯をずらせるのであれば多少ましかもしれません。

206: 匿名さん 
[2018-03-31 02:58:06]
まだ1期なのにこの過疎っぷりで大丈夫?藁
いくら駅前とは言え、タワマン以外は人気が無いのが鮮明になってるな
市場は残酷ですのう藁
207: マンコミュファンさん 
[2018-03-31 08:59:53]
>>206 匿名さん
小規模だと書き込みが少なくて完売ってときどきあるよ。
プラウド目黒東が丘とか、そんな感じ。

ネガが無くてさっと完売のパターン。
208: マンション検討中さん 
[2018-03-31 12:42:42]
再開発でこれから発展する渋谷に10分、駅徒歩5分圏内というのは、この先資産価値として優位かと思います。投資としても買う方いらっしゃるんではないですかね。
個人的には武蔵小杉とか江東の新興タワマン群よりも、資産維持という意味では確実ではかと思います。
209: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-02 07:56:09]
>>206 匿名さん
タワマンしか買えない人かな。
残念な人。
210: 匿名さん 
[2018-04-10 21:58:20]
駅徒歩1分は普通に好立地だと思います。しかもオーケーストアがすぐの場所にあるので、買い物も全く困りません。オーケーは結構自社基準の食品添加物の基準が厳しいので、そういう点もとても良いスーパーですし。
便利に暮らしたい、というのならばとても素晴らしいと思います。
ただ用賀で駅まで徒歩1分なので、お値段は言わずもがな…かな。
211: 匿名さん 
[2018-04-10 22:17:51]
>>210 匿名さん

田園都市線なのが致命的W
212: 通りがかりさん 
[2018-04-11 06:56:51]
>>211 匿名さん
田園都市線のマンション全部に書き込んでいて大変ですね。
213: マンション検討中さん 
[2018-04-11 09:13:00]
この間モデルルームに行った時に桜新町で待たされたんですけど、朝も待たされるんでしょうか?
214: マンション比較中さん 
[2018-04-11 11:23:53]
モデルルーム見てきました。
坪単価余裕の500超えで予算オーバーでした。ちーん。
ちなみに、最上階は2億越え。
215: マンション検討中さん 
[2018-04-11 13:05:10]
1階ってどうでしょう?
216: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-12 06:56:28]
>>213 マンション検討中さん

桜新町で通過待ちがあるから待たされます。
でも桜新町で結構降りる人がいるから、
混雑は緩和します。
217: 匿名さん 
[2018-04-12 16:55:10]
モデルルームってもう公開されてるのですか?
218: マンション検討中さん 
[2018-04-13 15:38:21]
>213さん
都心方面は、朝の時間急行ありませんので待たされることは無いですよ。

>214さん
すごいですね。。。
学区最高、治安最高、駅極近、オーケー目の前、であればやはりそうなりますよね。
資産価値として間違いないでしょう。
ちなみに低層中層でも坪500近い価格でした?
219: eマンションさん 
[2018-04-14 07:17:26]
用賀は住みやすいですから。
地元も人も検討するでしょうし、
地元以外の人も検討する物件なので
強気ですね。
220: 名無しさん 
[2018-04-14 08:39:54]
>>217 匿名さん

されてますよ

221: 周辺住民さん 
[2018-04-14 09:52:36]
少し前まで用賀に住んでいたけど、投資目的ならやめたほうがよい。
用賀は本屋とか文房具屋とか潰れたし、服を買うにも基本的に電車に乗る必要ある。
駅周辺の多くに厳しい高さ制限があるので、人口が増えにくいことが原因かと。

逆に、永住目的で閑静な住宅地が良いという人には向いている。
しかし、生活の利便性という面で見ると、駅周辺人口が少ないのはマイナス要因でしかなく、一般受けしないので値上がりは期待できない。よって投資目的はNG。
222: 匿名さん 
[2018-04-14 17:16:43]
>>220 名無しさん

ありがとうございます。
223: マンション検討中さん 
[2018-04-15 14:55:06]
>221さん
値上がりは期待できないが、低リスク低リターン、安定はしてるよね。
湾岸とか、武蔵小杉みたいに大暴落のリスクは無いと思います。
二子玉川は少し賑やかですが、用賀、桜新町は閑静で環境もよいので将来住み替え含めて検討なら、十分ありだと思います。
224: マンション検討中さん 
[2018-04-21 22:33:39]
櫻町雅壇はコンシェルジュ付きですが
こちはのマンションはどうですか??
225: 匿名さん 
[2018-04-22 02:22:14]
どうなんでしょう。
わかりません。
226: マンコミュファンさん 
[2018-04-22 07:24:20]
>>221 周辺住民さん
駅ビルの本屋さんは潰れたけどスーパーになったね。
これは時代の流れだと思う。
本屋はこのマンションのすぐそばにあるよ。
227: マンション検討中さん 
[2018-04-22 13:02:45]
現地みました。
駅近で良いけど、南向きじゃないとどうかな?て感じがします。
売れてるのでしょうか?
228: 匿名さん 
[2018-04-22 22:42:46]
>>224さん
近隣のディアナコート櫻町雅壇は、
用賀駅徒歩3~4分、桜新町にも徒歩8分~9分、両駅から徒歩圏内はかなり希少。
築10年以上経ってますが、住環境、仕様は用賀のディアナコート3物件で一番良いのではないでしょうか?ただ、全く値崩れせず、中古でもそれなりに高いですよ。
そういえば、徒歩5分、約70平米の用賀翠景、8,200万くらいで売れたみたいですね。強気だな~と思ってましたが、やはり用賀地区は安定してます。
229: 名無しさん 
[2018-04-24 11:38:59]
>>227 マンション検討中さん
友の会向きはすでに売り切れ
予想を上回る人間ですね
230: ご近所さん 
[2018-04-24 15:19:32]
>>229 名無しさん
予想通りだと思います。なんだかんだで駅近は強いです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる