住宅ローン・保険板「団信で通らない理由について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 団信で通らない理由について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-26 03:01:24
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】住宅ローンと団体信用生命保険| 全画像 関連スレ RSS

そろそろ自家取得をと考えています。

住宅ローンを組むために「事前審査」と「団体信用保険」の審査に通らないといけない訳ですが、
「事前審査」は全く大丈夫なのに、「団体信用保険」で落ちるというのはどんな場合でしょうか?

私の知人は、毎年受ける健康診断で再検査となり、結果重大な病気ではなく念のため「経過観察」
となったそうですが、どうもそれでダメだったとのことなのです。
(その後、特に通院や入院などはしていないそうです。)

団信で通らなかった方々は、健康診断で何が良くなくて受けて貰えなかったのでしょうか?
病気の基準らしき物があれば、参考までにお教え願えないでしょうか?







[スレ作成日時]2010-01-18 19:19:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

団信で通らない理由について

1061: 検討中 
[2023-04-15 00:55:48]
住宅ローン検討中のものです。
半年前に甲状腺に9mmの良性腫瘍が見つかってしまいました。1年後に再検査と指示されたのみです。
このような状態でも団信は通るのでしょうか。アドバイス頂けると嬉しいです。不安で夜も眠れず...
1062: 匿名さん 
[2023-04-15 01:12:00]
マンションより治療に専念しないと、ヤバいことになる。
1063: 通りがかりさん 
[2023-04-15 16:35:17]
三年以内に睡眠導入剤の服用を受けている場合は団信通過しますか?(令和元年頃から4ヶ月ごとくらいに受診し20日分処方です。)
ちなみに、不眠症と診断された訳ではなく、寝つきが悪い時に自分の判断で服用するようにとの指示です。
1064: 匿名さん 
[2023-04-22 00:33:00]
医師に病名訊いてみたら?それ次第
1065: 建売住宅検討中さん 
[2023-04-22 15:40:04]
腫瘍は悪性でもワイドなら通ることもある。もちろん治療済みね。一般は100%無理。
1066: 匿名さん 
[2023-04-22 23:20:31]
まずない
1067: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-24 12:35:10]
>>864 匿名さん
過去に遡りますが、
子宮頸部異形成は告知が必要な疾患には該当しません。
ただ、医師の治療、指示を含む部分に※で大体別紙に書いてますが、病名を診断された。○ヶ月後にまたきてください。と言われた場合、告知対象です。ややこしくしてる部分は直近3ヶ月以内に。と明記されてますが、半年後、一年後に来てくれとと言われれば、指導、指示が続いているということ。
どこの保証会社も同じだと思ってください。
問題は、程度(進行具合)ではないのです。医師の指示下にあるか否か。

告知対象外に風邪、虫歯の治療、健康維持のためのサプリなどは該当しない。と書いてある通りそれ以外は必要です。
子宮頸部異形成は悪性ではなくても腫瘍の部類。子宮頸癌等で亡くならない限り問題はありませんが、無難に告知した方が良いでしょう。困るのは家族、お子様だと思います。

子宮頸部異形成は現在、医療のコントロール下にあるのでほとんど通ると思いますが、書いてる書いてないで家族を巻き込むのは得策ではありません。
1068: 匿名さん 
[2023-04-24 16:22:48]
長々書くまでもない、医師の診断次第、以上。
1069: 主婦さん 
[2023-04-27 06:59:10]
住宅ローン本審査も通りあとは引渡しだけとなり、1週間前に銀行へ契約に行ったところ、本審査時(半年前)記載した団信の期限が切れているのでもう一度書いて欲しいと言われました。
当時は記載事項はなかったのですが、直近の健康診断で心電図が要検査になりました。
再検査の結果は全くの異常無しだったのですが、検査結果は手元に無く再発行には2週間は要するとのこと。
そのことを記載する必要がそのタイミングで分かったのでパニックになりました。
引渡しに間に合わない可能性が出てきたためです。
翌日に即日で結果をもらえる病院で再検査を受けて問題なかったのですが、極度の緊張とストレスで普段より20ほど血圧が上がってしまい、診断書にも書かれてしまいました。

健康診断の結果
130/88

直前
154/98

となります。
念の為過去の健康診断の結果も提出しました。
今回のような場合団信に通ることはできるのでしょうか・・・
1070: 匿名さん 
[2023-04-27 19:10:31]
>>1067 口コミ知りたいさん
>半年後、一年後に来てくれとと言われれば、指導、指示が続いているということ。

ダウト。
もし本当にそうなら、明瞭にそう書くはずだよ。
そうしないと裁判になった時に告知者の「故意または重過失」があったと言えるはずがない。
だって、あなた自身が「ややこしい」と言ってるじゃない。
1071: 匿名さん 
[2023-04-27 22:31:39]
ダウト??
1072: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-28 19:09:50]
コンサータ飲んでること正直に告知したけど通常団信も疾病オプションも全通過した~金利引き下げ幅も最大。
1073: 戸建て検討中さん 
[2023-04-28 19:25:21]
金利と団信の告知内容は全く関係ないでしょ
1074: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-07 23:16:07]
>>1072 検討板ユーザーさん
失礼ですが、病名をお聞きしてもよろしいでしょうか?
同じお薬を服用していて、団信通るか不安です。
1075: 名無しさん 
[2023-05-08 22:25:12]
>>1022 通りがかりさん
どちらの保険会社でしょうか?類似の難病のため、団信通るか不安に思っています。
1076: ご近所さん 
[2023-05-10 11:46:18]
ペアローン(各5000万以下)でauじぶん銀行/がん100%団信(クレディ・アグリコル生命)に申し込む予定です。(37歳・女)

去年の9月に健康診断+婦人科検診を受診。当時生後8か月の娘に授乳中だったため、医師より「卒乳後半年以上経過していない場合は乳がん検診は正確に診断できない」旨説明を受けたものの、会社の福利厚生で無料で受けられる健診だったため、乳腺エコーのみ受診。結果「両側腋窩のリンパ節腫大、要精密検査」という診断が出てしまいました。

保険会社に問い合わせたところ、その通りに記載してください、と言われましたが、それで落ちたらショックだな、、、と思い悩んでいます。

今は卒乳後半年以上経つので精密検査を受けられるのですが、精密検査を受けてから団信を申し込んだほうが良いでしょうか?
そうすると審査が先延ばしになり、ほかの人に先を越されてしまうかもしれません。

腋窩リンパ節腫大はほとんどが良性で、しかも授乳中だったというエクスキューズがありますが、健康診断の要検査だと通らないですかね??

不安で夜も眠れません・・・

1077: 匿名さん 
[2023-05-10 17:15:01]
病気が?それともローンが?
1078: 通りがかりさん 
[2023-05-10 17:42:16]
>>1076
>そうすると審査が先延ばしになり、ほかの人に先を越されてしまう
本審査の話ですよね?(auじぶんは事前では団信の審査はしないはずです。)契約後のはずなので、先を越される心配はないと思いますが。。。
1079: 匿名さん 
[2023-05-10 22:13:38]
>>1078 通りがかりさん

仮審査は通って本審査です。本審査は期限(何日以内に申請しなければいけない等)あるんですかね?まだ物件の契約前だったので、不動産屋から仮審査を通った状態だけだと他に複数申し込みが入ってた場合先を越される場合があると聞いてたもので、、、不動産屋さんに確認してみます。ありがとうございます。
1080: 戸建て検討中さん 
[2023-05-10 23:19:04]
要精密検査、治療中だと団信の審査落ちるよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる