マンションなんでも質問「地震保険って、本当に必要?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 地震保険って、本当に必要?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-02-02 07:34:43
 削除依頼 投稿する

九州北部に住んでいます。
職場の共済組合で火災保険を扱っているのですが、地震特約はなし、とのこと。
他社の火災保険に比べて値段も安く、魅力的なので迷っています。
分譲マンション購入時や途中から地震特約を付けない選択をした方はいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2018-02-12 14:27:31

 
注文住宅のオンライン相談

地震保険って、本当に必要?

354: 匿名さん 
[2022-05-19 12:34:23]
その通りで、保険があると庶民でも安心して生活できるね。
355: 匿名さん 
[2022-05-19 20:59:37]
ベランダ迷惑喫煙者の超絶認知症に言っても分からないからそれ以外の人へ蘊蓄。

NASAの火星探査機のインサイトがM5の地震を感知したそう。

https://mars.nasa.gov/news/9185/nasas-insight-records-monster-quake-on...

自然災害はカネで防げる物では無いと懸命な人は理解出来るはず。
軽減対策は出来ても、それは立ちはだかる自然の脅威。
人類なんてこの宇宙にとって虫けら、、それ以上に細菌並みのスケールしかないと思う。
356: 匿名さん 
[2022-05-20 03:06:08]
同感。庶民には保険が必要
357: 匿名さん 
[2022-05-20 03:17:29]
確かに地震保険はリスク軽減・転嫁として地震災害による損失を保険会社に転嫁し、補償金で軽減するので重要ですね。

でもリスクの回避でないことを理解する必要がありますね。
358: 匿名さん 
[2022-05-20 03:23:00]
その通りで、保険があると庶民でも安心して生活できるね。
359: 匿名さん 
[2022-05-21 10:23:24]
このスレと大きく関係する地震発生のメカニズムが全く学習できない迷惑ベランダ喫煙者。

MARSでM5の地震スケールはデカすぎるってのも理解出来超低能ないらしい。
363: 匿名さん 
[2022-05-21 17:27:54]
なんか大変みたいね、御愁傷様。
365: 匿名さん 
[2022-05-23 01:24:35]
>>343 匿名さん
>日本では地震は起こらないそうです。

これを何年も書き続けるのだろうね。人生色々だよね。
367: 匿名さん 
[2022-05-25 08:20:30]
最近石川県能登地方に地震が多いですね。昔はそれほどなかったように思います。あの周辺も原発があるので、嫌なことにならないように願います。
368: 匿名さん 
[2022-05-25 12:58:33]
想定死者が減って良かった。

首都直下地震、最大死者6100人 都が10年ぶり被害想定
地域総合
2022年5月25日 11:31


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC236ZY0T20C22A5000000/

専門家らで構成する東京都の防災会議地震部会(部会長=平田直・東京大学名誉教授)は25日、首都直下地震の新たな被害想定を公表した。最も被害の大きい「都心南部直下地震」は23区の約6割で震度6強以上に達し、死者は最大6148人、帰宅困難者は452万5949人と想定。タワーマンション増加など、社会インフラの変化に合わせた被害イメージも示した。
都が想定を公表するのは東日本大震災翌年の2012年以来、10年ぶり。前回想定で被害が最大だった「東京湾北部地震」から対象を見直した。耐震・免震構造の建物の増加などで前回想定より被害規模は小さくなるとして、想定上の最大数値は前回想定と比べて死者が3400人、帰宅困難者は64万人減少するとみている。





確かに免震の威力があるようね。

369: 匿名さん 
[2022-05-25 13:29:18]
>>368 匿名さん

タワマンが安心ってことか?
370: 匿名さん 
[2022-05-26 15:28:41]
地震保険は入っておきましょう。リスク軽減、リスク転嫁は重要です。
371: 匿名さん 
[2022-05-27 12:25:54]
PMBOKの問題にも出題されるようね。
372: 匿名さん 
[2022-05-27 15:44:39]
保険があると庶民が助かる。
373: 匿名さん 
[2022-05-27 16:51:18]
リスクを保険会社に転嫁できるよね。
374: 匿名さん 
[2022-05-28 17:22:31]
ははは。補償額もたいしたことないけれど、地震が起こる可能性と比べて、保険料はのすごく安いから、お得感が半端ないので、普通に皆さん入ります。

大地震が起これば保険会社が破綻するのは必至ですが、そこを政府が再保険をかけているとか。保険会社はまったく儲からないのが地震保険だそうです。
375: 匿名さん 
[2022-05-29 20:42:54]
拙宅は免震超高層で、屋上にタンクがあるけれど、やっぱり地震保険は入っている。3.11の時は、住戸は問題なかったけれど、知り合いは、タワーパーキングに入れていて被害にあったとか。多分車両保険じゃジシは対象外だろうから、そういう時には地震保険が役立つかも。
376: 匿名さん 
[2022-05-31 10:09:17]
ははは。お金があれば入ります。

お金がなければ、マンションは買えません。
377: 匿名さん 
[2022-05-31 17:01:48]
日本に地震がないって言ってた人も消えちゃったね。無視してくださいパターンか?
378: 匿名さん 
[2022-05-31 23:39:23]
https://www.fe-siken.com/s/kakomon/27_aki/q54.html

問54
プロジェクトのリスクに対応する戦略として,損害発生時のリスクに備え,損害賠償保険に加入することにした。PMBOKによれば,該当する戦略はどれか。
ア.回避
イ.軽減
ウ.受容
エ.転嫁



どれだろうか。PIMBOKではなくPMBOK、そこのところよろしく!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる