JR西日本不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジェイグラン シティ 塚本ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 淀川区
  6. 塚本
  7. ジェイグラン シティ 塚本ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-03-25 09:56:39
 削除依頼 投稿する

ジェイグラン シティ 塚本についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.jgran.jp/tsukamoto/

所在地:大阪府大阪市淀川区塚本6丁目4番2 他
交通:JR神戸線「塚本」駅徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.44㎡〜85.36㎡
売主:JR西日本不動産開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:JR西日本住宅サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-02-01 20:42:55

現在の物件
ジェイグラン シティ 塚本
ジェイグラン
 
所在地:大阪府大阪市淀川区塚本6丁目4番2 (地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 塚本駅 徒歩6分
総戸数: 312戸

ジェイグラン シティ 塚本ってどうですか?

951: マンション検討中さん 
[2020-02-05 20:31:06]
C棟内覧しましたが、窓閉めると電車の音は聞こえなかったですよ。窓開けてもうるさくはなかったです。少し聞こえるくらいでした。
952: 匿名さん 
[2020-02-05 21:10:37]
>>951
B棟が少し前にとび出しているのと、C棟のほうが線路から距離があるので騒音は少ないのかも知れませんね。
部屋の位置にもよるかも知れませんが…
953: マンション検討中さん 
[2020-02-05 22:29:41]
たしかにC棟が防音壁代わりになっている感じはしますよね
954: 匿名さん 
[2020-02-05 22:57:26]
>>953
B棟が防音壁では?でも、ほとんど変わらない感じだけどなあ。聴覚は人によって差があるよね。気になる人は気になるし、気にならない人は気にならない。臭いもしかり
955: 匿名さん 
[2020-02-05 22:59:31]
C棟は、前の家と「こんにちは」する1~3,4階は厳しいと思ったけれど、よく埋まったね
956: マンション検討中さん 
[2020-02-05 23:01:51]
>>954 匿名さん

すみません。B棟の間違いでした。
957: 匿名さん 
[2020-02-06 06:56:30]
電車の音は若干音が聞こえる感じ。ただ寝静まった夜はどうかな。
B棟が前に出ている為にC棟は場所によると思うが陰になるな。
内覧会での指摘事項は多数あったな。
958: マンション検討中さん 
[2020-02-06 12:10:14]
C棟の前の家々が、残念だなぁと思うと同時に、反対にあの家々の方達も、後ろに巨大なマンションが、そびえてどんな気持ちなのかなぁ。と少し考えてしまいました。
959: マンション検討中さん 
[2020-02-06 13:22:30]
花がついてないのは60戸ほどだね。3階より下階が残っているな。B棟の西側角はほぼ残っている。
960: 匿名さん 
[2020-02-06 19:56:16]
>>959
B棟西側角はなんで残っているのかなあ。上層階だよね。中層階まではほとんど埋まっていた。景色・夜景の眺望も最高と思うが、角なんで高いんでしょうか?B棟は全体的に広い部屋が多いため、角だと一層高く見えるのかなあ、単価は同じなんだけど、広いので割高に見える。A,C,D棟に比較すると、ゆとりのある世帯向きかなあ。
961: 匿名さん 
[2020-02-06 20:34:15]
>>960 匿名さん

うるさいから?
962: 匿名 
[2020-02-06 20:52:31]
B棟西側角1F~3F、5F、9Fから14Fは花咲いてないな。価格改定されているのも影響あるのか。営業の方には頑張ってほしいものです。
963: マンション検討中さん 
[2020-02-07 07:47:31]
JRの騒音と西日と価格(4千万~)
964: マンション購入済 
[2020-02-07 10:13:21]
内覧も終わって不満は特になく、引っ越せるのが楽しみなわけだけど
趣味のピアノや、映画の音量がどれくらい出ても平気なのか心配だ。

周りの人と時間の交渉をするのが大変そう
965: 匿名さん 
[2020-02-08 07:15:01]
>>963
騒音は二重サッシのため、ほぼ完売のC棟より断然良い条件。西日も同じ。やっぱり価格かな。B棟は一番広いのでその分高くなるし、上層階の方が坪単価が高いので(中層階まで190万→高層階200~220万)の掛け算で高い感じがするのだろう。上層階の坪単価が高いのは眺望料みたいなものだろうか?、
966: マンション検討中さん 
[2020-02-09 17:47:59]
サカイは高い
967: 名無しさん 
[2020-02-09 18:42:37]
>>966 マンション検討中さん
3ldk市内移動でサカイ16万、アート29万、赤帽9万(延長料金別途)でした。3末はこんなもんですかね?
他5社くらいは一斉拒否とか、返信来ないとか、トラック空いてないって回答でしたね。

968: マンション掲示板さん 
[2020-02-10 16:49:43]
>>967 名無しさん
早く引越業者選ばないと
予約状況では引越しできなくなるか料金50万ぐらい迄料金上がるぞ
969: マンション検討中さん 
[2020-02-11 08:16:49]
2LDKってまだ残ってますか?
A棟で検討したいのですが。
970: 匿名 
[2020-02-11 09:03:55]
>>969 マンション検討中さん
ありますね。
971: 匿名さん 
[2020-02-12 10:30:25]
駐輪場の配置は世帯毎ではなく、申し込み順に抽選で決められてしまっているんですか?
そんな中、連番で借りられた方はラッキーですね。
駐車場の空きスペースも、カーシェアを増やすなど将来的に有効に利用されればいいと思います。
972: マンション検討中さん 
[2020-02-12 10:59:11]
>>970 匿名さん
ありがとうございます。
ちなみに何階ですか?
973: 匿名 
[2020-02-12 12:03:07]
>>972 マンション検討中さん
今のところ一階はありますね。上の階も結構空きありですので選択肢はあると思います。
974: 匿名 
[2020-02-12 12:08:17]
>>971 匿名さん
立体駐車場は将来的にメンテナンスコストが心配ですね。将来メンテナンスコスト高により車を持っていない者に管理費を負担をさせるのかなど課題が出てくるでしょうな。
975: 匿名さん 
[2020-02-12 17:23:12]
>>974 匿名

機械式駐車場は寿命25年でその期間を均等にすると毎月1万円の費用がかかるんだっけな。
25年後に撤去するだけならもっと安く住みそうだけど再設置するともっと費用もかかりそう。
976: 名無しさん 
[2020-02-12 17:26:25]
二重サッシのないC棟の方がB棟よりうるさいと書き込みありましたが、C棟すごく静かでしたよ。内覧中30分ずっと窓開けてましたけど気になりませんでした。

窓を開けて生活しない方はAB棟いいと思います。
977: 匿名さん 
[2020-02-12 20:07:48]
>>976
B棟とC棟は地理的・方角的にほとんど差異がないので、二重サッシのB棟の方が窓を閉めると静かということだと思うよ。窓を閉めないと、音の差はほとんどないと思うよ。前の道に立った感じで、両方の部屋に入って比較した訳ではありません。
978: マンション検討中さん 
[2020-02-12 20:19:54]
>>973 匿名さん
ありがとうございました。
979: 匿名さん 
[2020-02-14 16:41:41]
内覧が終わりましたね。
内覧が終了された契約者の皆様方、状況いかがでしたか?また、修正箇所などみつかりましたか?
980: 匿名さん 
[2020-02-14 19:23:28]
ついに230戸!
残り82戸!

https://www.jgran.jp/tsukamoto/
《公式》ジェイグラン シティ 塚本|JR西日本不動産開発の新築分譲マンション

INFORMATION
2020.02.13おかげさまで成約戸数230戸突破!
2019.12.23おかげさまで成約戸数220戸突破!
2019.12.20間取りページに2タイプ新たな間取りを公開しました!
2019.11.29トップに「ジェイグラン シティ 塚本」の魅力を知って頂く動画を公開致しました!
2019.11.01おかげさまで成約戸数200戸突破!
2019.09.09おかげさまで成約戸数190戸突破!
2019.08.26間取りページに新たに3タイプを追加いたしました!
2019.08.09「ジェイグラン シティ 塚本」ではVR体験ができる!VRご紹介ページを公開しました。
2019.08.09おかげさまで成約戸数180戸突破いたしました!
2019.07.20サテライトギャラリーのご案内を追加しました。
2019.07.09おかげさまで成約戸数170戸突破いたしました!
2019.06.11おかげさまで成約戸数160戸突破いたしました!
2019.05.10おかげさまで成約戸数150戸突破いたしました!
2019.04.26大阪ひと駅3分最大級レジデンスの魅力をご紹介する動画コンテンツをアップいたしました!
2019.04.19トップページメインビジュアルをリニューアルいたしました!
2019.04.06トップページ、デザインページをリニューアルいたしました! 間取りページに新しい間取りを追加いたしました。
2019.04.01おかげさまで成約戸数140戸突破いたしました!
2019.03.15おかげさまで成約戸数130戸突破!間取りページに新しい間取りを追加いたしました。
2019.02.22おかげさまで成約戸数120戸突破いたしました!
2019.02.05第3期分譲開始! プランページに間取りを追加公開いたしました。
2019.01.04「もっと、街に恋をする。」 ついにアニメ本編を公開いたしました!詳しくはコチラ
2018.12.04クオリティページを公開いたしました。
2018.10.01モデルルームページを公開いたしました。
2018.08.25アクセス・ロケーション・デザイン・ランドプランページを更新いたしました。
2018.08.228/25(土)~第1期登録申込受付開始!
2018.07.07モデルルーム<2タイプ>公開中!
2018.07.04「間取り」を公開しました。
2018.06.29トップページをリニューアルいたしました。
2018.05.08「コンセプト」を公開しました。
2018.03.30トップページをリニューアル致しました。
2018.03.16「アクセス」「ロケーション」を公開しました。
2018.03.13「デザイン・ランドプラン」を公開しました。
2018.03.12「もっと、街に恋をする。」予告動画を公開しました。
2018.02.16アニメーションサイト「もっと、街に恋をする。」公式ホームページを公開しました。
2018.02.01「ジェイグラン シティ 塚本」公式ホームページを公開しました。
ついに230戸!残り82戸!《公式》ジェ...
981: マンション検討中さん 
[2020-02-15 00:52:53]
>>979 匿名さん
修正箇所は特に無かったです。
バルコニーからの景色が良かったです。電車の音はほぼ聞こえず。窓開けてても大丈夫なのが意外でした。
浄水器のカートリッジは初耳だったんですけど、まぁそんなもんかなって思います。
エレベーターは配置が悪いですね。費用考えると仕方ないのかなぁ。
982: 匿名さん 
[2020-02-15 01:05:10]
>>980
ありがとうございました。HPの動画は新しくなったようで、迫力がありますね。60戸は残りそうで、1Fにモデルルームを作って継続営業のようですが、モデルルームの維持費を考えると、経過月数分の家賃相当くらい値引きして早めに売り切る方がコストメリットがあるのでは?と一瞬思いました。でも、60戸で月20万円値引きすると1か月で計1200万円の損失か。。。モデルルームの方が安いね。
983: 匿名さん 
[2020-02-15 01:08:51]
>>981
何棟ですか?エレベータの配置が悪いというのは、部屋の位置によってエントランスまで遠回りになるということでしょうか?いい部屋もあり悪い部屋もありということでしょうか?
984: 匿名さん 
[2020-02-15 04:22:50]
>>982 匿名さん

この辺りじゃ家賃20万も取れないと思うけどね。
営業社員の年収が600万円として会社負担分が200万円としても800万かな。
そこに10人の人件費だけで800万でさらに維持費考えたらトントンどころか赤字かもね。

竣工後は先行契約者への配慮から非公開で諸費用無料サービスから始まってそのうち本体値引きやるんだろうけどこの形式売るのに時間かかるね。

竣工後も1年くらいダラダラ販売するのかもね。
985: 匿名さん 
[2020-02-15 09:46:25]
エレベーターの数、配置はちょっとって感じ。通学通勤時間は混雑しそう。駐車場ゲートの開閉時間が気になるし立体駐車場出し入れに時間かかりそう。パレット幅が狭いので外部で借りようかな。浄水器カートリッジ営業には参ったな契約しないけど。
986: 匿名さん 
[2020-02-15 13:44:08]
>>980 匿名さん
サテライトギャラリー内の花数と乖離があるな。もっと赤花咲いてるんだけどな。
987: マンション検討中さん 
[2020-02-15 18:24:00]
>>983 匿名さん
B棟とA棟に対し、エレベーター1基しかないんですよ。15階まで行けるのはそこだけ。10階までならD棟に2基、12階までならC棟に1基あるのでそれを利用すれば遠回りにはならないです。よその家の前沢山通ることになりますけども。
80戸に1基の割合は十分なんですけどね。
988: 匿名さん 
[2020-02-15 18:59:14]
>>985
確かに立駐については毎日の通勤で使う人にはストレスですね、因みに幼稚園北側の月極駐車場は月/16,000円です、けどセキュリティ(盗難やいたずら等)を考えたら敷地内がベストですね。
989: マンション検討中さん 
[2020-02-16 00:44:48]
間取り的にA棟の物件が気になっていますが、電車の音だけが気がかりです。高架に近いBよりもAのほうが騒音がましなのかな?とも思うのですが…
Aを内覧されたかた、いらっしゃいませんか?
990: 匿名さん 
[2020-02-16 01:28:37]
>>989 マンション検討中さん
A棟購入者です。2重サッシの恩恵で電車騒音は皆無です。開けるとそれなりですけどずっと開けっぱなしで生活することはないと思いますので問題はないかと。高い建物がないので中層階以上は眺望良。強いて言えばエレベーター利用する際B棟まで移動しないといけませんが。
991: 匿名さん 
[2020-02-16 09:54:18]
>>990
夏の暑いときや冬の寒いときはほぼ閉めっぱなしなので、この時期の夜中の睡眠時の安静確保は最重要ですよね。2重サッシは、断熱性に優れるので冷暖房の利きが良く省エネ効果もありますよね。また、窓の開け方を調整することによって、風の通りと温度と音を調整できるので、選択肢の多様性からもいいですよね。
992: 通りがかりさん 
[2020-02-16 20:52:18]
こんなブログを見つけました。
ドライビングスクール時代からの変遷のまとめ。
建物自体もいろんな角度から写真撮ってます。
https://gamp.ameblo.jp/tetsudotabi/entry-12574658393.html
993: マンション検討中さん 
[2020-02-17 00:33:44]
>>990 匿名さん
ありがとうございます。
やはりサッシを閉めると大丈夫なんですね。就寝時は過ごしやすい時期でも窓を閉めるので問題ないと思ったのですが、日中窓を開けたい夫が反対しており、営業さんにも窓を閉めて生活するのが前提と言われたので結局はCかDで検討することになりそうです…Aの間取りが気に入っていただけに残念です…
994: 匿名さん 
[2020-02-17 23:07:51]
B棟4階以上だと、塚本駅のホームからベランダがよく見えます。ベランダとホームの間で、「いってらっしゃい・いってきます」「ただいま・おかえり」の手を振って合図できるのってすごくないですか。ちなみに、プライバシーに問題が生じるような距離ではありません。
995: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-18 23:35:58]
HPに実写が使われましたね。
996: マンション検討中さん 
[2020-02-19 08:43:53]
4月時点で60戸残かな。現地販売に切り替わると敬遠されがちな西向きに動きが見られるだろうな。実際に現認して音を聴かないと不安だろうしな。
997: 匿名さん 
[2020-02-19 14:40:32]
>>994 匿名さん

ホームからじゃなく普通に電車乗ってて見えるからそっちのプライバシーはあかん(笑)
まー、このマンションは神戸方面じゃなく大阪方面に通勤してる人が多いやろうけどな。
998: マンション検討中さん 
[2020-02-20 19:56:11]
立体駐車場なんですね。幅が狭い。周辺で駐車場を探されているご契約者様、もう既に周辺駐車場を決められたご契約ですが様は居られるのでしょうか?また、自家用車を手放す、持たないでレンタカー、電気自動車で事なすご契約は居られる?どのようにお考えでしょうか?ご教示いただきたく。
999: 匿名さん 
[2020-02-21 06:23:57]
車を手放して、ここのリーフをレンタルします。ここの立地は本当に良いので、車を持つ意味があまり見当たりません。買い物・送り迎え・旅行など。。。車なくても十分やっていけそうです。
1000: 匿名 
[2020-02-21 07:36:35]
ここの立地は999さんがおっしゃる通りで申し分ない。なので私も車持たない派でリーフやレンタカーで事足りそうと考えてますね。リーフはここの世帯数を考えるとちと少ないので予約難が心配。周辺にも駐車場が散在するので立駐のパレット幅を気にされるのでしたら近隣駐車場もありですね。となるとここの立駐稼働率が気がかりです。。。
1001: 匿名さん 
[2020-02-21 13:03:56]
私は、当面はカーシェアとレンタカーで済ませようと考えています。
立地的に言えば、車があれば便利だけど、必須ではないと思いますし。

ただ、世帯数300超に対して、カーシェア一台だと
車を利用したい時には、ほとんど使えないということもありそうなので、
その時は、購入も視野に考えようと思っています。
1002: 匿名たろう 
[2020-02-21 13:41:44]
市川の明石マンションは絶対に辞めた方がいい
1003: 匿名さん 
[2020-02-21 14:53:39]
>>1001 匿名さん

管理組合発足後に空き駐車場にカーシェアリング10台ほど設置するように提案したらどうでしょうか?
まずは来客用駐車場4台分を潰してそこに設置する。

あとはタイムズプラスとかと提携して設置して貰って外部の利用者も使えるようにする代わりにマンション住民は基本料金無料にして貰うとかで誘致するのもいいですね。

どちらにしても158台も埋まらないでしょうし。
平面式駐車場って何台でしたっけ?そこに置けばいいと思う。
1004: 匿名さん 
[2020-02-21 19:26:03]
いい案ですね。これからどんどんカーシェアリングが普及すると思うので、管理組合でしっかり話がしたいですね。楽しみです
1005: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-21 20:12:16]
そんなことしたらカーシェアリング増やした分だけ管理費が上がりますよ。乗らない人にしたらたまったもんじゃない。
1006: 匿名さん 
[2020-02-21 20:49:30]
そこれへんは上手く話し合って、駐車場代分をレンタル費用に乗せるなどしたらいいんじゃないの?月に15000円として、需要が多い場合は月30回と予想すれば、1回500円の上乗せ。上回れば管理費に回せばよく、駐車場も空きが慢性的にあれば、少しの上乗せでも効果がある。要は、今から決めつけないで、状況・実態をよく見てお金で換算して、みんなで話し合って、合意して定量的に、論理的に進めるのがいいと思いいますよ。
1007: 匿名さん 
[2020-02-21 21:01:54]
>>1005 口コミ知りたいさん

1階住民がエレベーターのメンテナンス費用を払うなんてたまったもんじゃない。みたいなもん。
1008: 匿名さん 
[2020-02-21 23:43:00]
だから、トータルで考えて管理費がプラスになるのであればやればいいこと。エレベータうんぬんは全く関係ない。駐車場に空きがあったら有効活用するのはあたり前でしょ。車持っていない人は、何もしなくても恩恵を受けるケースがあることが分からんかねえ。今の段階では、決めつけないで、色々なケースを考えるのが楽しいじゃないか
1009: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-22 02:37:44]
>>1008 匿名さん
カーシェアを増やせば駐車場を利用する人が減って毎月徴収している駐車場代が減る。駐車場に空きがあるからただカーシェアを増やせばいいという考えは危険だよ
1010: 匿名さん 
[2020-02-22 02:56:38]
立駐稼働率が悪いと管理組合の見入りが減る。立駐のメンテコストも将来的に上昇。車を持たない世帯にもその費用負担を強いられるのは間違いないな。立駐耐用年数25年後どうするのかも今後議論になるだろう。
1011: 匿名さん 
[2020-02-22 10:49:51]
「カーシェアを選択」することと「駐車場の空きが増える」ということは全く因果関係がない。前者は生き方であり、他人がどうこう言う問題ではない。「カーシェアを増やす」等と誰が強制できるものか。自分の凝り固まった考えと他者の考えがごっちゃになっている典型だな。さらに、今から「危険な考え」なんて発想が考えられない。今からどれだけ駐車場の空きが出るのか分からないのに、なぜこんな発想ができるのか不思議
1012: 匿名さん 
[2020-02-22 11:13:06]
まあ、こんな流れだ。
・2,3か月間、駐車場の空きとカーシェアの需要の実績を把握する。
・カーシェアの月間平均利用人数を把握する。1台で十分なばあいは当然増やさない。希望者が多くて1台で対応できない場合は、駐車場の空き利用を検討する。
・駐車場の空き状況を把握する。空きにしていてはもったいないので、空きの半分程度はカーシェアに回す。半分程度は追加契約者向けに開けておく。
・つまり、カーシェア希望者と駐車場の空きのバランスを見て、カーシェアを2台以上にするかどうか定量的に導き出す。
・需要と供給の市場メカニズムに従い、カーシェア需要が多ければ使用料を値上げして、空き駐車場を活用する。値上げした分を管理費に充当して、空き駐車場による損失の穴埋めを行う。値上げ金額次第では、空き駐車場の損失を上回る収入になり、管理費は潤う。



1013: 匿名さん 
[2020-02-22 11:24:04]
カーシェアの需要不明だが、1台で最大1日2回回転して、500円追加徴収すれば、月3万円。稼働率50%で駐車場1台分の空き損失をリカバーできる。このような計算を管理組合ですることになるであろう。実績を把握して、計画して、実行してみて、損益と住民利便性を検証し、問題があれば計画を修正して、また実行して、修正して。。。まさに、PDCA(PLAN DO CHECK ACTION)サイクルを回すこと。一流企業の社会人10年選手であれば誰でもできる。
1014: 匿名さん 
[2020-02-22 12:20:39]
>>1013 匿名さん

カーシェアのための車の経費が抜け落ちてるぞ。
管理組合が車を所有するのか、外部委託するのかにもよるが利益が出るかな。よくてトントン違うかな。
1015: 匿名さん 
[2020-02-22 12:22:24]
>>1007 匿名さん

一階住民がエレベーターコストに文句を言わないように、マンション全体の必要コストとして駐車場やカーシェアを捉えるべきですよね。
1016: 匿名さん 
[2020-02-22 14:28:52]
考え方と詳細シミュレーションの違いが分からんやつがいる。企画書・計画書等書いたことないんだろうな
1017: 匿名さん 
[2020-02-22 14:46:10]
>>1016 匿名さん

「1台で最大1日2回回転して、500円追加徴収すれば、月3万円。稼働率50%で駐車場1台分の空き損失をリカバーできる。」
リカバーできる?
車は寄付?
詳細シミュレーション以前の問題。
1018: 匿名さん 
[2020-02-22 18:11:11]
>>1017 匿名さん

このマンションのカーシェアリングってどこへ外部委託してるんでしょうか?
タイムズカープラスですか?
1020: 匿名さん 
[2020-02-22 19:35:01]
>>1018
日産のe シェアモビです。
通常のカーシェアと比較して、マンションの常備される車両は安い料金で利用できるようです。
1023: 匿名さん 
[2020-02-22 23:11:48]
[No.1019から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1024: ご近所さん 
[2020-02-23 09:36:43]
フローリングや水回りにコーテイング(ワックス)施工して入居されますか?
また、ガラスサッシにフィルムは貼られますか?
1025: 匿名さん@契約済 
[2020-02-23 10:21:57]
なんか熱くなっている方がいらっしゃいますが、おそらくお互いに共同生活する者同士節度を持ってお付き合いしたいものです

駐車場とカーシェアの問題はもちろん無策は良くないと思います
車に乗る人乗らない人、それぞれの立場もあるしお互いがそれなりに納得できる方法を検討すべきでしょう
なんせまだ駐車場の空き状況やカーシェアの利用状況がわからない段階で、決めつけ発言はよろしくないです

>1024さん
ここのフローリングは一般的な物ではないと思います、コーティングはできない気がします
問合わせてみてはいかがでしょうか
ガラスフィルムについては、防犯と紫外線の2つの意味があると思います
防犯は個人の考えだし、紫外線はフローリングや家具の日焼けが気になるならやっておくべきでしょう
1026: 匿名さん 
[2020-02-23 11:49:57]
>>1024 ご近所さん
フィルムフローリングですのでコーティングの必要性はないでしょう。私はやらない派です。
この手のコーティング業者は多数いると思いますが、
それぞれ価格もぴんきりでしょうね。トラブルも少なからずあるようですのでやるやらないは自己責任の範疇ですな。
1027: 匿名さん 
[2020-02-23 12:19:36]
>>1025
とても良識のある方ですね。何ごとも決めつけることが争いの原因ですので、みなさん注意しましょうね
1028: マンション掲示板さん 
[2020-02-26 00:33:59]
ギャラリー内の販売ボード確認。
黄色花が少し増えてました。花咲いていない箇所を数えると残り60程度。B棟と各棟低層階に芽が出てないところがありますね。
1029: マンション検討中さん 
[2020-02-26 14:28:03]
角部屋のfix窓って自分では拭けないでしょうか…?
管理費から年1~2回とか清掃入ってくださるんでしょうか?
どなたかご存知ありませんか?
1030: マンション検討中さん 
[2020-02-26 21:02:38]
どうですかね? あの窓は見た目(デザイン)重視ですね
網戸も付いてない様ですが契約者の意見も是非聞きたいです。
1031: 匿名さん 
[2020-02-26 22:04:59]
>>1030 マンション検討中さん

FIX窓とは、はめごろし窓のことだから開かない窓ですよ。開かない窓に網戸はいらないよね?
普通は定期的に業者さんに窓掃除してもらいますね。
1032: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-27 00:54:06]
真ん中のFIX窓の部分は開かないのですが、両脇にある小さい窓は少し開くようですね。掃除はそこから手伸ばして拭くくらいは出来ると思います。業者を呼んでも外部に足場がないから無理かと思います。高所作業車を使うか、10年後くらいにある大規模修繕のときに掃除してもらうか。
1033: 匿名さん 
[2020-02-27 11:54:58]
両端の窓は同方向に斜めに開くので手を入れて拭いても半分位じゃないかな
自分は関係ないけど契約者は重説の時に説明を受けたか貰った管理契約書を読んでみたら。
1034: マンション検討中さん 
[2020-02-27 13:30:58]
1029です。
皆さんご回答ありがとうございます。
まだ検討段階なので、営業さんに確認してみます!
1035: 購入経験者さん 
[2020-02-28 04:50:03]
コロナ→オリンピックで不動産暴落したら最悪
1036: マンション検討中さん 
[2020-02-28 10:56:23]
投資用じゃないから別にいいんだけど。
大阪の中心部ならまだしも、塚本の短期的な不動産価格に一喜一憂する人っているのか
1037: マンション検討中さん 
[2020-03-02 01:07:49]
鍵の引き渡しはみなさんいつですか?早い方は3月に引越しすると伺いましたが、私は4月入居予定です。
1038: 匿名さん 
[2020-03-02 10:03:25]
自分も4月です、転勤、入学等関係ないのでゆっくりやるつもりです。
1039: 匿名さん 
[2020-03-03 22:57:51]
3月末入居ですが、鍵の引き渡しからサカイの引越し日までが5日あるので、掃除したりガス業者やエアコン取り付け等の立ち合いをするくらいしか、早く鍵もらってもやることないですね。

1日あたり5件の引越しの割り当てでしたので、両隣や上下へと挨拶は後々になりそうです。
新築なので、挨拶予定のない方もいるかもしれませんが
1040: 購入経験者さん 
[2020-03-04 12:37:37]
挨拶とかいらんやろ
1041: 匿名さん 
[2020-03-05 15:35:42]
賃貸・分譲に限らずマンションの挨拶は必要だと考えていますが、
今は不要と言う風潮になっているのですか?
私の家には小さい子供がいるので、上下と両隣にはお菓子をお配りして
ご迷惑があればすみませんとお伝えするつもりでしたが、
新築分譲の一斉入居では不要ですか?
1042: 匿名さん 
[2020-03-05 19:55:40]
>>1041 匿名さん

統計学的に、新築マンション、関西、での挨拶割合は知りません。
個人的には挨拶は来て欲しくないですし自分もしません。

過去に賃貸3回、中古分譲1回、新築分譲1回引っ越した経験ありますが
私側からしたことはないです。
新築の時にお隣さんが1組だけ1,000円くらいの和菓子を持ってこられたので
同額程度お返しに行きましたがその後の付き合いは特にありません。

どっちみち子供のいる家庭は学校や保育園を通じて世間話程度はするでしょうし
いない方はマンション内で関わりたくないでしょうし。
1043: マンション検討中さん 
[2020-03-05 20:55:03]
ここで回答する方は偏ってるので、きちんと他の所で調べた方が良いですよ。

ちなみに私は挨拶するタイプです。今まで挨拶無かったこともしなかったことも無いので。そんなに嫌かなぁ。ただの挨拶ですよね?一言ドーモーヨロシクーで終わるもんだと思うんですけど。

ま、マンションだから色々な人いそうですね…
1044: 匿名さん 
[2020-03-05 21:59:37]
>>1043 マンション検討中さん

確かに。
地域性もあるのかもしれませんね。
1045: 匿名さん 
[2020-03-05 22:13:53]
両隣と上下は、最低挨拶するのは常識と思っていましたが、その常識が最近はなんだか分からなくなってきました。人によるのでしょうね。しない人には関わらず、する人同士でやればいいと思います。触らぬ神に祟りなしとも言いますしね。
1046: 匿名さん 
[2020-03-05 23:33:28]
引越し挨拶のレス雰囲気見ると、ドライな関係を望む人も少なくなさそうですね。
コミュニティ支援のイベントどころか、顔合わせのまちびらきパーティも参加がまばらになりそうな感じでしょうか。

当マンションの目指すコミュニティ形成とは背いていますが、私自身、交流やイベントがめんどくさかったりそもそも苦手なので、あんまり全員参加のようなイベントがなければいいなと思っています。
1047: 購入経験者さん 
[2020-03-06 17:05:38]
すれ違いの挨拶程度が希望で
改まった挨拶は来られるのも迷惑に感じるのでやめてほしい
お菓子なんか貰ったら余計に面倒です
1048: eマンションさん 
[2020-03-06 17:11:59]
>>1047 購入経験者さん

まあ人それぞれってことです。
いろんな人が住むのがマンションというもの。
挨拶するしないは個人の自由。
1049: 匿名さん 
[2020-03-11 13:47:11]
【240組が恋をした】に公式ホームページが変わりましたけど。
1050: 匿名さん 
[2020-03-13 02:43:44]
ご購入された皆様方は既に内覧は終了されたのでしょうか?
いくつかの購入者様では再内覧があると聞きます。早い方はもうそろそろ引越しされる方もおられるのでしょうけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる