株式会社タカラレーベンの仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「レーベン盛岡中央通THE BIRTHってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 岩手県
  4. 盛岡市
  5. 中央通り
  6. レーベン盛岡中央通THE BIRTHってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2021-07-10 15:16:24
 削除依頼 投稿する

レーベン盛岡中央通THE BIRTHについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-morioka/

所在地:岩手県盛岡市中央通り3丁目4-1,4-2,4-3,4-4,4-5,4-14,4-29(地番)
交通:東北新幹線 「盛岡」駅 徒歩11分
秋田新幹線 「盛岡」駅 徒歩11分
東北本線 「盛岡」駅 徒歩11分
田沢湖線 「盛岡」駅 徒歩11分
山田線 「盛岡」駅 徒歩11分
IGRいわて銀河鉄道 「盛岡」駅 徒歩11分
間取:2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:55.10平米~100.57平米
売主:タカラレーベン
施工会社:鉄建建設・高光建設共同企業体
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-01-20 17:29:11

現在の物件
レーベン盛岡中央通THE BIRTH
レーベン盛岡中央通THE
 
所在地:岩手県盛岡市中央通3丁目4-1(地番)
交通:東北新幹線 「盛岡」駅 徒歩11分
総戸数: 96戸

レーベン盛岡中央通THE BIRTHってどうですか?

25: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-23 12:27:55]
[No.12~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
26: 匿名さん 
[2018-10-23 12:37:06]
アルゴスの近くに住んでたが、確かに便利だったね。旭橋寄り。材木町もすぐ。
27: 匿名さん 
[2018-10-23 21:48:49]
材木町入口にある1階に不動産屋が入ってる古いマンションは建て替えしないのかな。。。築40年超えでしょ?一般販売したら買うよ。駅に近いし、中央通りも歩いて行ける。スーパーもあるし。なんでもあるから困ることはない。
28: 匿名さん 
[2018-10-23 22:23:25]
この画像を見ると南の道路側だけではなく北西側にも別棟が配置される
みたいだけど実際にはすぐ隣に商工中金ビルがあるので
別棟の南角地住戸の6階あたりまでは建物が迫ってるので展望も
日照も期待できないんだよな。
6階以上は岩手山ビュー、北側角は近接公園により将来的にも展望が遮られる
ことがないというメリットがあるけどどうしても日陰になる一部の住戸は
1割ぐらい価格が抑えられるとかあるのかな?
ttps://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/cimages/gaikan/2342/thm/117135_11301068_L.jpg?ts=97d13e6437b96398e9f7e179768dca4d
29: 匿名さん 
[2018-10-23 23:17:04]
あるでしょうね。
そしてその価格差に悩まされるのでしょうね……(泣)
30: 匿名さん 
[2018-10-24 06:07:04]
モデルルーム事前案内会で価格は発表されるの?まさか予約状況等の反響をみながらこれから決めるってことないよね。10年前なら3,000万ちょっとあれば余裕に買えたけど、今回は普通に4,000万は超えてくるんだろーな。今買うのって、天井で買うようで、ちょっと気が引ける。あと数年待てば価格も下がってくるかな?
31: 通りがかりさん 
[2018-10-24 07:25:44]
改ざん問題と交換対応が今後の新築マンションへのダンパーの供給遅延につながるかもしれないから免震や耐震の新築マンション供給は減るかもしれないし、日本各地の災害復旧による資材不足や人手不足もあるので、供給が減りなかなかマンション販売価格は下がらない気はします。需要が大きく減るなら価格も下がりそうですが数の多い高齢者(で金銭的に余裕のある人)は駅近マンションに転居をしたがり需要が激減することもないのでは。地方都市ほどコンパクトシティ化が進み人が駅近に集まろうとしてくる気もします。マンションなんか狭いから郊外の自宅で広々と生活していたい、歳を取っても車の運転に支障はないから駅前に住まなくてよいという方ばかりならいいんですが。
32: 匿名さん 
[2018-10-24 09:09:40]
>>30
直近分譲で至近のル・サンク盛岡中央通の価格が参考になるでしょう。
検索すると、62㎡で2960万という部屋があったので、坪157万程度、70㎡換算で3340万ぐらい。
このレベルから大きくずれることはないと思う。
33: 匿名さん 
[2018-10-24 20:34:50]
ちなみに皆さんは事前案内会に参加されますか?
私は参加予定です。
聞きそびれることも出ると思うのでここで情報交換出来たらうれしいです。
34: 匿名さん 
[2018-10-24 21:29:52]
>>32
ごめんなさい、勝手に4L想定で話してました。3Lなら10年前なら3,000万弱で買えるね。今回は3,500万前後だろうね。
35: 匿名さん 
[2018-10-24 22:41:19]
>>34

ちなみに、10年前の盛岡中心地の分譲マンションってどんなのがあってどれくらいの価格なのかな?
グラフォートなんかはもうちょっと古くて、しかもかなり高かったと聞いてるけど。
36: 匿名さん 
[2018-10-25 06:08:43]
>>35
おは。駅前のグラフォートではなく、中央通から本町に少し入ったとこにあるクランズスクエアもそのくらいに建ったよね。駅西のMシティは2,000万後半かと。自分で見た価格だけで話せば、うるおぼえのところもあるけど、確かそのくらいだったはず。
37: 匿名さん 
[2018-10-25 10:02:48]
>>36

Mシティは問題外として、クランズスクエア(仁王とかいうやつ?)は4LDK(85~90㎡ぐらいかな)3000万ちょっとで買えたの?
38: 匿名さん 
[2018-10-25 10:18:21]
検索したけど、クランズスクエア中央通というやつかな。2003年だから15年前だね。
確かに全国的に相場が底だったからそのころは安かったのかもしれないけど、、、、
自分の印象では、少なくともここ数年で盛岡のマンション相場がそんなに急騰してる印象はないかなあ。東京都内中心部と違って。
地方って地価は上がってないんだよね。建築コストがそれなりに上がってるのは理解するけど。
39: 匿名さん 
[2018-10-25 19:58:08]
しかしながら今はその15年後になりまして
真裏で即完売したルサンクが92㎡で4930万円でしたので
100㎡の4LDKは単純に考えて5000万円超えるのでしょうね
40: 匿名さん 
[2018-10-25 20:11:15]
今週末、事前案内会に参加の方、情報お願いしますね!
41: 匿名さん 
[2018-10-25 20:15:17]
まだ席は空いてるみたいだから自分で行ったほうがいいのでは?
42: 匿名さん 
[2018-10-25 20:16:09]
>>37
Mシティって問題外なんだ?
43: 匿名さん 
[2018-10-25 20:20:41]
>>42

駅の西口は商業施設など、東口の中心街とは比較にならない(そこまでも遠い)ので、このスレでは問題外だと思いますよ。
44: 匿名さん 
[2018-10-25 21:18:20]
>>43
立地が問題外ってことですか。なにか欠陥マンションなのかと思った。
45: マンション検討中さん 
[2018-10-25 23:03:57]
比較対象としてって事ですね。
46: 匿名さん 
[2018-10-26 05:56:11]
でもさー、ちょとずれるけど・・・
マンションは立地と言われるけど、中心街とは言い難いが本町通りとか南大通りに最近は狭小地が売りに出ており、マンション価格が4,000万を超えるようなら、同じ狭小でも、狭小住宅を選択するっていうのも一つの手かと思うんだな。土地を2,000万前後として、建物は2,500万くらいで建てれば、今回のマンション価格くらいで収まりそう。今後の駐車場代等毎月の費用も掛からないしね。
47: 匿名さん 
[2018-10-26 09:58:01]
>46さん
それこそ比較対象外ではないでしょうか。
戸建てVSマンションは、賃貸VS持ち家と同じく結論の出ない不毛な戦いが何十年と繰り返されているので、結局個人の趣味嗜好次第という結論以外でないかと。

ちなみに東京23区内は狭小戸建て住宅とマンションでは圧倒的にマンションのほうが価格が上になってますね。それでも売れてるわけなので、やはり個人の好みかと。
48: 匿名さん 
[2018-10-26 20:49:06]
戸建との違いとして、マンションは駐車場代が今後かかることがマイナス点だよね。戸建でも修繕は必要だから、修繕積立金はokとして。管理費も、ごみ捨てとか快適な生活を送るには必要だし。
これらがいくらに設定されるかも重要だよね。とりあえず、客引きのために最初は低く設定して、後に2倍3倍にするくらいなら、高くてもいいから最初から長期計画で適正価格で設定してもらいたいな。
49: 匿名さん 
[2018-10-26 22:49:25]
>48さん
>後に2倍3倍にするくらいなら……
それは修繕費ですよ。管理費は基本的には上がらないです。(管理会社変えたりしたら別ですけど)
ちなみに
長期計画←✖
長期修繕計画←〇
です。
50: 匿名さん 
[2018-10-26 22:57:44]
修繕費のこと言ってるのはみんなわかるからいいんじゃないのかな。
レーベンは確か駐車場代がタダみたいな(0〜3000円とか)物件があったけど、ここはどうなるんだろうね。
51: 匿名さん 
[2018-10-27 01:26:42]
駐車場無料もしくは少額って、かわりに管理費もしくは修繕費を高くして、全員から徴収しているってイメージだけど、この認識でよいでしょうか?
例えば、本宮のTSUTAYAの斜め前のマンションも、駐車場無料で、いいなって思ったけど、かわりに管理費が高くて、合計すると、あまり変わらないっていう。
まあ、そうしないと、立体駐車場の修繕費用をどう捻出するか問題になりますからね。
駐車場を使わない人にとっては損だよね。

52: 匿名さん 
[2018-10-27 22:16:45]
物件概要には記載されていないが1階のエントランス左側に
広い空間があるけど店舗かな? 広さ的にゲストルームなどではなさそうだし。
分譲店舗なら大抵物件概要に記載されるのだがそれがないということは
地権者用店舗などだろうか。
ttp://www.leben-style.jp/search/lbn-morioka/design/img/03_img01_pc.png
53: 匿名さん 
[2018-10-28 05:44:56]
今はマンション住まいだけど、比べるとここのマンション収納が小さい(少ない)んだよな。F、G、Hはリビングが狭いのでソファーの配置に困る。ダイニングテーブルなんておいたらソファーは無理。
54: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-28 16:57:43]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
55: 匿名さん 
[2018-10-28 22:27:52]
Dが一番良いかな。次はCだけど、ちょっと収納が少ない。これら以上の広さのものを選んで高い金を払うくらいなら、D,Cで十分かと。これら未満の広さのF,Gはリビング・ダイニングが狭すぎて窮屈な生活を強いられそう。せっかく高い金払って買うから、ストレスは感じたくない。ってゆーかF,Gはどこで朝食を食べるのを想定して設計したのか・・・。
56: 匿名さん 
[2018-11-04 09:06:36]
1階にテナント入るみたいですね。
何が入るんでしょうか?
説明受けられたかたいらっしゃいますか?
57: 匿名さん 
[2018-11-04 10:26:05]
未定だそうな。
58: 匿名さん 
[2018-11-08 09:30:06]
気になる点を挙げてみました。いかがでしょう?
・駅まで遠い。
・二重床と二重天井のせいもあってか天井が低い。また、下がり天井が各部屋を横断しており圧迫感があり、非常に目立つ。今どきのマンションはこれが普通なのか?ちなみに、建物の高さは、同じ13階建てで建設中のルサンクは40.5mなのに対し、ここは39.42mと1mほど低い設計となっているが、これも影響しているのか?
・駐車場が60%ほど。抽選に漏れた場合は近隣駐車場を用意してくれるか?近隣駐車場には空きがなさそうだが。
・タワーパーキングが60台にもかかわらず、出入り口が1つだけ。これは経験上2倍の台数であり、ただでさえラッシュ時は並ぶのに、この台数だと行列が想定されるが大丈夫か?
・FGHはリビングダイニングが狭すぎ。ダイニングテーブルとソファーの配置に困る。
・南面中央通だが、向かいのビルも高さがあり日当たりは疑問。要現地確認。
・バルコニーの物干しの位置が気になる。せっかく幅広い作りをしているのに、端に物干しがあるので、雨にさらされる。
59: 匿名さん 
[2018-11-08 10:55:30]
>ただでさえラッシュ時は並ぶのに、この台数だと行列が想定されるが大丈夫か?

通勤に車を使うことは想定してないんでしょう。徒歩圏に勤務する人向けのマンションだね。
県職員とか?企業支社の人は購入はしない(そういう層向けの賃貸用に買うのはありか)だろうし。医大関係者は矢巾に車で通うからこれもあんまり向いてない?
60: 匿名さん 
[2018-11-08 11:50:47]
なんやかんや言われながら盛岡のマンションのスレッドでここまでコメが伸びること自体が異常。
そうとう注目されてるんやね。普通にすぐに売れそう。
61: 匿名さん 
[2018-11-08 12:18:17]
もっと人気になりそうな物件のスレも数レスで終わったからね。この異常なスレの伸びはおそらく人気が原因ではない。
62: コトミ 
[2018-11-08 17:25:28]
盛岡初と言うのも話題性があるのでは、東北初では郡山、仙台、と続きました。郡山の物件でも最上階3LDK80㎡で6000万がすぐ完売ですから!へぃーって感じ。
63: 匿名さん 
[2018-11-08 17:57:15]
>>62 コトミさん

財閥系大手デベ初進出ならともかく、盛岡人にとってはそれはどうでもいい。
コトミさんも盛岡の人じゃないよね?

こういうどうでもいいレスで伸びてるだけ。
64: 匿名さん 
[2018-11-08 18:47:54]
ここってトランクルームないよね?収納少なすぎないか??
65: 匿名さん 
[2018-11-09 09:16:08]
へぃー!
66: 匿名さん 
[2018-11-12 12:26:29]
で、みなさん買うの?(笑)
67: 匿名さん 
[2018-11-17 10:41:18]
買うも何も何度見に行こうと思っても満席で断られる。
売る気あんのかこの会社?
68: 匿名さん 
[2018-11-18 07:04:05]
駐車場以上に、駐輪場も台数少なすぎやしませんかぁー?
一家にたった一台って、、、
69: 匿名さん 
[2018-11-18 12:46:02]
へぃー!
70: 匿名さん 
[2018-11-23 05:52:43]
2400万円代~だってよ。
71: 匿名さん 
[2018-11-24 01:28:17]
管理費1万超えって高くない?あの場所で駐車場代が1万以下なのは安いけど。でも、60台で出入口が一つしかないなら妥当か。修繕積立金も安くおさえている感が半端ない。いずれ値上げ必須だろうな。
買ったあとの月々の支払いもちゃんと考えないとね。
72: 匿名さん 
[2018-11-26 09:52:10]
え?
管理費1万超えないマンションってどんなの?それって管理できてる?
修繕費そんなに半端ない?盛岡のマンションて管理費安くて修繕費高いのが普通なの?
それって、安普請で建てて、管理手抜きで、あっちこっちトラブル・手直し多発前提のマンションってことでしょ?一番ダメな奴じゃん。
でもその方が良いみたいな書き込みあるくらいだからそういう文化圏なんだろうね。
73: 匿名さん 
[2018-11-26 10:24:04]
なんだが盛岡在住じゃない人間の書き込みは不愉快なのが多いな。

管理費は194円/㎡、修繕費は77円/㎡。管理費はまあ地方のマンションとしては標準的だろう。ディスポーザーもないようなので高いと感じてもおかしくはないが、インターネット使用料込みであればこんなものか。
修繕費はどこでもそうだが5年ごとぐらいに値上がりして15年後以降は3倍ぐらいになる。初期はどこも売りやすくするために低く設定するものだが、ここは特に安い感じもなくはない。
74: 匿名さん 
[2018-11-26 20:21:03]
50㎡代で1万なら、70㎡代だと15千円前後だから、盛岡だと高いだろ~
小規模マンションじゃあるまいし~
売りに出てる中古マンションで盛岡の相場を見てみるのもいいよ~

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる