住宅コロセウム「非喫煙者のマナーその4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 非喫煙者のマナーその4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-15 09:56:46
 削除依頼 投稿する

マナーに関しての発言も多いので
ここでは、喫煙マナー、掲示板マナー、などなど
色々な意見をどうぞ。

[スレ作成日時]2006-04-14 16:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

非喫煙者のマナーその4

301: 匿名さん 
[2006-05-03 22:05:00]
>300
参考文献は示されてるんだからそっちをみればいい。手に入れられないものではない。
その参考文献の内容がいい加減だというなら反証すればよい。

結局のところ何であれ気に入らないものは受け入れたくないというだけなんだろうけど。
302: 匿名さん 
[2006-05-03 22:34:00]
>>300
新聞とかも読んでないんだろうね。
303: 匿名さん 
[2006-05-03 22:54:00]
民間企業・喫茶店などは慈善事業をやってるわけじゃないから、
客を非喫煙者に限定するよりも喫煙者もターゲットに
したほうが儲かると思えば喫煙スペースを設けるのでは?
(CSRはあるかもしれないが)
だから、非喫煙者にとっては迷惑と思われてもその店内
では喫煙行為そのものが経営者からみたら正当化される。
逆に非喫煙者の迷惑コールやCSRを重視しているなら
全席禁煙にするでしょ?
客も店を選べるし、店も客を選べる。非喫煙者も店を
選べるのだから、自分が被る迷惑ばかり主張してても
その店で喫煙を止めるという行為にはつながらないと
思うが・・・


304: 匿名さん 
[2006-05-03 23:07:00]
>275
>迷惑になりそうな場合は我慢して吸わない。
>迷惑をかけることがない場合は吸う。
>どうしてこういった選択ができないんでしょう?

ここでいう迷惑になりそうな場合って、非喫煙者がいる場合という
理解でよいのでしょうか?
そうだとしたら、完全分煙でないかぎり喫煙するなと言っていること
と同義ですよね?
そんな命令されても、逆に守れないって思ってしまうのでは。
305: 匿名さん 
[2006-05-03 23:43:00]
>>304
でも携帯だと電車内で「車内での携帯電話での通話はお控え下さい」と書いてあるよね?
映画館や演劇場でもそうでしょ? なんでそれには文句出さないの?
周りに迷惑だからでしょ。
なんでそれがこと喫煙に話を移すと「守れない」って言葉が出てくるの?
それとも携帯マナーも守っていない人?
306: 喫煙者の小言 
[2006-05-03 23:54:00]
喫煙者でも非喫煙者でも「喫煙マナー」以外での
マナー違反で「あっ、迷惑だな」とか「他人のこと考えてないのかな?」
「自分自身は気を付けよう」とか思ったことありません?
そのマナーの中の一つに「喫煙マナー」があるだけなんですよね。
でもここで多く見られる喫煙者の発言を見てると
「喫煙」行為が法律上認められているというのを
「喫煙所であればどんな状況であっても吸っていいんだ」と勘違いしてるとしか
見えないんですよ。
喫煙所って喫煙を許可されてるだけであって、状況を考えて吸うといった
マナーは喫煙者の判断に委ねられているわけですよね、現状は。
そこで喫煙者のマナーが悪ければ撤去されてしまう可能性も出てきますよね?
撤去されると困るのは喫煙者です。
だったら撤去されないように気を付けて吸うといった発想にはならないんでしょうか?
規則でなければ出来ませんか?
307: 喫煙者の小言 
[2006-05-03 23:58:00]
とりあえずここを見ていて自分が思っていたことは全部出せたと思うので
後はまたしばらくはROMに戻りたいと思います。
308: 匿名さん 
[2006-05-04 01:47:00]
>304
お年寄りや身体の悪い人がいれば席を譲る。
いなければ座ってる。
ケースバイケースでは考えられませんか?
309: ルー 
[2006-05-04 13:07:00]
>>305
>でも携帯だと電車内で「車内での携帯電話での通話はお控え下さい」と書いてあるよね?
>映画館や演劇場でもそうでしょ? なんでそれには文句出さないの?
『混んでいる』駅構内で携帯電話を使用していてもとがめられませんよね。映画館も
劇場も休憩時間のロビーで携帯電話使っても悪いことにはなっていません。「禁煙の
場所」で喫煙しないのは常識です。誰も「守れない」とは言っていないとは言って
いません。喫煙に限っていっても、映画館や劇場で休憩時間に完全分煙されていない
喫煙場所では「喫煙してはいけない」と非喫煙者は言っています。この場所は周りに
人がいないわけがないですから・・・。
>>306
>だったら撤去されないように気を付けて吸うといった発想にはならないんでしょうか?
5年前まではかなり多くの場所が喫煙可能場所でした。その状態ならばいざ知らず、
今は喫煙可能場所は見る見る減っています。片隅にひっそりと灰皿が設置してある
だけです。喫煙者はわざわざその場所に行って喫煙するわけですが、非喫煙者は
わざわざその場所に近づかなければいけない明確な理由があるのでしょうか?
喫煙中に常に周りを注意しなければいけないのでしょうか? 非喫煙者が近づかな
ければ、注意も必要ないのです。
なお、完全分煙の施設でも近い将来、嫌煙者から「排煙が臭い」「ドアの開け閉めの
時に匂いが出てくる」等、文句が出てくることでしょう。
310: 匿名さん 
[2006-05-04 14:02:00]
長文でのあげ足取り合戦は止めましょうよ。お二人に、
偏った代表意見を語ってもらわなくても良いです。

煙が迷惑なら、何処でも直接喫煙者に断煙を要請しましょうよ。
吸ってる人は、まわりは嫌煙者だと思って承諾を取ろうよ。
ビクビク吸ってもうまくないよ。タバコ。

そのが勇気や配慮がないなら、臆病様と我鬼様の
唾の飛ばし合いレスになっちゃうんじゃないでしょうか?
311: 匿名さん 
[2006-05-04 14:39:00]
>309
喫煙所の全てが人が通ることのない隅っこに存在してるわけではないでしょ?
だからケースバイケースで考えられないのか?と言ってるのに。
あなたが自分で考えている狭い範囲でだけの前提事項で話をされてるから
他の人と話が噛み合ってないんですよ。
自覚されたらどうですか?
312: ルー 
[2006-05-04 15:42:00]
>>311
>あなたが自分で考えている狭い範囲でだけの前提事項で話をされてるから
>他の人と話が噛み合ってないんですよ。
>自覚されたらどうですか?
わかりました。わたくしの考えている狭い前提条件の喫煙所では議論する
必要がなくわたくしが考えているように非喫煙者に迷惑をかけていないので
注意する必要もないということですね。
313: 匿名さん 
[2006-05-04 15:58:00]
>312
自分の論理が他人とズレてることを指摘され居直りとは恐れ入った。
もう来ないでいいよ。 邪魔臭いだけ。
314: 匿名さん 
[2006-05-04 16:01:00]
器の小さいお話は
止めましょう。大人なら。
見苦しいです。
315: 匿名さん 
[2006-05-04 16:49:00]
>>312
勝手にしたら?
お前が喫煙者の代表でもなんでもないんだし。
その程度の考え方で「私は迷惑にならないようにマナー守ってるんです。」
ってツラされてもいい迷惑だし。
がんばって周囲から白い目で見られてください。
ガキのワガママには付き合ってられません。
316: ルー 
[2006-05-04 17:09:00]
>>315
>勝手にしたら?
ありがとうございます。勝手にさせていただきます。
317: 匿名さん 
[2006-05-04 17:13:00]
↑見苦しいし、質悪い・・・
図体ばかりが大人の喫煙者ってイヤだね〜
318: 匿名さん 
[2006-05-04 19:16:00]
>>317

公平に見て言います。
あんたも見苦しい。
319: 匿名さん 
[2006-05-04 19:34:00]
喫煙スペースは減ってくばかり。
マナー悪いのもまだまだ目立つ。
やっぱりマナーなんていうあいまいなものじゃなく、
条例とかにしないとダメだよね。
罰則も厳しく。
320: 匿名さん 
[2006-05-04 21:06:00]
とりあえずはこれ以上喫煙者を増やさないことが大事だね。
子どもらを喫煙者にしないためには,喫煙の害を理詰めで訴えるより,
街中の喫煙者を実際に見て「ほらね,みっともないでしょ」とやったほうが効果的だと思うな。
喫煙者の一日を見せて「こんなミジメな生活送りたい?」ってのもいいかも。
321: 匿名さん 
[2006-05-04 21:50:00]
>308
おっしゃること十分理解できます。
ケースバイケースですよね。
ただ、議論する場なのであえて言わせてもらえば、
>お年寄りや身体の悪い人がいれば席を譲る。
>いなければ座ってる。
これって、
非喫煙者がいれば喫煙しない。
非喫煙者がいなければ喫煙してよい、と言ってるのですよね?
非喫煙者中心で世界が動いてるのかな。
アゲアシですよね。すみません。

そもそも非喫煙者にはマナーは要求されないということか・・・
「喫煙」という迷惑行為をしていないから当たり前と言われそう
ですね。独り言でしたのでもう去ります。


322: 匿名さん 
[2006-05-04 21:53:00]
>>320
最初の一行は正論だと思います。
けど、あと3行はずいぶんまわりくどい喫煙者批判ですね。
323: 匿名さん 
[2006-05-05 01:08:00]
>>321
喫煙マナーって喫煙者が気を付けるってことが前提にあるんだから
非喫煙者に十分に配慮するってことがマナーに繋がるってことで考えれば
自ずとそのような行動になりませんか?

喫煙が迷惑行為なのではなくて、他人に配慮をしない喫煙者がいることが迷惑なんです。
「喫煙所で吸ってればいいだろ」的な発想は全くと言っていいほど配慮が欠けてます。
「許可」を「権利」と勘違いしてるからなんでしょうけど。
324: 匿名さん 
[2006-05-05 03:14:00]
>>323

ひとつだけ間違いなく言えることは、
どんな喫煙者でも、あなたの「許可」がなくても喫煙する「権利」があるってこと。
たばこを吸うことを「許可」された場所、って・・・。
喫煙って許可されないとしてはいけない行為でしたっけ?
喫煙してはならない、禁止された場所が存在するだけで、
基本的には喫煙には「許可」など必要ないはずですが。

私禁煙4週間の者ですが、
健康に気を使って止めようとしているのではないです。

たばこを吸っていると説教してくる人が多くなったことや、
喫煙所が少なくなってきたこと、
つまり、マナー良く喫煙していても、
ことあるごとに、非喫煙者から不当な迫害を受けている感じが
強くなってきていて、非喫煙者に妙に偉そうにされる機会が多くなってきたこと、
が、とても嫌だったし、いちいち取り合うのが面倒になった、
ということが止めることにした一番の原因です。

正直止めている今でも、喫煙者をむやみやたらに下に見ている非喫煙者の態度は、
いかがなものかと思っています。
上の方で、「黙っていたらつけあがりやがって」と書いていた人がいましたが、
そういう気持ち、正直あります。
今、ほとんどの喫煙者は、たばこを吸うことを堂々と出来ない、
という感覚を持っていると思います。
それって非喫煙者に気を使っている、遠慮の気持ちがある、
っていうことだと思いますよ。
325: 匿名さん 
[2006-05-05 08:28:00]
加害者が被害者に向かって「黙っていたらつけあがりやがって」だと?
最近ニュースで話題になってた凶悪犯罪者と同じ言い分だな。
326: 匿名さん 
[2006-05-05 11:30:00]
>>325
いやいや、***のような非喫煙者もいるってことでしょう。
同じ非喫煙者として恥ずかしいことですがね。
327: 匿名さん 
[2006-05-05 11:48:00]
***のような、とは具体的にどのような?
328: 匿名さん 
[2006-05-05 12:37:00]
>>324
>たばこを吸うことを堂々と出来ない

個人の嗜好とは他人に迷惑をかけてまでする行為じゃないでしょう。
私的な嗜みは私的な空間で満喫すればいいでしょう。
何でそれを人前で「堂々と」する必要があるの? 
329: 匿名さん 
[2006-05-05 13:05:00]
そういう「趣味」の人には必然性があるんです。誰かに見られている必要が。
ほら、いろいろあるでしょ。アレとかソレとか。
330: 匿名さん 
[2006-05-05 13:48:00]
>>324
大丈夫か、コイツ?
喫煙所ってのはそこで吸うことを許可されてるってことだろ?
どこに323の許可が必要だなどと書いてある?
妄想でレス付けすると他が迷惑するから辞めてくれ。

堂々と吸うことができないのは
自らが周囲に迷惑をかけているんだとの自覚があって吸ってる奴だけ。
喫煙する以上は当然なくてはいけない自覚ではないか?
その自覚がないNoマナー喫煙者があまりにも多く目立つ。
まるで近隣の迷惑を考えずに大音量で音楽聴いてる人間のように。
本人にとっては嗜好で済ませられるんだろうが、吸ってない奴には
公害撒いてるだけにしか映らんのよ。
喫煙所で吸殻が燻って煙を出してても喫煙者は全く気にせず
自分のタバコを吸うことしか考えちゃいないからな。
あれを平然と放置できるってのが喫煙者のマナー意識の低さを顕著に表してるね。
331: 匿名さん 
[2006-05-05 14:19:00]
ほら。

喫煙者をむやみやたらに下に見ている非喫煙者ばかりだ。
332: 匿名さん 
[2006-05-05 14:23:00]
あなたはシンナー中毒を下に見ませんか?アホ面して前歯がないシンナー臭い連中と、
心からハグできますか?
333: 匿名さん 
[2006-05-05 14:30:00]
>>331
喫煙者を下には見ていません。
マナーをわかっていない喫煙者を下に見てるだけです。
334: 匿名さん 
[2006-05-05 16:51:00]
薬物依存症ってのはそんなにエライのかい?
335: 匿名さん 
[2006-05-05 17:02:00]
333さん。
332や334のような差別的な人の責任取ってくれます?
無理でしょ?
同じように、
我々普通の喫煙者もマナーの悪い喫煙者の責任までは取れないんすよ。
336: 328 
[2006-05-05 17:26:00]
>>335
333や334は「見下されるような行為をしているから差別される」
と指摘しているんだと思うけど。

あと、328で示した疑問に対する答えをよろしく。
337: 328 
[2006-05-05 17:34:00]
失礼、332と334だったね。どちらも辛辣な言い方ではあるけど、
本質は突いていると思う。マナーの悪い喫煙が自分に一切見に
覚えのないことなら、別に感情的に反発する必要はないでしょ。
あと、繰り返すけど、328への答えをくださいね。
338: 匿名さん 
[2006-05-05 17:39:00]
>>335
責任を取れ? 注意するようにしたらってことが書いてあっただけでしょ?
勝手に飛躍させないで下さいね。

それに私は別に332や334が差別的だとも思いません。
国から許可されてるかされてないかの違いだけでしょ?
身体的、精神的に害されてることには変わりないのでは?
シンナーで骨や歯がボロボロになるのと、タバコにより癌や歯周病になるのと
大差ありますか?
常習性もあるし、自制も中々利かないし。
それにあなたが普通の喫煙者かどうかも私にはわかりませんから。
339: 匿名さん 
[2006-05-05 19:10:00]
328への答えは簡単。
喫煙所でも堂々と吸っていられないくらい精神的なプレッシャーがある、
差別的な扱いを受けているという意味。別に路上で堂々と吸いたいわけではないよ。

>それにあなたが普通の喫煙者かどうかも私にはわかりませんから。

禁煙4週間の者です。

>シンナーで骨や歯がボロボロになるのと、タバコにより癌や歯周病になるのと
大差ありますか?

大差あると思います。シンナーや麻薬と同じだと思うのは異常だと思いますが。
あなたみたいな人が極端な嫌煙思想で喫煙者を差別していることに気付いていないんだと思います。

340: 匿名さん 
[2006-05-05 19:17:00]
>339
どの辺に差があるのでしょうか?
詳しく説明お願いします。
341: 匿名さん 
[2006-05-05 19:20:00]
マナーの悪い喫煙者が多いから、喫煙者にはあまり良い印象を持っていない、
と、この程度が常識的な範囲。
マナーの悪い喫煙者が多いから、喫煙者は非難されて然るべき、
というのは、ちょっと行き過ぎ。
この違いも理解できないようじゃ、小学生のいじめと変わらない。
342: 匿名さん 
[2006-05-05 19:26:00]
>>339
でも非喫煙者も周りに喫煙者がいたりすると
精神的にも身体的にもプレッシャーを受けてますけど。
人が周りにいても喫煙所で平然と喫煙してるし、
いまだに歩きタバコ、路上タバコを見ないで過ごせる日はありませんしね。

差別的な扱いと言いますが、それって結局は周囲に迷惑をかけてるってことの裏返しなのでは?
本当に良好なマナーの喫煙者はそんな差別的な目で見られたり、
扱いを受けることはないはずですよ。
343: 匿名さん 
[2006-05-05 19:28:00]
>>340

あ ほらしく説明する気にもなりませんが・・・。
あなたは麻薬シンナーと煙草は大差ない、
と永遠に非常識な発言を繰り返していて下さって結構ですよ。

煙草で常識的な判断能力が著しく失われますか?
喫煙と犯罪との明確な因果関係でも立証されているんでしょうか?

現代日本は成人男子のほとんどが喫煙者だった時代の努力で培われてきた訳ですが、
そんな日本なんかジャンキーの作った糞世界だから破滅するとでも思っているですかね?
344: 匿名さん 
[2006-05-05 19:30:00]
なんか被害妄想癖の権利志向の喫煙者が多いですね。
ホントのマナー喫煙者は腰が低いから違いがよくわかる。
345: 匿名さん 
[2006-05-05 19:34:00]
>差別的な扱いと言いますが、それって結局は周囲に迷惑をかけてるってことの裏返しなのでは?

この発言に、マナーの悪い喫煙者に迷惑をかけられたら喫煙者なら誰でも非難してもいい、
と思ってしまっている病んだ内心が読み取れます。
私怨で喫煙者を個人的に裁いて、故意に差別したりして、
嫌がらせ発することは、決して誉められた行為ではないですね。
346: 匿名さん 
[2006-05-05 19:35:00]
>>343
判断能力の低下、自殺率の上昇、勤務能力の低下等の指摘はされてるね。資料付きで。

347: 匿名さん 
[2006-05-05 19:37:00]
>>344

腰が低い喫煙者の内心をお話しているんですけどね。
いい加減、掲示板での無意味な人格否定発言もほどほどにね。

348: 匿名さん 
[2006-05-05 19:38:00]
やはり正常に判断できないらしい・・・
349: 匿名さん 
[2006-05-05 19:41:00]
>>346

ベジタリアンから見たら、ほとんどの人が

>判断能力の低下、自殺率の上昇、勤務能力の低下

これと同様ですよ。

だけど、大事なのは麻薬とかとの違い。

著しい判断能力の低下や、凶暴性を誘発しないってこと。
つまり社会的に喫煙を「悪」とは認定できないってこと。

この差がどれほど大きいか理解できない人は勝手にしてくれ。
350: 喫煙者の小言 
[2006-05-05 19:48:00]
GWで来て見たら、なんか日頃の小心者っぷりを掲示板で発散しにきてる人が来てるんですね(苦笑)

なにやら中毒や依存といった言葉に敏感な方もいるみたいですが、
私自身は十分承知の上で吸っているので気になってませんね。
喫煙者もそれぞれってことなんでしょう。

346で指摘されてる中で一つだけ言わせていただけると、
勤務能力の低下は職場内で吸えない環境だとのことが原因だったように記憶しています。
全てに当てはまるわけではないとのことを覚えておいていただきたいですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる