注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「北区・大勝建設倒産 被害者の会」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 北区・大勝建設倒産 被害者の会
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-12-07 15:49:03
 

年内竣工予定で未着工で大勝建設で契約していました。
契約金1/3がパーです。
大勝建設が倒産した今、今後の取り組みについて検討中です。
なんでもよいので、情報のある方教えてください。
北区・大勝建設倒産 被害者のみなさん、自由に意見交換しませんか。
大勝建設にはいち早く、情報開示してくれることを望んでいます。

[スレ作成日時]2010-01-17 00:27:46

 
注文住宅のオンライン相談

北区・大勝建設倒産 被害者の会

201: ご近所さん 
[2010-01-20 21:45:29]
196さんの言うとおりのようです。

私も弁護士の先生からスポンサーが見つかれば、
民事再生も不可能ではないとの事を聞きました。

しかし、それが、どうなのか。

資産がどのくらいあるのか、
負債はどのくらいなのか、それが問題です。
NPOを見ると、議員さんや上場会社さんもいますね。
助けてはいただけないのでしょうか。

金融機関さんはどう対応していただけるのでしょうか。

再生を祈っています。



202: 160 
[2010-01-20 22:10:44]
皆様の貴重なご意見、情報に感謝しております。

159さん、他の皆様

確かに施主だけで、夜の新宿で初めて会うのも
リスキーかとも思われます。

もう少し経過を注視して、お会いするのを延期するのも
得策と思います。

203: 159です 
[2010-01-20 22:52:04]
ひとまず以下のようにするのはいかがでしょうか。

・No.197さんがおっしゃっているように、まずは皆さんで大勝建設側の弁護士に、被害者一同を集めての説明会を開くように要求してみる
・これが数日のうちに実現されないようならもう一度声をかけ合う
204: ユアホーム 
[2010-01-20 22:56:19]
>>198 元協力業者さん
ご回答いただきありがとうございます。
支払いの遅延ではご苦労されたことと心中お察し致します。

実は倒れたはずの大勝建設から工事続行できる可能性があると話があったのです。
現場は着工後、序盤で工事がストップした状態です。
しかし協力業者への折衝の結果、いくつかの業者が動いてくれる方向だと聞きました。
ただ一部、住設関係などで賛同が得られていない業者もあるとのことです。
(原価の高い業者が渋っているものと思われます)

業者への支払いの手法としては倒れる以前にも提案があったのですが、
支払い先を大勝建設とするのではなく一度法律事務所で法的な処理をした上で
資金・決済金をプールし、そこから債権のある各協力業者へ支払いをする
というものなのだそうです。
そのために手持ちのキャッシュがあれば協力して欲しいといわれました。
この方法は協力業者にとっては債権の保全になる反面、
施主とすればリスクを負うことになります。
危惧しているのはこの形で継続した結果、やはり立ちゆかなくなり工事が中途半端に
ストップしてしまうと引き継ぎ業者もなく建物駆体だけが劣化してしまうことです。
大勝建設の商品力・スタッフは魅力があり継続したい反面、
継続できなくなるのではという不安が払拭できずにいます。
協力業者・施主・大勝建設の3者が納得できる方向に進むと良いのですが。
205: ご近所さん 
[2010-01-20 23:12:12]
協力業者、施主、大勝建設の3者が納得できれば、
後は金融機関だけですね。
何とか、ならないでしょうか。
良い方向に進んでもらいたいものです。

金融機関関係者はこういう掲示板をご覧になっていないかもしれませんが、
どなたか、こういう情報を関係者に伝えていただく事は出来ないものでしょうか。
206: 160です 
[2010-01-20 23:30:49]
延期ということで了解しました。

未確認情報ですが再生に向けてスポンサーが
見つかりそうだとうことも。。。

とりあえず1週間経過を見ようと思います。

しかし、私は直接法律事務所の担当弁護士と直接話を
することはできてません。職員の対応のみです。
皆様はどうですか?

207: 匿名さん 
[2010-01-20 23:32:32]
今回の倒産は富士ハウスやアーバンエステートとは大分模様が違いますね
あちらは客から金を集めるだけ集め、熟した頃合に倒産劇となっていますが
こちらはよくある、資金ショートでの倒産と思われます。

つまり実施工する下請け業者と、建築を進めたい施主との交通整理さえ可能なら
十分に建築を再開出来る可能性が残されているでしょう。

特に富士ハウスなどは、金を搾り取って、その残り滓として倒産した会社と施主が
残されましたが、今回はその様な詐欺的側面はなさそうです
後は債権者と施主の動き次第ではないかと思います。
208: 159です 
[2010-01-21 01:23:23]
160さんは1週間経過見るとの事で了解しました。
ちなみに、私は法律事務所の担当弁護士と連絡がとれました。
ただ、そのときはまだ進展が無い状況でしたので、残念ながらこれといった情報はありません。

いずれにせよ、情報が錯綜していますので皆さんその都度判断されるのが良いかと思います。

もしかすると中には、少しでも早い段階でお会いして情報交換したいという方がいらっしゃるかもしれませんので、念のため21日は、数人でも集まれる良い案が出る事も想定して、身分証明書と建築請負契約書を持参して職場に向かいます。


個人的に今は法律事務所から届いた債権調査票をどの段階で返送するのがよいか迷っています。
また、記載する内容も。皆さんはもう返送されましたか?
私としては、このまま放置しておくのも落ち着かないので、要点をまとめて第二東京弁護士会の建築問題相談窓口に相談してみるかもしれません。
209: ビギナーさん 
[2010-01-21 02:12:03]
新宿の交番前で初対面で会うって、赤いバラでも持って集合でもするんかい・・・?

そんな場所より、どこか相談にのってくれそうな弁護士さんでも探して、その弁護士さんに許可とった上で、そこへ集合なんてのはいかがでしょうか。
もしくはこういった関連の相談窓口のある場所だとか。

自分は被害者ではないので、あくまで参考まで。
210: 160です 
[2010-01-21 07:33:21]
私は債権調査票についても、とりあえず1週間程度様子見とします。
(急いで返送するものではないと私は思っております)
211: 匿名 
[2010-01-21 08:10:42]
200さん、他皆様
新宿でしたら歌舞伎町、旧コマ劇場奥の交番が良いです
時間帯ですが日中は仕事なので夜19時以降が希望です
日時の告知宜しくお願い致します
212: 匿名さん 
[2010-01-21 08:11:05]
施主ですがまだ何の書類も届きません・・・
埼玉だから都内より少し時間がかかるにしても少し遅いような・・・
213: 匿名 
[2010-01-21 08:18:34]
私は施主ではありません。ちょっともどかしくなり書き込みます。

余計なお世話ですが、1週間様子見をするかどうかも弁護士(向こうのではなく自分の)の判断に従うべきです。
ご自分に降りかかったことを何か世間の人間関係の問題のように思っている人がいますが、こうなった以上100%法律技術の話で、人によっては初動が大切です。詰将棋です。

あと心情的に団結するのは大切だと思いますが、人によっては民事再生を待った方がいい人とすぐにでも破産を申し立てた方がいい人がいると思いますので、被害者同士でも利害が一致するかわかりません。
とにかくまずすぐに個々に弁護士に相談して、団結すべきところを見つけて団結する、ということが大事です。

がんばってください。心から応援してます。
214: 業者2 
[2010-01-21 08:20:42]
初めてコメントさせて頂きます。

元業者(前コメントで出てきた業者とは違います。)
私どもの会社では12月から取引を開始して6件に渡り
工事(1月15日まで)させて頂きました。
大勝建設は支払いサイトが長いため 一度も集金できないまま
このような形になってしまい まことに残念です。
大勝建設の監督さんによると 11月から 入れ替わった業者が多く
資金繰りが11月には ショートしていたんじゃないかなと思います。
すいません。あくまでも推測です。
付き合いも浅く あまり大勝建設に関することが分かりませんが、
一業者から言わせてもらえれば 分かっていながらの発注 これは許せません。
私も 弁護士事務所に問い合わせたところ 担当の方とは
未だに取り次いで頂けておりません。

上記参考になればと思い 書き込みさせていただきました。
皆様が良い方向に向かうことを願っております。

そして 請け負い業者の皆さん。
私ども 業者皆も被害者です。
貰えるはずだったお金ももらえず 莫大な借金で 会社を潰すしかなくなってしまう
業者さんも 少なくないはずです。
只 今はどうする事も出来ない御心お察し致します。
がんばりましょう。
215: 匿名さん 
[2010-01-21 08:20:49]
債権調査票って
解約したい人向けのものですよね。あとは大勝建設の書類を調べれば全部分かることだし。
私はもう出そうと思ってます。
216: 匿名さん 
[2010-01-21 08:32:23]
施主です。
大勝側の法律事務所が
大勝が委任したとう証拠がありません。

217: 匿名さん 
[2010-01-21 08:45:21]
その法律事務所は勝手に
受任したとも考えられます。
大勝の委任状がありません。
218: 匿名さん 
[2010-01-21 09:25:23]

仕事をさせて、支払い無し

反対する。

破綻して清算しろ。
219: ご近所さん 
[2010-01-21 09:26:31]
以前にもこの様な会がありましたが
みなさん気を付けて下さい。

困っている人を狙って甘い汁をと。。。。
考えている人も居ます。
220: 販売関係者さん 
[2010-01-21 09:30:42]
施主同士の利害が一致していないので同時に集まれば必ず揉める。

過払いの施主は再生を望み、未払いの施主は破産を望む。
業者は施主の残金を差し押さえし保全計画せざるを得ず、
大勝社員さんは職を失い給料貰わないと生活苦になる。

施主は過払い、未払いの2組に分かれ、それぞれに弁護士を擁立せねば解決はない。実際に過払い現場を一日も早く完工させる為には、未払い施主(例・20万円しか支払ってないのに建築申請や設計は完了している物件等)から出来高代金を徴収し業者に支払わなくてはならない。専門家によると、未払い施主は破産と契約解除を望むからこそ、掲示板に一般購入検討者の不安を煽る投稿を繰り返し会社の失墜を企てたのではと分析している。その様に会社を卑下する投稿を行った者は金銭賠償による誠意を即時会社に行い、過払い施主、業者、社員への分配金に充当すべきである。そして残された物件全てを早く、そして安全に完成させ責任を持って施主に引渡さなくてはならない。
221: 匿名さん 
[2010-01-21 09:31:39]
俺も反対するよ 俺達業者も被害者だ 協力も一切しない。 
222: 161 
[2010-01-21 09:34:51]
No.159 さん、他皆様

とりあえず、当方としては、青南法律事務所に、以下の要求をして見ます。
① 早急に、被害者を一同に集めての説明会を開催すること。
② 確認申請や最終見積もり等の書類を、早急に返却いただくこと。

青南法律事務所からの通達では、あまりに情報が少なく、また、債権調査票にしても、今の段階では解約の意思など決められるはずもありません。

青南法律事務所が近々に説明会を開催しないのであれば、やはり、被害者同士が一度集まって情報交換の場を設けてもいいと思います。
法律に関してはド素人ですから、やはり、こちらも弁護士のアドバイスを頂きたいと思っております。

21日に集合という件は、当方は念のため身分証明書、請負契約書(コピーですが)、青南法律事務所からの通知、を持参しておりますので、お会いすることは可能です。
3人以上の人数が集まる見込みであれば、参加いたします。

223: 匿名さん 
[2010-01-21 09:35:10]


220さんの意見に賛成です!

がんばりましょう!
224: 匿名 
[2010-01-21 09:40:22]

施主が一同集まるのはおかしいよ、反対。
だって被害施主に混じって
加害施主が居るって事だろ?

225: 匿名さん 
[2010-01-21 10:35:03]
集まりたい人集まれば良し。
226: 匿名さん 
[2010-01-21 10:46:43]
こんな状態になったら、ビルダー共済会がすぐに発動してくれると
思ってました。
227: 匿名 
[2010-01-21 10:51:57]
少なくとも施主は、全て被害者だと思いますが。
228: 匿名さん 
[2010-01-21 10:54:11]
ビルダー共済会の会員の業者だったから
安心して契約した施主も多いはず。

このような事態になり、12月25日で
保証から手を引いた共済会。
一番傷が浅い。
229: 入居済み住民さん 
[2010-01-21 11:05:04]
今思うと大勝のホームページにあった
「会社の経営状況を公開します」のようなことをやていたと
思いますが、ご覧になったかたいらっしゃいますか?
財表を見せてくれるのか何なのか分かりませんが、
経営状態が悪いのにもかかわらず、
然も経営状態が良好として営業活動していたのでしょうか。
逆に経営状態は悪いと正直に言っていたのでしょうか。

それを利用しなかったことを悔いています。
230: 匿名さん 
[2010-01-21 11:11:30]
資金繰りの為 最初から赤字でも契約したのでは。
アーバンと同じですよ。
231: 匿名さん 
[2010-01-21 11:31:00]
家完成時に残金を払う(CCCM)前提で銀行の融資契約をしている施主も多いだろうから、解約をしない施主からは無理な出来高の取り立てはできないだろうな。
232: ユアホーム 
[2010-01-21 12:20:40]
>>229
公開するという表記がありましたよね。
ただ仮にP/Sやバランスシートを閲覧できたとしても表面上は黒字で、資本力から不安定さが
垣間見えたとしてもそれほど不安視する内容ではなかったのかもしれません。
受注は好調だったというのは他の業者から聞いても事実だったようですし、
金融機関に聞いても大勝建設の信用力は高かったようでした。
もし協力業者への支払い状況が分かれば不安材料となったでしょうが、
データ上は健全といえる状態だったのでしょう。
しかしそれだけの業者未払いがあるにもかかわらず
完成時一括決済を堅持しようとしたのは理解に苦しみます。
今回の件で施主が損害を被ったのはもちろんですが設計や工事が進んでいれば必ずしも過払い
とはいえず、最も損害を受けているのは協力業者なのかもしれません。

債権調査票に関して法律事務所に問い合わせをしたところ、解約意志の項目は現時点で
良いとのことでその後希望が変わっても応じるとのことです。(但し建築を再開した場合を除く)
233: 匿名さん 
[2010-01-21 12:57:59]
ユアホームさんへ

建築再開の話があったのは本当ですか?
私は最初にビルダー共済会に相談したとき
「これからは、何をいわれても、追加のお金を払わないでください。」
といわれました。

ビルダー共済会にホームページ、契約書にも
請負契約書の支払い支払い条件よりも、前倒しに払った場合は、完成保障は
されませんと、書いてあるはずです。

一度、ビルダー共済会に相談した方がいいと思います。

ちなみに、その連絡は、どこからあったのですか?
234: ユアホーム 
[2010-01-21 13:15:23]
>>223
再開の話は確定ではありませんが一部の協力業者の理解が得られ、調整中とのことでした。
連絡は大勝建設の元営業担当者の方からです。

私の場合はビルダー共済会の保証がないので選択肢は

①大勝建設での建築続行
②法律事務所を介して下請け業者と直接契約
③解約後、新たな業者との契約

の3パターンに絞られているのです。
融資の関係から②は困難な状況で、①か③かで検討しています。

①で完成すればベストなのですが途中で精算となるリスクがあります。
③の場合は建築途中で受けてもらえ、且つ大勝建設のようなローコスト・自由・完成時一括決済の
条件を満たす業者がはたして見つかるのかという問題があります。

今後の見通しと共に、資金を出した場合にそれが確実に保護されるのかなどの
法的な側面を法律事務所に確認していきたいと思っています。
235: 匿名さん 
[2010-01-21 13:24:52]
楽しみだった家づくりが台なしです。。。
この身動きとれないストレスから開放されたい。

債権調査票もただの時間稼ぎにしか感じないのは私だけ?

法律事務所さん、社長さんお願いします。結論を急いでください。
236: 匿名さん 
[2010-01-21 13:27:35]
ユアホームさんへ

返事ありがとうございます。ビルダー共済会の保障がないのであれば
それも選択肢の一つですね。

元営業担当の方からの連絡なら、その方の好意で動いてくれているのかも
しれませんね。

ただ、建築途中なのであれば、その現場の権利の所在がはっきりしないと思うので
その辺の問題も気をつけて、動かれた方が良いかと思います。


色々なことがうまく行くことを願っております。

237: 159です 
[2010-01-21 14:33:40]
161さん、他皆様
私はNo234でユアホームさんが書かれている状況とほぼ同じです。
皆さんそれぞれの立場がありますので、なかなか歩調を合わせるのは難しいかと思いますが、
もし似たような立場で弁護士相談が共にできそうなら協力し合えればと思ってます。
(現時点で既に弁護士相談の予約を入れています)

本日ですが、多少の不安はあるものの新宿でしたら向かうことはできます。契約書類等持参で。
歌舞伎町方面との意見もありましたが、駅から少し距離がありますので、私は新宿西口交番前を希望します。時間は19時を目安に。
現地で待つ際は、青南法律事務所から届いた封筒を見えるように持っていれば施主の方ならわかるかなと思います。

但し、いつ状況が変わるかわかりませんので、この掲示板を注視しながら、実際に動くかどうかの最終判断をしていこうと思います。
238: ユアホーム 
[2010-01-21 15:14:02]
>>256
お気遣いいただきありがとうございます。
建築継続については債権を有している協力業者の賛同が得られない限り難しいようです。
つまり現場を担当する協力業者次第でどなたにも建築継続のお話が行く可能性はあるかと思います。
また進捗があれば書き込みしていきます。

>>237 159さん
私の場合、事例がレアケースであると考えられる点、また弁護士相談は現在行っても仮定の話が
多すぎて具体論を相談できないと思いますので弁護士相談には不参加となりますが、
情報交換という主旨でよろしければ参加させていただきたいと思います。
集合場所は異論ありません。本日17:30までに実施の可否が決定できれば時間通り参加できます。
リスクに関してはあまり気にせず良いと思います。
根拠は、参加しているのは債権者であり付け狙われるファクターがないという点です。
大勝側が懐柔を目的にスパイを送り込み誤った情報を掴まされれればマイナスですが、
人的余裕はないでしょうし、なにより大勝のスタッフを見る限りそのような謀はしないと思います。
239: 匿名さん 
[2010-01-21 15:14:25]
施主側は大勝が建築請負契約書通りに
契約を履行すること、という共通の認識を
持っています。
CCCMは施主には強力なシステムです。
工事進捗状況、仮住まい家賃の負担等で
施主側が焦り、契約解除したら
先方の思うツボにはまってしまうような気がします。
その為に時間稼ぎしてるのではないでしょうか。

240: 161 
[2010-01-21 15:32:15]
159さん 他の皆さま

私も、ユアホームさんや159さんとほぼ同じ状況です。
今晩、お会い出来れば、と思います。

241: 匿名さん 
[2010-01-21 15:46:48]
239さん

時間稼ぎしても請負契約に書かれてる通り遅延による請求もできるんで静観しようと思います。
242: 匿名さん 
[2010-01-21 16:01:05]
継続する方・解約する方を、見ていると思います
これからの資金問題
増額追加金など話が出るのでは。
243: ユアホーム 
[2010-01-21 16:13:13]
勝手ながら音頭を取らせていただきます。
本日、大勝建設の倒産について意見交換会を致します。


集合場所:新宿西口交番前
日時:1月21日 19:00
参加者:159 161 ユアホーム (現在3名)
内容:①現在の状況報告及び大勝建設に関して知りうる情報の交換
   ②有料弁護士相談について
   ③その他
参加者の目印は青南法律事務所の封筒(無ければ他の封筒でも可)とします

他に参加を希望される方はこの掲示板に書き込み現地に集合するか、
taisyouhigai@urip.net まで氏名(ハンドルネーム可)・電話番号をご連絡下さい。
集合時間に間に合わない方もご連絡いただければ極力ご案内します。
244: 159です 
[2010-01-21 16:13:59]
ユアホームさん、161さん

少人数ですが情報交換ということで、

本日 新宿西口交番前 19時を目標に向かいます。

もしお会いできた際は宜しくお願い致します。
245: ユアホーム 
[2010-01-21 16:15:23]
上記意見交換会について追記です。
参加される方は可能な限り契約書をご持参下さい。
246: 匿名さん 
[2010-01-21 16:15:25]
社長様、社員の皆様へ

私の、個人的な思いを書きます。

施主の多くの方は、現在、非常に困った状況におられると思いますが、
できれば、引き続き大勝建設さんに工事を続行して欲しいと思っている方が
多いのではないでしょうか?(もちろん、解約したい人もいると思いますが)
それぐらい、大勝建設さんの方々の対応や
商品に魅力があったと思っています。それに、非常に高額な契約金を支払って
困っている方もいますが、基本的に、アーバンエステートのように、あくどく施主から
お金を引っ張ろうとした、行為はなかったように思っています。

われわれ施主が、今抱えているものは怒りより、はっきりしたことがわからない
不安の方が大きいと思います。
大勝建設さんが、民事再生をして、再度復活し、社員さんの雇用も守られることは
望ましいことだと思いますが、
その場合、いつ家ができるのか?仮住まいの保障はあるのか?また、途中で倒産したりしないか?など
その辺の、不安・問題を解決してもえらるのであれば、大勝建設さんに協力する施主さんは
多いと思います。
ただ、協力業者さん、銀行などは、また別の思い、意見があると思いますが
その辺が解決できれば、十分な再生はあると思います。
しかし、民事再生という法律の世界での解決に進まざるえなくなった現在では、
私たち、法の素人としては、どうすることもできないような気がします。


現在でも、法律以外の解決で、大勝建設の皆さん、施主さん、協力業者の方全てが
幸せになれる道が残されているのであれば、誰かが動いて、この現状を解決できることを
切に望みます。

なかなか青臭い話で、反対意見の方もいると思いますが
施主の一人としての思いを書かせていただきました。

247: 匿名さん 
[2010-01-21 18:59:08]
現在、法律事務所からの書類が届いていない施主様へ
どういった住所録で、法律事務所が事務を進めているのかわからないですが
書類を、建築先(引越し先、もしくは今家を建てている住所)に送っている場合が
あるみたいです。
まだ、届かない場合は法律事務所に確認してみてください。
248: ユアホーム 
[2010-01-21 19:13:28]
すみません東口にいましたいきます
板汚しすみません
249: 匿名さん 
[2010-01-21 19:21:14]
今日、集まられた方へ

都合により参加できませんでしたが、
今日話し合われたことや情報、今後の対応などを掲示板に
書き込んでいただけるとうれしいです。
みなさん、少しでも多くの情報を欲しがっていると思うので。

今後、このような集まりがあれば、参加できればと思っております。
250: 匿名さん 
[2010-01-21 19:59:24]
249さんと同意見です。本日お集まりの皆様へ。本日は仕事で参加できませんが、ぜひ情報を

教えて頂けたらと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
251: 匿名さん 
[2010-01-21 20:09:27]

明日で一週間 社長の謝罪無しかー。
252: 匿名さん 
[2010-01-21 20:13:09]
せめてホームページに進捗状況を載せてほしいよ。
253: 匿名さん 
[2010-01-21 20:31:33]
社長 最低だな 反対が増えるだけ
254: 匿名さん 
[2010-01-21 21:00:50]
大勝の民事再生、裁判所から棄却されたのですか?
255: 匿名さん 
[2010-01-21 21:03:25]
明日で1週間ですよ。
そろそろ決心してくれ~!
無理なら252さんが言ってるように
進捗状況ぐらいのせるべきだよ。

サンワホームの場合
<http://www.sanwah.co.jp/info/news.html>
256: 匿名さん 
[2010-01-21 21:40:36]
一部の人間のみの利権確保の為に行う集会などは、詐害行為に該当します。
ユアホーム及び一部の施主が行っている行為は他の債権者への平等配慮も
全く感じられず不平等であり問題です!

257: 匿名 
[2010-01-21 21:44:56]
契約した お客様の気持ちが大切です。
不安は当たり前です。
信頼して契約したと思います。
258: 匿名さん 
[2010-01-21 23:24:00]
>>256は頭大丈夫か?
なんか、おかしいのが紛れ込んでいるようだが。
どうしても施主同士の情報交換を阻みたい奴がいるようだね。
259: 匿名さん 
[2010-01-21 23:39:55]
こういった建設会社の破綻の場合、他の施主の個人情報や支払情報を得る事で
それを仮処分で差し押さえようとする輩がいると聞いたことがあります。
260: 匿名 
[2010-01-22 00:02:16]
>>256さんへ
一人でいろいろな人物を装ってレスを入れ、被害者同士の対立を一所懸命煽ろうと
しているけどいつもうまくいかないね。
それどころか話がどんどん自分の望まない方向に進んでいる。
紛らわしいので、君を仮に「煽動ベタくん」と名付けよう。

煽動ベタくんは、どういう人?
場合によっては会社側の対応方針のヒントになるので、素性を明かせば皆さんの
役に立てるかもしれない。
ここらで人助けしてみようよ。
明日から君の人生も変わるかもしれない。

単に冷やかしだったら無理に答えなくてよい。
今まで通り、無視されるだけだからね。
261: 匿名さん 
[2010-01-22 00:05:55]
>>256
ホント、頭おかしい奴 血も涙も無い人間だ。
262: 匿名さん 
[2010-01-22 00:07:10]
>>260
なんか偉そうだけど、低脳なのが分かる文章だね。
263: 匿名さん 
[2010-01-22 00:10:43]
ここも同じレベルだな

ママ・パパ・兄呼ぶか?

264: 匿名 
[2010-01-22 00:13:05]
>>260
お、来た来た。その調子!

もっとしゃべって!
この件に関係しているのなら、どういう立場なの?
265: 匿名 
[2010-01-22 00:17:14]

>>262でした
266: 匿名 
[2010-01-22 01:44:10]
「煽動ベタくん」改め「煽動くん」へ

もう意気消沈しちゃったの?

もうここへは来ないことだね。

心痛めながらも頑張っている施主の皆さんを、君も陰ながら応援してくれよ。

(皆さん、スレ汚し大変失礼いたしました)
267: 159です 
[2010-01-22 02:34:16]
ユアホームさん、161さん
本日はお会いできてとても嬉しかったです。ありがとうございました。

今回は3名ということで少数ではありましたが無事に情報交換会ができたこと報告いたします。

有料弁護士相談については、まずは私が個人的に相談してみるという事になりました。

その他
・簡単な自己紹介をしました
・お互いの置かれている状況を報告しました
・引き続き大勝建設側(法律事務所)に説明会の開催を要求することにします
・今後、もし集団で弁護士相談をしたほうが良い状況になったらまた集まりましょう
・お会いできた方々同士で連絡先交換をしました


現段階では確かな情報が少なすぎるので、今回は顔合わせ程度になりましたが、
私としては顔を合わせられた事自体が成果だと思ってます。
(信頼できる情報筋が増える事は非常に心強いですから)


今後ともよろしくお願いいたします。
268: 匿名係長 
[2010-01-22 02:37:38]
256 は阻もうと思ってるんじゃなく、参加できない事情があるから妬んでいるだけだと思うよ。
そんなコメントに対して煽ってる 226 も冷静になったほうがいいよ・・・って、
冷静になれない状況の人が集う場所でしたね。

失礼しました。
269: 匿名さん 
[2010-01-22 06:00:18]
1週間ですね。週末はどうせ進捗ないでしょうし。
言ってもしょうがないですけど。。。
現場が止まりだした11月くらいに経営困難になることが分かってたなら、
その時点から、民事再生計画ぐらい事前に検討してほしかったなぁと思います。
迅速な対応で、皆さんのストレスを軽減してください。
270: 160 
[2010-01-22 07:29:26]
159さん
昨日のご報告ありがとうございます。
皆様の行動力と勇気に敬服いたします。
271: 匿名部長 
[2010-01-22 07:32:37]
3名で会合。遂にごく一部の身勝手な暴走が始まったか
272: 契約済みさん 
[2010-01-22 09:05:21]
社長の自宅住所を知っているのですが
直接訪問、談判をしても問題ないのでしょうか?
273: 匿名さん 
[2010-01-22 09:55:22]
情報共有です。
ビルダー共済会に確認しました。
5.③の保証の終期範囲ですが、完成予定日より6ヵ月以降は
保証対象外と記載されている点について確認しました。
仮に、最悪、大勝建設側の事務処理が延びて完成予定日より6ヵ月以降経過しても、
こういった状況なので保証の履行はできるそうです。
あくまでも建て主都合で引き延ばした場合を想定しているとのことでした。
274: 匿名さん 
[2010-01-22 11:42:33]
施主の皆様へ

皆さんは、大勝建設の営業、設計、コーディネーターの方と連絡はとれますでしょうか?
大勝建設の社員の方も、連絡を取り合っているらしく、
やはり私たちより、詳しい情報をお持ちでした。
それと、銀行のローン担当の方にも、連絡して、相談すると
今後のことは、なんとなくわかると思います。

私が聞いた内容は、100%確実な話ではないので
詳しいことは書きませんが、
一度、連絡を取ってみることをオススメします。
275: 入居済み住民さん 
[2010-01-22 13:54:15]
半年前に完成済み
半年の点検の事で連絡して事態を知りました。
担当者には今日も連絡つきました。
皆さんと比べると被害小さいですが、
今後のメンテナンス出た時どうすれば
いいのか混乱してます。
276: 匿名さん 
[2010-01-22 14:04:36]
まだ民事再生の申立を検討中なのですね。
裁判所に許可される材料を集めてる段階みたいです。

破産申請になる確立が高いような気がします。
施主の皆様はどう思われてるでしょうか。
277: 匿名さん 
[2010-01-22 14:08:55]
大口債券者が反対なら、破産です
278: 23区 
[2010-01-22 15:30:57]
先ほどビルダー共済に確認して、№273のおっしゃる通りに、このような場合
保証の期間については問題ないとの事でした。

うちの場合は、上棟した後に雨じまいが済んでる状態です(屋根と外壁はまだですが、双方の
防水シートは施工済)払っている金額より、出来ている状態です。

このままビルダー共済を通して、新しい工務店に工事を引き継いでもらうか、それとも契約解除を
して(そうすると共済の保険も失効します)新しい工務店にすぐに工事をお願いするか、この1週間
ずっと悩んでいました。不安に思っていたのが、管財人下に置かれた債権(つまり私達がまだ払って
いない出来高の部分)を、請求されて、建物が差し押さえられたりはしないかと心配していましたが
ビルダー共済の方は、それはないと教えてくれました。むしろ損害賠償を請求する立場だと。

それと建築途中の物件には、法律事務所が札を今つけているそうですが、それはあくまでも資材等を
第三者が勝手に持ち出すと罪になる警告らしいです。うちはまだそういうのがなく、昨日現場に
行ったのですが、防犯的に心配であったので(サッシ・窓等が取り付けてない部分もあり)
近所の建設中の大工さんに頼みコンパネを数枚玄関に釘打ちしてもらい、バリケードを作りました。

大勝のお客さんは、過払いしていない人が多く、今の所契約解除をして、進んでいる方が多いと
聞きました。うちもどうするか、早急に決めたいと思っています。

ただどうするにしても、工事を続けるためには、建築確認の確認済証をまず手に入れるようにと
アドバイス受けました。(第一面~第五面まであります)うちはたまたま、着工した時に構造の設計
図面をくれと頼んだ時に、この確認済証も送られてきて、手元にあります。
279: 施工途中 
[2010-01-22 15:37:05]
施工途中です

地盤改良と基礎が終わったところです。
契約金も少し払い残金一括で契約したので他の工務店を探し工事を
進めようと考えていますが実際問題心配な点があります。

 1.工事途中なので他の工務店でも完成保証が付くのか

 2.検査済証が出るのか
   私の場合は銀行融資の条件として検査済証の取得があります。
   外してもらったとしても売却の際、無いと困るようなことも聞きました。
 3.工事が終わった地盤改良と、基礎は10年保証が付くのか

  
  解るかたアドバイスください。
  他に注意する点がありましたら併せて教えてください。
280: 匿名さん 
[2010-01-22 16:04:38]
法律事務所に確認しました。
納得はできませんでしたが、
債権調査票が集まらない限り次のステップは踏めないとのことでした。
早期決着に向けて皆さん協力しましょう。
281: 匿名さん 
[2010-01-22 16:23:31]
>>279
不特定多数が閲覧できる匿名掲示板での質問等は
控えたほうが良いです。とても危険です。

勝手に会合を開いた詐害者も居るようですが、
今は債権者全員が足並みを揃える事が一番大事です。

公式に進めるには質問など全て、大勝の弁護士事務所に
問い合わせすることをお薦めします。


282: 23区 
[2010-01-22 17:06:04]
279施工途中さん

うちも工事途中であり、今話を進めている工務店に聞いた限りではありますが
完成保証は、新たに請負契約を結ぶ時につけ直すような話を聞きました。

融資に関しては、銀行の担当者さんとよくお話されるしかないかと思います。
うちも、契約金払った残金はローンを組むつもりでいましたが、そもそも大勝と
契約が消滅した場合は、その予定していたローンも白紙になるのか
支払先や融資金額の変更で済むのか、よくわかりません(銀行へもまだ今の段階で
相談していません)
283: 匿名さん 
[2010-01-22 17:12:45]
278さんへ

>大勝のお客さんは、過払いしていない人が多く、今の所契約解除をして、進んでいる方が多いと
>聞きました。うちもどうするか、早急に決めたいと思っています。

法律事務所は、
民事再生した場合に、どの程度施主から完成時の入金を見込めるか調査していると思いますが、
この情報の出所はどこでしょうか? 法律事務所?ビルダー共済?営業?
284: 23区 
[2010-01-22 18:07:17]
283さんへ

はい。これはビルダー共済から聞きました。どこまで正確かはわかりません。

私は大勝の営業から、会社更生法を申請しました・・・・と15(金)夜に電話を受けた次の日に
新たな工務店を捜し、日曜日に事務所に行き話をしました。その後、昨日新しい工務店と会った時に
〇〇区で、うちと同じような進捗状況な施主さんから、契約解除をしてすぐに工事を進めてくれと
依頼が来たと聞きました(その方は設計事務所が入ってるそうですが)
285: 23区 
[2010-01-22 18:11:17]
つづき。

なので、契約解除をしてすぐに他で工事を進めてもらった方が良いのか
ビルダー共済を通してがいいのか、もしくは(自分個人の考えとしては大勝の再生は
難しいかと思ってるのですが・・・)再生した大勝に続行してもらうのか

その点は、個人の支払い状況や工事の進み具合で、それぞれ違ってくると思いますので
色々な情報をつかみながら、最後は自分で判断するしかないですよね。大きな決断
なので、悩みますが。。
286: 匿名さん 
[2010-01-22 18:36:44]
283です。
ご連絡ありがとうございました。

>私は大勝の営業から、会社更生法を申請しました・・・・

会社更生法でしたら、ビルダー共済会で保証の履行ができる状態ですね。
うちの営業は、「社員全員解雇で、法律事務所に一任しました」という回答でした。

我が家の進捗状況は、283さんと同じぐらいで、中途半端に建っちゃてる状況です。
気分的には、即解約して、気分的に一からスタートしたい気分です。

ただ、大勝建設を選んだ理由の一つが完成引き渡し保証でしたので、
破綻、もしくは会社更生法を申請した場合の、スムーズな土地占有権の移行や現場再開を考えて
ビルダー共済さんにお任せしようと考えています。

なので、ストレスがたまりますが、債権調査票を出して待つしかないと考えています。
お互い無事家が建てられるよう願っております。
287: 匿名さん 
[2010-01-22 19:29:55]
大勝の法的手続きの具体的な結論まだですよね。

「果報は寝て待て」は今回のケースはあり得ない。
それぞれの立場での最悪のシナリオを描き準備すべきだと思う。
289: 真剣に悩んでます 
[2010-01-23 00:53:15]

初めて書き込みます。
私も大勝さんが倒産してしまい途方にくれているのですが、それどころではない状況に陥っています。

解体業者に土地を占拠されてしまいました。

解体終了日の20時頃連絡があり、ショックを受けていましたら、翌々日に解体業者から電話があり、施主である私にいろいろ聞いてきて、文句を言ってきました。受けとれない金銭を暗に私に払うようにも言ってきました。
当然聞く耳をもたず、法律事務所の連絡先を教えて、電話を切りました。
その後、私の所有する土地に行き、現場をみましたが、そのときは何も置いておらず、当然解体業者の持ち物も置いていませんでした。(解体作業は1月15日に終了しており、母が終了の報告を受けています)
3時間程度あけてから戻ってみると、重機が入り口の駐車場においてあり、土地の入り口にはご丁寧に立ち入り禁止の札が張られていました。(解体業者が貼り付けてくれたものです)
すぐに電話で解体業者に抗議しましたが、私が聞く耳を持たなかったため、重機を置いたとのことでした。
その後再三にわたり、どかすように電話で頼んでいるのですが、一向にどかしてくれません。(未だにおいてあります)
このような状況ですが、どうなのでしょうか?
同じように下請け会社から嫌がらせやら、金銭を要求された方はいますか?
290: 真剣に悩んでます 
[2010-01-23 00:59:26]
誤字がありました。


解体終了日の20時頃連絡があり、ショックを受けていましたら、・・・


倒産の連絡を受けてショックを受けていましたら・・・ですね
申し訳ありません。

あまりの憤りに間違えてしまいました・・・
291: 匿名さん 
[2010-01-23 01:00:35]
不法投棄ですかね。

14日間時間がかかるかもね

張り紙して、

ごみで処分ですが、重機だから高く売れんじゃないでしょうか?


早急に弁護士と警察ですね。

ここで聞くようなところじゃないですね。
292: 匿名さん 
[2010-01-23 02:09:18]
こちらの掲示板に救われている被害者の一人です。

私は契約金を振り込んだ直後に倒産の連絡を受けました。
進行していないので保証書も受け取っておりません。

金銭面でのショックももちろんですが、何より日々の気苦労でまいっています。

どこに相談しても「被害者=騙された=悪い」という感が否めなく、
法律にも詳しい訳ではないので、どこか馬鹿にされたような不愉快な思いをするだけでした。

高いお金を払って弁護士さんについてもらえれば親身になって下さるでしょうが、
現時点で金銭的に圧迫され、今後を考えるとそんな出費をする余裕なんてありません。

真剣に悩んでいますさん、市役所や区役所で無料法律相談窓口があります。
私とはケースが違いますので、もしかすると何か対策をアドバイスくれるかも知れません。


債権調査票が集まらないと先に進まないようなので、週末よく考えて返送しようと思います。


293: ご近所さん 
[2010-01-23 06:55:55]
ユ○ホームが出過ぎた真似したから他業者達は怒り心頭なんですよ。
だから債権者は第三債務者の施主に対し、当然差し押さえます。

詳しくはこのスレッドを1から読み直せば分かりますよ。
様々な警告を無視した施主の自業自得な結果でしょうね。
294: 匿名さん 
[2010-01-23 07:28:26]
施主の皆様
ここはじっくり構えて、
契約書通りお願いします、でいいのではないでしょうか。

債権調査書は保留。
295: 下職会 
[2010-01-23 08:12:55]
ユアホームさんの偽り無い進捗報告をお願いします。

そもそもユアホームなる会社は存じ上げておりませんが。
296: 匿名さん 
[2010-01-23 09:33:29]
再生も厳しいな~ 営業も出来ないでしょう。
俺は、そう思う。
297: 匿名さん 
[2010-01-23 13:22:45]
今、現場見てきました。
このあいだまであった大勝建設の建築の看板が撤去されてました。。。
なにか変化があったのでしょうか?
298: 近所をよく知る人 
[2010-01-23 13:42:03]
業者さんも被害者です。
お互い冷静になって話し合いをした方が良いと思います。
299: 業者2 
[2010-01-23 18:19:20]
前にコメントさせて頂いた 業者2です。
下職会?そんな会あったのでしょうか?
是非一度お話させてもらいたいですね!

建て主の皆様
下請け業者も被害者だと思います。
そのことも 踏まえていただきたく思います。
300: 匿名さん 
[2010-01-23 18:59:49]
>>289さん


大勝建設への支払の有無に関わらず、不法占拠で警察に告発した方が良いと思います。

あなたが不利になったり負けることはありません。

301: 匿名さん 
[2010-01-23 19:18:04]
施主・業者のみなさん

債権調査書は出されましたか?

どうやら今の段階で契約解約の意思の有無は決めなくてもいいそうです。
ただ債権額の調査が必要のようで、情報集まらなければ先(民事再生申請や破産手続き)に進めないようですね。
(どこの業者さんにどれだけ支払われていないとか、どれだけの施主さんが過払い状態なのか・・・
大勝建設側で収集できる情報だと思うのですが・・・なぜですかね・・・)

何か理由があって時間稼ぎをしているのでしょうか。事業停止後というのはこんなものなのでしょうか。

富士ハウスやアーバンの時はホームページ上で債権者向けに随時報告がありましたが・・・
大勝建設も一刻も早く情報の開示をお願いしたいです。
302: 匿名 
[2010-01-23 20:15:01]
解約する人を 見ていると思います。
今 保留で いいと思います。
資金が厳しいのでは~…?
303: 匿名さん 
[2010-01-23 20:29:25]
「債権調査書」についていろいろ調べていたら

すべての債権者から債権調査票が出揃ったら債権調査は終了(=債権総額が確定)→申立書の作成などの準備に入る

とありました。今回提出期限はありませんでしたよね。出揃うまで何もしないつもりでしょうか・・・



304: 匿名さん 
[2010-01-23 20:36:54]
とりあえず債権調査書送ろうよ
揃わないと話が進まない
305: 匿名さん 
[2010-01-23 20:40:29]
そうですよね、送ります。
306: ユアホーム 
[2010-01-23 20:41:28]
協力業者さんにとっては支払いをしない酷い会社だったのでしょう。
ワンマンで放漫経営だったかもしれません。
しかし、少なくとも私にとっては我が儘の限りを聞いてくれる
理想の建築会社、そしてスタッフのみなさんでした。
残念…です
307: 匿名さん 
[2010-01-23 20:44:25]
大勝側に債権調査できる資料が無くなっている?
308: 匿名さん 
[2010-01-23 21:04:15]
民事再生の道 まだあるんですかね?
とりあえずはやく決心してくれ。被害者のことを考えているなら!
309: 匿名 
[2010-01-23 21:24:16]
だんだん 無責任社長に イラつく!! 怒
310: 匿名さん 
[2010-01-23 21:52:18]
同じく!!怒
311: 匿名さん 
[2010-01-23 22:47:53]
当社は顧問弁護士と相談して、社長に対して刑事告訴します。
312: 匿名さん 
[2010-01-23 22:50:16]
>>293はバカだね。
差し押さえの意味も知らずに使っているよ。
もう少し勉強をしてから書き込みをした方がいいんじゃないの?
313: e戸建てファンさん 
[2010-01-24 00:37:54]
生の内輪揉めを面白がって見ている人は残念ながら多数居ます
特にこの掲示板。
314: 匿名さん 
[2010-01-24 00:40:42]
>>312
全国の閲覧者にわかりやすく教えてあげなさい。
315: 312 
[2010-01-24 03:36:05]
差押えとは、国が債務者の財産を確保し、勝手に処分をさせないようにすること。
私人が法的根拠もなく勝手にやっているので、不法占拠か不法投棄だろ。
だからといって、こっちが勝手に処分できる訳ではないのだが。
316: 匿名 
[2010-01-24 05:27:17]
>>312さん

271、281、293(それ以前も)は「煽動くん」で、たぶん全部一人です。
にわか仕込みの法律用語を使っているので、ただの冷やかしではないでしょう。

施主が団結して法的に対抗するのを阻止しようと必死で、どうしても大勝側の弁護士イニシアチブでことを進めたいようです。

これは逆に施主がどうすればいいかのヒントになります。
317: 匿名さん 
[2010-01-24 09:27:52]
大勝側の用意したレールに乗らないことにします。
318: 匿名さん 
[2010-01-24 09:36:28]

社長 説明責任を早くする事だ !!
1軒1軒、謝罪に訪問する気持ちも無い !!

319: 匿名さん 
[2010-01-24 10:03:17]
大勝側の用意したレールって何?

こういう状況なんで
さすがにリスクを飲む施主はいないでしょうね。

債権者が納得できる再生計画を立てるのか、
駄目なのか静観しましょうね。

それより社長や、解雇社員は何も言うことはないのでしょうか。。。
320: 匿名さん 
[2010-01-24 11:04:34]
321: 匿名さん 
[2010-01-24 13:54:30]
皆様よくご存知とおもいますが。
http://www.manifesto-house.org/
322: 匿名 
[2010-01-24 16:21:01]
今、元経営者陣は何をされているのでしょうか。
決着が着くまで、じっとしているつもりなのでしょうか。
被害者たちをどう考えているのでしょうか。

私たちもじっと耐える以外、術はないのでしょうか。
気がへんになりそうです。

私も刑事告訴をしたい。

323: 匿名さん 
[2010-01-24 16:32:08]
営業さんから倒産のご連絡があった時
2~3日で、民事再生か破産か決まるとのお話でしたのに。

さすがに放置しすぎですよね。

ホームページも閉ざされたまま、、
富士やアーバンと違いお詫びコメントや情報のひとつもなく
誠意がないと感じてしまいます。



324: 匿名さん 
[2010-01-24 16:41:09]

爆発寸前

法には法を、徹底するぞー  無責任社長
325: 匿名さん 
[2010-01-24 17:02:29]
大口の利害関係者にコントロールされてるのでは?
326: 匿名 
[2010-01-24 18:38:04]
大口の利害関係者とは何?
銀行ですか?
すみません。素人で。
327: 匿名さん 
[2010-01-24 18:59:34]
刑事告訴とか言ってるようじゃ1年以上は掛かるよ。

当分凍結でしょ?進展なさそうだね。
328: 業者2 
[2010-01-25 08:11:14]
11月 12月 1月での新規業者の方って
何社ぐらいいるんですかね?

情報交換お願いします。
329: 匿名さん 
[2010-01-25 11:29:05]
法律事務所さん
皆さんのためにも事務処理いそいでください。民事再生で申請する気があるのか、無理なのかぐらい知りたいです。
330: 元業者3 
[2010-01-25 12:18:00]
>328by業者2さん

結構いますよ。
板を見ると11月頃から悪化のように書かれていますが、
実際、4月請求分から支払いは怪しかったです。
窓口役員が入院???した時点で抜けた業者は結構います。
331: 匿名さん 
[2010-01-25 13:05:04]
昨年の春頃から業者支払いはズルズルでしよう
業者さんも逃げたのでは?
秋口の業者さんは新しい方ばかり・・・。
332: 業者2 
[2010-01-25 14:04:24]
No.330 by 元業者3 No.331 by 匿名さん 
情報有難う御座います。

我が社では 支払いが滞納する 会社が傾く。
と分かっていたにもかかわらず 工事を発注していた。
と 上記のことから 刑事告訴も考えております。
333: 匿名さん 
[2010-01-25 14:56:50]
皆様
正義は勝!
334: 元業者3 
[2010-01-25 15:14:30]
>332さん
新規業者さんですか?
刑事告訴は難しいでしょう。
夏の終わり頃には各業者支払いに遅れが出ていました。
業界では周知の事実、その状況の仕事を受ける受けないは自己判断では?
特別な条件話しなどが打ち合わせの時出て、それを書面か録音してあるなら別ですが。
工事を止めていたうちでも百の単位で4本飛んでいます。
まだ年内に半分集金できて良かったですよ。
335: やられた。 
[2010-01-25 20:32:11]
10月新規で入った業者です。
一度も代金をもらわず今回の事態。

もちろん職人、問屋には支払済み。
いったいどうなってるんだこの世の中。
まじめに働いてもその代金さえもらえない。

絶対にゆるさない。
336: 匿名さん 
[2010-01-25 20:35:11]
本日、青南法律事務所へ確認したところ、破産が決定したようです。

残念です。
337: 匿名さん 
[2010-01-25 21:10:21]
建築中の施主です。
本当ならば残念ですが、完成に向けて進むしかありません。
明日、法律事務所に確認してみます。
338: 購入検討中さん 
[2010-01-25 21:22:34]
>昨年の春頃から業者支払いはズルズルでしよう

いえ、丁度一年前の今頃からですよ。
339: 匿名さん 
[2010-01-25 22:25:52]
やっぱりな~
340: 匿名さん 
[2010-01-25 22:39:45]
この後どうなるんでしょうかね。。
明日法律事務所に連絡してみますが
すでにご存知の方いらっしゃいますか。
目黒のショールームとか本社とか大勝所有だったのでしょうか。
なんて、、やっぱりもう期待してはいけないんですよね。
341: 匿名さん 
[2010-01-26 01:08:34]
アフターのプロフィット39?でしたっけ?
定期預金の証書を預けた方はどうされますか?
私の名義ですので銀行に証書は失くしたと言って引き出していいのでしょうか?
それとも大勝の資産となって引き出してはいけないのでしょうか?
342: 匿名さん 
[2010-01-26 09:57:36]
横レス失礼します。
施主です。
皆様お世話になります。

地盤改良工事で柱状改良をされているようなのですが、
その工事報告書とか施工を証明する書類がありません。
その件に関して今のところ法律事務所からは回答頂けません。

地盤改良工事に関する皆様の情報よろしくお願いいたします。



343: 匿名さん 
[2010-01-26 10:11:33]
うちも柱状改良です。
図面ではなく適正に工事した証明が欲しいということでしょうか?図面でしたら私は工事前にもらいました、現場監督も同じ図面を所持していましたので大勝建設側でも保管していると思います。

それより法律事務所に確認しましたがやはり破産の方向で決定のようですね、はやくても申し立ては二月末のようです。一般的に破産申し立てをしてから建築現場はいつ再開されるのでしょうか?詳しい方の書き込みをお待ちしております。
344: 匿名さん 
[2010-01-26 10:29:30]
裁判所 破産申請 ⇒ 保全処分 ⇒ 破産宣告 ⇒ 破産管財人決定
会社の資産・現金・隠し資産など調査して配当します。
345: 匿名さん 
[2010-01-26 10:54:29]
342です。

柱状改良工事をした業者が図面どおり施工した内容が
わかる書類を入手したいと思っております。


346: 匿名さん 
[2010-01-26 11:09:01]
破産の場合
原則として営業を停止するので、工事未完成の場合には、工事続行を要求しても無理。
仕事が未完成の間には、注文主は、請負業者に損害賠償をなしていつでも解除することができる(民法641条)。
建物その他土地の工作物以外については、瑕疵を理由に解除できる(民法6635条)。建物等については、解除できない。瑕疵について損害賠償請求できるのみ。
破産法59条により、取引の相手方は、破産管財人が契約解除を選択するかの催告権がある。破産管財人が催告期限内に回答しない場合、解除したものとみなされる。破産は清算型手続だから、解除により清算しようとする趣旨である。
なお、これに対して、取引の相手方が破産管財人に対して催告をして、管財人又は再生債務者から回答がない場合、会社更生法・民事再生法では、契約の履行を選択したものとみなされる。会社更生法・民事再生法は再建型手続だから、営業の継続を前提としているので、契約の履行を選択したものとみなされるのである。
347: 匿名さん 
[2010-01-26 13:12:45]
富士ハウスの場合は
匿名掲示板からmixiでやり取りをしてましたよね。
348: 契約済みさん 
[2010-01-26 14:28:32]
民法545条3項
「解除権の行使は損害賠償の請求を妨げず」
解除権を行使しても損害賠償の請求をすることができる。
349: 匿名さん 
[2010-01-26 14:38:23]
損害賠償の請求・・・・裁判して勝ってもお金無いよー


350: 匿名さん 
[2010-01-26 16:03:15]
カネ、どこかに隠してる?
351: 匿名さん 
[2010-01-26 17:31:01]
もうすでに 傾いてるときに
名義変更 してるでしょ…
352: 匿名さん 
[2010-01-26 17:42:29]
>342さん
地盤改良でいろいろ調べたところ
地盤改良の下請け会社が地盤改良報告書を地盤調査会社に提出し
その地盤調査会社が保証書をだしてくれるということです。
その下請けの会社に工事代金が未払いであると保証書はもらえない可能性が高いです。

保証書がないと次に工事の続きを他社などに頼むとき
行った地盤改良で、保証がつくかどうかが問題です。
大きなメーカーの場合、ほとんどは自社で行った改良以外は保証対象外となり
工事を引き受けてくれないところも多いです。

その場合
①他社で現在の地盤改良で保証してもらえるか調べる。
②なければ地盤保証無しでもその上に建ててくれるところを探す。
③だめなら新しく地盤改良できる状態かをメーカーに調べてもらう。
ということになりそうです。

図面は構造計算書類一式の中にあると思います。
図面よりも保証書が大事になるとおもいます。


353: 匿名さん 
[2010-01-26 17:57:21]
342です。

352さま
有用情報に感謝致します。
取り急ぎ御礼まで。
354: 匿名さん 
[2010-01-26 19:30:07]
今回の件、まだ終わっていませんが、正直疲れました。
もう、着工、完成を待つだけだと思っていたのに…。

うちは幸い、ビルダー共済会の保障に間に合い、
それほど大きな損害はありませんが、結局、家づくりの予算がいくらに
なるかはまだ未定です。

ビルダー共済会の保障に間に合わなかった方の、
ご苦労、お察しします。

裁判、刑事告訴などの書き込みが見られますが、
それでどれだけのお金が返ってくるかもわかりませんが、
やはり償うべきことは、償って欲しいと思います。
355: 匿名 
[2010-01-26 22:58:50]
みなさん大変ですね、
私は違った意味で大変です。
建てたCホームはs建一部門でしたが昨年10月に独立、
s建1月民事再生、私はcホームが独立してるので瑕疵保証は大丈夫と
思っていましたが実はs建との契約でしたので保証し
ませんとのことです
まだ引き渡されて3年で施工ミスで屋上を補修しなければならないのです
これが自腹です、
 情報収集してたかくても大手がよいかと思います。
356: 匿名さん 
[2010-01-26 23:38:14]
私は保障もありません。契約金は何年もかけてコツコツ貯めたものです。
今では日々の節約も馬鹿馬鹿しいです。
業者の方々も賃金が回収できないとは、まったく理解できませんよね。

契約直前まで経営状況は気になりましたが
最終的には...信じてしまいました...
もちろん、とことんまで調べなかったと自己嫌悪もあります。

354さん、同感です。
金銭的精神的ダメージに加え、余計な手間や時間が増えて私も疲れました。
今回の件で人生が狂ってしまった方も多いと思います。
倒産することを事前に知りながら業務に携わっていた人には必ず償って欲しいです。
357: 匿名さん 
[2010-01-26 23:49:39]
あーっ本当にバカ施主がネット中傷しなければ暫らくは存続してたのに!
弁護士に相談したら、そいつを会社失墜の元凶として告訴するしか無いと言われた!
358: 業者 
[2010-01-26 23:53:54]
確かに様子のおかしい奴いたよね。

流山市内で未着工の奴とか。


明らかに動きがおかしい。
359: 匿名さん 
[2010-01-27 00:12:27]
秋口から もう悪化していたのでは…
資金繰りに。
経営者なら危機感は あったと思います。
360: 匿名さん 
[2010-01-27 00:12:40]
ネット中傷くらいじゃ会社は潰れないよ。
大体、新規顧客はとれていたんだから。
一番の問題は顧客を抱えすぎて、
こうなった直接の原因は、下請けへの支払いが滞ったからだろ。
流動資産が少ないのに、支払いが完成後にして、
現場を多く抱えれば、こうなるのは仕方がないよ。
>>358は本当に業者なのか?
支払いが滞っても、業者が動けば、会社は潰れなかったよ。
そういう意味では貴方が本当に業者なら、
会社に、とどめを刺したのは貴方だよ。
361: 匿名さん 
[2010-01-27 00:18:31]
管財人が 支払い不能日など、調べればわかる。
362: 匿名さん 
[2010-01-27 00:22:57]
俺も、そう思う
業者支払いが悪から終わった。
364: 匿名さん 
[2010-01-27 12:26:48]
昨年4月に倒産したアーバンじゃ、まだ刑事告訴さえされてません。民事裁判も進んでません
365: 匿名より 
[2010-01-27 12:52:34]
支払いが遅れていたのは、2年ぐらい前かららしいと業者に聞いたことがあります

そのころからおかしかったんでしょうね。

これからどうなるんでしょう・・・施主の方たちがかわいそうです。
366: 匿名さん 
[2010-01-27 13:06:30]

昨年は・・・自転車操業ですかね~

367: 入居済み住民さん 
[2010-01-27 18:39:11]
私の場合は、05年に引渡しを受けたのですが施工不良が多く、継続して改修中でした。
最後に基本構造に問題があったので確認中でしたが、約束の連絡もよこさなくなったので、
住宅紛争センターに相談した2日後が倒産の日でした。
施工関係者(大工、現場監督、建築士)も外れくじを引き、会社も倒産。
怒りのやり場を失くして、今後の対応が浮かんできません。
368: 匿名さん 
[2010-01-27 19:38:09]
以前、同業である知人の会社も倒産しました。
その会社は傾き出してからはできるだけ被害者を増やさぬよう
新規の契約、取引をストップしたそうです。
そして債権者へは完済とはいかないまでも、ほぼ返せたそうです。
今回はそういった誠意はまるでなかったのですね。
369: 匿名さん 
[2010-01-27 21:15:58]
富士ハウスもTBSの噂の東京マガジンで取り上げられてましたね。。。
(反響により多少は進展したのか?不明ですが・・・)
ここもそのうちテレビにでるのでしょうか。
370: 匿名さん 
[2010-01-27 22:30:02]
富士ハウスも、アーバンもマスコミに取り上げられていたけれども、
倒産して約1年経つが、裁判も継続中で、未だ結論に至っていない。
371: 匿名さん 
[2010-01-28 08:32:24]
こちらはどうなるのでしょう?
NPO法人 日本マニフェスト住宅協会
http://www.manifesto-house.org/
372: 匿名さん 
[2010-01-28 09:21:04]
裏のドンがいるかも?
373: 匿名さん 
[2010-01-28 11:55:59]
施主の皆様へ
引き続き、有益な情報交換を行ないたいと思っています。

私は、ビルダー共済会の保険に間に合い
必要な書類を送りました、と言うことでした。
とりあえずそれを待つしかないのですが
工事の再開はいつになるのやら…。

ただ、確認申請の許可書は手元にないので、大勝建設から
手に入れる必要があります。


弁護士に相談に行った方もいると思うので、
いろいろ情報を書き込んでもえら得るとうれしいです
374: 匿名さん 
[2010-01-28 12:55:25]
NPO法人 日本マニフェスト住宅協会 は大勝建設が音頭をとってはじまめた仲良し協会だから
この加盟会社へ問い合わせたら社長の居所や今後の詳細などわかるのでは?
連絡取り合ってるじゃないの?協会の今後もあるし…。
弁護士じゃ何をいっても会社の弁護だけでしょ。
375: 匿名さん 
[2010-01-28 14:47:37]
失敗しようとして失敗をする人もいないし 
倒産しようとして会社経営をする人もいない

本当に残念です。

376: 匿名さん 
[2010-01-28 17:23:39]
青南法律事務所の弁護士はNPO法人 日本マニフェスト住宅協会の役員ですね。
377: 匿名さん 
[2010-01-29 20:57:04]
なんだか書き込み頻度が少なくなりましたね。
施主の方で、保証がある人は話が進んでいるのでしょうか。
私は、構造計算書や確認済証の原本が早く届くのを待っている状態です。
378: 匿名さん 
[2010-01-29 21:39:37]

忘れたい。。。。。。疲れた。。。。。
379: 匿名さん 
[2010-01-29 22:15:18]
早く破産管財人が決まってくれればいいのですが。
今までの法律事務所はあくまでも大勝建設側の立場でしたので。
速やかに手続きを進めて欲しいです。とにかく早く進めて欲しい…
380: 23区 
[2010-01-30 08:40:01]
長引くかもしれないと思い、契約解除して次の工務店と話を進める方向で
いましたが、月曜日に破たん。すぐにビルダー共済が動いてくれることに
なったので、その元で現在2社に見積もり依頼中です。

工事を続行する為に必要な書類は、大勝側から水曜日より順次施主へ
書類一式返送しているそうです(うちはまだ届いていません)

ちなみに、確認申請済証の原本は、提出している役所にあり、大勝が持って
いるのは副本になります。すごいページ数なので、書類の厚さは10㎝位にも
なるのではないでしょうか。これがないと、工事進められませなんので
早急に返却してもらう必要があります。
381: 23区 
[2010-01-30 08:41:40]
補足。
大勝側から書類を返送しているという情報は、
法律事務所から昨日電話で聞きました。
382: 匿名 
[2010-01-30 18:20:44]
建築中の鍵って皆さん受け取りました? もしよければ受け取るまでの流れを教えてください。なかなか弁護士さんと連絡がつかないので。
383: 匿名さん 
[2010-01-30 22:45:37]
私は、建築確認済証や構造計算書一式届きました。
改めてみると、きちんと書類がきれいに揃えられており、
やはり大勝さんと一緒に最後まで建築したかったなあという思いが湧きました。
私も、もちろん被害者でありますし、協力業者は憤りもあるかと思いますが、
会社の理念や営業ノウハウには建築業界でも画期的なものがあったのではないでしょうか。
非常に残念でたまりません。
384: 匿名さん 
[2010-01-30 23:49:57]
しかし流山で未着工の奴は倒産前から文句タラタラで
契約を解除するだの他の債権者を無視して
勝手に会合開いたりとんでもない輩も居るでのう
385: 匿名さん 
[2010-01-31 00:37:44]
当たり前だろ~
契約通り着工しない大勝が悪い!!
386: 匿名さん 
[2010-01-31 00:37:50]
383さんへ

構造計算書ってどのような書類ですか?
確認済証とは別ですか?
387: 匿名さん 
[2010-01-31 01:13:59]
自転車操業だったですね? 昨年から
388: 匿名さん 
[2010-01-31 15:26:45]
青南法律事務所から契約解除の書類をもらいました。
大勝建設との契約は解除したのでこれでやっと身動きがとれるようになりました。
389: 匿名さん 
[2010-01-31 20:09:45]
解除書類、ウチはまだです
みなさんやっぱり契約金は諦めたのですかね
390: 匿名さん 
[2010-01-31 20:41:10]
契約を解除するってことは、契約金を放棄する事になるんじゃないかな?
391: 匿名さん 
[2010-01-31 20:43:05]
契約書には、解約の場合、なんて書いてあるのー?
392: 匿名さん 
[2010-01-31 21:14:58]
乙(大勝)側の問題で解除権→損害賠償が請求できるってところにも
乙が不渡りを出した場合は除くってわざわざ書いてありますね
393: 匿名さん 
[2010-01-31 22:36:04]
流山の奴だけは絶対に逃がさない
394: 匿名さん 
[2010-01-31 22:42:51]
393
元社員ですかー?
悪いのは 会社です。下請けさんも被害者だな‥
395: 匿名さん 
[2010-02-01 01:21:33]
昨年4月倒産アーバンエステート事例

破産管財人からの知らせだとどいたときの内容 こうゆう流れになるのでは・・・


お客様には解除通知を発送致しました。仕掛り中の物件については、
今後、破産管財人からお客様に対し所有権を主張することはございません。
早急に工事を続行し損害の拡大を防いでいただきたいと存じます。
 ただし、破産会社に支払った額より出来高部分の方が多いお客様につきましては、
現在、破産管財人において調査中です。今後お客様とお話合いをさせていただくことになるかと存じます。
なお、そうした、出来高部分の方が多いお客様の中で、なるべく早期の解決を希望される方は、破産管財人事務所まで、その旨ご連絡下さい。
出来高以上の過払い分がある方につきましては、その過払い分は一般債権より優先的に支払いを受けられる財団債権となります。
破産会社の状況把握には未だ時間を要します。しかし、細かい状況把握をしている間に拡大するお客様の損害を放置出来ません。上記解除は、早期の工事続行を希望されるお客様の利益を、
破産管財人として最優先に考えた結果です。
 今後、破産管財人において資産調査をし、少しでもお客様にお返し出来るよう努力はしていく所存です。
しかし、現在の破産会社の資産状況からは、過払い分についての財団債権者の方に対しても、
一部でもお支払いすることすら困難な状況にあります。
396: 388 
[2010-02-01 08:30:31]
契約解除の書類には2つの内容が記載されています。
1. 建築請負契約自体を解除することを合意すること
2. 費用については別途精算すること

着工途中の方でビルダー共済のカバーを受けられない方はすみやかに契約解除をして次に進みましょう。
そのうち債権確定のための調査が実地で行われれるでしょうから現段階での写真を撮っておいたほうがいいと思います。

正直なところ破産処理ですから過払い分の返還はアーバン同様難しいかもしれませんね。

で、樋口氏は自己破産したの?しないの?するつもりがないの?
397: 匿名さん 
[2010-02-01 08:57:12]
お施主さん、うんちくは必要無いから至急別途精算の支払い宜しく頼むよ!
398: 匿名さん 
[2010-02-01 18:17:21]
施主側・・・完成引渡しが条件でしたので、、。
      契約通りお願いします。
399: 匿名さん 
[2010-02-01 18:18:25]
それは法律違反だからね。
400: 匿名さん 
[2010-02-01 19:35:03]
みなさん、ビルダー共済会への書類は出されましたか?
大勝建設の見積もりについて、どこまで保障されるのでしょうか?

全額保障してもらっても、銀行のつなぎ融資や家の家賃など
結構、予定外のお金がかかってきそうで、困っています。

先に進まれている方、何か情報があれば教えてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる