株式会社オープンハウス・ディベロップメントの東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア板橋パークフロント」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 板橋
  6. オープンレジデンシア板橋パークフロント
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2019-01-20 16:27:11
 削除依頼 投稿する

オープンレジデンシア板橋パークフロントについての評判はどうですか。
5駅3路線が利用できるのでアクセスは良さそうです。
間取りや設備はどんな感じでしょうか。価格も気になってます。

公式HP:http://www.ohd.co.jp/mansion/itabashi3/

所在地:東京都板橋区板橋3丁目700番7(地番)
交 通:都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩4分 、東武東上線 「下板橋」駅 徒歩9分
    埼京線 「板橋」駅 徒歩12分
間 取:1LDK~3LDK
面 積:45.23平米~67.04平米
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上13階
総戸数:30戸(内店舗1戸含む)
売 主:オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:株式会社 ナカノフドー建設
管理会社:日本ハウジング株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-12-21 13:03:04

現在の物件
オープンレジデンシア板橋パークフロント
オープンレジデンシア板橋パークフロント
 
所在地:東京都板橋区板橋3丁目700番7(地番)
交通:都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩4分
総戸数: 31戸

オープンレジデンシア板橋パークフロント

1: 匿名さん 
[2017-12-21 17:52:25]
銭湯の跡地ですね。マンションになるのですか。

生活は便利だと思います。
南側にタワマンがあるのと首都高の音がある程度聞こえるのがネックといえばネックかな。
2: 匿名さん 
[2017-12-23 11:00:08]
南側にタワマンですか。日照ってどうなるんだろうなあ。
日中はタワマンの陰に隠れちゃったりするのかどうか等、確認しておいた方が良さそうですね。

地図を見ると周辺には何もないようで…。駅から自宅マンションまで
マクドナルド・コンビニ・まいばすけっと位だとシングルさんにはいまいちかも。
ここに入る店舗が何になるのかで評価が分かれそうですね。
3: 匿名さん 
[2018-01-04 16:51:52]
 ここってもともと銭湯があったんですか。だからこのあたりでもある程度の広さの土地があったって言うことなんですねぇ。
 商店街は近いですし、
普段の生活は比較的楽なのではないかと
地図を見ている限りでは感じました。
 自転車屋・クリーニング屋・歯医者・内科、これらが近くにあればある程度便利に暮らせるかも。
4: 匿名さん 
[2018-01-05 10:14:28]
バルコニー方向は道路と空地なので圧迫感は少なそうですね。
冬の午後の陽はタワマンと立体駐車場で遮られそうですが。

ところで「パークフロント」と名付けてますが、
その「パーク」はタワマンの公開空地という・・・。
5: 地域住民 
[2018-01-06 18:33:02]
>その「パーク」はタワマンの公開空地という・・・。

違う違う。あれは板橋区立の公園。一目瞭然だよ。
6: ご近所さん 
[2018-01-06 20:02:03]
タワマン建てる時にリビオが公園敷地を提供したんだよね。
でなきゃタワーなんて建てられなかった。
その敷地を板橋区立の公園にした。
だからタワマン完成と公園開園が同時。
7: ご近所さん 
[2018-01-06 20:20:51]
もともとは107年続いた銭湯・花の湯があった場所。斜め前の広場はベンチがあるだけの「公園」だけど、町会のお祭りのときは盆踊りや縁日をやったり、たまに地元のプロレス団体が興業をやったりしている。
8: マンション比較中さん 
[2018-01-10 06:00:06]
ここは空気が悪いよね
9: ご近所さん 
[2018-01-13 14:33:08]
>>8
空気は悪くはない。
10: ご近所さん 
[2018-01-13 19:26:44]
高速道路と国道17号が至近で、前面の商店街は車が結構行き交う…後ろは静かな住宅街だけど。
11: 匿名さん 
[2018-01-30 14:19:39]
家の中にいれば、大丈夫なのかなぁと思うけれど>外の音
今時の建築基準の家ならば、
外の音はある程度遮音できるのではないかなと思いますが…

普通に住宅地という感じの場所でもあるので、暮らしやすさというのは
かなりあるのではないかなと感じます。
商店街って夜閉まるの早いですか?
12: 匿名さん 
[2018-02-13 13:04:35]
公式サイトの建物のデザインを見ていて思ったんですが、開口部の向きは3パターンくらいあるのかな。
方角によって、人気が違ってくるのかもしれませんね。
南向きも一応ある形になるのかな?でもメインは東向き、または西向きになってくるかと思われます。
通りを挟んで反対側は公園なので、目の前に大きな建物が建つリスクは低い?
13: 匿名さん 
[2018-02-23 17:15:19]
設備や仕様については公開されていませんが、基本的には、他のオープンレジデンシアと同程度のものになってくる可能性は高いのでしょうか。
基本的には、分譲マンションとしてはふつうになっているということになっているかとは思います。
あとは、ここの場合は駅近が一番のわかりやすいメリットでしょうか。
14: 匿名さん 
[2018-02-23 20:30:31]
収納スペースが結構あるみたいですので、家族向きな物件ですね。
子育ての環境には向いていると思います。
気になる方も多いでしょあ。
15: 匿名さん 
[2018-02-24 21:18:30]
都心へのアクセスがいい点が魅力。
でも、大通りから外れて建設されているので、車の騒音もそこまで気にならなそうです。自然もマンション近くにあり、バランスがいいですね。
確かに商店街の立地だと夜遅くなっても怖くないです。
誰かしら歩いていそうで。
買い物にも便利そうですね。
16: 匿名さん 
[2018-03-10 13:16:01]
タワマンの圧迫感がありますね。
17: 匿名さん 
[2018-03-12 14:04:18]
家族向きとのコメントもありますが、平米数から考慮するとファミリー住まいですと少し狭い気がします。
3LDKの一番広いタイプで67㎡ですから、子供がいる家族にとってはもう少し平米数があった方が住みやすいのかなと感じました。
2LDKや1LDKもあることから夫婦二人暮らしの方が中心なのかなと勝手ながら思いました。
子育て環境は板橋区は充実しているようですから子供が生まれても住めそうなので、
駅から近いという利便も兼ねあって住む価値としては高そうですね
18: 匿名さん 
[2018-03-12 20:37:40]
今時70平米くらいで子育ては普通かと思いますよ。たぶん、それを狭いって思う人はそもそもブランド的にオプレジはNGではないかと。
19: マンション検討中さん 
[2018-03-15 21:43:11]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
20: 匿名さん 
[2018-03-22 23:33:31]
3LDKの物件だと、リビングインになる居室が2つ配置されるようになるのかな?そのリビングインの部屋を子供部屋にするのならば、ちょうどよいんじゃないかなぁと思いました。
教育関連の専門家が、子供部屋づくりに関して離していたことなんですが、
子供部屋は必ずリビングを通るようになっているのが理想なんだそう。
そうすれば、反抗期であまり親と接しなくなっても、必ず家族と顔を合わせことになるからなんだそうです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる