住友不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティタワーあすとレジデンシャル」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. シティタワーあすとレジデンシャル
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-13 09:49:01
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/asuto2/

▽所在地
宮城県仙台市太白区 あすと長町四丁目3番6
▽交通
JR東北本線「長町」駅から徒歩7分
仙台市地下鉄南北線「長町」駅から徒歩8分
▽総戸数 391戸 
▽完成年月 平成31年5月上旬予定 
▽入居(引渡)予定日 平成31年8月中旬  
▽敷地面積 6,451.61m2 
▽建築面積 3,618.34m2  
▽建築延床面積 43,720m2  
▽構造・規模
鉄筋コンクリート造  地上24階建 
▽駐車場総台数 391台 
▽間取り 3LDK?4LDK
▽専有面積 73.84m2~100.19m2 
▽バルコニー面積 10.80m2~22.45m2 
▽管理会社
住友不動産建物サービス株式会社 
▽売主
住友不動産株式会社
・株式会社ワールドアイシティ
▽販売会社
販売代理/住友不動産株式会社
販売代理/株式会社ワールドアイシティ 
▽設計
株式会社大林組東北支店 一級建築士事務所 
▽施工
株式会社大林組東北支店

[スムラボ 関連記事]
シティタワーあすとレジデンシャル (コストパフォーマンスが高い、未入居の大規模ファミリー物件を手に入れるファイナルチャンス)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/32960/

[スレ作成日時]2017-12-20 03:12:09

現在の物件
シティタワーあすとレジデンシャル
シティタワーあすとレジデンシャル
 
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町四丁目3番6(地番)
交通:東北本線 「長町」駅 徒歩7分
総戸数: 391戸

シティタワーあすとレジデンシャル

672: 匿名さん 
[2021-08-11 20:46:01]
>>670 通りがかりさん

元々いずれ二台目は空け渡す前提で契約してるんだろうから、外野がどうこういう事でもないんじゃない?
673: 匿名さん 
[2021-08-11 21:04:00]
>>672 匿名さん
そうよね。そして、外野でなくピッチャーかバッターだと思って仰ってるかもねw
674: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-11 21:56:34]
このような駐車場が少ない地域では、希望なら世帯に一つ駐車場が確保出来てることは、資産価値維持からも重要な要素と思う。
駐車場100パーセントはこのマンションの看板なのでそこにいくら噛み付いても仕方ないと思います。
675: 匿名さん 
[2021-08-12 07:35:46]
>>672 匿名さん

その考えだと資産守れないような
676: 匿名さん 
[2021-08-12 07:42:44]
>>674 口コミ知りたいさん

論点はそこじゃない(笑)これから購入する人達の駐車場は十分に有る、こらから購入する人達が2台づつ契約しても残る可能性すら有る、何せ52台空き有りますからね、それなのに現在2台目を契約してる人達の強制解約。完売したら売主の住友は駐車場問題関係なくなります、その前に強制リセットは強引ですよ。
677: 匿名さん 
[2021-08-12 08:08:39]
>>676 匿名さん

その事情なら、何らかの救済措置は有っても良さそうだか、管理組合が弱いのか?
678: 匿名さん 
[2021-08-12 08:16:29]
>>676 匿名さん
当事者のことでよいじゃない(笑)
どういう立場でご指摘されてるかわかりませんが、なんかの正義や公正さを見いだしたいのでしょうか。なんのために喚くのか。。

あなたが契約内容に不満なら契約内容をふまえて甲乙関係でなんとかすればよいだけのようなのですが。。

いろんな意味で、強制リセットが必要かもですよ。笑
679: 通りがかりさん 
[2021-08-12 09:25:02]
基本的に1住戸1台までの駐車場を、空いている期間だけでもという前提で2台目を借りているだけなのに、どうしてここまで荒れるのか理解出来ない…
あすと長町のマンションは何件か見ましたが1台目の方優先、2台目借りてる人は1台目の人の申請が来た時点で明け渡す運用になっているようですし、そんなにおかしな事でもないと思いますが
680: 入居済みさん 
[2021-08-12 09:34:16]
世帯100パーセント駐車場が売りですが、駐車場は不要という世帯もいる。
その分は全住民で分かち合わなければならない。
そのため、今まで入居済の駐車場不要世帯分を「期間限定で特別に」2台目分を貸してもらっていた人は2台目分を返納しなければなくなった。
完売後は「公平」に全世帯で抽選し駐車場不要世帯分を2台目として割り振るのは住友云々ではなく住んでいる人たちのため。
それは現在2台目を借りている人も納得の上で契約していることなんで、強制解約ってのは誰も思ってないことなんですよ。

52台空きがあるっていうのは2台分借りている人が返納した想定の数でしょう。
681: 匿名さん 
[2021-08-12 09:42:29]
先購入先申込が有利になるのは普通のことだよ。所有者と賃借人で区別するところもある。先に決断するリスク、所有するリスクがあるんだから、メリットもあって然るべき。皆さん仲良し、みんな平等、とかフィクションだし、かえって内部に不満溜め込む。

管理会社の提案丸呑みはよくないし、管理会社の見直しは随時すべき。うちのマンションは管理会社変わってからコンシェルジュさんも清掃も良くなった。新しいサービスも増えたし。
仕事でも管理会社の変更をみることあるけど、相見積とるだけで全然対応違うのね。物件担当には気の毒だけど、相見積示して「上と相談しましてうちもその価額に」とかやられると、なんなんだよとは思うわな。「うちはその価額では所定の利益率下回るので」くらい毅然と断るくらいじゃないとサービスと価額に自信あったんだな、変更したら悪くなるかも続けたほうがよいかな、とならないよね。

大規模マンションだと各種修繕工事でも利益とれるしコンペ方式で管理会社比較もありえるかもしれない。その時も後出しジャンケンや不正ができないよう入札価格は理事長に直メールにしないと。
682: 匿名さん 
[2021-08-12 11:22:27]
>>680 入居済みさん

【誰も思ってない】とか何故分かるのか?
683: 匿名さん 
[2021-08-12 11:32:24]
>>681 匿名さん

みんな論点はそこじゃないと思ってるぞ笑
客でも所有者でもない人がなんで騒いでいるのか教えて欲しい。
684: 匿名さん 
[2021-08-12 11:32:37]
>>680 入居済みさん

現在使用可能な駐車場台数
52台

返納した想定の数???
今現在の空きの数としか読み取れないが・・
685: 匿名さん 
[2021-08-12 11:40:27]
>>683 匿名さん

客でも所有者でもない
何故分かる?この手の書き込み多いですね
686: 匿名さん 
[2021-08-12 11:44:05]
規約や運用方法はマンション毎に違うことを考慮できない時点でお察しなんだけどね。
いいようにやられてる!理事長にメールだ!ってなんでやねん笑
先ずは買って理事長になって自分で議案提出しなさいww
687: 匿名さん 
[2021-08-12 11:46:08]
普通に突っ込みどころだからでしょ(笑)上杉の野村なんて駐車場確約出来なくても売ってたぞ、完売前で抽選外れた人達は駐車場空いてても駐車出来ない状態を我慢してた。駐車場は確約するわ、完売前に2台目は貸すわ、そりゃー突っ込みどころでは有るわな。
688: 通りがかりさん 
[2021-08-12 19:09:00]
上杉というか青葉区はほぼ駐車場100%ではないですよね、プレミアム住戸除けば確約出来ないのは当然じゃないですか
ここは期間限定というのを同意の上で2台目も借りれたっていうだけの事
後から2台目を解約するのが嫌なら最初から借りなければいい、それだけの話
689: 匿名さん 
[2021-08-12 19:18:06]
つっこみセンスどないなっとんねん
690: 匿名さん 
[2021-08-12 20:18:48]
管理組合もいろいろだから。リセットが正しいと本気で信じてんならそれでいいんじゃない?完売までこんなに時間かかってお仲間のイオンは動きすらないんだから理屈はさておき売主も管理組合もリセットしたくもなるだろう。

本当にリセットしたいのは市営住宅の人達だろうけどな。資本の暴力を体現してるとんでもない区画だよ。
691: 匿名さん 
[2021-08-12 22:44:23]
>>690 匿名さん
勉強させていただいてます。最近は荒れてていやになりますね。荒らす投稿者はストレスがたまってるのでしょうか。何かうまくいかないことがあり、反動で、なぜか自信満々に語られているようですね。気持ちが落ち着かれて、掲示板で荒れなくなくなりますように。

さて、今回の駐車場の件から、私たち購入検討者は何を学ぶことができますでしょうか。誰かを悪者にして、思いやりがなく、何も生まないのは、好みでないです。アイロニーを使われますが、より建設的に言うなれば、何をどうするとよいですか?
692: 通りがかりさん 
[2021-08-13 01:28:35]
イオンの予告看板はここが完売するまでのポーズって見方もあったからあの土地がいよいよどうなるのかは気になる
693: 匿名さん 
[2021-08-13 19:45:49]
結局、イオンは無さそうですね。
694: 匿名さん 
[2021-08-13 21:43:00]
>>690 匿名さん
もう少しがんばって何かと仰っしゃられるのかと思いますが、ここらへんでコメントなしということでよろしいでしょうか。
たぶん事実なんかどうでもよくて、「住友売れてないうえにやり口やばい!」みたいなことをやりたくてやってる人がいるので気をつけましょう、お互いに。もちろん興味深い意見もありますが。終
695: 通りがかりさん 
[2021-08-14 07:05:26]
昨年かな。イオン予定地はデベ売却予定ときいたんだよね。不動産関係の人との雑談で。ここの完売後にそうなったら「イオン建設予定」の看板はほんと何だったのか。

仕方ないのかなとも思うけどね。テクテ2完成に加え日中人口の少なさとコロナ禍で飲食テナント出店の見通し厳しいもの。飲食新店は長町駅西口にちらほら出てるし卸町イオンスタイルのフードコートガラガラだし。イオンの中に誘致する力がもう無いんじゃないかな。
696: マンション検討中さん 
[2021-08-14 08:09:58]
IKEAも心配なんだよなぁ。フードコートにたむろしてるやつらしかいない。実際、札幌・広島と先代よりでかい街の店舗が流れたし。
まぁあれだけ投資したら簡単には畳めないだろうが
697: 匿名さん 
[2021-08-14 08:34:54]
>>694 匿名さん

良し悪しはさて置き、掲示板の活性化させることが目的でしょうね。やってる人は住友が雇ったプロの荒らしかもしれませんよ。住友の文句一つ言うと5倍擁護のアンサーが有る。住友にとっては余りマイナスにはなっていない、アンサー返してる人の中にも住友関係者が複数でしょうけどね、とにかく、広告の基本は目に触れさせることです、ここも広告の一つとして捉えてるなら、活性化は必須です。完売間近で急に活性化した、時期的にも何か怪しい。
698: 匿名さん 
[2021-08-14 08:41:22]
結果、一部屋1台の確約の有るマンション。その後これから買う人も2台目も借りれる可能性が多いに有る、で終わってる。確かに住友、やり口ヤバイわ。
699: 通りがかりさん 
[2021-08-14 08:54:29]
イオン予定地の駐車場、使用期間は2021年末まで見込みって内容で貸出しているので、少なくともそれまでは待ちですね
その後動くかはわかりませんけど、正直イオンはいらないから商業ビルでも建って欲しい
700: 匿名さん 
[2021-08-14 10:56:13]
>>698 匿名さん

それ以上のメリットがあるなら教えてくれ。
701: 匿名さん 
[2021-08-14 13:25:00]
隣接区画は路面のマックとかクリニックとかだし、イオンが来るとしても、大規模店舗建ててあれこれ詰め込んで、にはならないんだろうな。ツルハやヨークタウンも近くにあるから。そしてこのタワマン過密区画からヨークタウンへの横断歩道はないという。

イオン予定地にこれだけタワマン過密なら駅近だしまだわかるんだけど。この区画の過密さは不思議としか言えない。市営住宅もさほど駅近でもない立地だしと(市民から不平も出ないだろと)ここに建てたんじゃないのかな。
702: 匿名さん 
[2021-08-14 13:53:25]
>>700 匿名さん

無い
703: 匿名 
[2021-08-14 21:42:47]
>>701 匿名さん

何言ってるかわからない。
704: 匿名さん 
[2021-08-14 23:23:16]
あすとの掲示板荒らし回ってんの、周辺のマンションが気に入らない市営住宅の住人なんじゃないかとか思ってきたわ
705: 匿名さん 
[2021-08-15 06:49:46]
同じ人かわからないけど、プラウド晩翠には嫉みと妬みが投稿されてるよ。どこにもいるみたい。
706: 周辺住民さん 
[2021-08-15 11:22:26]
>>701 匿名さん
価値観はそれぞれですよ、日々の生活では駅からの距離もヨークへの距離も許容できる範囲です。
タワマンの過密な部分は否定しませんが、これだけタワマンがまとまった景観は仙台ではありませんし仙台中心部の様なごちゃごちゃ感がなく住居として満足しています。
歩道も広く整備されてた街並みは日々歩いていて気持ち良いです、
この街に居を構えられて良かったなと感じている人がほとんど思います。
ここは車道も広い割に車が少ないのでマンションから大通りへの出入りもいつも楽です。
近くの住民はイオンは有れば良いなというレベルで、テクテやヨークもあるのでマストと思っている人は少ないと思います。
個人的に欲しいのはホテルとビジネスビルですかね、一階には飲食店や銀行、コンビニ、ホテル内にはかしこまったレストランやイベントホール、こんなのが有ればあすとは完成で良いかと。副都心と言っている割にはあすと側にビジネスビルが無いのは不満な点です。ヤマダも工事が始まったので後はイオン予定地と駅前、期待したいです。
長文失礼
707: 評判気になるさん 
[2021-08-15 12:28:32]
この大雨で洪水警報が出てませんでしたか?

ハザードマップを改めて確認しようと思います。
708: 匿名 
[2021-08-15 14:38:58]
洪水警報出るほどの天候では無かったようですね。大雨に関しては注意報か警報が出てました。まあ、色んな地域に出てましたが。
709: 匿名 
[2021-08-16 08:41:46]
>>706 周辺住民さん
長町は新幹線、空港、インター近いので、ほんとオフィスビルすぐに作って欲しいです。
無いのが不思議なくらい。

ヤマダ電機はやっぱり他と同様に丸松と幸楽苑がセットなのでしょうかね…(´-`).。oO

710: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-16 12:10:29]
同じ副都心の泉中央はオフィスビルありますしね。ただ、長町は泉中央に比べて拠点性が弱いかな。あすと、長町南に分散してしまったのと、後背の住宅街が泉区ほど厚くない。
711: 名無しさん 
[2021-08-16 23:51:17]
ここのスレだから言うけど、パークタウンってセレブ気取りの庶民が白百合に娘を通わせるのがステータスらしいですね。イジメ問題もひどいとか。お山の大将、井の中の蛙…といいますが、田舎特有のものですかね。
712: 通りがかりさん 
[2021-08-17 00:08:16]
長町好きな人って泉を批判するする人多いですよね。泉区民でもパークタウンや白百合をステータスとは思ってないでしょ。
そもそも住んでる住所と出身校で未だに自慢する人なんているの?
713: 周辺住民さん 
[2021-08-17 00:17:02]
>>709 匿名さん
あすとの住民にとって、のらりくらりではっきりしないイオンに比べ、ヤマダは立派。
最低でも大塚家具などの家具部門も入ると思うので、低価格帯のIKEAに対し多少高級路線の家具が選べる様になるのは長町のみならず仙台中心部や他の地域からあすとへの集客につながると思うので歓迎です。
どの様なコンセプトの店舗かわかりませんが仙台(=東北)のフラッグシップ的な位置付けになるのではと期待しています。
714: 匿名 
[2021-08-17 08:30:45]
>>712 通りがかりさん
長町好きな人って…の件、逆も言える。
お互い、愉快にはならないのだから気を付けましょう。役に立つ情報的な内容なら良いですけどね。
715: 評判気になるさん 
[2021-08-17 13:07:31]
ゼロではないでしょうが、長町と泉を比較する人は少ないかと
泉は中心部から離れていますので選択には職場への近さに加えて実家が近いとか土地勘があるとかの理由があると思います。一方長町は中心部に加え泉区以外の区のマンションとの比較になると思います、自分もそうでした。
マンション選定の要件が全く違うと思うので、長町と泉がお互いを批判するなケースはあまり起きないと思います。
716: 匿名さん 
[2021-08-17 13:25:11]
マンション検討云々ではない話で、泉区民が太白区と若林区を下に見てたり、太白区民が泉区を街の外れだと思ってるの、実にあるあるですよね。いわゆる昔の北学区と南学区の名残なのかなんなのか。
先日、青葉区と泉区に30年以上住んでる親に聞いたら、セルバは行くけどモールは行かない。落ち着かないとのこと。泉区は良いわ、と。
こういう感覚は高年齢だとあるんですかね。
泉区はパークタウン全盛期的なイメージで、若林区は刑務所のイメージで、長町は最近発展してるわね、みたいなイメージ。も少し若い世代だと泉区より名取の方が綺麗で便利なイメージもあったり。
717: 匿名さん 
[2021-08-17 14:42:52]
>>716 匿名さん

でもそういうのわかるな。東口は駅裏って感覚が抜けない。
マンションは北仙台より北はあまり建たないから不毛な争いにならなくていいけど。
718: ご近所さん 
[2021-08-17 20:49:44]
このマンションを検討している人の比較対象は、すでに施工済みでは雨宮とか晩翠通りとかでしょうか、今後は上杉や卸町、北仙台の高層マンションかと思います。
私はあすとの歩道が広く明るい感じの街並みが好きでエリア内のマンションにしました。あすとはほぼ同じタイミングで6棟以上のマンションが出来ましたが、その購入者の6割以上は子育て世代でどのマンションも子供が多く活気があります。
JRと地下鉄選べるのはとても便利ですし、広瀬川沿いの散歩もちょうど良い距離、長町モールも電動貸し自転車使って気持ちよく買い物してます。
あすと側はほとんど飲食店ありませんが西側駅前は探すと色々出てきてほんと楽しいです。私はあすとエリアのマンション生活にとても満足しています。
なのでここもおすすめです、個人の感想です。
719: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-17 21:46:05]
あすと長町と仙台駅東口は年齢層によってイメージかなり違っているかもしれませんね。実態としては、通勤通学めちゃくちゃ便利、商業施設や飲食店が充実、街も綺麗に整備されていて、かなり住みやすい。その上、今後さらに発展することが約束されている。
720: 匿名さん 
[2021-08-17 23:26:18]
あすと長町住民になった今だからこそ言えますが野原だった頃に車でヤマザワ予定地の看板を見てスーパー通りかよ!ダサい街だなって思ってました笑
長町の魅力は色々あるけど出張が楽すぎることですね。新幹線と本線の乗り継ぎが最高w
721: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-18 00:43:53]
青葉区との大きな違いはあくまで比較上の話ですが、地盤の緩さやハザードマップ、長町利府断層かと。

あすと長町を上杉雨宮北仙台と同列だと考えるのは甘いです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる