住友不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティタワーあすとレジデンシャル」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. シティタワーあすとレジデンシャル
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-13 09:49:01
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/asuto2/

▽所在地
宮城県仙台市太白区 あすと長町四丁目3番6
▽交通
JR東北本線「長町」駅から徒歩7分
仙台市地下鉄南北線「長町」駅から徒歩8分
▽総戸数 391戸 
▽完成年月 平成31年5月上旬予定 
▽入居(引渡)予定日 平成31年8月中旬  
▽敷地面積 6,451.61m2 
▽建築面積 3,618.34m2  
▽建築延床面積 43,720m2  
▽構造・規模
鉄筋コンクリート造  地上24階建 
▽駐車場総台数 391台 
▽間取り 3LDK?4LDK
▽専有面積 73.84m2~100.19m2 
▽バルコニー面積 10.80m2~22.45m2 
▽管理会社
住友不動産建物サービス株式会社 
▽売主
住友不動産株式会社
・株式会社ワールドアイシティ
▽販売会社
販売代理/住友不動産株式会社
販売代理/株式会社ワールドアイシティ 
▽設計
株式会社大林組東北支店 一級建築士事務所 
▽施工
株式会社大林組東北支店

[スムラボ 関連記事]
シティタワーあすとレジデンシャル (コストパフォーマンスが高い、未入居の大規模ファミリー物件を手に入れるファイナルチャンス)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/32960/

[スレ作成日時]2017-12-20 03:12:09

現在の物件
シティタワーあすとレジデンシャル
シティタワーあすとレジデンシャル
 
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町四丁目3番6(地番)
交通:東北本線 「長町」駅 徒歩7分
総戸数: 391戸

シティタワーあすとレジデンシャル

572: 匿名さん 
[2021-05-20 20:36:57]
たかが家されど家という中で、高い=ちゃんとしている、みたいに騙されがち。修繕積立金は上がるし専有部のリフォームもあるし、買ってからがスタート。
573: 匿名さん 
[2021-05-20 21:07:41]
いよっ格言
574: 通行人 
[2021-05-20 22:37:50]
数ヶ月前ですがテレビのニュースで仙台市の平均新築マンション価格がが4900万円代で昨年の新築販売戸数は約1000戸で過去最低みたいな事言ってました。
そうすると仙台市内で売れた新築マンションの半数以上はあすと長町で売れたって事になるのかなと、
マンション価格が一気にあがりましたね、

575: マンコミュファンさん 
[2021-05-20 23:51:21]
>>574 通行人さん

なわけないでしょ、青葉区のマンションもあるし
576: 匿名さん 
[2021-05-21 08:37:41]
>>574 通行人さん

それは中央値じゃなくて、平均値のですよね、青葉区の某マンションが平均値を押し上げてるだけです。2億超えが3つ、億超えは20以上は去年売れてます。
577: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-21 09:49:12]
エリアがどうこう、金額がどうこうじゃなく、このマンションについての情報でお願いしますよ。
私は空港へも仙台駅へも高速道路へのアクセスも良い長町が気に入っていますが、残るはここかプレミストか。
自分が長町というエリアに価値観を見出せれば別にそれでいいじゃないですか。
逆に駅近エリアに私は魅力を感じません。
徒歩で仙台駅に行く事もないですし、出歩く時は車なので。
所得的には上で言われている青葉区を問題なく購入出来ますが、私は長町を買いたいです。

駐車場100%のこちらの物件が有力候補で検討はしていますが住民板を覗くと微妙。
近隣中古含めて検討しています。

高い家がいい家ではないので、金額的な事を話すのは無意味だと思います。
いくらの物件でも納得して欲しいなら買う訳ですから。
578: 匿名さん 
[2021-05-21 12:15:34]
>>577 検討板ユーザーさん

プレシスも未入居物件、1件有りますよ
579: 匿名さん 
[2021-05-21 14:21:20]
>>578 匿名さん

それ近隣中古って枠でしょ。
未入居でもプレシスであの金額で出してて、住宅ローン控除20万じゃ魅力ないよね。
580: 匿名さん 
[2021-05-21 17:06:45]
>>579 匿名さん

金の問題じゃないって言ってんじゃん。
581: 匿名さん 
[2021-05-21 20:28:40]
Sランク(世帯年収1150万円以上)
仙台、広瀬通、勾当台公園、
五橋、青葉通一番町

Aランク(世帯年収1000万円以上)
大町西公園 、北四番丁、
北仙台、宮城野通

A'ランク(世帯年収850万円以上)
泉中央、長町

Bランク(世帯年収700万円以上)
台原、富沢、薬師堂、
卸町、荒井、太子堂

B'ランク(世帯年収600万以上)
南仙台、陸前高砂、
名取、古川 、石巻 他
582: 匿名さん 
[2021-05-21 20:44:03]
>>581 匿名さん
うぉーきたーーー

期待してる自分がいる
583: 匿名さん 
[2021-05-21 20:44:20]
>>581 匿名さん

>>581 匿名さん
うぉーきたーーー

期待してる自分がいる
584: 匿名さん 
[2021-05-21 20:48:54]
ランク分けして何になるんですかね。
個人の価値観だけど泉と長町なら断然長町の方が便も良くて価値ある。
585: マンション掲示板さん 
[2021-05-22 07:51:35]
SSランク (世帯収入1500万以上)
東京
Dランク
仙台、名取他
586: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-22 10:09:20]
泉中央と長町なら長町の方が利便性高いは同感です。仙台までの距離が倍は違いますもんね。東北本線も通っていますし。
587: マンション検討中さん 
[2021-05-22 11:54:42]
ただ昔からよく言われてるけど、泉と長町じゃあ地盤の差が歴然。長町は申し訳ないけど、災害耐性は弱いイメージ。長町利府断層もあるし。
588: 匿名さん 
[2021-05-22 15:00:34]
災害で家がどうにかなっても、買い替えられる余裕のある人が買うんです、ら
気にしないで下さい。
589: 通りがかりさん 
[2021-05-22 15:22:55]
長町より泉中央の地盤が強いのは同意。
でも、長町利府断層って名前から長町がやばいイメージの人が多そうだけど、断層だからね?
仙台市のホームページ見ればわかるけど、国道286から河原町、コボスタ抜けて岩切、利府に至る断層の東側はもれなく被害が出る可能性はある。
590: マンション掲示板さん 
[2021-05-22 16:12:55]
>>589 通りがかりさん
断層が動けば仙台近辺全域が被害に合います。長町だからという話ではありません。ただ、断層の東側は被害がかなり大きい予測です。断層に近ければ尚更。その意味では泉と長町の違いはでかい。普段の利便性をとるか万が一をとるか。人それぞれですね。
591: マンション検討中さん 
[2021-05-22 17:27:45]
壊れたレコードの様に話がループしてて、だんだん見てて、詰まらなくなりました。

SUMO 住みたい街ランキング2020 仙台
1位 仙台
2位 長町
3位 泉中央
4位 長町南

べつに好きなとこに住めばいいと思うけど、長町が人気上位でマンション売れてるのが気に食わない人たちが荒らしてるのふうに見えるよ。



[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる