住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス吉川美南」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 吉川市
  5. 美南
  6. シティテラス吉川美南
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-20 00:02:36
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yoshikawa4/index.html
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

JR武蔵野線「吉川美南」駅から徒歩6分。
どんなマンションになるか楽しみですね。


所在地:埼玉県吉川市美南2丁目28-1、2他(地番) 
交通:JR武蔵野線「吉川美南」駅から徒歩6分
総戸数:171戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上7階建

[スムログ 関連記事]
吉川美南駅周辺のマンション相場 ラストピース始動
https://www.sumu-log.com/archives/10122/

【物件情報の一部を追加しました 2017.12.26 管理担当】

[スレ作成日時]2017-12-19 22:49:51

現在の物件
シティテラス吉川美南
シティテラス吉川美南
 
所在地:埼玉県吉川市美南二丁目28番1(地番)
交通:武蔵野線 「吉川美南」駅 徒歩6分
総戸数: 171戸

シティテラス吉川美南

81: 匿名さん 
[2018-06-27 09:39:23]
>>76 匿名さん

レイクタウンは無い
レーベンじゃんあれ
引くぐらい売れ行き悪いみたいだし
82: マンション検討中さん 
[2018-06-27 09:43:33]
>>76はマルチ書き込みしてシティテラスレイクタウンが安いって言って回ってる輩だからあまり相手にしない方が
83: 匿名さん 
[2018-06-27 17:51:10]
レイクタウンのスレ見に行ったら魔境すぎて笑ったわ
すげぇ安いから興味あったけどあそこだけはないな
84: 匿名さん 
[2018-06-30 11:08:10]
たしかに毎月4万円以上出ていくと思うと、気が重いかもしれません。マンション価格そのものは、それほど高いような感じはしないのに。3LD・Kで70.02m2あって、2,390万円は良心的な価格だと思います。
管理費修繕費はどのマンションでもかかってくるものなので、購入時の価格から考えると他と比べれて負担は少ないと思ったら良いのかなとも思います。修繕費は計画的に上がっていくのが普通らしいですので。
85: マンション検討中さん 
[2018-06-30 11:59:33]
その2390万円が普通に買えるならね
普通に買えるのは3000万円強がデフォ
86: 匿名さん 
[2018-07-05 18:14:35]
普通に暮らしていく分には、
ここだと買い物も楽だし、暮らしやすいのかなぁ…というように思いました。

建物内のモデルルームを見ることができるとありました。
共用施設なども確認したりできるのでしょうか。
それができると
かなり雰囲気もつかめてくるのではないか、と思うのですけれど。
87: 匿名さん 
[2018-07-20 00:07:43]
いい感じですね
88: マンション検討中さん 
[2018-07-22 21:40:59]
坪単価情報まだでないですね
89: 匿名さん 
[2018-08-03 14:56:30]
坪単価を物件情報のところの情報から算出してみました。
一番安い物件の坪単価が、
112.8万円〜ということでした。
東京の物件ばかり見ていると、かなりお安いのではないかと言う印象を受けるのですが、吉川美南の相場として見た場合には、どうなのでしょうか。
90: 匿名さん 
[2018-08-19 11:46:57]
武蔵野線が利用できる最寄り駅が徒歩6分。
この利便性から考えると2,390万円~4,098万円の価格帯はけして高くない感じ。
買い物も便利ですし、大きな公園もあったりと生活環境としても良いでしょう。
小学校がもう少し近くても・・・とは思いますが、
ファミリーで住むには十分なマンションのかなと思いました。
91: 匿名さん 
[2018-08-24 00:18:21]
雰囲気がいいね
92: 匿名さん 
[2018-08-26 06:18:17]
よくわからないので教えてほしいんですが、

物件概要、管理費、修繕積立金、管理準備金の3つって何ですか?これは全て必要なんでしょうか。もしくは、管理費と管理準備金は同じものですか?

管理費(月額)
14,496円 ~ 17,376円 
修繕積立金(月額)
5,880円 ~ 7,170円 
管理準備金
14,496円 ~ 17,376円 

前のレスで、25年後にかかる金額が・・・と説明している人がいて月額4万円がかかるとお話されていて、いきなり高くなるんでしょうか。月に4万円出て行くつもりで貯金しておかないといけないということですか?
93: マンション検討中さん 
[2018-08-26 09:13:40]
第2期の販売開始時期が変更になったんですね。
>お詫びと訂正
>本HPにおいて次の誤りがございました。お詫びするとともに訂正させていただきます。
>(誤)販売開始予定時期/平成30年8月下旬
>(正)販売開始予定時期/平成30年9月下旬

>>92
管理準備金、修繕積立基金は購入時に支払うお金、
管理費(月額)、修繕積立金(月額)はマンションを所有している間(ローンが終わっても)毎月払うお金です。
修繕積立金の推移は>>73に書かれてますね。
94: 匿名さん 
[2018-08-27 10:46:52]
管理費は共用設備の維持管理に必要な経費、修繕積立金は壁や外壁など建物の維持管理に必要な経費、準備金は立ち上げ当初のマンションの管理に必要な経費で、事前に徴収しておく事でスムーズな管理が行えるものだと理解していますが、補足があれば教えて下さい。
95: 匿名さん 
[2018-09-03 17:54:32]
>>92 匿名さん

管理準備金(管理費の約ひと月分)と修繕積立基金(30万円〜40万円)は新築購入者が一番初めに諸費用として支払う物

管理費は(原則)金額変わらずに住み続ける間払い続ける費用。修繕積立金は初回費用から5年間は据え置き、5年後に初回費用の2倍、10年後に初回費用の3倍の金額を毎月支払う物
修繕積立金が5880円なら1年目〜5年目まで毎月5880円。6年目〜10年目まで毎月11760円。11年目〜15年目まで17640円。…以降5年毎に4倍、5倍と音が上がる。

ただし通常であれば修繕積立金の値上がりは4〜5回が一般的なので、ここなら16年目以降23520円で止まるか、あと1回上がるかだと思う。
どちらにしても16年目からは管理費14496円+修繕積立金23520円+住宅ローン返済額が必要って事

ただしこれは何処のマンションでも同じ。まぁ稀に修繕積立金が定額で値上がりしないマンションもある(その場合は初回から修繕積立金が15000円以上と高めな場合が多い(野村のオハナ等))
96: 匿名さん 
[2018-09-17 16:38:21]
最初から修繕積立金って高めにプールしていたほうが、あとからの負担は少なそうだけど…でも修繕自体、1回目よりも2回め、2回めよりも3回目の方がお金がかかることは容易に想像できるので、
まあそれに合わせてためていきましょうとなると仕方がないのかもしれません。
97: 匿名さん 
[2018-10-04 20:50:22]
>最初から修繕積立金って高めにプールしていたほうが、あとからの負担は少なそうだけど…

そうとは限らないと聞くことが多いですよ。
結局はどの物件でも修繕積立はいずれ上がることになります。
確かにあまり安過ぎるとすぐに上がるかもしれませんが
それぞれがある程度の額までの予算を立てておけば問題ない気はします。
戸建住宅なら、全ての修繕費がかかるわけですからね。
98: 匿名さん 
[2018-10-14 15:45:45]
収納スペースがしっかりと確保されているため
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。
玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので
家族が多くてもキチンと片付けられそう。家事がしやすそうだなと思いました。
この設備内容と周辺環境を合わせて考えるとお買い得物件かもしれないです。
99: 名無し 
[2018-10-17 22:22:54]
実際に購入しました。

管理費・修繕積立て金が最終的に4万円を越えることは承知して購入しています。

いろいろと議論があるように、少々高めと思います。

マンションの修繕で、一番費用が嵩むのは、エレベーターと機械式駐車場です。
このマンションは両施設ありますので、基本高いのはやむを得ないと思います。

それにしても、少々高くないか聞いたところ、最終的には機械式駐車場を全部取り替える位の費用を見込んでるのだそうです。

全取替は多分しないですが、修繕積立金を低く設定するのは、マンションの長寿命化の観点から好ましくないし、入居後に金額を上げることも出来ない。
よって、最悪を想定した、高めの修繕計画としている様です。

マンション管理組合の運営を、住居者自らが行うようになると、計画の見直しや修正は住民の考えが反映されます。(安くするとは限りませんが)

それでも私が購入した理由は、

【費用面】
・機械式駐車場の位置を選ばなければ、500円/月も選択できる。
(くじ引きですが、人気があるのはハイルーフの駐車が可能な1F・4F
なので、少々出し入れしづらい3F奥などは安価)
※管理費・修繕積立て費用が辛い場合、駅近物件なので、
現在所有の車を手放す判断をすれば、かなり経済性が有利になる。(←将来の最悪想定)

・インターネット環境が整っており、回線やプロバイダ費用は、
管理費に組み込まれている(4万円/月の中)ため、
現在支払っているNTTのBフレッツ+プロバイダ料金等が不要となる。

・現在非常に低金利

・来年から消費税が上がる


【環境面その他】
・静か(窓を閉めていると、電車の音は気にならない←少しはする)

・景色が良い(小さいですが、スカイツリーや富士山が望める←
隅田川の花火がとても小さくですが見えました)
※3~4階付近は、電線が緩衝するかも知れません。

・管理が行き届いている。(特にごみをいつ出しても良いのは便利)

・駅前イオンの第3期建設が予定されている。(温泉など出来る予定)

・公園が近く散歩するのに丁度良い。申請すればバーベキューも可能

・吉川美南駅前イオンの食品等は少々高いと思いますが、足を伸ばして、
吉川駅前ライフやマルサン(激安スーパー)に行けば日常生活物資は
安く購入できる。

以上です。

生活を初めて日が浅いですが、悪い面は感じておりません。

ご購入を検討されているのであれば、駅前のマンションギャラリーの中にも
モデルルームが設置されてるので、行かれては如何でしょうか。
いろいろ思い悩む前に、まず現地を訪れて、直感的に良し悪しを感じ取るのも
良いと思います。

駅からマンションまでは徒歩6分と記載がありますが、私は少々早足ですが、
マンションエントランスから駅舎のエレベーターまで5分丁度です。

分譲価格は、概ね3000~3500万円位とおもいます。
(ポスターに出てる安価な部屋は少数です)

以上、ご参考になれば幸です。
100: 匿名さん 
[2018-10-24 11:11:10]
機械式駐車場の取替には莫大な費用がかかると聞きますし、はじめから取替を前提として高めに設定しておくのは(本来は)住人にとって安心材料ではないかと感じました。
契約率を上げる為に最初は安く設定し、入居後すぐにひきあげられるケースもあるみたいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティテラス吉川美南

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる