三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 【契約者専用】幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
入居予定さん [更新日時] 2024-04-08 08:09:11
 削除依頼 投稿する

幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンスの契約者専用のスレです。

所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-18、1-19(地番)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅徒歩15分
用途地域:第二種住居地域

総戸数:497戸

間取り:2LDK~4LDK
専有面積:59.77㎡~106.77㎡

売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業

設計・監理:熊谷組一級建築士事務所
施工:熊谷組首都圏支店
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

権利形態:所有権

建物竣工予定:平成30年12月中旬
入居時期予定:平成31年3月下旬

・住民専用です
・荒らしは無視、酷い場合は管理者へ報告
・個人情報の書き込みは禁止です
・入居後の不満、クレームなどはスレに書かずに管理会社へ報告

公式HP:https://www.makuhari-pj.com/shinchiku/G1502001/
検討版スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616864/

スムログ関連記事:https://www.sumu-log.com/archives/6027/
幕張ベイパーク関連サイト:https://manmani.net/?cat=24

[公式HPのURLを修正しました 2017/12/11 管理担当]


[スムログ 関連記事]
(仮称)幕張ベイタワーズプロジェクト 海浜幕張若葉地区
https://www.sumu-log.com/archives/6027/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
お便り返し その70「幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンスの売れ行きについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9739/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
お便り返し その70-2「購入報告と建設スピードについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10071/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
千葉駅周辺の相場 ~2018年6月28日駅ビルグランドオープンへ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11058/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
お便り返し その107「幕張ベイパークについて」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/14475/
お便り返し その177「幕張ベイパークが値上がりして幕張ベイタウンが値上がらない理由は?」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/32166/

[スレ作成日時]2017-12-11 10:13:53

現在の物件
幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス
幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス
 
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-18、1-19(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩15分
総戸数: 497戸

【契約者専用】幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス

4051: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-14 12:55:25]
>>4050 住民板ユーザーさん1さん
屋上、後付けでも良いから普通に鉄骨コンクリートの屋根付きにすれば良いのにと考えますが、いかがでしょうか!?
それでもって、屋上を人口芝生の庭園にでもしたら良いですよ。
確かにエレベーター超狭いですよね。
あの狭さをマンションミュージアムでは、誰も告知していなかったと考えます。
あの小さなプラモデルの模型ではエレベーターがあるという事は分かってもあの狭さは判らないでしょうし。駐車場のエレベーターの広さについて質問する方は皆無でしょうから、最上からコスト削減狙っていたのでは?
契約する迄の間にあの駐車場のエレベーターの狭さを知っていた方いますか?スカイグランド駐車場も狭い同じエレベーターなのでしょうが、南北角に二つあるからまだマシかもしれませんが、、 スーツケースなど荷物など持っていたら、殆ど1人用の狭さですよね。。
4052: 住民板ユーザーさん4 
[2020-09-14 16:19:20]
海風を受けるので想像以上に汚れます。
自分で掃除できない場所だけにお願いするしかありません。

4053: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-14 20:50:40]
>>4007 質問さん
どちらも送迎の車の路駐が迷惑です。何とかならないのでしょうか。
4054: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-14 21:59:40]
>>4053 住民板ユーザーさん8さん
見ているとSoltilo gas 保育園の迎えのものが殆どですよ
保育園側も注意してもらいたいですね。
せめてクロスタイムズ駐車場か、クロスの裏の熊谷組の事務所側に停車してほしいと考えませんか?
前の通りは二車線のバイパスだし、バス停もある前後に朝晩止めるとかあり得ないんですけど!?キチガイですね
4055: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-14 22:08:08]
>>4053 住民板ユーザーさん8さん
HOPPAはクロス住民がほとんどで車送迎じゃないと思います。
4056: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-14 22:09:26]
FIX窓清掃の件ですが、
例えば86Hの角部屋で管理費が22390円、角部屋でない84Ntの部屋で22200円、その差は年にたったの2280円です。
角部屋の管理費は月合計354万630円、角部屋以外の管理費は月合計592万2270円。年間の差額は約2858万円(角部屋以外の方が高い)です。

年4回の清掃で340万3200円。年2回で188万1600円。その差額は支出削減した224万円から捻出する、とありますが、どの勘定項目から削減したのかも皆目分からない総会資料です。
削減した、とあるからにはロープ式に変更したところで何らかの固定費がかかっているものと推察されますが、その経費については総会資料では触れられておらず、FIX窓清掃に年額トータルいくらかかるのかすら分かりません。

年2回は担保されていた訳ですからそれを削れとは申しませんが、それ以上の清掃を求めるのなら受益者負担でも致し方ない会計状況ではないかと思います。
増やすなら角部屋以外が年1回、角部屋は年3回、とするなど、公平性を求めたいと思います。
4057: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-14 22:52:40]
>>4056 住民板ユーザーさん1さん

思いがある方は総会に出席して発言された方がよろしいかと思います。
4058: 住民板ユーザーさん5 
[2020-09-15 06:31:04]
>>4056 住民板ユーザーさん1さん
何でもかんでも、三井レジデンシャルのいいなりになっていませんか?心配ですね。

支出削減した224万円って何なんですかね?
年4回の清掃で340万3200円は高すぎで却下すべきだと思う。せめて4回にして300万未満にすべきでは?
いずれにしても本当にFIX窓清掃に年額トータルいくらかかるのかすら分からないような立て付けになっているとしたら理解しようが無いわけですが、三井と業者側で口裏合わせされていい様に管理費を使われても困りますね。
そう思いませんか?
4059: 匿名さん 
[2020-09-15 09:13:32]
>4058
デベ系の管理会社が高コスト体質なのは事実です。契約更新のタイミングで相見積もりを取って管理会社を変更するという選択肢もありますが、価格だけで決めてしまうと「安かろう悪かろう」となる恐れもあり、悩ましいところです。
4060: マンション住民さん 
[2020-09-15 09:59:20]
下から子供の声がうるさい!とか、何考えてマンション住む判断しましたか?
音は障害物の無い縦方向には伸びるんです
まだまだ建設が進み子供の人口増えていくこの街で今からそれじゃ・・・

海浜病院来れば、救急車も24/7ですよ
窓は閉めたらいいんです

あと、植樹に立ち入る人見掛けたら自分で注意しましょうよ
私は見掛けたら注意をしてます
4061: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-15 11:55:54]
>>4057 住民板ユーザーさん1さん

今度の総会は60人制限でしたでしょうか?
早くWeb会議が始まると良いのですが、マンション中で接続すればそれはそれで負荷が大きすぎるかも知れません。

それ以前に委任状や投票を済まされている方も多いでしょうし、よく資料を読んで投票しない限りは結局理事会の言いなりでしょうね。
自分の所有するマンションのことですから、住民の皆様には資料をご一読いただき、管理会社の任せきりにはせず、真のご意見を投票頂くことを願います。
4062: ?? 
[2020-09-15 12:37:32]
>>4056 住民板ユーザーさん1さん

どうして、自分で掃除できる部屋を業者に頼む必要
があるんですか?それこそお金の無駄です。
角部屋だけずるいとかそいう考え方やめましょう。
これはマンション全体の印象も関係してきますし、
綺麗に保っていけば、それなりにマンション全体の見栄えも維持もできるので得するのは角部屋だけではありません。

後管理費の例えの金額が大胆すぎます。
4063: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-15 12:40:06]
>>4061 住民板ユーザーさん1さん
今からでも遅くないのでzoomで総会すれば良いのに
それかテンポラリーで管理会社のTeams招待機能を利用させてもらい質疑をするとか。それくらいしてくれても良いですよね。皆メールアドレスビーパム登録しているし!Wi-Fi飛んでるし
4064: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-15 12:45:30]
>>4062 ??さん
私はその方とは違い自分でできる箇所を業者に頼む事には否定的ですが、年4回の清掃で340万3200円は高すぎで却下すべきだと思う。コストをもっと低い業者見つけるか、せめて3回に抑えるか。三カ月に一回が四カ月に一回なので、それでも良くないですか?いきなり年4回は単に業者を設けさせるだけでは?誰か利益供与受ける方でもおられるのでしょうか?
4065: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-15 12:49:20]
>>4062 ??さん

うちは角部屋ではなく、窓掃除できるキャパも持ち合わせてないので、リビング窓は自腹で支払って窓掃除を業者に頼みました。他の窓は入居以来掃除出来てません。
なので年1回入れてもらえると助かります。

論点は、年2回を年4回にまでいきなり増やす必要があるのか、という事だと思います。
それこそずるくないですか?
4066: 匿名さん  
[2020-09-15 13:28:19]
>>4056 住民板ユーザーさん1さん
FIX窓清掃の件増やすなら角部屋以外が年1回、角部屋は年3回に賛成
4067: 住民板ユーザーさん3 
[2020-09-15 13:47:26]
>>4062 ??さん

綺麗に保っていけばマンション全体の見栄えも維持できるのなら、それこそ全窓を掃除した方が良いのではないでしょうか?
なかなか掃除できない人や掃除しない人もいるでしょうから。
4068: !? 
[2020-09-15 17:27:25]
>>4067 住民板ユーザーさん3さん

なかなか出来ないのはその人がやらないだけであって

角部屋は業者がやらないと出来ないような間取りって違いわかります?
4069: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-15 19:48:35]
>>4068 !?さん
角部屋の窓清掃の回数を増やしたいというのは角部屋の人の希望ですよね。角部屋以外の人も管理費増額を負うのであれば多数決等で決めるべきです。工事等と違いどうしても必要な経費ではないので。住民の多くが必要と考えれば賛同を得られるでしょう。またもし角部屋のかたが本当に窓清掃を増やす必要があると思うのであれば、角部屋のかただけの管理費増額になったとしても窓清掃をしたいと願うはずです。そのときは年3回でも4回でも好きなように増やせばいいと思います。どちらにしても管理費を払い続けるのは住民なので、住民みんなで決めるべきではないでしょうか。特に今回のコロナで、余裕をもって生活している人もいればそうでなくなった人もいるでしょう。住民全員で払うのか、住民全員なら年に何回が適切か、角部屋の人だけの支払いなら年に何回増やすのか。勝手に決めて増額してしまうと困る人も出てくるのではないでしょうか。
4070: 住民板ユーザーさん3 
[2020-09-15 21:44:44]
>>4069 住民板ユーザーさん1さん

現行の年2回188万円→年4回340万円の差額152万円を、角部屋144軒で負担すれば良いのではないでしょうか?年間1万円ちょっと、それ程の負担ではないと思います。カーテンさえ引いておけば業者の手配も在宅する必要さえもなく勝手に掃除してもらえて、すごく楽だと思いますよ。

我が家は角部屋ではないので、業者を手配して在宅の上で頼むか、掃除道具一式用意して汗水垂らして作業する必要があります。
年に1万円で2回も掃除してもらえるなら、むしろ頼みたい位です。

4071: 住民板ユーザーさん6 
[2020-09-15 23:15:53]
>>4070 住民板ユーザーさん3さん
これが一番いい案だと思います。管理費から4回分全ての340万円充当など心底馬鹿げていると考えます。
角部屋世帯だけの清掃拠出資金を別に作り、角部屋1世帯1万円程度負担で勝手に3回目と4回目の清掃を真面目にやってもらいたいと考えます。
4072: 住民板ユーザーさん3 
[2020-09-16 00:00:29]
>>4068 !?さん
論点は全くそこじゃないですよね。
手が届かない、、業者じゃないと出来ない清掃、、などという事は小学生や幼稚園児でも分かる事でしょう。

仮に多数決等で強制的に決まる場合でも角部屋でない方は直接清掃の役務提供を受けていないことから不満だったり、否定的な方がいて当然では無いでしょうか?

三井レジデンシャルもそれを分かっていて、清掃しないわけにいかないから取り敢えず管理費で年2回くらい拠出しちゃえ!何故ならスカイグランドタワーの営業でも使うし、、ってな具合で勝手にイニシャル清掃計画が立てられ現在に至る訳です。

管理費は集合住宅住民全員が公平に拠出しており、基本拠出者全員に役務の提供や管理維持で還元されれば誰も異議は無い筈です。

しかし、角部屋のfix窓は明らかに役務の提供が角部屋世帯しか直接は享受できない点が使途の相違点で論点の原因でしょう。その考えでは個人的には年2回188万円を管理費から出すことも反対です。見栄えなど詭弁です。
代替案と共に、年2回の窓清掃も除外する起案がなされるべきではないでしょうか?
代替案としては低層、高層部会などありますが、角部屋部会と非角部屋部会を作り、均等に管理費から予算を拠出し、角部屋部会はfix窓清掃に使い、同等の管理費予算は非角部屋部会で何に使うか決めて、貯めても良いし、非角部屋部会で使う形にすれば解決では?

自分で清掃できない箇所として、角部屋だけでなく全世帯共通の、ベランダのガラス柵外側清掃がありますが、そんなものは年一回でもありましたっけ?
ベランダの柵の外側って、自分で清掃できませんよね?
角部屋のfix窓以上に潮風で塩害受けて汚れてそうな気がしますが!
マリオンも年2回は点検兼ねて掃除しないと、また台風でボルトが外れたりしてブラブラしませんかね?
4073: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-16 06:18:27]
>>4056 住民板ユーザーさん1さん
年2回で188万1600円も削れと考えますが、清掃受ける角部屋のみの拠出でやって欲しい。
まだ入居1、2年で管理費を三井レジデンシャルに言われるがまま、ほいほいへーへー使わない方がいいですよ。
タワマンですから、かかる時には大規模修繕工事などでかなり費やすことが目に見えていますし、昨今のコロナウィルスの情勢を鑑みると、 必要最低限に抑えるべきでは?

ここは海が近いから、ほっといても他の箇所や電気設備など塩害も受けやすいです。共用部の備品や金具なども錆び付いてきてますから、管理費を拠出する場合はもう少し重要性の高い内容が来た時に備えるべきではないでしょうか?
カヤバのダンパーもぶっ壊れるかもしれません。

年4回に賛成する方というのは、管理費積立金をどうでも良いと思う方々ばかりな筈ですよ。

使えば使うほど減り、将来まさかの時に対応できず、将来の管理費の増大を招くだけですから、殆ど小学生のお小遣い論理です。
4074: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-16 09:20:53]
ここで熱心に書き込まれてる方は総会でご意見言われるのですか?それとも理事会立候補済みの方ですか?
4075: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-16 10:03:38]
>>4074 住民板ユーザーさん1さん
ここは住民の意見交換の場です。
自分の考えを言い、他者の意見を聞くのに何か問題が?
私は他の方の考えも聞けてとても参考になってます。
ここで考えを話し合う人は総会で意見を言い、理事会に立候補しなければらならない!というのは少々極端ではないでしょうか。
特に今回のことは一人の人が矢面に立ち総会などで反対意見を言うと、角部屋の方々との確執が起こる可能性があります。
このような匿名で他者と意見を交換できる場があるのはありがたいです。
4076: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-16 10:47:29]
>>4074 住民板ユーザーさん1さん

そうおっしゃるあなたのご意見も、ぜひお聞かせ下さい。何か反論がおありなのでしたら、率直なご意見をどうぞ。

総会前に投票される方が大半でしょうし、他に意見交換する場もないのですから、仕方がありませんよね。
これまで総会の議題についてこれほど真剣に話し合われたことがありましたか?むしろ自分達の資産に対する意識を高めるという意味でも、良いことだと思いますが。

当方としては、自分が角部屋でしたら340万円を144戸で負担すれば良いと思います。23,611円で年4回の清掃付きです。全く高い値段だとは思いません。角部屋以外の人にまでそれを負担してもらうのは心苦しいです。

4077: 住民板ユーザーさん4 
[2020-09-16 11:25:51]
>>4075 住民板ユーザーさん2さん

非常に心に響くコメントだと思います。
純粋に荒らしなどが目的では無く、この様な匿名での情報交換や意見交換なども、時としてワンクッション置いたり、意見を客観視できたりと、良い側面を持つ場合もあるのではないでしょうか?

スカイグランドタワー検討者や契約者、ベイパークの利害関係者にとっても、結果として良い方向に活発な議論がなされる事は良い筈です。

結果も出ていないのに、ご自身が勝手に良くない意見として否定的だと決め付けるのはいかがなものでしょうか?
4078: 住民板ユーザーさん5 
[2020-09-16 16:51:33]
FIXじゃないバルコニーガラス外側ってどうやって掃除してる?磁石で挟むやつでやってもあまり綺麗にならなくて
4079: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-16 19:34:49]
>>4078 住民板ユーザーさん5さん
掃除なんか出来るわけ無いじゃないですか!
転落死するか掃除用具を落下させて地上の歩行者に死人がでそうですからやめていただきたい!
4080: 住民板ユーザーさん3 
[2020-09-16 20:01:31]
>>4071 住民板ユーザーさん6さん
管理費から4回分全ての340万円充当。。10年で幾らになりますか?窓拭きで三千万ですか?年2回でも1900万では?
私が持ってる三井パークタワーというタワマンは入居6年でエレベーター設備取替えや修繕で一気に数千万円管理費や修繕費が消えてコンシェルジュ業務を一部割愛してましたよ

4081: 匿名さん  
[2020-09-17 12:58:38]
総会の議案に対し、未提出の場合は賛成扱いとなるのでは無いでしょうか。
基本的にそうなる事を見越して、三井レジデンシャルにて計画している管理費拠出を
議案に上げ、通過させる意図もあり、思惑の内では無いでしょうか。

今後十年でエレベータホール北側含む窓ふきに4千万円もかける2号議案に少しでも
疑義が生じている方は、今回は一旦反対意見を投じて、今後のFix窓やベランダ硝子柵
外側清掃等をどの様にしていくべきか、住民で実際の意見交換を活発に行い、熟考した上で
改めて2号議案について最良の形を見いだしていくことが急務とは考えますが、いかがでしょうか。

賛同戴ける方は、是非反対票投票を!
4082: マンション住民さん 
[2020-09-17 17:13:48]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
4083: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-17 17:30:21]
>>4082 マンション住民さん

また荒らしですか?

真剣に話し合っている人を程度が低いと平気で言える人こそ・・・

皆さん、相手にするのはやめましょう。
4084: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-17 17:46:10]
私は角部屋ではありませんが、元々平等に負担して2回清掃してたときは何も言わなかったのに、どうして急に文句がつくんだろう・・・と思います。それに角部屋の方達だって、FIX以外の窓は自分達で掃除するわけだし。
4085: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-17 19:46:27]
>>4082 マンション住民さん

そうおっしゃるあなたの程度はお高いようなので、質問させて下さい。

共用部分の専用使用権の範疇にある窓の清掃を、全戸が拠出している管理費から支払わねばならない根拠は何でしょうか?
ベランダ等の専用使用権の共用部分は、各戸の責任で管理清掃することになっています。

費用も特別高くはありません。4回で23,611円なら、1回あたり約6千円。
180×180cmの窓清掃は外注すると5,6千円が相場。外側だけなら2500円から3千円。
FIX窓はその2-3枚分に当たりますので、特段高くはないのでは?

角部屋の戸数も多いし個別には清掃出来ないので管理組合が特別な規約を作るべきとは思いますが、その費用は別途角部屋で拠出するのが妥当と考えます。
4086: 皆が認識していなかった窓拭き散財反対派 
[2020-09-17 21:26:21]
>>4076 住民板ユーザーさん
総会前に投票される方が大半でしょうし、他に意見交換する場もないというのも無理やり窓拭管理費搾取作戦の手口の様な気がします。
4087: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-18 07:12:02]
>>4082 マンション住民さん

おっしゃるように自分の程度が低いのかどうか、よくよく考えてみました。

1. 自分が専用使用している窓の清掃費を、他人にも負担させたい

2. 他人が専用使用する窓の清掃費なんて負担したくない(平均したら約1万円/年)

どちらが「程度が低い」のでしょう?
そのままお返ししますね。
4088: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-18 07:49:51]
ここで熱く議論しても変わりませんよ。
本当に住民なら総会できちんと発言しましょう。
4089: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-18 08:10:42]
>>4088 住民板ユーザーさん1さん
総会で発言しても無意味です。議案上げる前の議論です。
議案が否決される事はありません。日本の伝統です。
4090: 匿名さん 
[2020-09-18 08:57:25]
この議論って「1階の住民はエレベーター使わないのでエレベーターの費用分を減額しろ」というのと同じでは?
4091: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-18 09:07:25]
>>4090 匿名さん

エレベーターは専用使用権の範囲ではありません。

マンションの屋上にはテレビアンテナや避雷針
水槽など各種設備があり、そのメンテナンスにもエレベーターは欠かせません。
1階の住民が絶対にその恩恵を受けない訳ではないですよ。
他人の家の窓の単なる清掃とは異なりますね。
4092: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-18 09:18:34]
>>4090 匿名さん
全く違うと考えます。駐車場やゲストルーム使わないから管理費積立否定意見の様なわがままとは違うでしょう。駐車場やゲストルームは抽選等あるものの誰もが利用できる権利を持っています。
fix窓清掃は、特定の世帯しか直接清掃は受けることができない事が論点では?
しかも年340万円です。
4093: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-18 10:16:49]
窓清掃は年2回(多くて3回)くらいで良いと思います。
費用負担は、キッズルームも子供がいない家庭も負担していますし、これまで通りで良いと思います。
4094: 住民板ユーザーさん5 
[2020-09-18 12:20:39]
>>4093 住民板ユーザーさん8さん
窓清掃は年2回 188万円についても該当世帯だけの按分拠出で実施願いたい。
毎回色々な業者に対しても相見積もりをかけて、相見積書も議事録添付が必要かと考えます。皆さんの積立金の使途計画と内容ですから。コスト削減という言葉も、元々が高すぎた見積を普通並にしただけかもしれませんし、周知されてないと住民は評価できませんから適正な投票も出来ないのでは無いでしょうか?
4095: 住民板ユーザーさん7 
[2020-09-18 12:34:30]
>>4094 住民板ユーザーさん5さん
投票結果が楽しみですね。
4096: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-18 12:44:34]
>>4092 住民板ユーザーさん1さん

駐車場やゲストルームは違うと思うけど、4090さんの言ってたエレベーターは正しいと思うけどね。
4097: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-18 13:12:03]
>>4093 住民板ユーザーさん8さん

キッズルーム、ゲストルーム、会議室、スカイラウンジ、中庭の公園、ロビーデスクスペース、使おうが使うまいが「全員が使う権利を認められている共用部分」なので全員で費用負担することが決められているものです。払って当たり前の義務です。

角部屋以外で他人の家の窓の清掃に寄付しても良いとお考えの世帯と、角部屋世帯で、按分にして下さい。

角部屋の方に伺いたいのですが、角部屋以外よりも高いお金を出して家は買うけど、その清掃費用は他の世帯にも出させて平気なんですか?たった年に2,3万円なのに?日本人の美徳以前の問題かと。。もし自分ならここは遠慮しようよと声がけします。だって自分達の家の窓で、そこからの景色を楽しめて気持ちよく過ごせるのは自分達だけですから。角部屋以外の世帯も払って当たり前だと思っているとしたら、それこそ民度が低い気がします。
4098: !? 
[2020-09-18 14:34:09]
>>4097 住民板ユーザーさん

いや、皆が皆景色いいわけでもなく、
低層の角部屋の方もいるのでそこは違うきがします。

私は角部屋の窓もキッズルームなど全て管理費に含まれてるのも知っててかっているので、それこそ文句言う方が民度が低いと思うのですが?

高いお金払ってるからどうこうよりも
皆さん管理費にはいっているのはしっているはずなので、、、。
とりあえず結果がどうなるかたのしみですね。
4099: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-18 14:43:38]
>>4098 !?さん
私も購入時に三井の営業さんから、窓清掃費用は管理費からと説明受けました。
資産価値に影響するからだそうです。
スカイラウンジも角部屋ですよね。
4100: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-18 14:51:57]
>>4098 !?さん
角部屋ですが高いお金は払っていないような気がしますが、、
しかし窓清掃は2回で充分だと思います。むしろ188万円を払っている業者をもっと安い業者見つける方が良いと考えますが、、
4101: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-18 15:04:09]
>>4100 住民板ユーザーさん1さん
年2回でじゅうぶんですよね。
清掃後数日で大雨が降って、すぐに汚れた時もありましたし。
4102: !? 
[2020-09-18 16:12:00]
>>4100 住民板ユーザーさん1さん

高いお金払ってる払ってないとかそいう
問題じゃ、ないと思いますよ?
管理費として角部屋の窓掃除あるのわかっいるはずです。
安い業者見つけた方がいいということに対しては
そこに関しては、あればいいですよね!共感します。
4103: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-18 16:22:34]
>>4102 !?さん
角部屋ですが加えてすぐに汚れるので、年一回位で、台風など様子を見て毎年時期も任意にしもいいと考えますが。。
4104: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-18 17:01:17]
>>4072 住民板ユーザーさん3さん

前出の方々がいうとおり、多数決等で強制的に決まる場合でも角部屋でない方は直接清掃の役務提供を受けていないことから不満だったり、否定的な方がいてもそれは当然では無いでしょうか?

管理費の使い方として利用できるとなっていたとしても、いくらでも使って良いわけではありません。

清掃業者さんや、見積書、相見積書の開示と住民の方々の理解が必要ではないでしょうか?

フィックス窓1つとっても、その合理的な料金や回数は住民の方々が出来る限り総意で決められるべきだと考えます。

それらが充分でなくて、ただ単に三井レジデンシャルから登ってきた、取り敢えず初年度計画で織り込んだ管理費計画をほぼ踏襲する形で、年2回くらい拠出からいきなり倍の年4回にするなどということは、いささか管理費の使い方が計画的では無い気がしますし、確かにゴンドラ式くらロープ式にして減額などという説明や表現も、センスが無く、取り敢えずとってつけた様な付け焼き刃的な言葉の羅列にしか見えませんでしたので、三井レジデンシャルの一体誰が発案し、見積書や相見積もりをちゃんとかけたのかどうかも説明して、二号議案は合理的であると説明する義務がある様に考えます。

一言で言うと、総会議案内容は、

『 不明点多い 』

エビデンスや比較証明書類、外部資料不足から来る定量データ情報不足が散見されるため、 とお見受け致しました。



清掃計画についても、 要望やたまたま議題に上がった角住戸のフィックス窓だけではなく、 ベランダのガラス手摺の外側についても、一緒にやって貰いたいです。

別口にタイミングを切り離すと、コストが相対的にかかりますから、結論としては、角住戸のフィックス窓は任意の年二回として、ベランダ外側も同じ年二回にしてもらいたいものですねえ。。

管理費は集合住宅住民全員が平米数に応じた管理費配分を公平に拠出しておりますから、 多少のバラツキはあれど、何も角住戸の世帯が多く払っているというわけでもないと考えます。


基本拠出者全員に役務の提供や管理維持で還元されれば誰も異議は無い筈ですので、 是非ベランダ外側のガラス手摺清掃にも計画いただきたいと考えますが、いかがでしょうか??


しかし金額ですが、、、
年間340万円だとか管理費を使い過ぎではないでしょうか?


角部屋のfix窓は明らかに役務の提供が角部屋世帯しか直接は享受できない点は、確かに論点の原因かもしれません。年2回188万円を管理費から出すことも反対意見がでるのは、金額の妥当性が客観的に証明されていないことでしょうか。見栄えは大して変わらないと思います。

やはり代替案と共に、年2回の窓清掃も除外する起案がなされるべきではないでしょうか?
代替案としては低層、高層部会などありますが、角部屋部会と非角部屋部会を作り、均等に管理費から予算を拠出し、角部屋部会はfix窓清掃に使い、同等の管理費予算は非角部屋部会で何に使うか決めて、貯めても良いし、非角部屋部会で使う形にすれば解決ではないでしょうか?

ベランダの柵の外側や角部屋のfix窓以上に潮風で塩害受けて汚れてそうなほかの場所に関しても、年1回は点検兼ねて掃除しないとまずい様な気がします。
4105: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-18 18:52:25]
>>4103 住民板ユーザーさん2さん
窓清掃
春(嵐)、夏(梅雨、ゲリラ豪雨)、秋(台風)だから、晴天が多い冬に1回はいかがでしょう。
4106: マンション住民さん 
[2020-09-18 19:31:44]
角部屋のFIX窓は目立つしある意味マンションの顔です。
資産価値にも影響するので管理費で綺麗に保たれるのはいい事だと思います。
4107: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-18 19:44:55]
>>4106 マンション住民さん

FIX窓よりもよほど、ベランダ柵の透明な部分の方が外側にあり、カーテンも無いだけに汚れが目立ちます。
夕方下から見上げましたが、FIX窓は下の方の階の方は白いカーテンを引いてあるお宅がほとんどで、白く汚れていたとしても気付かないと思います。
どうぞ皆さん、一度ご自分の目でご確認下さい。

美観の観点から管理費から清掃費を支払うなどと三井から聞いた記憶は当方にはなく、重説にもそのような記載は特に無さそうでした。

管理規約は最初は単なる案であり、区分所有者が話し合って変更していくのは通常の流れです。
4108: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-18 21:40:38]
>>4102 !?さん

本当にそう思います。承知の上で購入しておきながら、今さら嫌だというのはあまりにひどい話だと思います。知らなかったのなら、購入前の下調べ不足すぎます。
4109: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-19 00:49:45]
>>4107 住民板ユーザーさん
その結果が角部屋窓ガラスの清掃追加であり、当初の予算から逸脱しない形で清掃方法を変更して実施するのではないでしょうか?
新たにタワー棟バルコニー手摺についても公平性を保つために年一回清掃実施予定となっておりますしね。
4110: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-19 05:22:22]
>>4107 住民板ユーザーさん
この方の意見は正しいでしょう。
管理規約は最初は単なる案であり、区分所有者が話し合って変更していくというのは契約者の共通認識です。

>>4108 住民板ユーザーさん1さん
この方の意見は間違いです。
fix窓清掃は管理費で支払う事になっている訳ではありません。管理規約についても住民で話し合いルール決め等改廃は当然できます。世間一般がどうなども別問題です。
この方は、単に窓拭きを管理費から捻出させたい要望があるだけです。。

4111: 住民板ユーザーさん3 
[2020-09-19 05:41:20]
>>4109 住民板ユーザーさん1さん
角部屋の固定窓も、ベランダガラス手摺清掃も、北側エレベーターホール固定窓も、年二回程度が限界では無いかと考えます。

時期は毎年天候は変わるので、毎年計画し、フレキシブルに対応する方が良いと考えます。
4112: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-19 06:01:20]
>>4109 住民板ユーザーさん1さん
話し合いが清掃追加でも高額過ぎが論点ですよ。
角部屋と北側固定窓だけで10年で4000万円です。
またベランダガラス清掃年一回は少な過ぎで公平でないです。議案にも入って無いし!

そもそも三井の仮案予算から逸脱しない必要もなく、しっかり住民で予算作る様、意見や見積回付すべきです。
住民全員に予算詳細や見積も事前に報・連・相していないからこれだけ事実と異なる意見がでたり、紛糾するんですよ。
4113: 住民版ユーザーさん1 
[2020-09-19 06:09:01]
>>4108 住民板ユーザーさん1さん
従前の予算や初年度売主案にあっただけで、誰も契約購入前に承知してないですよ。あなた以外は。
4114: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-19 09:45:56]
>>4113 住民版ユーザーさん1さん

第三者の目で考えられてるものなので、普通に公平だと思います。今の議論は各々の主観すぎて、正直みなさんのその考えが恐ろしいです。
4115: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-19 09:55:01]
>>4114 住民板ユーザーさん1さん

そりゃ人気のない角部屋が残っちゃってるんだから、三井は少しでも窓を綺麗にして売り切りたいでしょう。その為のコストも別途かけずに。
それが主観が入ってないとでも??

年2回清掃を年4回に倍増するような大変更を、あの分厚い総会資料の41ページにこそっと混ぜ込んでくる方が、それこそ恐ろしいですが。
4116: マンション住民さん 
[2020-09-19 10:10:53]
2回から4回に増えることで管理費が増えるわけでもないのに
どうしてこんなに騒がれるのか疑問です。
4117: 住民版ユーザーさん1 
[2020-09-19 10:20:26]
>>4114 住民板ユーザーさん1さん
第三者が考えた事だから公平?その考え方違うと思います。常に毎年の契約者、住民がどう評価するかが全てです。公平かどうかも必ずしも答えでは無いかもしれません。本来毎年状況が異なり、規約や予算も最適化が必要なので、理事会や総会の存在意義と善良なる住民責任が存在するのでは?
>>4115 住民板ユーザーさん
今回の件、ボランティアでもないので、三井レジデンシャル様が詐欺紛いの傀儡総会議案内容として、シレっと受注を入れておけ!とする社長の意向が反映されております。

などと言われても仕方がないのでは?
4118: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-19 10:21:08]
>>4116 マンション住民さん

・レンタルゴンドラ式からロープ式に変更して224万円削減したんだから、年2回から年4回に増やしてもいいでしょ?
→224万円は元々無駄なコストを払わされていたみんなのお金。その使い道はみんなで相談しましょう、が「公平」な考え。既得権益は守りたいという思いが透け透けでみっともない。

・ロープ式にしたところで固定費が別途かかってないのかどうか不明。そもそもロープ式という安い方法があるのを三井レジが知らなかったのなら、管理会社としてレベルが低い。

・そもそも角部屋の窓清掃が管理費から支払われていることを知らなかった人達の不公平感に対して、納得させられるだけの根拠を誰も示せていない。
4119: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-19 12:01:18]
分厚い方の管理規約集p.16
2019.4から2020.6高層部会予算案によれば、
「その他の保守料等」として533万4千円計上されています。
なぜかディスポーザー作業やゴミ脱臭装置点検、免震保守点検などとともに、ゴンドラレンタル費やらゴンドラ保守点検費、ゴンドラ性能検査費が合算されています。
合算せずに内訳を出して欲しいですが、「224万円削除できた」と言うからには「レンタルゴンドラを屋上に常設しておく」だけでよほどの費用がかかっていた事でしょう。
常設していたレンタルゴンドラの撤去費用もいくらかかるのか、それを差し引いての224万円削減なのか、総会資料は説明が不足しています。
4120: マンション住民さん 
[2020-09-19 12:05:13]
管理費の不公平感を言い出したらキリがない気がします。
コンシェルジュを利用する人しない人。ペット足洗い場を利用する人しない人。キッズルームを利用する人しない人。
4121: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-19 12:22:10]
>>4120 マンション住民さん

・年間340万円という金額の高さ
・外気に触れる窓は専用使用権の対象と明記されているのに、管理費からその清掃費用が支払われる不自然さ

コンシェルジュやペット足洗い場、キッズルームは誰かの専用ではありません。
4122: マンション住民さん 
[2020-09-19 12:58:18]
子供がいない家庭もペットを飼っていない家庭もみんな平等に管理費を払ってます。
うちはコンシェルジュもキッズルームも使わないから、それらの維持管理費は利用者から徴収して!とは言わないでしょ?
4123: 住民板ユーザーさん4 
[2020-09-19 13:21:47]
>>4120 マンション住民さん
利用するかしないかは、公平性にも全く関係のない話ですよ
。話題をすり替えてる様に思われますよ。そういう次元の話では無いと考えます。
清掃箇所の見直しや、タイミング、回数が合理的か?業者の適正性や、管理費の利用が総意かなどでは?
個人の主観の話は別問題ですよ。あなた以外は。
4124: どうかしてません?? 
[2020-09-19 13:23:43]
>>4122 マンション住民さん
だから各人が使ってるかどうかの話じゃないというのに
4125: 住民板ユーザーさん5 
[2020-09-19 13:29:28]
>>4118 住民板ユーザーさん
結論、三井レジデンシャル様が何か意図があって業者との取引内容を隠匿しているかもしれませんし、単にズボラだったりサボっているだけかもしれませんし、明示説明が無いと誰にもわからないという状態なのでしょう。。
4126: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-19 13:38:55]
>>4116 マンション住民さん
海風が当初想定より強く、角部屋窓清掃の実施回数を増やすとの管理会社からの提案。
年2回実施188万円から年4回実施340万円へのアップで管理費からの支出。

海風の影響での修繕費は今後検討なのかな?
4127: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-19 14:03:59]
>>4126 住民板ユーザーさん1さん

ということは清掃回数アップは区分所有者からの要望ではなく、三井からの提案で始まったという事ですか?
4128: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-19 14:09:06]
>>4126 住民板ユーザーさん1さん
使えば使うほど管理費等の積立金は無くなります。
何か大掛かりな費用が発生した時に、資金が不足気味だと、即管理費は上げざるを得なくなりますよ。

そうなってからでは遅いのです。
今管理費あがらないのに、、何で?とか言われている方は思慮がたらな過ぎなんですよ。
皆さん管理費積立金は自分の財布だと思って考えた方が無難ですよ。。
海風がどうのこうのという提案も三井レジデンシャルからされる筋合いはありません。順序としては住民、住民管理組合から管理会社に相談では??
4129: 住民版ユーザーさん1 
[2020-09-19 14:11:27]
>>4127 住民板ユーザーさん
そうですよ。三井レジデンシャル様が提案してきました。
4130: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-19 14:27:11]
>>4129 住民版ユーザーさん1さん

つまり理事会メンバーさんはじめ我々は、三井の残角部屋営業に知らずして加担してしまった、という事ですね。ため息です。

これでよく分かりました。管理会社の言いなりは危険ですね。万が一自分が理事に選ばれた際はよくよく気をつけたいと思います。
そして本FIX窓清掃の件は、区分所有者の総意が反映されるよう、再検討を希望します。
4131: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-19 14:51:08]
FIX窓およびベランダガラス柵、EVホール窓の清掃費用につき、様々な案がありえると考えます。

1.現状のFIX窓2回にプラスして、EVホール窓1回追加。
2.FIX窓もベランダガラス柵もEVホール窓もすべて年1回。FIX窓清掃の追加は、角部屋の多数決で角部屋のみの拠出で実施。
3. 三井の言うがままにFIX窓4回にアップ+EVホール窓1回追加。

どなたかがおっしゃられていた「自分では掃除できない」理論に則れば、2の案が一番「公平」な気がしますが、見積もりを取らないとどれだけ払わされるか分かりませんね。
美観の理論からも、外から見えるガラス部分は一律の清掃にすれば文句はないでしょう。
ベランダガラス柵も結構汚れてますし、コスト次第ではありますが1年から2年に1回は清掃した方が良いと考えます。

4132: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-19 15:23:04]
元々管理費に角部屋の窓掃除はいっているのに
回数が増えたからという理由でそれを払いたくないっていうのはおかしな話ですね^^。

年2回だったのが4回それが嫌ではらいたくないという人がいるなら、間をとって3回でまず様子見るのもいいですよね。
4133: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-19 15:40:00]
>>4132 住民板ユーザーさん1さん

元々管理費に入ってるから今後もずっと払うのが当たり前、という理論こそおかしいです。それこそ既得権益と思われてしまいますよ。支出を見直すのは悪い事ではありません。

そもそも管理費に入っているのがおかしいと思っている人もいれば、高すぎるから見直すべき、と思っている人もいます。遡って返金しろと言っている人はここにはいませんよね。将来の管理費修繕費のアップに備えて、早め早めに検討して悪いことはありません。払いたくない、ではなくて払った管理費を汚いかどうかも知らないし確認もできない窓の掃除費に使われるよりも、将来のために積み立てておくとか、ベランダガラス柵も汚れてるからそっちを掃除して欲しいとか(ベランダガラス柵が無い家はない)、普通の意見だと思いますけど。
4134: マンション検討中さん 
[2020-09-19 16:38:31]
ここの角部屋検討してるけど営業で窓清掃年2回って説明受けた
角部屋だけ別で窓清掃するなら営業の説明も変えてもらわないとね
もしくは角部屋だけで窓清掃分担するって言うなら角部屋だけの管理費を明記してもらわないと買えないよね
ちなみに自分が買ったら子供も居ないしコンシェルジュもいらない、ゲストルームも使わないので利用希望する人だけで管理費を払ってもらうように総会で提案します。そこで浮いたお金で窓清掃費用に回します
自分たちと関係ない部分は払いたくないのは誰でも一緒だからね
4135: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-19 16:48:16]
>>4134 マンション検討中さん

専用使用権、についてお勉強されてください。
4136: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-19 17:09:05]
>>4134 マンション検討中さん

全員が使う権利のある共用部分の管理費さえ払いたくない方には、入居しないで頂きたいです。

もちろん、営業にはその旨ご指摘いただければ良いと思いますよ。
法的根拠があるのならむしろ教えて欲しいくらいです。よろしくお願いします。
4137: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-19 17:38:57]
>>4128 住民板ユーザーさん2さん
資金不足になるという根拠はありますか?コストアップでもない中でそのように煽る理由が分からず。

4138: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-19 20:49:35]
>>4132 住民板ユーザーさん1さん
いや、一回位でいいと思いますよ。
すぐ汚れますよ。
良くて現状維持ですね。。年間188万円は浪費し過ぎです。
4139: マンション掲示板さん 
[2020-09-19 20:53:52]
ゴンドラからロープにしたら節約できた!管理費貯められてよかった!で終わりじゃいけなかったんでしょうか・・・
角部屋の方から掃除の要望が多かったんですかね?
4140: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-19 20:57:12]
>>4130 住民板ユーザーさん
今頃ようやく気がついたんですか?
遅すぎですが??  すでに不在者投票は今日くらいまでじゃないですか? 本当は昨日でしたが、今朝の集まり具合でも2割程度ですから、もっと2号議案 に対して否認票が集まらないと、三井レジデンシャルのいいなりになり、管理費を三井レジデンシャルの食いものにされまくるだけですよー。。 それか総会にでるか。。
4141: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-19 21:01:48]
>>4140 住民板ユーザーさん2さん

実はまだ受付しております。 あまりにも住民の方からの投票がなさすぎますので、 防災センターもしくはコンシェルジュに届けてください。
防災センターのかたが今朝早くに、エレベーター等の掲示で18日以降も受付しますので、、と張り紙を更新しましたので、 紛糾の2号議案含め、出席不在者投票の程、宜しくお願いします!
みんなで良いクロスタワーを作りましょうね!!
4142: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-19 21:10:53]
>>4134 マンション検討中さん
営業の説明など変える必要あるわけないですよ。
なぜならあなたが検討していた時は、確かに年2回の三井案があったからです。しかしその規約案は規約として永遠な筈ありません。
もう少し、重要事項説明書や管理規約を理解する為にも、マンションミュージアムの営業の方々に聞いてみましょう!
4143: 住民板ユーザーさん5 
[2020-09-19 21:18:46]
>>4134 マンション検討中さん
この人クロスタワーから出て行ってゲストルームやキッズルームのない、管理費で窓清掃が永久に担保されている集合住宅をわざわざいまから探されるそうですが、そんな集合住宅、地球上にありますか?????
4144: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-19 21:42:49]
>>4134 マンション検討中さん
自分たちと関係ない部分は払いたくないと言っているのは、この方だけですよ。。
4145: マンション掲示板さん 
[2020-09-19 22:25:25]
>>4143 住民板ユーザーさん5さん
集合住宅向いてないですよね。戸建ての方が向いてると思います。
4146: マンション検討中さん 
[2020-09-20 03:13:51]
〇〇は関係ないから払いたくないって言いだしたら何でも一緒でしょ それぞれ必要な物は違う場合がるのだから コンシェルジュだってコスト見直しで止めるマンションもあるよね
キッズルームも子供の数が少なくなったら別の施設に変えるか閉鎖するマンションもあるよ
窓清掃だろうがコンシェルジュだろうがキッズルームだろうが>>4142が言うように「その規約案は規約として永遠な筈ありません」なんだよ
皆が使おうが専用使用権があろうが、必要としない人が増えたら廃止されるんだよ
1年目からここはいらないあれはいらない規約は永遠じゃないって言う人が出てくるなら、自分は必要ないから払いたくないって人が出てもおかしくないでしょ
4147: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-20 17:00:51]
みんなで平等に負担しましょう。大人なんだから。
回数も多い方がいいです。
4148: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-20 18:49:17]
>>4147 住民板ユーザーさん1さん
何を言ってんの?回数は少なくすべきですよ!
管理会社にいわれるがまま管理費を浪費しすぎは良くないです。
4149: 住民板ユーザーさん5 
[2020-09-20 19:16:57]
>>4148 住民板ユーザーさん2さん

タワーマンションってのはね、管理にお金がかかるものなんですよ。今後100年価値を保つ為にも小まめに手入れをしていきましょうよ。次の世代に美しい幕張を。
4150: 住民板ユーザーさん 
[2020-09-20 20:08:13]
>>4149 住民板ユーザーさん5さん

キレイを保つためなら、ベランダガラスの方がよほど汚れてますね。
一度も掃除してませんから。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる