名鉄不動産株式会社 東京支社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「メイツ深川住吉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 扇橋
  6. メイツ深川住吉
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-03-27 00:46:07
 

所在地:東京都江東区扇橋一丁目13番6(地番)
敷地面積:11,138.00㎡
確認申請敷地面積:10,959.45㎡
建築面積:5,389.81㎡
建築延床面積:40,601.49㎡
売主:名鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄コミュニティライフ株式会社
造・階数:鉄筋コンクリート造、地上15階建
総戸数:444戸
駐車場:150台(自走式駐車場149台、平置駐車場1台、〈内 来客用駐車場3台、カーシェアリング用2台、車椅子利用者用1台含む〉)(月額使用料:未定)
専有面積:59.41㎡~87.95㎡
バルコニー面積:10.70㎡?23.89㎡
間取り:2LDK~4LDK
入居時期:平成32年3月下旬予定
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-f444...

[スムログ 関連記事]
メイツ深川住吉のモデルルーム訪問してきました。
https://www.sumu-log.com/archives/12737/

[スレ作成日時]2017-12-01 09:49:22

現在の物件
メイツ深川住吉
メイツ深川住吉
 
所在地:東京都江東区扇橋一丁目13番6(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 住吉駅 徒歩7分
総戸数: 444戸

メイツ深川住吉

241: マンション検討中さん 
[2018-02-14 22:34:52]
どの物件も長谷工丸投げらしいし、仕様は期待でなさそうだよねえ
242: マンション掲示板さん 
[2018-02-14 23:12:47]
ツタヤめちゃ期待ですが。こんなに戸数あったら、そんな負担ないでしょ。
扇橋のランドマークになる物件です。共用施設は差別化しないと。
243: マンション検討中さん 
[2018-02-15 10:00:33]
負担は負担でしょ無くていいものはいらない
正直いってまったくTSUTAYAに魅力はない
244: マンション検討中さん 
[2018-02-15 13:26:35]
長谷工丸投げ価格勝負なのに戸数だけでランドマークなんて失笑ものですよ。
245: 通りがかりさん 
[2018-02-15 16:33:17]
長谷工時点で価格抑えて、コスパ勝負でしょ。
246: eマンションさん 
[2018-02-15 17:38:35]
大規模ならランドマークになるでしょ。設備とか外からは分かりませんよ。共用施設も目立つしね。
247: マンション検討中さん 
[2018-02-15 21:48:50]
えええ。ランドマーク要素はないでしょ。
他にも新築マンション沢山あるし。
248: マンション検討中さん 
[2018-02-15 21:53:41]
そもそも、湾岸はともかく、江東区内陸でこれぞランドマークって感じのマンションある?
個人的にはあまり思い浮かばないな。
249: マンション検討中さん 
[2018-02-15 22:51:02]
あの場所でランドマークとか絶対ないでしょ。
アサヒペンのビルの方が余程マシってレベル
250: 通りがかりさん 
[2018-02-15 22:57:16]
一般的にランドマークなんだから、まず前提として高層タワマンでないと目印にならないからね。
251: マンション検討中さん 
[2018-02-15 23:06:09]
立地、タワーか否かってのもあるけど何よりモノがショボいよ
252: マンション検討中さん 
[2018-02-15 23:06:47]
住民はラウンドマークかラウンドマークじゃないかなんどぉーでもいいと思いますけど。
安全で安心してすめるのが1番じゃないですか?
253: マンション検討中さん 
[2018-02-16 21:47:59]
第一扇橋のランドマークって…
扇橋になんの価値があるのかと狭すぎないかと
このマンションにそんなもの期待してるひとはほぼいないでしょう
254: マンション検討中さん 
[2018-02-17 03:41:46]
それ。長谷工だからとかじゃなくて住宅街にランドマークとかねぇから。場所も大通り沿いじゃねぇし、ましてや扇橋で。おかしな会話だ。
価格や設備含めて住みたいと思わせるマンションなら、別にランドマークじゃなかろーが何だろうがどーでもいいわ。仕様も発表されてないのにショボいって書きに来る奴は何がしたいのか全然わかんね。
255: eマンションさん 
[2018-02-17 11:05:35]
千人以上の人が引っ越してくるわけだから、街の雰囲気も少しは変わってきますよね。早く情報でないかなー
256: マンション検討中さん 
[2018-02-17 11:14:38]
ランドマークと最初に書いた人が、擁護に見せかけた高度な荒らし。反応するのやめましょう。
257: マンション検討中さん 
[2018-02-17 17:05:41]
モデルルームは外は着々と出来てきてるけど、6月に開くのかな。早くもうちょい情報出してくんないかなー。
258: 匿名さん 
[2018-02-19 22:34:48]
同時期に徒歩3分のオーベルもできるみたいですね。価格に期待ですね。
259: マンション検討中さん 
[2018-02-19 23:43:24]
パンフレット送られてきたけど、細かい情報は乗ってないね。
唯一わかるのは玄関前のカメラなしくらいか。
やはり仕様は割り切った感じするね。あとはどれくらいの価格か。
260: 匿名さん 
[2018-02-20 00:06:55]
もうこれ以上マンションを増やすのは勘弁してほしいかな。
駅と病院とスーパーと公園が混むだけだし、この街に飲食店や商業施設が増えたとしても住みにくくなるのは間違いない。
まあここまで駅が混むことはないと思いますが・・
https://www.google.co.jp/amp/s/news.nifty.com/amp/economy/economyall/1...
261: マンション掲示板さん 
[2018-02-20 00:15:32]
>>259 マンション検討中さん

言われて気づきました。ドアカメラないのか!
アルコーブなし、団地仕様で問題ないので、価格に反映してくれれば良いです。
262: マンション比較中さん 
[2018-02-21 10:57:43]
名鉄・長谷工の組み合わせなので、仕様面は推して知るべしです。
100%間違いなく、直床・戸境壁は2重壁・トイレはタンク式・浴室はブラケット式。
アルコープは全くなしか、若しくは最低限。

その代わり期待出来るのは、勿論価格です。
坪240万位からと予想しますが、さてどうなりますか
263: 匿名さん 
[2018-02-21 11:25:53]
>>262 マンション比較中さん
それでも70平米で5100万円~くらいですか。
西向き二階がそれくらいでしょうね。
ちなみにトイレ内に手洗いシンクがあるので、もしかしたらタンクレスかも。
264: 匿名さん 
[2018-02-21 17:44:31]
坪240万で計算すると70㎡で5千万超えちゃいますね
名鉄と長谷工の、こういっちゃなんですがローグレードコンビでこの価格(3LDKが5千万~)じゃ高いイメージですね

ここはもう一声、230万円程度からと予想します
「3LDKが4800万円台~」でイメージが変わりますし
265: マンション検討中さん 
[2018-02-21 18:36:26]
ここは隣のマンションからのセットバックが小さく全体的に日照難あり物件ですよね。その中の更にパンダ小屋ならすぐカビが生えそう。そんな部屋はいくら安くても住みたくないです。日照、眺望など条件のよい部屋が坪270程度だといいのですが。
266: 名無しさん 
[2018-02-21 20:02:27]
>>265 マンション検討中さん

無理でしょう。今の市況から
267: 匿名さん 
[2018-02-21 21:06:11]
>>264 匿名さん

それはもう予想ではなく、あなたの希望。
レインズでイーストゲートの成約歴を見せてもらえばいいよ。イーストゲートより安くなるわけないだろ。
268: eマンションさん 
[2018-02-21 21:30:37]
どんなにコスト削っても、ジオのときよりも建材費は高いわけで。坪単価270からの平均290ってとこですよ。西向きは260とかあるかもね。
ジオが入居前完売しちゃってるし、これくらいが妥当かと。
269: 匿名さん 
[2018-02-21 21:55:35]
>>268 eマンションさん

土地購入費用はグループ内の横流しだから、安いと思うよ。
だからと言って、貧乏人に還元する必要はないから販売価格を安くする必要はないよね。安く仕入れたから、強気の価格で販売が長引いても問題なしという戦略も取れる。
270: マンション検討中さん 
[2018-02-21 22:31:49]
イーストゲートの中古より高かったら買わねーよ
271: マンション検討中さん 
[2018-02-21 22:39:48]
仕様が悪すぎたらイーストゲートがよく見えちゃうとおもうよ
価格訴求力ないと売りにくいだろうからある程度は安くしてくるとおもうけど
ただそうなるとTSUTAYAがやっぱり邪魔
TSUTAYAなんてコストかかるのを入れるなら仕様もよくすればいいのに
272: マンション検討中さん 
[2018-02-21 22:53:13]
イーストゲートの中古より安くないと売り切れないわな 戸数多いし
273: マンション検討中さん 
[2018-02-21 22:58:38]
ツタヤ図書館、利用できない書棚に1000万円
http://webronza.asahi.com/national/articles/2018021800004.html

お洒落ぽくしておけば選定理由が不透明でも、運営が杜撰でも田舎モンは喜ぶだろでおなじみのCCCですわ。
他にお洒落スポットがない地方図書館ならともかく、東京でCCC図書館ってどうなのよ。
こういうの好きな層がいっぱい住むのかな。
274: 匿名さん 
[2018-02-22 13:10:44]
ファミリー層に受けると思ってるんだろうね
子供騙しにしか見えないんだけど
275: マンション検討中さん 
[2018-02-22 14:15:19]
イーストゲートの中古より安いわけないだろ。笑
イーストゲートの今出ている中古も価格設定おかしいけど(ジオ新築買えた値段)、ここもジオと大差ない金額だと思うよ。それに、団地仕様なんて時代的にどう考えてもあり得ないんで、グレードは低くてもそれなりの品質で出してくるだろうし。

70平米5000万で変えたのは数年前の水準。今は建材費も上がっているし、市況を見ると新築でどう考えても70平米5500くらいはする。これが払えないなら低層階西向きとか、中古築10年とか買うしかない。

前にも言われてるけど、貧乏人に還元する物件じゃないんだよ。一部の人たちが値段を下げろと言っているだけで。発表されてもいないからこそ不毛な議論だけど、どう考えても坪270くらいからと考えるのが妥当だと思う。
276: マンション検討中さん 
[2018-02-22 14:19:50]
付け足し。

大門通りはバス通りだからイーストゲートは映えるけど、メイツはその裏だから。くそ通り沿いで、いいとこを強いて言えば駅から2分近いだけ。川沿いは共用棟だし、南向きは少ないし、西向きはイーストゲートに沿ってるし。

それでも270くらいから、だろうと。坪250以下は中古じゃないとあり得ない金額でしょ。
277: マンション掲示板さん 
[2018-02-22 15:40:03]
まぁまぁ、落ち着いてください。
今は高いから、待てば安くなるだろうって人たちの最後の砦だから。
都内のマンション価格は上がり続けてるので、ここの価格がどう転ぶか楽しみです。あとは、2年後の竣工なのでそのときの金利がどうなってるのやら。
278: 匿名さん 
[2018-02-22 16:53:28]
メイツ深川住吉。名前から安っぽく感じる。
279: マンション検討中さん 
[2018-02-22 18:04:12]
>>277 マンション掲示板さん
金利っていっても、今は50%が変動、30%が当初短期間固定だよね。長期金利は4.5年前の2〜3%前後に戻ることはありえるが、変動は短プラ変わること考えられないから、金利水準はマンションの価格には影響与えないでしょ。
280: マンション掲示板さん 
[2018-02-22 20:31:08]
>>279 マンション検討中さん

実働金利が確定する2年後の話をしてるので、マンションの価格がどうのって話しはしてないですよ。
手付金いれたあとに総返済額があがらないようにびくびくしながら、金利動向を見守るのは嫌だな。
281: マンション検討中さん 
[2018-02-23 08:47:09]
世間的に見れば扇橋×マイナーデベ×長谷工系なのでジオと同程度でしょ。
282: マンション掲示板さん 
[2018-02-23 09:37:26]
あまりにも高かったら、野村の越中島か江戸川区まで下るかだなー。
西葛西の東西線のみの利便性は微妙だから、悩む。
283: マンション検討中さん 
[2018-02-23 10:37:53]
>>281 マンション検討中さん
じゃあ、ジオのあの値段でも売れたってことで、ここもめちゃ高くなりそうだな
284: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-23 12:33:33]
>>283 マンション検討中さん
スウモ担当者情報だと280から290とのことですが。果たして真相は…
285: マンション検討中さん 
[2018-02-23 13:26:47]
そんなもんだろなって感じかな。
この市況ならわざわざ安くする必要ないし。
売り切ることができなかったら、値下げの提案もあるかもしれないが。
286: マンション比較中さん 
[2018-02-23 13:37:27]
イーストゲートやジオは、ブランドにしても扱う施工会社にしても仕様としても、ここより1段階も2段階も上でだから、ここと単純には比較出来ないとは思いますけどね
ジオも大したマンションじゃないけど、少なくとも大衆をターゲットにしたメイツよりはかなり上です
まぁ、皆それを分かってるから安くなると予想する人が多いわけで



287: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-23 13:48:37]
>>286 マンション比較中さん
バカ言え。イーストゲートはVCだし川沿いだし駅徒歩10分だしで、一般的なマンションとしての価値を問われるとダメでしょ。

越中島のプラウドも高いよ十分。メイツの方が安いと思う。ここより安いのは江戸川のアロハプロジェクトか、亀戸の方に行くか。それしかない。
288: マンション検討中さん 
[2018-02-23 13:49:13]
>>286 マンション比較中さん
えっ、変わらなくない?!
どちらも、地方電鉄系ディベロッパー、長谷工グループ
289: マンション検討中さん 
[2018-02-23 14:47:33]
同じ電鉄系とはいえ、長谷工丸投げデベとちゃんと企画しているデベを並べるのはちょっと。
しかも、イーストゲートは施工スーゼネだし。
290: マンション掲示板さん 
[2018-02-23 19:40:46]
売り出し中の城東エリアの野村物件、全部長谷工だよ。
291: マンション検討中さん 
[2018-02-23 23:55:00]
>>286 マンション比較中さん

安くなると予想してる人…多いか???
292: マンション検討中さん 
[2018-02-24 01:58:44]
安くなるかどうか知らんが安くて然るべき理由は揃っていると思う。
293: 匿名さん 
[2018-02-24 07:43:22]
安くなるなら嬉しいけど、近隣に手がでなかった人が集まるマンションになるならちょっと嫌だな。
294: マンション検討中さん 
[2018-02-25 09:23:42]
>>293さん

確かにリーズナブルになると、その層が集まるだろうけど まぁ、ようは自分たちと似たような収入の層が集まるからいいんでないですかね?

個人的には 「メイツ深川」って名前考えて欲しかったです。少しアパートみたいな名前じゃないですか? シリーズとして崩さないのなら、メイツ深川 グランデとか、プレミアム(笑)とか。つけて欲しかったかなー。
295: 匿名さん 
[2018-02-26 02:50:13]
MATESならまだしもMEITSU(名鉄だから?w)だから何を付けてもダサいのでは。
296: 匿名さん 
[2018-02-26 09:40:17]
>>286
いやいや
同じ電鉄系でもジオ(阪急)とメイツ(名鉄)じゃ仕様が随分違いますよ
今販売している両ブランドのマンション仕様、比較してみて下さい。

297: マンション検討中さん 
[2018-02-26 10:14:08]
んで?だから安くならないかなーっていう話をまた?もう一つ橋を越えるか、海辺あたりに引っ越せば済む話。
298: 匿名さん 
[2018-02-26 11:00:00]
住吉って入っている時点でなんとか救われている。本当ならメイツ猿江扇橋だろ。
299: マンション検討中さん 
[2018-02-26 12:38:22]
地方電鉄の良し悪しとかどうでもいいよ。どうせどんぐり。
300: eマンションさん 
[2018-02-26 13:01:01]
>>298 匿名さん

それはないのでは?
平野プラウドだって清澄白河使ってるし、最寄り駅名にするのは普通。
301: マンション検討中さん 
[2018-02-26 13:35:10]
>>294
メイツで良いと思いますよ 長谷工の団地なんだから
一番似合いそうなのは「ハイツ深川」
302: マンション検討中さん 
[2018-02-26 17:55:10]
間取り図を見る限り、トイレはタンクレスの手洗いカウンター付なんですね
従来メイツは郊外の庶民向けマンションばかりだったけど、都心物件は今回が初めてじゃないかな?
折角なので、少しばかり高級感を出して高値で売ろうと気合入ってる可能性は高いね

図書館やらラウンジやら余計なものもあるみたいだし、ご丁寧にコンシェルジェもいる
管理費や修繕費も高くなりそう

303: 匿名さん 
[2018-02-26 18:17:01]
>>302 マンション検討中さん

手洗いカウンターは付くけど、図面見るとタンクもつくだろう。シティテラス東陽町と同じ。もしかすると壁排水の便器かもよ。
304: 買い替え検討中さん 
[2018-02-27 08:57:06]
画像小さくて申し訳ないけど、こういうやつだな
ちなみにシティテラス東陽町のHPより
画像小さくて申し訳ないけど、こういうやつ...
305: マンション検討中さん 
[2018-02-27 12:04:16]
確かに管理費は必要以上にぼったくられそう。でも自走式駐車場なら修繕費は膨らまないでしょう。駐車場は全戸に用意されるわけではないので確保出来るかが大事ですね。最上階以外の屋根付き駐車場であることも大事。
306: eマンションさん 
[2018-02-27 17:09:58]
>>301 マンション検討中さん
あんたは何しにこのスレ見てんの?バカにするため?笑
時間あるな〜
307: eマンションさん 
[2018-02-27 17:10:52]
>>305 マンション検討中さん

最近はどのマンションも駐車場満車である方が少ないよ。大丈夫、大丈夫。
308: 匿名さん 
[2018-02-27 17:22:41]
>>306 eマンションさん

ハイツ越中島とハイツ西葛西
309: 通りがかりさん 
[2018-02-28 17:10:40]
>>308 匿名さん

センスあり過ぎ!どんだけかまってほしいの。笑
310: マンション検討中さん 
[2018-03-01 08:08:45]
東和銀行とその裏の駐車場の敷地にマンション建設の噂はないのですかね?ここに10階建てを建てられると南側の12階位まで視界に影響があると思うんですよね
311: マンション検討中さん 
[2018-03-01 21:57:40]
メイツは近隣のマンションの影響でかなり強気の設定でくるみたいですよ、検討されてらっしゃる方は覚悟しておいた方がいいかもしれませんね。
あまりにも高いと、売れ残る可能性大でしょうね。
312: 匿名さん 
[2018-03-01 22:57:02]
長谷工丸投げってことはツタヤ入れるのも強気の値付けも長谷工が原案出してるのでしょうね。であればその方が売れるのだと思います。私にとって魅力のない物件になりますが素人検討者の私より実績のない名鉄より長谷工がデータもってますからね。
313: マンション検討中さん 
[2018-03-02 11:35:00]
>>311
覚悟もなにも、予算が合わなければ選択肢から外すだけでしょ
売れ残ろうが完売しようが関係ない
314: eマンションさん 
[2018-03-02 12:41:07]
>>311 マンション検討中さん
貴重な情報ですね!営業さん情報ですか?
315: マンション検討中さん 
[2018-03-02 12:47:39]
そう、データが全て。竣工までに売り切れば良いだけ。強気なら強気で結構。買うしかなければ買うし。
316: 通りがかりさん 
[2018-03-02 23:10:50]
全然売れないっすね
317: eマンションさん 
[2018-03-03 00:15:17]
>>316 通りがかりさん

1期始まってないですからね
318: マンション比較中さん 
[2018-03-03 09:45:47]
>>316
そりゃ売れてないだろうね
販売は7月開始だし
319: マンション検討中さん 
[2018-03-03 14:16:20]
販売は6月半ばですね。なので四月五月にはモデルルームも完成して、間取り等の情報も出揃うでしょう。
320: 匿名さん 
[2018-03-05 11:29:33]
>>300 eマンションさん

最寄り駅じゃないよ。
高級感を演出するために付けるんだよ。
321: 匿名さん 
[2018-03-05 20:37:21]
駅徒歩10分圏内でで遠いと感じると、この近辺ならこの程度の価格じゃ買えないよ。
まっ、新宿線乗るには遠いけどね。
322: 匿名さん 
[2018-03-05 20:39:31]
ここら辺マンション建ちすぎじゃないですか?保育園とか学校、電車も飽和しちゃうのでは?
323: 買い替え検討中さん 
[2018-03-06 13:42:30]
>>322
売主は保育園が飽和しようが、電車が地獄のように混もうが知ったことではありません
とにかく出来るだけ数を建てて、利益出していかないと倒産するんですから

我々買主が賢い選択をすれば良いんです
324: 匿名さん 
[2018-03-07 08:56:46]
>>322
マンションが多すぎると資産価値が下がるから、それが一番ネックかな
榊淳司も指摘してる通り
325: 匿名さん 
[2018-03-07 10:50:17]
良いマンションであれば価値はそう下がらないよ。リバーシティなんか典型的な例じゃない。
326: 匿名さん 
[2018-03-07 11:09:34]
>>324 匿名さん
ここにも榊信者がいるのか。
あいつの言うこと宛にならないよ。
400戸増えたところで資産価値は下がらんよ。
327: eマンションさん 
[2018-03-07 16:34:20]
>>322 匿名さん
保育園は確かにという感じ。近辺だとこのマンションの敷地内に一つと深川清掃事務所跡地に一つ保育園計画あり。後者は規模もあります。あとは、めばえ保育園が改装工事最中ですが、増築もするかもですね。それでも需要に追いつかないか…
小学校は扇橋、東川に増築計画あり。
地下鉄は、増えるでしょうが、東西線状態になることはないでしょう。有楽町線通ると駅は混雑するかもですね。
328: 匿名さん 
[2018-03-07 17:28:05]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 
329: マンション検討中さん 
[2018-03-07 17:52:54]
>>326 匿名さん
竣工前に完売は難しいと言っていたマンションが完売しちゃったりね。
330: マンション検討中さん 
[2018-03-07 18:34:40]
世の中の有名人の評価より自分の判断を信じるべし。
331: 近隣住民 
[2018-03-07 19:02:59]
江東区の保育園って兄弟の数→所得順で選考するんだけど、このあたりの保育園、今年の入園は、兄弟のところで選考が終わったみたい。
一人っ子で保育園入園考えてる人は注意した方がいい。
このマンション買う人は所得も高いだろうし。
うちはそのことを知らずに引っ越してきて後悔しました。
332: マンション掲示板さん 
[2018-03-11 15:01:46]
>>327
めばえは増築予定と聞きましたが、受入れ人数はそれほど増えるわけではなさそう。

江東区の保育園はかなり激戦なので第一子で入れるのはとても困難です。
他自治体からの転入ならなおさら。

こちらを検討されてる方は、早めに認証や認可外を押さえておくことをお薦めします。
333: 匿名さん 
[2018-03-14 07:29:47]
このマンション、要塞みたいでカッコいいね。
334: マンション検討中さん 
[2018-03-14 09:34:41]
そんなに格好いいか?
バルコニーの戸境壁は安物のペラボーだぞ しかも天井まで届いてないし
アルコープもない
335: 匿名さん 
[2018-03-15 09:48:03]
保育園入園は生活保護世帯、外国籍の順に収入が低い順によって先行されますから
共働き世帯である程度収入がある過程はほぼ入園が難しいですよね。
兄弟ポイントは保育園に通っていないとポイントが加算されませんから、年の離れた兄弟の場合はポイントが加算されないシステムになっていたと思います。そこも気を付けないとですよね。

認可保育園が難しいなら認証や無認可も検討しておきたいとこですが、認証保育園はどのくらいあるのでしょうか?
336: マンション検討中さん 
[2018-03-15 11:41:25]
他のメイツは直床だけど、ここもそうかな?
個人的には直床でも構わないんだけど、イメージ的に直床はちょっとという人もいるかもしれないし
337: 匿名さん 
[2018-03-15 12:10:33]
認証も厳しいですよ。認証の申込みにはどこも見学が必須なのですが早め早めの電話が必要です。この時期なら来年4月に向けた見学予約が取れると思いますが夏になると園によっては断られます。もちろん見学して申し込みしたからといって必ず入れるわけではありません。
338: マンション検討中さん 
[2018-03-16 09:22:39]
マンションの検討の話はそれますが、江東区の保育園のポイントとして、認可外に入れているという加算と、育休復帰加算が同じポイントで、あまり認可外の認証や無認可に入れていた意味がないという状況にもなります。
子供の生まれた時期によって微妙にその期間等が変わるため、どういう場合にどういうポイントがつくか?をきっちり考えて行動しないといけません。
一般的な「認可外でもいいから早く預ければ、次の先行で有利!」というルールが江東区では適用されないこともあるので 注意しないといけないです。
339: 匿名さん 
[2018-03-17 10:08:20]
>>336
直床だと思います。
私も二重床にはこだわりません、むしろ直床の方が上の階の生活音が聞こえなくて静かですよ

340: 匿名さん 
[2018-03-17 10:11:18]
ハシェコーなんだから2重床なワケないでしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる