三菱地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス品川中延」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 中延
  6. パークハウス品川中延
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-06-07 09:59:12
 削除依頼 投稿する

なつかしき未来へ。ゆるやか、しなやか しながわなかのぶ。


<全体物件概要>
所在地:東京都品川区中延4-542-2(地番)
交通:東急大井町線荏原町駅から徒歩3分、中延駅から徒歩5分、都営浅草線中延駅から徒歩6分
総戸数:52戸(管理室含む)
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:44.09~76.77平米
入居:2011年2月下旬予定
売主:三菱地所
販売会社:三菱地所リアルエステートサービス、モリモト
施工会社:木内建設東京支店
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2010-01-15 19:58:21

現在の物件
パークハウス品川中延
パークハウス品川中延
 
所在地:東京都品川区中延4丁目542番2(地番)
交通:東急大井町線 「荏原町」駅 徒歩3分 (改札)
総戸数: 51戸

パークハウス品川中延

341: 匿名さん 
[2010-04-10 00:21:49]
買いたいけど少し高いと思っている人か、値段はちょうどいいけど抽選を避けたい人が多そうです。
戸数も少ないので即完売しそうですね。
342: 匿名さん 
[2010-04-10 00:43:50]
↑営業?このスレ、金額出てから全く人気ないよ。よく考えてみて。
343: 匿名さん 
[2010-04-10 07:39:03]
落ち着いた物件ですから、マンコミュファン向けではないですね。
344: 匿名はん 
[2010-04-10 09:56:10]
というか、すっかりレスが停滞している。
狭い部屋の情報がほしいです。
345: 匿名さん 
[2010-04-10 17:40:43]
モデルルーム行ってきました。
 南西角部屋3LDKのSタイプ6050から6650万、北西角部屋3LDK、Rrタイプ6500万です。
 お墓の存在感がかなりありますね。
 実際の見え方をコンピューター上で確認できるのですが、部屋によってはもうバッチリ見えます。
 気になる方はかなり選択肢が減ります。
 小さな部屋の値段は控えてきませんでしたが、1LDKで3500万から 2LDKで4500万からだったように思
 います。
346: 匿名さん 
[2010-04-10 18:08:27]
モリモトって・・・
347: 購入検討中さん 
[2010-04-11 17:34:06]
345さん、ありがとうございます。
1LDK3500万は相場ですね。それにしては3LDKが高いような。
広い物件が少ない地域だから強気なんでしょう。
348: 匿名さん 
[2010-04-11 18:28:51]
347
3500万円が相場?なんだそりゃ。広さ、眺望、方位などの条件を加味しないで価格で相場?
3LDKが高いとかでなく、坪単価で考えたら全タイプ高いってことになるんじゃない?
349: 匿名さん 
[2010-04-11 19:48:43]
覚悟はしていましたが、結構いい値段しますねー
ところで、前の方のコメントでもでていましたが、ゴミ出しってどうなんでしょうかね?
敷地内に集積所のスペースがあるようには見えないのですが・・・
350: 物件比較中さん 
[2010-04-11 20:44:54]
348
言い方あるんじゃないでしょうか。
347さんはまだ購入の知識が少ないか、
書かなかっただけかかもしれません。
物件情報書かないのに、責めるばかり・・・

24時間ごみだし可能だった気がしますが・・・
次回の相談のときに、確認してみますね。
351: 匿名さん 
[2010-04-11 21:04:04]
品川区で、東急沿線で、複数の路線が利用できて、その割にあまり知られてなくて(ご近所の方々すみません)
 これは穴場かも・・と思っていましたが、お値段はかなりいいですね。不動産に掘り出し物はないですね。
 
 
352: 匿名さん 
[2010-04-11 21:38:08]
348は買いたくても買いえないんだね。高い高いって買える者は決して高くないんだよ。
353: 匿名さん 
[2010-04-11 22:56:10]
↑買える買えないとかって話じゃないっしょ。

資産価値も加味して考えるのが普通じゃないか。
354: 匿名さん 
[2010-04-12 00:07:00]
1Lで3500ですか。
ざっと計算して35年だと月々管理費などが2万として13~4万て
ところでしょうかね。

どうなんでしょうか。
このぐらい出すんであればもっと都心でもいけませんかね。

私個人の意見ですが売れ残って大変な目に合えばいいと
おもいますよ。地所さんにはね。じきに地所のパークハウスでも
なくなるわけだし。パークハウスだから値崩れし難いとかいう
期待もないでしょうし。
355: 物件比較中さん 
[2010-04-12 10:13:56]
営業担当の人が藤和との件で、
今のレベルにひきあげていきますって言ってましたよ。

358さんのように、物件の内容を話さない人はちょっと・・・
人によって考えは違いますからね。
レベルは関係なく、思ったことを話し合っていきたいですね。

でも本当、下り天井が多くて。
リビングの真ん中にある部屋もあるようですが、
やっぱり気になったり、部屋が狭く感じますかね。
賃貸ですが、今のマンションには下り天井がないのでどうなのか想像ができなくて。
356: 匿名さん 
[2010-04-12 11:00:10]
 
 見学予約がなかなかとれなかったので、そんなに人気なのかと驚いていました。
 が、実際行ってみると接客ブースが3つしかなかったので、これは混んだのも当然だと思いました。
 同時間にいらしたのは、年配の女性二人組みと幼児をつれた真剣な親子3人。
 ひろい年齢層から需要はあるみたいですね。
 
 お墓がばっちり見えるお部屋(2階の東南角部屋、東よりの南向き住居など)もう少し安くしてもいいのでは?と 思いますが、気にしない方が多いのでしょうか?
357: 匿名さん 
[2010-04-12 13:17:06]
気にする人が圧倒的に多いと思いますが、
戸数少ないですし、気にしない人が少しいればデベ的にはOKですからね。
358: 匿名さん 
[2010-04-15 20:33:38]
MR行って来ました。セレクトプランが豊富なのは魅力ですね。

ところで、貰った資料によると、建物を支える支持層が地表近くにあるから
「直接基礎」となっていますが、傾斜地のせいか、支持層の深さが1.2~9.7mも
幅があります。
当然「杭基礎」と思っていたから「・・・」。
それとも、この辺りの地盤ってそんなに堅いのでしょうか?

あと、ゴミ出しは24時間OKでしたよ。
359: 匿名 
[2010-04-16 00:13:04]
356さん
たぶん商談スペースは4つ以上はあると思いますよ。
我が家はわりと広めの個室に通してもらったので。

ただ子供が騒いでしまい撃沈しましたが。。。
360: 匿名はん 
[2010-04-16 09:33:02]
支持層の深さに幅がある……ということは、浅いほうにあわせて直接基礎という
ことですか?
傾斜は気にならないと思っていたけど、けっこう幅があるんですね。
半地下があるのは耐震的にはいいことかと思ったりもしましたが、
知識のある方にご教授いただきたいところ。
361: 物件比較中さん 
[2010-04-17 00:58:55]
>ただ子供が騒いでしまい撃沈しましたが。。。

意味わからず?
362: 申込予定さん 
[2010-04-20 11:46:25]
抽選・・・って。どんな方法っすかね。
担当はがらがらぽんって言ってたっすが。
363: 申込予定さん 
[2010-04-21 23:03:09]
>362
ガラガラポンらしいですよ。
一般的にどうゆう抽選方法をとるんでしょうかね~。
どなたか業界の方、回答いただけませんか。
364: 申込予定さん 
[2010-04-24 00:01:26]
近所に住んでおり何としても購入したいのですが、
どの部屋も抽選になりそうとのことで
がらがらポンについても聞いてきました。

「がらがら」は商店のくじ引きなどで使う、手で回す抽選機だそうです。
金は1等、赤はティッシュみたいな・・(私はティッシュしか当たりませんが・・)

たとえば5倍の部屋(希望者が5組)があれば、1~5までの数字の書いてある
玉を入れ、一番初めに出た番号を持っている方が当選となります。
ちなみに自分の番号は登録順となっているそうです。

当選、次点、3、4、5番を決め、当選者に当選の連絡。規定の時間までに
連絡が取れない、あるいは、当選辞退の場合、次点の方に権利が移る。
ということでした。

間違えてるかも知れませんので、本気で購入を考えている方はご自身で、
営業の方に確認してください。



365: 匿名 
[2010-04-24 06:28:57]
抽選は形式だけ、みたいな話って本当ですか?先に決まってしまうのかどうか心配です。
366: 匿名さん 
[2010-04-24 15:48:42]
最近は公取委がうるさいので、少なくとも5大手ならばそんなにおかしな事はしませんよ。
上司がお得意さん相手に不正をしようとして部下から社内告発され、首になった事例も
あるくらいです。
367: 金融関係 
[2010-04-25 07:03:06]
以前、3LDKなら平均坪280万円で即完売。坪300万円だったら数カ月掛るけど完売するって
言ったけど、大体その通りだったでしょ。その時そんな価格だったら戸建買うよとか色々コメント
あったけど。このエリアの需要は限られた人達だけど物件(供給)少ないから、結果こうなるんだよ。
戸建だってピンキリ、出口(販売価格)から利益確保で逆算すれば、要するにそれなりの建物って事。
しかし全戸じゃないだろうが、数組の抽選になるとまでは思わなかった。
368: 匿名さん 
[2010-04-25 09:30:13]
どの部屋も抽選になりそう?
販売前によくある買い煽りだろ。
369: 申込予定さん 
[2010-04-25 21:34:51]
>367
本当ですね。上の階の値段が高い部屋はわからないけど、坪平均くらいの部屋は数組の抽選になるような感じです。建物自体、そんなに良いという感じでもないし、決して眺望とかいいわけではないけど、抽選だからねぇ~。まいります。
370: ご近所さん 
[2010-05-02 12:13:05]
GW中ですが、モデルルームは盛況みたいですね。
子供を連れたご夫婦がモデルルームにあがっていくのをよく見かけます。
371: 匿名さん 
[2010-05-02 20:58:55]
盛況のようですが、それなりの価格なので抽選にはなりませんかねー。
372: 物件比較中さん 
[2010-05-02 22:18:05]
最近ここの書き込みも少ないし・・・
みなさん、値段見てひいたのかな?

下り天井がひどいですもんね。
木内建設だと下り天井が多いんですかね?
373: 匿名さん 
[2010-05-02 22:20:33]
抽選って騒いでいる営業さん多いね。

ゴールデンウィークに予約埋まっていないって、人気ないってことでしょw
374: 賃貸住まいさん 
[2010-05-02 23:34:38]
予約無しでも見学可能ということで今日行ってきましたが、
席が満席のようで本当に見学のみ・・・
営業さんからの説明はなく、勝手にモデルルームを見て資料もらってきました。
資料の中には予定価格表も・・・
どうなんでしょうねここは???
375: 購入検討中さん 
[2010-05-03 00:23:14]
最初は買い煽りかと思い構えておりましたが、
実際申し込みは多くかなりの倍率が予想されているみたいです・・・

価格が少々高くても、立地とブランドで
なんとかなってしまう見本みたいな物件ですね。
376: 匿名さん 
[2010-05-04 21:36:21]

よくある営業さんの煽りの見本みたいな書き込みですね。
377: 匿名はん 
[2010-05-04 23:12:48]
たしかに下り天井だらけですが、具体的に美観以外のデメリットはどういった
ことがあるのでしょうか。
378: 匿名 
[2010-05-04 23:45:12]
377
圧迫感でしょ。
379: 匿名 
[2010-05-05 00:26:54]
南側の部屋でお墓の見えない部屋はありますか?
この物件気になるのですが、やはり毎日リビングからお墓が見えるのはキツいかなって。
380: 匿名さん 
[2010-05-05 16:27:16]
南西側は目の前がアパートなので墓はそれほど気にならないかと。

ところで現地はカラス・ハト等の被害ってあるのでしょうか。
地元の方がいれば状況を教えて頂きたいです。
381: 購入検討中さん 
[2010-05-06 15:13:32]
379さん
現地をご確認下さい。南側はすべてお墓が丸見えです。
MRでPCを使って窓からの見晴らしを確認できますが、南側はすべての住戸から
お墓がばっちり見えますよ!特に上からはね!
382: 匿名はん 
[2010-05-06 16:26:59]
カラスのことは前に話題になっていましたね。
気にするほどのことはないと書かれていたと思いますが。

それより、
木内建設施工はちょっと気になります。
工事の管理次第だとは思いますが、
施工会社について質問した方はいらっしゃいますか。
383: 購入検討中さん 
[2010-05-08 16:14:27]
ちょっと思ったのですが、管理費が高く感じるのですが
こんなものなんですかね?
384: 匿名さん 
[2010-05-09 06:12:05]
3LDKクラスで管理費+修繕積立が月2万超えるなら少し高いんじゃない。
ただ戸数少ない物件だから仕方ないと思うけど。
385: 匿名さん 
[2010-05-09 14:52:33]
ここって、金額が発表されたときから、投稿数が激減。

MRの予約も簡単に出来るし、倍率がつくとかって言っている人が
いますが、真面目に言ってる?営業に買いたいところがあれば、
他の客がつかないようにすると言われましたが、人気がないから
言えることですよね。人気物件ならそんなこと言うはずないしね。
386: 匿名 
[2010-05-09 15:40:21]
385
MRに行った人の多くが本気で買いたいと思ったから、ここでの情報提供を抑えているんじゃ?
私は検討者でも何でもありませんが。
387: 匿名さん 
[2010-05-09 15:49:30]
ここの価格表を見て購入価値がある物件と思う人は少ないんじゃないか?ここの営業は、このあたりで分譲がないから強気価格だし、とりあえず、販売して先着順でゆっくり売るスタイルでしょ。
388: 匿名 
[2010-05-09 17:17:10]
このマンションが少し気になっています。目の前のお墓以外になにかデメリットってありますか?
389: 匿名さん 
[2010-05-09 17:21:59]
↑気になってるなら、MR行けばいいんじゃないか。問題点もそこで分かるっしょ。
390: 物件比較中さん 
[2010-05-09 17:47:56]
ここは70平米以上の3LDKだといくらぐらいでしょうか?
パークハウスなら6千万いっちゃいますかね。文京区で6千万ぐらいであるから、5千万中盤ぐらい?
品川と文京だとどっちがいいのでしょうか・・・・
391: 匿名さん 
[2010-05-09 17:52:04]
墓ビューで6000ってとこだね。
392: 匿名 
[2010-05-09 18:05:17]
390
文京区は最低限東京メトロが1線以上使用でき、山手線内側ですから、ここのアドレスとの比較なら文京区でしょう。
文京区はほぼ東京の真ん中ですし。
393: 匿名さん 
[2010-05-09 18:38:08]
墓ビューって。。。
うけました。
394: 購入検討中さん 
[2010-05-09 20:26:17]
390さん、
少しは、過去レスを読んでから投稿しなさいよ!みんな、何とか情報を共有しようと真面目にやってるんだから。
ちなみに、3LDK 最上階は7350万円~6600万円。4F で、6650万円~5750万円。皆さんから声が上がっていますように、やたらと高いですよ!! 文京区との比較は、ナンセンス!!
395: 購入検討中さん 
[2010-05-10 01:30:12]
このすれ、すごい勢いで否定している人がいるなぁ
396: 購入検討中さん 
[2010-05-10 08:38:39]
初めて投稿いたします。
意味のない議論をしているヒトが多いですね。
まず、「高い」とかいう貧乏な人達はこのスレから消えて下さい。見苦しいです。
ムリして城南に住もうと思わずに川の向こうで住むようにして下さい。
「どこの方がいい」とかいう人達、「じゃあ、その辺りでいい物件を探して下さい。」
ウザいです。
ここを購入検討している人はここがその人の生活に合っているから購入するのです。
職場が近い、実家との兼ね合いなど・・・
私もこの辺に職場があるので購入するのです。
駅近、商店街、児童館、小学校、図書館、病院など住むには極めて便利と思います。
397: 匿名さん 
[2010-05-10 10:00:35]
↑あなたはなんのためにここの掲示板を見てる?
あなたこそ、比較検討をするスレの主旨が理解できないなら去れば?
いい点だけ挙げてもらいたいなんて人はいらない。
398: 匿名さん 
[2010-05-10 10:49:08]
>>396
うざいとかっていう奴がうざい。ここは、こういう人が住むマンションなんだ。さらに・・。
399: 匿名はん 
[2010-05-10 12:21:50]
せっかく買う気なのに、「貧乏人は川向こうへ」なんて考えてる人が
住むのか……。(呆)それこそ、この愛すべき下町の人情には似合わない発想だが。

あからさまなおとしめ意見には反応しなければいいだけだ。
400: 申込予定さん 
[2010-05-10 21:16:51]
そうですね。買う気のない人はどんどん辞退していただいた方が良いですよね。
大きな買い物なので、倍率が下がるいうのはうれしいです。
401: 匿名 
[2010-05-10 22:13:02]
場所の割にはかなり高いけど、他の場所に比べたら安い方だから売れるんじゃない?そのうち。
402: 物件比較中さん 
[2010-05-11 08:28:40]
パークハウスでも地所設計が図面を引くのは高額物件。
ここも高額には違いないけど、
都内で地所設計マンションに住むなら1億近くならないと無理かな?
403: 物件比較中さん 
[2010-05-11 11:52:52]
高い買い物なので慎重になっているのですが、
ゴアの映画で海面上昇のテーマのものがありましたが、
こちらの物件は海面上昇の影響は全く考慮しないで問題ないでしょうか?

将来数メートル上昇すると水没してしまう物件が
5千万円以上で売買されているのでしょうか?
404: 匿名さん 
[2010-05-11 12:06:12]
地所設計のパークハウスはいいよ。
高額物件だけじゃなくファミリー向けもたまにやっている。
でもって設計時点での細かいところの配慮が、やっぱり他の設計会社とは違う。
ただし、建物のデザインに色気がなくそっけないのが残念なところ。
地所のマンションはどこも外観デザインはいまひとつだけどね。
405: 匿名さん 
[2010-05-11 12:30:06]
>>403
海面が数メートル上昇したらそんなこと言ってる場合じゃないと思う。。
406: 匿名はん 
[2010-05-11 15:04:41]
>403
 ここが海面上昇で住めなくなることを想定したら、
 その時点で日本、いや全世界がとんでもない事態になっているかと。
 
 それより、この物件がきちんとできるか、瑕疵があったら管理会社がしっかり
 対応してくれるものか、を考えよう。
407: 物件比較中さん 
[2010-05-12 19:31:50]
ありがとうございます。

海面上昇は想定しない、というのが
一般的のようですね。

可能性が低いのかもしれませんが、
実際に影響があったときは、
仕方がないということになりそうですね。


408: 匿名 
[2010-05-12 20:05:13]
この物件は、海面上昇よりもよほど現実的で深刻なデメリットが多いように思いますが…。
409: 匿名さん 
[2010-05-12 20:48:05]
デメリット、具体的に教えてほしいです。
下り天井、見晴らし、建設会社信頼度といったあたり?
410: 購入検討中さん 
[2010-05-12 23:22:02]
>407
海面が上昇しなくても半地下物件だから、集中豪雨の時はどのようにするんだろうって気になります。温暖化が進めば降雨量は多くなるでしょうから。いくらドレインしても追いつかない場合のことを考えると、ちょっとこわい。それはこの物件のデメリットですね。また、天井の高さが低いところで2.15mですから、それもデメリットです。
411: 匿名さん 
[2010-05-13 06:31:26]
物件概要に設計会社名を出していないところをみると地所設計の設計でなく
モリモトの設計を使っているのでしょう。

プランをみても、居室へのドアと物入れのドアとの干渉も多いとか地所設計
らしい気配りが感じられない。

場所は、いいけれどね。
412: 匿名さん 
[2010-05-13 09:10:53]
設計は木内でしょ。施工、設計ともにとどこかに書いてあった。

413: 匿名さん 
[2010-05-13 22:35:41]
場所よくないでしょ。
キツキツの住宅街。南側の広大なお墓。
ここの場所がいいっていう人は地元の人だけ。
ま、藤和も地元民にのんびり売っておしまいでOKでしょ。
414: 匿名さん 
[2010-05-14 06:50:53]
急いで売る必要はないので、安くする必要もないとのこと。地元でここにどうしても住みたい人を戸数分集めればいいというスタンス。まぁ、竣工までに売れればいいんでしょうね。
415: 申込予定さん 
[2010-05-15 08:14:32]
価格が安いとか、高いとか、場所がいいとか、悪いとか・・・非生産的な議論ですね。。
どのマンションだったら満足なんでしょうか??主観的すぎてどうにもなりませんね。
416: 匿名さん 
[2010-05-15 08:30:44]
415
なんて、無意味なコメント・・。
417: 匿名さん 
[2010-05-15 11:05:02]
>415
素人が雑談するのにそれ以外、なにがある?(笑)

近くに伊藤忠物件も出るようですが、小ぶりなのでまた抽選かな。
需給バランスからして、また売り手は強気でくるんだろうな。



418: やっぱ悩む 
[2010-05-16 22:48:40]
数倍の倍率になりそうと聞いて、当たったら「縁があった」と思って買おう!と殆ど決めていたのですが、やはり悩みますね~。

トランクルームのある一階を考えていたのですが、予想以上の日当たりの悪さ。
この部屋は庇がないのもやや気になります

上に行っても「お墓ビュー」なので、あまり意味がないし。

逆側も考えたのですが、この狭さで暮らすのは厳しいし、6500万円は高いよね。

それとイマドキのマンションで(戸数が少ないので仕方ないとは言え)ディスポーザーがないのもやはり悲しいですよ。

やっぱ都内は無理かな~、川崎も見てきたのですが、駅近且つココより広く、眺望もそこそこで価格は大分下がります。勿論、これはこれで抽選になりそうだし、再来年の完成時には贈与税のメリットも使えないのだけれど。
419: 物件比較中さん 
[2010-05-17 09:09:11]
418さんのお悩みにつきあって考えてみました。

1階はほぼ半地下ですよね? 湿気と寒さが心配です。
それならお墓ビューのほうがよほどいいかと。
わたしなら見ず知らずのご先祖さまが眠る場所に日々、手を合わせて暮らしますが。

それから、デイスポーザーはメンテがたいへん。
同じ配管を使うだれかが怠れば非常に困ったことになるのではないでしょうか。

でもたしかに、いざほんとに申し込むとなると、悩みますね。
420: 物件比較中さん 
[2010-05-17 18:34:03]

 1階をわざわざ半地下にしたのは、どうしてだろう?

421: 匿名 
[2010-05-17 19:22:38]
土地が傾斜してるからだと思いますが…
でも半地下と言っても南側が60センチほど地下に埋まっている程度なので、大して問題ないかと思っていました。
実際はどうなんでしょうかね…
422: 匿名さん 
[2010-05-17 21:36:26]
1Fを半地下にしたのは、5階建てにするには高さが基準をオーバーするかららしいです。
詳しくはありませんが、建築基準法かなにかの。営業さんに聞きました。
423: 匿名さん 
[2010-05-17 22:06:52]
今日、申し込み開始の案内と全戸の価格の入った表が送られてきました。
ご覧になったみなさん、いかがでしたか?
424: 物件比較中さん 
[2010-05-17 22:11:02]
ここの1LDKってどういう層が入るんでしょうかね。
売れ残るとするとここだと思うんですが。。。
425: 物件比較中さん 
[2010-05-17 23:55:54]

 前に、支持層について疑問に思っている方がいました
  
 わたしがいくつか見た物件すべて 
 「支持層まで杭を打ちしっかり建物をささえます」
 とありました。
 
 この物件は直接基礎です。
 建築基準法?ではクリアしていても、傾斜地でしかも
 支持層まで10メートルあるのですよね。

 購入予定の方、この点どう思われますか?
426: 購入検討中さん 
[2010-05-18 00:11:11]
>423
事前の価格と同じでしたね。

>425
地所物件なので、その辺は問題ないんでしょうかねー
427: やっぱ悩む2 
[2010-05-18 00:29:59]
正式価格表送られてきました。
最上階3面採光を検討していましたが、希少住戸ということもあり、やはりイイお値段ですよね。
雪谷徒歩2分に東急物件が出来ることを知り、少し躊躇し始めました。
旗の台・荏原町と雪谷・御嶽山を比べてはいけないのでしょうけれど・・・
登録期間に入ると、希望住戸を変更できないとお聞きしましたので、余計に悩んでいます。
428: 購入経験者さん 
[2010-05-18 00:55:42]
>421

わたしは、半地下はパスです。

いま、半地下物件に住んでいますが、夏場の湿気とカビがヒドイ。

地所物件だと、少しはマシかもしれませんが。

リセールを考えると、「お墓ビュー」>「半地下」ではないですか?
429: 匿名さん 
[2010-05-18 03:17:06]
資料請求だけ(モデルルーム行ってない)で価格表が
送られてきたのはここが初めてです。

自分としてはマンションは価格と立地がすべてなので
好感が持てました。

すでに別なところ契約してしまっているのですが…
430: 匿名さん 
[2010-05-18 06:50:28]
地所物件としてでなく、モリモト物件として考えた方がいいのでは。
431: 匿名 
[2010-05-18 08:11:13]
428
地所物件だと半地下でもマシな根拠は?
432: 物件比較中さん 
[2010-05-18 08:42:08]
428さんじゃないけど、
ブランド力があるから少なくとも粗悪工事はさせまい、
粗悪工事を見逃したとしても、こちらが責任追及できる体力のある会社ってことじゃないですか。

正直、名前と工事の質はイコールではない。
何度も買った経験でいうと、マンションに快適に住むには管理が命。
トラブルが起きても対応してくれる管理会社、
他人のトラブルを他人事ととらえない管理組合。

住民でつくる管理組合ができることはホントに大きいから、
どんな住人が集まるかはものすごく大事。運ですね。
433: 匿名さん 
[2010-05-18 08:49:40]
管理費、エレベーター1基にしては高くないですか?
おもにどういったものに出費されるのでしょう。
434: 匿名さん 
[2010-05-18 09:50:44]
わかった。
管理費にはネット接続料とCATV代も含まれると書いてあった。失礼。
435: 匿名さん 
[2010-05-18 12:20:46]
 434
 管理費、やはり高いでしょう。さらに、5年後には上が ることになってます。地所の管理価格でしょうね。

 買った後の居室内の施工トラブルについては、管理組 合ではなく、当事者と会社間の問題となるでは? 

 大抵の人にとって一生の買い物。熟慮し過ぎることは ないですよね。

 それにしても、結局ブランド力に頼ることになるので しょうか?
436: 匿名さん 
[2010-05-18 12:53:57]
>435
上がるのは修繕積立金では?
437: 匿名 
[2010-05-18 13:20:11]
428さん
ありがとうございます。

私は最初、テラスから60センチ下がる程度なら半地下だとは思ってなかったのでが、地下に接してることには間違いないわけで、やっぱりもう少し考えてみます。
438: 匿名さん 
[2010-05-18 15:14:17]
434です。

施工トラブルは購入者自身が売主や管理会社に訴えていくのですが、
なかなか対応してくれないことがある。

そんなときは窓口である理事会を通して管理組合に相談。
同じトラブルが他の居室で起こっている可能性もあるし、
管理組合として管理会社に「もう少し親身に対応してあげてくれないか」と
言ってもらえることもあります。

もちろん管理組合次第でもあり、訴えるにたる問題でなければいけませんが。

>435
上がるのは修繕積立金のようです。
なかなかの上げっぷりかと。一時金徴収の可能性も否定されませんでした。51戸の弱点ですね。
439: 匿名 
[2010-05-18 16:18:23]
修繕費は徐々に上がっていって、最後には2.5倍になる計画だそうです。

7000円の修繕費が17500円に!

この位の規模の物件はどこでもこんな上がり方するのでしょうか?

突然値上げを宣言されるよりは良心的と言えなくもないですが。
440: 匿名さん 
[2010-05-18 17:23:12]
 以前みた小規模物件では、5年ごとに5000円上が り10年ごとには修繕一括金と同額徴収する、と言っ てました。
 事実、小規模物件の中古の管理費・修繕積立金は、  とても高いようです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パークハウス品川中延

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる