株式会社大京の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ東海通ジェイグランディアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 港区
  6. ライオンズ東海通ジェイグランディアってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-12-14 20:36:40
 削除依頼 投稿する

ライオンズ東海通ジェイグランディアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://lions-mansion.jp/ME161075/

所在地:愛知県名古屋市港区七番町2丁目1番1(地番)、愛知県名古屋市港区七番町2丁目1番地1(住居表示未実施)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.29平米~92.14平米
売主:大京 名古屋支店
売主:菱重プロパティーズ 中部支社
売主:JR西日本不動産開発
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-11-13 00:31:42

現在の物件
ライオンズ東海通ジェイグランディア
ライオンズ東海通ジェイグランディア
 
所在地:愛知県名古屋市港区七番町2丁目1番1(地番)、愛知県名古屋市港区七番町2丁目1番地1(住居表示未実施)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩6分
総戸数: 69戸

ライオンズ東海通ジェイグランディアってどうですか?

19: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-27 13:13:56]
港にもタチヤはありますよ。
ドンキができてますます便利になりますが治安が心配です。
ドンキができると夜中までやってるので改造車とか駐車場にたむろしたりしてやんちゃな人たちの溜まり場になってしまいますし。
せめて駐車場は有料にしてほしいですね。
20: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-27 13:16:21]
>>13 マンション検討中さん

今回共同事業だからかいつもみたいに中身がいいかどうかはあやしいみたいですよ。
その証拠に駐車場のゲートとかはないみたいですし。値段も安めで出してるので、期待薄かもしれません。
ライオンズのプライドを持っていい仕様にしてほしいですね。
21: マンコミュファンさん 
[2017-11-29 17:58:24]
港区は開発多そうだから期待は大きいのですぐ売れるでしょう。値段も安いし早い者勝ちじゃないかな。
22: 匿名さん 
[2017-11-30 22:23:47]
らいおんずもいろいろあるのですね
Aタイプしか間取りが分からないので資料請求しないと3LDKのプランが見れないのが残念でした、Aタイプは角住戸でバスルームも窓がありアルコープも広々で窓もたくさんあり開放的ですが4LDKではもてあましてしまいます。皆さんの書き込みを見ていると余り前向きな書き込みが少なく気になりますが値段とは釣り合っている様子ですね
23: 匿名さん 
[2017-12-22 16:12:57]
お値段を見る限りでは適正な価格と言ってもいいでしょうし、駅までの距離も悪くないですし、需要は十分ある地域じゃないでしょうか。
ここで高級系に作っていく方がむしろミスマッチになってしまうのではないかと思われます。
特にここだったらファミリー向けに良いと考える人が多くなってくるのでは?なんて思ってしまいました。
24: 匿名さん 
[2017-12-22 16:23:19]
そもそも吹付けの場合ってスタンダードだと何年ごとに修繕してやらないといけないものなんですか?
野ざらしになっているものなので、なにもしないわけには行かないんじゃないかと思いました。
それは30年耐久に対しても思うところで
コーティングなどは30年本当に続くものなんですか?汚れはきれいにずっと落ちていてくれるのでしょか。
25: 匿名さん 
[2018-01-18 16:34:00]
Aタイプだけしか物件を見ることが今のところはできないようです。
一番広い4LDKのプランです。
かなり長いアルコープがあり、クランクする形で玄関のドアがあります。
アルコープの突き当りが風呂場の窓です。
風呂も入っている気配が外に見えないかしらと思いつつ
ここまで長いアルコープならば、普通は人は入り込まない。
26: 匿名さん 
[2018-01-18 20:05:17]
この辺りの団地、再開発するみたいだね。
ららぽーと出来るしドンキも入るし、この辺り一新するね。
27: 名無しさん 
[2018-01-19 00:49:40]
>>26 匿名さん

いつ頃なんですか?
28: 匿名さん 
[2018-01-20 13:43:59]
間取りがもっと見れるようになったかなと思って久々に覗いてみました
まだ資料請求しないとだめの様子ですね。Aタイプはリビングと一体化にしてしまえば3LDKとしても使えますね。洋室の角の感じが一体感をそがないかが気になりました。畳のマットを敷けばごろ寝もできるかもしれません。
29: マンション掲示板さん 
[2018-01-21 12:43:55]
>>26 匿名さん

近くの団地の再開発は民泊事業もやるそうですね。この辺りが観光地化するかも?
30: 匿名さん 
[2018-01-31 16:05:13]
観光地化はどうなんでしょう。生活環境としては喧騒からちょっと離れている方が落ち着くような気もしますが。
開発が進んだら土地代が上がっていったりしてマンションの資産価値もアップしたりするんでしょうか?
将来的に売ることになっても中古価格が上がってたら思うとちょっぴり楽しみかもしれません。
31: マンション検討中さん 
[2018-02-02 02:05:35]
今の状況から行けば港区の駅近で買っておけば間違い無いでしょう。
近くでイワクラが建てたマンションの方が好立地だったので少し劣るが、価格がそれより安ければ即買
32: 匿名 
[2018-02-02 20:01:04]
100戸未満だと大規模修繕が不安だな
33: 通りがかりさん 
[2018-02-02 20:50:08]
100戸未満でも大規模修繕なんて大したことないですよ。所詮誤差程度…
平面式の駐車場ぽいし、機械式駐車場あるほうが修繕費が加算で大変になる。
34: マンション掲示板さん 
[2018-02-19 00:45:03]
機械式駐車場はメンテはもちろん入れ替えに何百万とかかりますからね。
35: 匿名さん 
[2018-02-20 08:15:15]
全戸数が少ないからこそ、全戸分の平面駐車場が確保できるっていうのもありますよね。
機械式駐車場は故障も多く、部品交換などいろいろと費用がかかるようなことを聞いたことがあります。
撤去する場合にも多額の費用がかかるでしょうし、機械式じゃなくてよかったと思います。
1階住戸専用駐車場もありますね。こちらは駐車場から直接入ることができるようになっているのでしょうか。
36: 名無しさん 
[2018-02-21 03:43:05]
港区だと、車の盗難が多いので、むしろ機械式駐車場の方が喜ばれるという話を聞いたことがあります。
一階が2台なのも、果たして全員2台保有しているのかや、空きになった場合にどうなるのかも抑えておくべきところかな と思います。

カメラがどれだけあろうが、本気で盗みに入れば何もできないとは聞きますし、駅が近ければ空き駐車場の問題に悩まされるとも聞きますので。
37: 匿名さん 
[2018-02-24 11:34:50]
1階で1台しか利用しない場合、空いている方は他の住人が使うのか思ってましたけど
そう単純な話でもないんですね。そのまま空きにしておくのももったいない話ですけど
そういう場合ってどうなるのでしょうね。
自転車置き場が屋内というのも評価できるのではと思います。
一部屋分に相当する広さの駐輪場になるのかな?出し入れにゆとりがあって良さそうです。
38: 名無しさん 
[2018-02-24 23:14:33]
場所や、設備、値段的にも、もう売れちゃったけどカルティアを買っておけばよかったかなぁ
九晩団地が近いのでもう少し安いと期待してたが。
39: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-25 16:02:50]
今再開発の期待値が非常に高いので港区の物件ならほぼ売れ行きいいでしょうね。
40: マンション検討中さん 
[2018-02-26 21:48:44]
周辺の小中学校は荒れてますか?
子育てしやすいでしょうか?
41: 匿名さん 
[2018-02-27 14:47:18]
7番埋め立て地なので土地代が安く、おかげで平面駐車場が全戸分あるのは良いですね。
しかし完成予想図だと余裕のない敷地計画に見えて残念。
道路境界線から建物までの距離が短いと貧乏くさく見えるので、もう少しセットバックさせれたら良かったのに。
あとエントランスと道路との高低差が少ないのも豪雨や台風の時に浸水しそうで心配かな。
42: マンション掲示板さん 
[2018-02-27 22:34:41]
学区は近くの東海小はほんとやばい!外人が多すぎる!近くの大人のお店の隣のセブンイレブンとか行くと外人が改造車でたまってたりするのであそこのセブンイレブンだけは使わないようにしてる。このマンションはギリギリ学区の境界線くらいで中川小。んで普通。
ただ今後ららぽーとのマンションとかできてくると中川小は小さい学校なのでギリギリの学区だと東海小に変更させられるかも?
43: 名無しさん 
[2018-02-27 23:30:57]
子育て環境考えたら、港区には住まないでしょ。
44: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-28 19:32:18]
>>43 名無しさん
東区の大曽根のあたりは治安が悪くて子育て環境には悪いらしい。なので東区には住みません。

あなたの言ってることはそういうこと。区という何十キロ平米も、ある範囲で決めつける時点で色眼鏡満載のミーハーちゃんであることが滲み出てますよ?勉強し直してください。
45: 名無しさん 
[2018-02-28 20:58:50]
話のすり替えだな。
港でいい学区があるとは思えない。
基本マズいところしかないから、まだマシというレベルでの比較はあるかもしれないが。
46: 通りがかりさん 
[2018-03-01 00:25:46]
学区なんて、これから住む方々によって、変わるんじゃないのかな?
緑区も昔、酷かったけどマシになったじゃないですか。
47: 匿名さん 
[2018-03-01 08:21:58]
港区に住むなら、みなとアクルスの方が安全そう。
三井の大規模マンションだったら、それなりの収入の世帯が買うだろうし。

大京がホームページに三井不動産の開発を載せてるのも変な感じなんですが。
他に立地面での宣伝材料が無いからかな。
48: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-01 12:59:13]
立地は三井マンションの方が駅、学校、ららぽーと、商業施設、区役所、スポーツ施設、等が近いので比べるまでもなく三井の方が上。
ライオンズは大病院が近いが、救急車のサイレンがうるさいし、大病院はそんなに近い必要もない。また、港区の危険施設九番モールもある。

ライオンズが勝てるのは三井マンションはららぽーとのおかげで賑やかにはなるが車の渋滞や、光、うるささなどはあるがライオンズのあたりはその辺は多少マシ。
上で出てるけど外人の爆音改造車はよく通るけど

あとは価格勝負だけど、三井マンションの価格が出る前にライオンズは買えないよね。
下手して三井マンションの方が安かったらバカみたいだし。まぁ、ライオンズと三井の立地からすると三井の方が高いだろうけど。
49: 通りがかりさん 
[2018-03-01 13:59:16]
三井は500戸かー。
メガシティ団地よりやや少ないくらいか。

付近の潜在的な住民の質は悪そうだが、金持ちは来なくとも、マンションが買えそうな属性の人達はちゃんと集まりそう。
人柱になるかは分からんけど、メガ団地に比べて規模が違うし、敷地内は住み始めから浄化されて快適そうだな。

地下鉄通勤者は名古屋や栄までなら立ち移動時間が少なそうで良いかもな。
50: eマンションさん 
[2018-03-01 18:01:54]
>>49 通りがかりさん
三井不動産のマンションは調子が良ければさらに建てるらしいですのでメガシティより大きくなる可能性もあるそうです。
51: 通りがかりさん 
[2018-03-01 18:32:57]
>>50 eマンションさん

ギ、ギガ団地でっか!!
52: 匿名さん 
[2018-03-01 18:54:51]
>>49 通りがかりさん
通勤時間でも、まず座れますよ。
公明党のお陰で女性専用車両もあるが、意味ないくらい。
53: 名無しさん 
[2018-03-01 19:02:22]
三井を買う人が育ってくれば、ある程度環境は良くなってくるでしょうね。
他にも書かれてますが、それだと三井との比較にはなるだろうと思います。どちらが高いかはわかりませんが、街の雰囲気は変わりそうですね。
54: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-01 21:46:43]
港区自体開発が大きく進んでるみたいよ。
ららぽーと
キッザニア
レゴランド第二工区
競馬場選手村開発
ドンキユニー初の共同店
ポートアイランド
ガーデン埠頭再開発
55: 匿名さん 
[2018-03-04 16:25:56]
港区、ららぽーと、キッザニアが楽しみです。
確か、ららぽーとは港区役所のすぐ横にできると聞きました。大型のショッピングセンターができると助かります。

レゴランドはその隣にあるメイカーズピアに行きました。ただ、2回目がないです。

今は距離が離れていて、レゴランドに行くには港区でも高速道路の方が近いのかな。本当に工場などがある海側なので遠いと感じてしまいます。

これから新しいお店ができるなら期待したいです。
56: 名無しさん 
[2018-03-05 01:25:33]
港区でも金城ふ頭とこちらでは距離も離れているし、環境も違うでしょう。
工場は今後も無くなるでしょうから、いいものを探す環境になるわけで、まずは三井との比較になるでしょう。
三井の初めての港区マンションではないかと。
57: マンション掲示板さん 
[2018-03-09 18:19:55]
三井は同じららぽーとマンションのパークシティ横浜で手抜工事やってるから心配は心配。
港区は地盤弱そうだし。
ただ三井パワーで全員に賠償金払って引っ越し仮払い費用払って建て直ししたっていう対応はあっぱれ、さすが三井って感じだったけど
58: 名無しさん 
[2018-03-09 21:45:25]
杭偽装出たのに闇に葬られてるより全然マシ。
三井のマンションなら安心して買える。

大京も偽装があったと当時のニュースで何度か出たが、詳細はわからない。
59: マンション検討中さん 
[2018-03-10 08:56:11]
大京も偽装してたんですか?
知りませんでした。
60: マンション検討中さん 
[2018-03-10 10:58:28]
三井マンション すごく安いらしいです
大京も三井が出るまでに必至に販売するとのことです
このマンションもキャンセルがたくさん出そう
大雨による浸水・地震・津波の不安等はありますが投資用なら良いエリアですか?
61: マンション検討中さん 
[2018-03-10 21:39:26]
近くのアピタがドンキになったせいで夜遅くに爆音のバイク?車?がたくさん集まって来てめちゃうるさい。ドンキ24時間?あと道がめちゃ渋滞しとるけど、ららぽーとまできたらマジやばそう…
62: 名無しさん 
[2018-03-10 22:46:46]
どんなもんかとドンキ行って見たけどこの時間で道にはみ出て車で並ばされたし、少し渋滞してた笑
偏見だけど港区民ってドンキ好きそうだもんな笑
なかなかのカオス
63: 匿名さん 
[2018-03-12 09:50:08]
こんな事があるみたい

https://www.youtube.com/watch?v=2EqSQ9osm6w
64: 通りがかりさん 
[2018-03-12 17:18:24]
>>62 名無しさん
ドンキ好きはお前だろw
羨ましがらなくても、どのアピタもドンキ化してくよ。

65: マンション掲示板さん 
[2018-03-12 20:23:21]
騒音は、近くの外人団地の、車が半分近く改造車がとまってるからそこからたくさん外人が来てるね。
66: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-13 20:27:16]
外人団地もリニューアルされて屋台村や、民泊になるらしいね。
67: 匿名さん 
[2018-03-20 10:54:20]
公式サイトのロケーションに出ているアピタがドン・キホーテになり、
24時間営業なのですか?
マンションからは10分程度離れているので影響はないでしょうが、
曜日や時間帯によって渋滞が起きているのですね。
ららぽーとは徒歩圏内だそうですが、距離的にどれくらい離れています?
68: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-22 17:13:31]
現在珍走族と警察がドンキでやり合ってますw

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる