東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

14451: マンション比較中さん 
[2021-06-24 12:39:59]
>>14450 匿名さん
永住する期間次第ですよね。相続も気にしない家庭だったら関係無いですし。
14452: 匿名さん 
[2021-06-24 15:44:39]
永住とは、二、三十年後というのが普通。
子がいなくて、仮に相続しなくても、自分や伴侶が介護施設に入るなど、お金は必要になってくる。
だが、そのときにマンションは資産にはならないということ。
14453: 匿名さん 
[2021-06-24 16:19:09]
>>14452 匿名さん
資産価値は程度問題だよ。20年後なら残り50年、30年後でも残り40年あるわけで、資産価値ゼロってことはないでしょう。長期住めば残債も減ってるだろうし、マンション売って老後資金の足しにはできる。予算内でベストの選択かは分からないけど、結果的に賃貸で住み続けてキャッシュアウトするのと大差ない程度の勘定にはなると思うよ。その間ここの素晴らしい住環境や共用施設サービスを楽しんどけば、十分満足できるんじゃないかと
14454: 匿名さん 
[2021-06-24 16:22:21]
生きてる時に楽しんどけ。
14455: 匿名さん 
[2021-06-24 17:18:15]
>>14453 匿名さん

そうだね。
賃貸マンションだと思えば、賃貸より環境はいいかもね!
14456: 匿名さん 
[2021-06-24 18:31:20]
>>14452 匿名さん
そうですね。当たり前ですが不動産たるマンションは
換金性が低い。
また巨大地震が東京地区をHITしたら2重ローンになってしまう可能性もあります。
東日本大震災に、借地人保護のため大災害を受けた定期借地権の借地人は契約期間に関わらず解約を申し入れ出来、前払借地料の未経過分は借地人に返却される法律が施行されたと思います。
14457: 評判気になるさん 
[2021-06-24 21:08:44]
>>14456 匿名さん
何を言っているのか。。。
14458: 匿名さん 
[2021-06-24 23:27:38]
>>14455 匿名さん
なんでこのマンションをそんなに悪くいいたいのかな?理由を教えてくれる?
実際のところ、このマンションの住環境の良さは相当なものだよ。大多数の所有権マンションより遥かに高水準。共用施設サービスも同じ。専有部分の仕様は価格なりだけど。わざわざ賃貸マンションと思う必要などまったくない。
14459: マンション検討中さん 
[2021-06-25 08:45:48]
>>14458 匿名さん
都心、駅近以外の定借ありえないと主張したい人からしたら賃貸でしょ、こんなマンションと思いたいのよ。申し訳無いけど私もそんなもんかなと思う気持ちあります。
それを否定したい気持ちもわかるし、自分のマンションの悪口言われたら反論したいのもわかるけど、何いっても交わる事はないから芸能人のエゴサと一緒でこんなところ見ない方がいいよ。
自分が納得して住んでいるのだからそれが全てでいい
14460: 匿名さん 
[2021-06-25 08:54:53]
>>14458 匿名さん

相当なものだよとか、高水準って、何を基準に話されてます?
14461: 匿名さん 
[2021-06-25 09:20:55]
脳内の基準ですが何か
14462: マンション検討中さん 
[2021-06-25 09:27:30]
>>14458 匿名さん

相手にしない方がいいかと。
14463: 匿名さん 
[2021-06-25 11:20:58]
けっきょく、一長一短があるってことだよ。

賃貸・家賃負担が大きいのでコスト的には割高だが、マンションを所有しているわけではないので、資産価値などのリスクを考える必要なし。いつでも引っ越しできる。

定借・初期費用は安いが、トータルコストは高い。好立地でないかぎり転売もしづらい。

普借・定借と所有件の中間。定借より資産価値は維持できる。プラウド武蔵野三鷹のように、転売するときに地主にお金を払う必要があるなど、縛りがある場合は注意。

所有権・初期費用は高いが、転売しやすさの安心感はある。価格が維持できないとつらい。

人生何があるかわからないから、永住すると決めていても売る必要が出てくる場合がある。
そういうときは、賃貸や所有権に歩がある。
定借は、どうしてもそこに縛り付けられる感はあるね。
14464: マンコミュファンさん 
[2021-06-25 11:29:48]
>>14457 評判気になるさん
おわかりにならないようですね?
一つのカゴに全ての卵を載せてしまうのが、所有権マンションという事です。
14465: 匿名さん 
[2021-06-25 11:59:10]
>>14458 匿名さん

いつまでも完売しないからです。
それが全てだと思います。
14466: マンション検討中さん 
[2021-06-25 12:50:35]
この物件条件を好む一定数の方はいたが、デベがその規模を見誤ったってことでしょうね。どこでもそうですが、供給戸数が多くてもドンドン完売するようなケースは今の時代は稀ですよね。
14467: 匿名さん 
[2021-06-25 13:18:34]
定期借地権って、だんだん賃貸が増えていくものですよね。
結果的に、いずれ賃貸マンションになるのでは?
14468: 匿名さん 
[2021-06-25 13:54:25]
>>14466 マンション検討中さん

関町南のパークホームズや三鷹下連雀のプラウドシティは、大規模だったけどわりと早く完売してましたね。価格帯も一部被ってましたが、やはり借地がネックなんですかね。あと同じバス便でも吉祥寺と三鷹の違いもあるのかなあ。
14469: 匿名さん 
[2021-06-25 14:08:17]
この新築マンションを販売し始めた時は、定期借地でこの価格?高い!!って思ったけど、この3年でかなり新築マンションも値上がりしたので、そう考えるとこのマンションの今の価格も決して高いとは思わないです。ただ便利でないし、所有権ではないからでしょうね。このマンションのHPにムーバス乗り場まで6分とか書いておけばいいのに。そしたら、吉祥寺ももっと普段使いできると感じられるよね。
14470: デベにお勤めさん 
[2021-06-25 14:24:36]
ムーバスは、朝の通勤時間帯に走っていないから、使い勝手は微妙ですね。
夜も早いし。
それに、狭いので、すぐいっぱいになります。
ましてや、ここの住民がこぞってきたら、まともに乗れなくなります。
それに、朝の徒歩6分って、微妙じゃないですか。
三鷹のほうが現実的だと思います。

もちろん、休日に吉祥寺に行くのには便利ですよね。
14471: 匿名さん 
[2021-06-25 22:19:09]
>>14470 デベにお勤めさん

吉祥寺は自転車でフラッと行ける距離ですよね。三鷹にこだわらず、もう少し吉祥寺生活圏打ち出せばいいのに。あとバス便はテレワークが定着してきたから、そこまで気にならないという人も多いでしょうね。
14472: 匿名さん 
[2021-06-26 00:36:55]
>>14471 匿名さん

ブリリアシティ練馬関町にして、三鷹と吉祥寺のアクセスの良さを謳っとけば、名前でケチをつけられることもなかったのにと思います。
まあ、あとの祭りですが。

地図を見ると、三鷹と吉祥寺、同じくらいの距離ですよね。
14473: 匿名さん 
[2021-06-26 08:41:03]
>>14472 匿名さん
検討者で三鷹ではなく練馬関町にして欲しかった方は居ないんじゃ無いですか。そういう方は買わないでアチコチの物件を勝手に批評している外野さん。
14474: にんじん 
[2021-06-26 10:11:06]
ナポリタンみたい
14475: 匿名さん 
[2021-06-26 10:34:50]
>>14473 匿名さん

三鷹とつけたことで、吉祥寺が消えてしまったということです。
まあ、どちらからも徒歩で30分以上かかる微妙な立地ですが。
14476: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-28 09:25:12]
>>14456 匿名さん
被災借地借家法の事をおっしゃてるのだと思います。
特定大規模災害に認定されれば、借地人から契約期間内にかかわらず、借地契約を解除出来る法律ですね。
借地人が借地契約で被災地に縛られないようにした法律です。
14477: マンション検討中さん 
[2021-06-28 10:40:13]
賃貸堕ちかバルク再販が妥当でしょうね。
14478: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-28 11:23:24]
これだけ熱心なネガ投稿者が居るって事は潜在需要はある裏返しじゃない?本当にどうでも良い物件なら貴重な時間割いてネガ投稿連投する意味無いし。(それとも匿名掲示板でも良いから何かを貶める事で少しでも自らの優越感を感じたいって類い?)
14479: 匿名さん 
[2021-06-28 11:38:08]
>>14478 口コミ知りたいさん
ネガを煽る投稿をしても、ネガが喜ぶだけ。
もっと安かったら検討してもいいっていう潜在需要はあるんじゃない。
14480: 匿名さん 
[2021-06-28 11:48:15]
つまりは今の価格では買えないからネガコメ連発して価格下がるのを期待している勢。。。と
14481: マンション検討中さん 
[2021-06-28 12:15:22]
>>14478 口コミ知りたいさん

()が正解のような気がします。誰かを貶めるためではなく、このスレを通して自己肯定したいのだと思います。でなければここまで粘着できないと思いますけどね。
14482: 匿名さん 
[2021-06-28 13:29:12]
そもそも、匿名掲示板で、書き込みをしているのがひとりだと思うのが間違い。
14483: 匿名さん 
[2021-06-28 15:10:29]
定借郊外バス物件っていう珍しい条件が重なっているので皆さん色々と検討しているだけでは?
検討板なので別に悪いことではないと思いますが...
実際に見学に行ってみて, きれいなマンションだし買い物も便利なので地縁があるなら良いと思いました.
14484: 匿名さん 
[2021-06-28 15:59:44]
定借70年の郊外バス物件だと、ウェリス仙川調布の森がありますね。仙川駅徒歩24分で、バスは成城学園前まで5分(バス停まで徒歩4分)。規模的には、ここの3分の1くらいですね(156戸)。竣工後半年くらいで完売しています。
ブランズシティ世田谷中町はもう少し駅に近いですが(用賀徒歩15分でシャトルバス運行)、もう少し大きい250戸規模です。2017年春竣工で、つい最近まで販売してましたね。
ここは上記2件と比較してもさらに規模が大きいので、もちろん住民にはスケールメリットがありますが、その分販売に時間がかかるのはやむを得ないでしょうね。
14485: 匿名さん 
[2021-06-28 16:56:37]
この物件を選ぶ人は当然ながら定借物件とかバスアクセス物件をキーワードにしてるんでは無く、他の物件検討者さん同様に予算と物件仕様条件とエリアから選択されるんだと思いますよ。なのでここを否定するならXXの方がXXの点で良いのでは?的なコメントでないと響かないと思います。
14486: 匿名 
[2021-06-28 19:59:03]
一番安い部屋だと、値引後、
3000中盤くらいですか?
14487: 匿名さん 
[2021-06-29 08:26:25]
>>14483 匿名さん

決めなかった理由はなんでですか?
教えていただけると助かります。
14488: 匿名さん 
[2021-06-29 10:15:42]
>>14487 匿名さん
私の場合は, 特にこの辺に地縁があるわけではないので, 定借のメリット(初期費用のやすさ)がデメリット(ローン完済後も続く地代含む高ランニングコスト, 売却が難しそう)を上回らなかったからですね.

なんとなく20年位で別の場所に移りそうな感じなのですが,
1. 賃貸に出す場合, 三鷹, 吉祥寺を利用する人が賃貸で借りることはなさそうなので, やはり近隣に職場がある人や地縁のある人がターゲットとなるので, 需要がそこまでなさそう
2. 売却の場合, 残期間が50年とかあれば買いたい人はある程度いると思いますが, 日本の銀行はほとんど土地しか見ない印象があるので, 中古で買う人のローンが通るのかが不透明(都心, 駅チカとかであればバッチリ50年分価値が存続するので銀行もとりっぱぐれないと判断するんでしょうけど).

2の中古で定借を買う場合のローンについては, 東京建物が銀行と提携して新たな飼い主に不利にならないようにしますよ, みたいな特約をつけてくれれば解消すると思うんですけどね.

また, 三鷹駅に徒歩15-20分位の距離であれば1の問題は少し緩和されるので, もう少し悩ましかったかもしれません.
14489: 匿名さん 
[2021-06-29 10:48:57]
>>14485 匿名さん
14485です。これは、私のコメントに対するレスでしょうか?
私は、「定借郊外バス物件」というのは何もこの物件だけではない、ということを指摘しただけです。過去レスを見ていたら、「定借郊外バス物件なんて異常だ、そんな物件が売れるわけがない」という趣旨の書き込みがあったので、それはちょっと違うでしょう、と。
14490: 匿名さん 
[2021-06-29 11:02:59]
×14485
○14484
失礼しました。
14491: 匿名さん 
[2021-06-29 12:33:00]
>>14488 匿名さん

丁寧に答えていただき、ありがとうございます。
わたしも同感です。
問題は、50年残っていたとしても、はたして売れるのかというところですよね。

14485さんの挙げてくれた物件は、どちらもここよりも駅近ですからね。
ここって、歩いたら、どのぐらいだろう。
40分とかじゃないですか。
ウェリスやブランズシティは、比較対象としてちょっと違うように思います。
14492: マンション検討中さん 
[2021-06-29 16:46:27]
>>14485 匿名さん
この物件選んだ人も定借でなくバスアクセスでない物件が理想だと思いますよ。予算含めて妥協含めて物件購入していますよ。
要はそのデメリットにそれぞれの価値観が勝れば検討の候補に上がるわけで。今更、定借やらバスだを議論するつもりは誰も無いでしょうけどこの物件の中では大きなキーワードですよ。避けては通れません。
14493: マンション検討中さん 
[2021-06-29 18:18:13]
>>14488 匿名さん

因みに、ここの他はどのあたりを検討されていますか?
14494: 匿名さん 
[2021-06-30 09:41:20]
三鷹に住みたいという人が、SUUMOで検索したとすると、ここには絶対にたどり着かないと思うんだが。。。
賃貸にした場合、かなり限定されると思う。
やはり、住み続けるの選択肢しかないのか。
14495: 匿名さん 
[2021-06-30 12:22:01]
>>14494 匿名さん
先月賃貸に出されていた部屋は、三鷹駅徒歩10分以内でもなぜか検索されていましたよ。
あの部屋決まったのか、それとも諦めたのか、はよくわからないですが。

14496: 評判気になるさん 
[2021-06-30 12:58:06]
>>14495 匿名さん
あきらめたんじゃないですかね。
たしか、10階だったような。
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_nerima/nc_96315991/
14497: 匿名さん 
[2021-06-30 13:05:05]
>>14496 評判気になるさん
先月賃貸に出てたのは8階ですね。
貼付されたリンクは1階ですが。

14498: 匿名さん 
[2021-06-30 15:05:27]
>>14493 マンション検討中さん
色々な都合もあり, 即入居できるところを広域で検討しています.
都内だとオイコス赤羽志茂やプレミスト志村3丁目とかも見ましたが, 駅からの道のりや街の雰囲気で家族からOKが出ず, 検討から外れちゃいました.
14499: 匿名さん 
[2021-06-30 15:32:57]
>>14498 匿名さん

もし、グッとくる物件がなければ、まずは賃貸に住んでみるのもいいと思いますよ。
住んでみると、気づかなかったことが見えてきますからね。
武蔵野市なんかもいいですよ。おすすめです。
ここよりお高めですが、新築をお探しなら、レジデンスコート吉祥寺なんてどうでしょうか。
https://rc-kichijoji.jp/
14500: 匿名さん 
[2021-06-30 17:31:23]
>>14499 匿名さん
坪単価250前後の物件を見学されている方に、330の物件をお勧めするのはなんか違うのじゃないかな。
パークホームズ成増とかじゃない?
14501: マンション検討中さん 
[2021-06-30 21:44:07]
>>14498 匿名さん

本当に広域ですね。都内で250くらいだと何かしらのネガがありますから、高望みせずなにを妥協できるかですね。ここは定借で除外なんでしたっけ?
14502: 匿名さん 
[2021-06-30 21:54:33]
>>14494 匿名さん

バス便だけど普通に三鷹で出るよ。とても悪意を感じる投稿だね。笑
14503: 匿名さん 
[2021-06-30 23:58:17]
>>14502 匿名さん

普通は、駅徒歩20分以内にチェックを入れるから、検索に引っかからないんじゃないですか?
14504: 匿名さん 
[2021-07-01 01:34:14]
>>14503 匿名さん

徒歩がマストであれば、バス便は土俵に乗らないからしょうがないかと。でもそれって、そもそも論ですよね。なぜあなたはバス便のスレにいるの?となりますが。
14505: 通りがかりさん 
[2021-07-01 07:34:44]
14494は賃貸に出した時の話をしてるんじゃないの?
14506: 匿名さん 
[2021-07-01 09:25:56]
たしかに、三鷹駅利用で賃貸を探している人は、ここにたどり着がないかもしれませんね。
14507: マンション検討中さん 
[2021-07-01 09:40:08]
>>14480 匿名さん
この都内最下層価格で買えない人はそもそも家を買えないと思うよ。
14508: 匿名さん 
[2021-07-01 11:05:39]
>>14504 匿名さん

ここを購入して賃貸に出した場合、借りてくれる人がいるのかなあという疑問がわいたので書き込みました。
わかりづらい表現でもうしわけありませんでした。
14509: 匿名さん 
[2021-07-01 11:22:14]
ここってめちゃくちゃ三鷹推しなわけだけど、武蔵関駅はまったく使えないの?
14510: 匿名さん 
[2021-07-01 12:18:43]
>>14509 匿名さん

青梅街道を渡らなくてはいけない。
武蔵関駅までのバス路線がない。
徒歩で16分かかるので、微妙な距離。

という理由で敬遠されているようです。

デベもそれがわかっているので、マンション名に三鷹とつけて、無理やり三鷹物件にしようとしています。

ただ、中古になったら、最寄りは武蔵関なので、武蔵関物件になりますね。
14511: 匿名さん 
[2021-07-01 13:09:35]
>>14510 匿名さん
敬遠されているというのは、住民の方は最寄り駅としては使っていないということですか?
14512: 匿名さん 
[2021-07-01 14:04:40]
武蔵関利用の方は、おそらくですが、ほとんど住んでいないと思われます。
もちろん、武蔵関利用の方や、使い分けている人も中にはいると思いますが。

西武線沿線で比較するなら、すこし割高ですしね。
14513: 匿名さん 
[2021-07-01 15:25:08]
>>14508 匿名さん

三鷹駅、バス便、広さという条件が合えばですね。タイミングがあえばいなくはないと思いますが。
14514: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-01 16:35:45]
最寄りの北裏バス停から三鷹に行くのは関東バスさんの鷹01系統のみですか?
14515: 匿名さん 
[2021-07-01 17:37:16]
そうですね。それだけだと思います。
三鷹駅からも、三鷹01、02、03だけかと。
この路線のバスは多いんですが、意外と他のルートも多いです。
14516: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-02 21:19:16]
>>14510 匿名さん

関東バス 三鷹と武蔵関間のバス便があるので武蔵関行き路線有りですよ。
14517: 匿名さん 
[2021-07-03 03:08:35]
>>14516 口コミ知りたいさん

大変失礼しました。
武蔵関行き、ありますね。
14518: 名無しさん 
[2021-07-03 21:30:58]
>>14517 匿名さん

4LDK物件、B棟(南向き 仙川上水向き)が間取りリストから消えましたね。

14519: 匿名さん 
[2021-07-05 16:28:19]
ネガも消えましたね。
14520: マンション検討中さん 
[2021-07-06 13:13:29]
検討者は以前から消えていましたね。
14521: マンコミュファンさん 
[2021-07-06 21:12:46]
>>14520 マンション検討中さん
どれぐらい前ですか?
14522: マンション比較中さん 
[2021-07-06 22:38:44]
今さらですが、物件のすぐそばの北裏バス停から三鷹駅行きのバスは、鷹01、鷹02、鷹03の3系統あって、鷹01は北裏始発、鷹02は武蔵関駅発の北裏経由で三鷹駅行、鷹03は田無駅発の北裏経由三鷹駅行ですね。

平日午前7時台は1時間20本、8時台は1時間17本。日中でも1時間9本から10本程度は出てる。三鷹まで所要時間約10分。

北裏バス停はバス交通のジャンクション的位置づけのようですが、待合室がもう少し立派な建物になると、それだけでもぐっと印象が違ってきたりするかなと思いました。
14523: 匿名さん 
[2021-07-06 22:50:30]
そんなにバス停の便利さ強調するならマンション名をBrillia City 三鷹ではなく、初めからBrillia City 練馬北裏とかにすべき
今更デベの産地偽装を擁護されてもなぁ
14524: マンション比較中さん 
[2021-07-06 22:59:50]
マンション名について擁護するつもりなど、これっぽっちもないですよ?
奇妙なマンション名だとは思います。
それとは別に、バス便が思った以上に便利そうだと気づいたので、そのことを書いたまでです。
あなたがなぜこのマンションを貶めたいのか知りませんが、邪推が過ぎると思いますよ。
14525: 匿名さん 
[2021-07-07 08:45:33]
ブリリアシティバスで10分三鷹とかなら、間違いじゃなかったかもしれませんね。
まあ、冗談はさておき、バスが便利なのは利点ではありますが、バス運賃がバカになりませんよねえ。
初乗り220円。往復で440円もかかってしまいます。
14526: 匿名さん 
[2021-07-07 09:51:47]
>>14523 匿名さん

産地偽装、言い得て妙ですね。
こういう優良誤認は、ほんとやめてほしいですね。
ここに限らずですけど。
14527: 通りがかりさん 
[2021-07-07 12:34:02]
>>14525 匿名さん
購入者です。
以前はくら寿司(西久保)近くに住んでいました。会社からバス代は出ませんでしたが、今は支給要件を満たして北裏 三鷹間のバス定期代が支給されています。
勤め先はそれほど有名な会社でないので、そこそこの会社であれば通勤に対してバス定期代は支給されるのではと思います。
14528: マンション比較中さん 
[2021-07-07 14:58:40]
>>14527 通りがかりさん
すいません。こちらのバスは、コロナ前の平日のラッシュ時はどれくらいの混雑具合だったのでしょうか? あと、マンションから三鷹駅まで自転車を使っている人がどれくらいいるか、バス利用者とどっちが多いか、出勤に利用している人もいるかどうか、大体の感覚でいいので、教えていただけますか?
14529: マンション検討中さん 
[2021-07-07 16:39:00]
>>14527 通りがかりさん

バス便検討者です。この辺りだと自転車はどうなのでしょう?私の交通費は会社から支給されるのですが、子どもたちは自転車でいいかなと思ってまして。
しかし三鷹や吉祥寺の徒歩圏は高過ぎて手が出ませんね。正直、徒歩15分ならバス10分でもいいかなと思ってます。
14530: 周辺住民さん 
[2021-07-07 17:49:47]
徒歩圏か?歩くか?歩けないか?自転車か?は本当に人の考え方、ライフスタイルによると思います。私はコロナ禍になって、バスを辞めて、30分歩いて駅まで行っています。慣れたら、どってことないですよ。坂が無いですからね。子供が自転車で、吉祥寺まで行こうと思えば行ける、この距離感が丁度良いと個人的に思っています。不便と言われれば、不便かもしれないけど、便利と言えば便利。小学生くらいになれば、勝手に行ける距離ですからね。
14531: 通りがかりさん 
[2021-07-07 19:29:32]
>>14528 マンション比較中さん
コロナ後の入居のため、すいませんが以前の北裏からの状況はわかりません。
参考にはならないと思いますが季節のいい時は駅まで
歩いています。所要時間は30分弱というところです。
五日市街道、吉祥寺通りでの信号待ちはありますが、駅までは歩道が整備されて歩き易いです。図書館、市民会館の横の道です。

14532: 通りがかりさん 
[2021-07-07 20:06:01]
>>14529 マンション検討中さん

嫁は井の頭線沿線に勤めていますが、晴れの日は吉祥寺まで自転車で行っています。雨の日は、青梅街道の北裏バス停から西武バスで吉祥寺に行っています。
14533: 通りがかりさん 
[2021-07-07 23:52:54]
自分は会社から定期代が出ても、伴侶や子どもは運賃がかかります。
特に、子どもが高校生以上になると、のしかかってくるかもしれません。
もちろん、晴れた平日や休日は、自転車で駅まで向かうのも良いかと思います。自転車20分。歩くと40分ですが。
14534: 通りがかりさん 
[2021-07-08 05:47:02]
子供はどこに通うかですね。
高校で徒歩圏で有れば都立武蔵野北が徒歩15分ぐらいです。偏差値的には65から67ぐらいでまずまず優秀な学校です。
あと三鷹駅までは普通の大人の男性であれば徒歩40分はかからず30分程度と思います。

14535: マンション比較中さん 
[2021-07-08 06:08:34]
>>14531 通りがかりさん
ありがとうございました。
14536: マンション検討中さん 
[2021-07-08 08:20:58]
>>14534 通りがかりさん

ありがとうございます。30分弱なら確かに運動としてちょうどいいですね。自転車なら15分あればいけますね。大変参考になりました。
14537: 匿名さん 
[2021-07-08 08:24:04]
>>14532 通りがかりさん

なるほど吉祥寺までのバスルートもあるのですね。
14538: 通りがかりさん 
[2021-07-08 08:39:59]
>>14534 通りがかりさん

マンションエントランスから三鷹駅改札までのドアトゥドアだと、徒歩30分はキツいですね。
30分以内で着くためには、それなりの早足です。
武蔵野北は、ここら辺の都立では上位校ですから、結構大変ですよ。
もちろん、入ってくれれば、親としては助かりますが。
14539: マンション比較中さん 
[2021-07-08 12:44:33]
>>14532 通りがかりさん
たびたび失礼します。西武バスの吉祥寺行きは吉63と吉64の2系統で、平日朝7時台と8時台は、2系統あわせて1時間14本、それ以外の時間帯も夕方までは1時間10本程度走っているという理解であってますでしょうか? 
あと、吉祥寺までは20分強かかるようですが、通勤時間帯はやはりもう少し時間かかったりしますか?
14540: 名無しさん 
[2021-07-08 13:16:46]
武蔵野北とか軽々しく言うけど、内申ほぼオール5の子達が行く高校。
せいぜい、西武線沿線の平均的な私立行くのが関の山。
自分の子に、そんな期待はかけられん。
14541: eマンションさん 
[2021-07-08 18:55:08]
>>14539 マンション比較中さん
30分は見ておいた方がいいと思います。
14542: eマンションさん 
[2021-07-08 20:11:14]
>>14540 名無しさん

武蔵野北とか軽々しく言うなとご叱責いただきましたので、徒歩圏の都立高校 石神井高校偏差値56を追記させていただきます。

14543: 匿名さん 
[2021-07-08 20:34:37]
>>14540 名無しさん

その通り、武蔵野北はまずまずじゃありません。
優秀な上位都立高校です
14544: マンション比較中さん 
[2021-07-09 06:33:12]
>>14541 eマンションさん
イメージつかめました。ありがとうございました。
14545: 名無しさん 
[2021-07-09 11:16:09]
三鷹市も、税金取ればいいんじゃないかな。
14546: 匿名 
[2021-07-12 12:07:35]
>>14539 マンション比較中さん
通勤時間帯に吉祥寺行きに乗ったことがありませんが、
青梅街道と特に吉祥寺通りの混雑が予想されます。

吉祥寺まで出るのでしたら、
関東バスの北裏停留所から三鷹→吉祥寺側
まで出た方がバスレーンがあるので早いかと思います。
始発なので座れるし、
夏はバスは冷房あるし、雨の日は濡れないし寒い日は
暖房あるので、
私にとっては快適で特に不自由はありません。

時間にゆとりがある場合は
西武バスでの移動は1本で済むのでおすすめします。

自転車があれば、
平日は吉祥寺界隈は自転車が停められるのことが多いのと
15分あれば着くので便利です。
14547: 匿名さん 
[2021-07-12 12:35:57]
関東バスの北裏停留所から三鷹→吉祥寺側
どのルートでしょうか。
通勤以外での使用前提ですよね。

それと、駐輪場が、多い?
平日、吉祥寺の駐輪場は、朝はどこもいっぱいだと思いますが。

主婦が、平日にお買い物とか、そういう話をされてます?
14548: マンション検討中さん 
[2021-07-13 23:00:33]
>>14547 匿名さん
コロナ以降、朝の吉祥寺の駐輪場で停められなかった事ないよ。午前中、昼の方がいっぱいだよ。
別にこのマンション買おうとは思わないけど何でもかんでも否定している君みたいなのはダサいな。
コロナ禍で人と話せず辛いのだろうけどこの掲示板は君のストレスの吐口ではなく情報共有だからさ。
そのうちいい事もあるさ。明るく生きなよ。
14549: 名無しさん 
[2021-07-14 08:45:17]
>>14548 マンション検討中さん

なんで、買わないって決めたのにここにいるのですか?
よかったら、買うのをやめた理由も教えてください。
14550: マンション検討中さん 
[2021-07-14 20:51:52]
>>14549 名無しさん
ここは誰でも来れる場。ここにいるのか。理由は別にね。いてはいけない理由があれば是非記載よろしく。

買うのをやめた? 誰がそんな記載したかな?元々買う気もない。自分の中で解釈して読むのは自由だが、人に質問するのならしっかり読んだうえで頼むね。
君のせいで無駄な記載が2つ出来てしまったよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる