東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 三鷹について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町南
  6. Brillia(ブリリア) City 三鷹について
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-11-26 16:22:47
 削除依頼 投稿する

Brillia City 三鷹ってどうですか。
住居だけではなく、商業施設、育児施設や緑もある複合新街区になるようです。
物件のことや周辺の利便性、将来性などについても知りたいです。

公式URL:http://b-mitaka.jp/top.html

所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総武線 「三鷹」駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分 、西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
総武線 「吉祥寺」駅 バス20分 「北裏」バス停から 徒歩4分
土地の権利:定期賃借
借地の種類・期間:一般定期借地権(2017.9.29~2087.12.29)
総戸数:436戸 (他、保育施設1戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階建て
間取:3LDK・4LDK
面積:70.98平米~90.81平米
売主:東京建物、住友商事
販売代理:東京建物株式会社、住商建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-30 15:27:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 三鷹
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都練馬区関町南四丁目686番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 バス10分 「北裏」バス停から 徒歩2分
総戸数: 436戸

Brillia(ブリリア) City 三鷹について

101: 周辺住民さん 
[2017-11-09 16:23:33]
だったらここのマンション、ブリリアシティ荻窪でよかったかも??始発だし。座って行けます。220円区間だしね
102: ご近所さん 
[2017-11-09 20:29:28]
まぁ、自業自得とはいえ、物件名でここまでケチがついているのはなかなか無いんじゃないかな。
真面目な話、一度白紙に戻して、まともな名前を付けたほうが良いと思いますよ。

立地としては微妙かなぁ。近所に住んでいますが、私なら買いませんね。
皆さんが指摘しているように定借なら尚更ですね。
103: マンション検討中さん 
[2017-11-09 20:36:21]
練馬区アドレスなんで、武蔵野市役所に近いことはそんなにプラスでもないんですよね。
公共施設が共用できる部分はあるにせよ。
104: マンション掲示板さん 
[2017-11-09 22:44:00]
練馬区民が武蔵野市役所で何をするの?食堂を利用するくらいか…?この物件のアピールポイントにはなり得ませんよね。
105: 匿名さん 
[2017-11-09 22:47:46]
市民プールや体育館、運動場もありますね。スポーツ好きにはいいかも。
106: 匿名さん 
[2017-11-10 07:27:23]
シャトルバスとか作るのかな?
北裏始発のバスとかいっぱいになると不便になるのだが。
107: 匿名さん 
[2017-11-10 11:25:18]
>>105 匿名さん

でもその施設を維持しているのは武蔵野市民なんですよね。
バス同様に今後武蔵野市エリアには大勢の練馬区民が…
108: 匿名さん 
[2017-11-10 12:40:41]
>>107 匿名さん
市民は料金半額ですし、利用者が増えるのはいいんじゃないですかね。
駅前商業地を支えるのは駅前タワマンよりバス便マンションだと思いますし。
109: 三鷹の人 
[2017-11-10 12:54:28]
図書館は、武蔵野市立中央図書館まで○mとなってるのですが、
練馬区の練馬区立関町図書館の利用をお願いしたいです。
一機に利用者が増えて図書館利用が不便になるのは大変困ります。
110: マンション検討中さん 
[2017-11-10 12:56:33]
それは武蔵野市に言うことでは?
練馬区民には使わせるなって。
111: 三鷹の人 
[2017-11-10 13:06:56]
売主の宣伝の問題もありますね。
グーグルで計ったところ、武蔵野市立中央図書館、練馬区立関町図書館への距離はさほど変わりませんでした。
大規模で大人数でありながら、違う行政区の図書館を利用できると宣伝するのは、ちょっと…。
112: 匿名さん 
[2017-11-10 15:08:15]
ここに限らず、行政区の端の方って、メリットよりデメリットが上回る。
近くの隣の市区の小中学校には行けず、遠くの同じ区の小中学校しか選べない。保育園幼稚園での仲良しやママ友と小学校に上がって分断等々。
そのことが価格に反映されていると思いたいのですが。
113: 匿名さん 
[2017-11-10 18:42:17]
>>109
武蔵野市民ですがそれ困ります。
普段杉並や中野の図書館使ってるので。
114: 匿名さん 
[2017-11-10 21:24:44]
いっそ、「ぶりぶり町 三鷹左衛門」とかにすれば、みんなわらって許して……くれないか。
115: 匿名さん 
[2017-11-10 23:05:01]
>>114 匿名さん
うける。
116: 匿名さん 
[2017-11-10 23:06:13]
わかってないですね〜
隙があるくらいがちょうど良いんですよ!
完璧な物件名なんてありませんよ!
恋する三鷹、いいじゃないかな武蔵野、多摩
建物に物語を東京建物…。
117: 地元民 
[2017-11-11 00:49:20]
シャトルバスはないと思います。
関東バスに既存路線の増便を求める意向のようです。
118: 匿名さん 
[2017-11-11 06:55:04]
>>117 地元民さん
だといいのですがね。北裏始発ではなく、NTT始発を増便してもらいたいですね。

119: 名無しさん 
[2017-11-12 19:16:37]
バスなんか使わず、武蔵関まで歩いていけよ。
武蔵野市に来るな。
120: マンション検討中さん 
[2017-11-13 19:40:52]
上等な武蔵野市民様がそんな物言い、聞いて呆れますね
121: 匿名さん 
[2017-11-13 20:11:27]
武蔵野市民なんてそんな立派なもんじゃないよ。
フツーよ、フツー。
122: 匿名さん 
[2017-11-14 13:12:32]
このマンション名は、三鷹市民や武蔵野市民から批判を浴びてもしょうがないんじゃない。
ブリリアシティ練馬関町でしょ。
だいたい、武蔵野市の市役所に近いからって、なにかメリットあるの?
123: 匿名さん 
[2017-11-16 09:34:49]
>>122
いや一番怒るべきなのは練馬区民だと思う。
由緒ある地名を三鷹だの吉祥寺なんちゃらだのに浸食されて。
124: 匿名さん 
[2017-11-16 20:34:40]
>>123 匿名さん
そうだそうだ!!

125: 匿名さん 
[2017-11-16 23:53:45]
関町南は西東京市と武蔵野市に分割譲渡しても、あまり文句出ないだろう。
126: 匿名さん 
[2017-11-17 03:54:56]
どうせならさ、ブリリアシティ西東京三鷹関町にすればいいんじゃね。
127: 匿名さん 
[2017-11-18 00:45:26]
今北、物件聞いてえ~だよ。
不動産業界の産地偽装もここまできたか。
用事で区役所行って物件名言ったら誤解されそうだな。
128: 匿名さん 
[2017-11-18 11:12:00]
>>126
せっかく改称して、まだ三鷹入れるの?
129: 匿名さん 
[2017-11-18 17:50:00]
>不動産業界の産地偽装

面白い! まさに言えてるw
130: 名無しさん 
[2017-11-19 08:23:34]
ブリリアシティ西東京三鷹関町東でいいよ。
131: 匿名さん 
[2017-11-19 09:05:22]
名前ばかりが話題ですが、肝心の建物はどうでしょう。

間取りやデザインはわりと素敵に思えますけど。
132: 匿名さん 
[2017-11-19 09:33:55]
威圧感がある。練馬区に入った途端に入った途端に巨大建築物。
更新橋を南から見たときの空の広がりがなくなるのは悲しい。
都市景観の観点で武蔵野市側を完全に無視してるよね、これ。
133: 匿名さん 
[2017-11-19 09:45:34]
いろんな意味で、武蔵野市にけんか売ってる物件なんだな。
134: マンション検討中さん 
[2017-11-19 11:16:23]
景観を想定して用途地域策定してるんだから、
そこの文句は建てるやつじゃなくて行政にいえば。
135: 匿名さん 
[2017-11-19 11:38:02]
わかってないね。
デベの品性なんだって、それは。
売れりゃあ何でもいいって姿勢が丸見えだよ。
136: 匿名さん 
[2017-11-19 14:47:55]
定借で長谷工。
70年後に壊れる設計なのかな。
137: 匿名さん 
[2017-11-19 20:11:33]
威圧感ってw
たった10階建てじゃないですか。
138: 匿名さん 
[2017-11-19 21:00:35]
>>137 匿名さん
あなたは知らないのです。
どれだけ環境が変わってしまうかを。

139: 匿名さん 
[2017-11-20 00:07:20]
>>137 匿名さん
それが練馬区民と武蔵野市民の意識の違い
140: 匿名さん 
[2017-11-20 10:31:04]
>139
武蔵野タワーズを許してしまった時点でそれは言えないと思いますよ。私も市民ですけど。
あれ本当に失敗だったと思う。
141: 匿名さん 
[2017-11-20 11:45:43]
練馬区としては環境が変わっていいんですよ。だって、練馬区のはずれですから。それに固定資産税も所得税も入ってくるから、建設して欲しいと思いますよ。それは武蔵野市も一緒でしょう。だから、駅前にタワーを許したのだと思います
142: 匿名さん 
[2017-11-20 12:41:12]
高層が駅前に建つのと奥の閑静な場所に建つのとでは、ちょっと違うと思う。
143: マンション検討中 
[2017-11-20 14:30:30]
>>136 匿名さん
長谷工かぁ…ちょっとないなぁ。
144: ご近所さん 
[2017-11-20 21:26:53]
景観どうこう言っている人がいますが、前だって古い都営かなんかのアパートがズラッと建ってたんだから
今更マンションが建ったからと言って、何とも思わないですよ。むしろ新しくて綺麗な建物なら良いんじゃん
と思いますが。
かといって、買うのかと言われればワタシは買いませんが。
145: ご近所さん 
[2017-11-20 23:02:09]
>>144 ご近所さん
都営じゃないっすよ。
電電公社の社宅っすよ。
146: 名無しさん 
[2017-11-20 23:29:31]
マンションなんて、ただでさえチキンレースなのに、
定借だと、30年後、40年後には、買い手いないと思うんだが。
買う人の気がしれないな。
147: 評判気になるさん 
[2017-11-21 00:36:50]
>>144 ご近所さん

同感です。新しくて綺麗な建物になるんだから悪くないと思います。商業施設もできるみたいだし。
私も買うつもりはありませんが。
148: 匿名さん 
[2017-11-21 00:43:08]
>>146 名無しさん

じゃあずっと賃貸でいいんじゃない?
高齢者になって追い出されると大変らしいけど。
149: ご近所さん 
[2017-11-21 06:24:58]
>>147 評判気になるさん
新しくて綺麗でも、でかい住居はいらん。
商業施設も近くに西友あるし。
中央公園みたいに都営住宅跡を公園にすりゃあもっと見た目はよかったし、地域の環境もよくなってたろうに。
ま、今更こんなことをこんなとこで言ってもしょうがないが。
150: 匿名さん 
[2017-11-21 06:30:25]
>>149 ご近所さん

ここを公園にしても武蔵野市民に占拠されるのが関の山でしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる