住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス大塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 北大塚
  6. シティハウス大塚ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-06-05 01:06:10
 削除依頼 投稿する

シティハウス大塚についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/otsuka/

所在地:東京都豊島区北大塚1丁目1336番1他
交通:JR山手線「大塚」駅から徒歩3分
都電荒川線「大塚駅前」駅から徒歩3分
東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅から徒歩11分
都営三田線「巣鴨」駅から徒歩11分
JR山手線「巣鴨」駅から徒歩13分
JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「池袋」駅から徒歩23分
JR山手線「池袋」駅から徒歩23分
JR埼京線「池袋」駅から徒歩23分
東武鉄道東上線「池袋」駅から徒歩23分
西武池袋・豊島線「池袋」駅から徒歩23分
東京メトロ丸ノ内線「池袋」駅から徒歩23分
東京メトロ有楽町線「池袋」駅から徒歩23分
東京メトロ副都心線「池袋」駅から徒歩23分
間取:2LD・K~3LD・K
面積:55.86~65.22m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-28 21:36:55

現在の物件
シティハウス大塚
シティハウス大塚
 
所在地:東京都豊島区北大塚1丁目1333番2(地番)
交通:山手線 大塚駅 徒歩3分
総戸数: 75戸

シティハウス大塚ってどうですか?

221: 匿名さん 
[2019-09-02 17:32:09]
おそらく購入される方の多くが、様々な時間帯に現地に見学に行かれていると思います。
投資目的の方だとわかりませんが、
少なくとも自分が住もうと思っている方ならなおさら。
ですので、
駅の近くで賑やかなのは、もうわかっていること。
そういう音をきちんと遮音できる性能の建物なのかどうか、というのがポイントになってくるのでしょう。
222: 匿名さん 
[2019-09-11 17:35:21]
大塚の駅前って電車の中から見るだけでも賑わっているのが伝わってきますからね。見ればわかる、的な感じです。でもやっぱり駅に近いこと、山手線であることっていうのはここの場合は大きなモチベーションになるんじゃないかなぁ。
通勤が山手線一本で済ませられて、かつ駅までも近いって相当楽ですもの。
223: 匿名さん 
[2019-09-12 03:32:53]
駒込巣鴨大塚あたりは駅前・大通りさえ外せば利便性と静けさを両立できるけどな。とこの辺で生まれ育った身としては思う。だから山手線の駅に近いから煩いのは妥協するって聞くとちょっと勿体ないと感じる。
224: 匿名さん 
[2019-09-17 08:30:57]
騒音被害はマンションの建設工事の騒音ではなくマンション近くの飲食店ですか?
現地の下見をするにも遠方であれば日中の様子を確認するだけでしょうし、
契約して初めて気づくとなるとまずいですね。
ここだけでなく、マンションを検討する際は日中、夜間と時間帯を変えて
見学すべきだと思いました。
225: 匿名さん 
[2019-10-03 17:35:52]
駅までとにかく近いのは、資産価値の観点から見てもとてもいいと思います。5分以内って中古になってもかなりニーズが有るという話は、マンションの雑誌みたいなので見たことがあります。
買い物も駅近隣に幾つかできる場所もありますし、
普通に生活するという観点から見ても便利にやっていけるのはここの良いところです。
226: 匿名さん 
[2019-10-04 01:14:13]
駅は近い、スーパーも近い、でも帰宅時にスーパー(たぶん北口住人の普段使いはスーパーよしや)寄ろうとすると駅出て自宅と逆方向に歩くのは微妙にストレス。会社帰りはアトレで買ってこいってことになるんだろうけど、私ならもう2-3分駅から遠くても通勤導線にスーパーがある方がいいな。その2-3分の差が価格に反映してるなら尚更。
227: 匿名さん 
[2019-10-04 08:02:16]
>>225 匿名さん
駅近なのは良いけど、価格がそれ以上き盛られてるから資産価値的な話だとここに限っては…ねぇ。
大塚駅で坪380-400万は住友価格が存分に発揮されてると見えます。この後大塚駅徒歩4分の山手線内側にルフォンのタワマンも出来るから、中々厳しい話じゃないかと。
228: 匿名さん 
[2019-10-05 11:43:07]
大塚駅まで徒歩3分、最寄り駅が複数あって便利な立地。
電車通勤もここなら楽だろうなと思います。
ただ、どのプランも面積が狭いことが気になりました。
一番人気となるであろう3LDKは、やはり70平米はほしいかなと思いました。
229: 匿名さん 
[2019-10-05 12:17:53]
隣がターミナル駅だと発展しないんだよね。駅ビルはできたけど、駅前の商店街は昔のまま。この間、テレビで取り上げられたけど千成もなかなつかしかったな。
230: 匿名さん 
[2019-10-05 17:53:03]
>>228 匿名さん
最寄り駅が複数…?都電も入れればそうだけどまず使わんでしょう。
面積狭いのは最近の住友ペンシルの典型例ですね。そんでもって外廊下、田の字、リビングイン洗面室、ディスポーザーなしとおきまりのパターン。
231: 匿名さん 
[2019-10-05 18:48:12]
最寄り駅ってまさか巣鴨、新大塚、池袋を含めてかな。大塚から山手線使って乗り換えだよね。
232: 匿名さん 
[2019-10-05 19:02:12]
山手線だと、渋谷方面は池袋でどっと降りるから乗る場所をうまく選べば結構な確率で池袋から座れる。東京方面だと、あまり座れない。

ちなみに渋谷方面でも乗る場所を間違えると、池袋で降りる人に巻き込まれて下ろされちゃって一本待つ羽目になったりする。
233: マンション検討中さん 
[2019-10-07 00:03:35]
この物件って値上げしてるんですかね?半年前くらいにマンションギャラリー行ったときは半分より下の階ですが坪350程度で案内されたような気が、、、
立地が南大塚で新大塚駅も近いとポイント高かったんですけどね。
234: 匿名さん 
[2019-10-07 20:12:10]
南大塚・・・だと?
235: 匿名さん 
[2019-10-07 21:38:29]
>>233 マンション検討中さん
住友は弾力的に価格上げ下げしますよ。
ただ基本は上層階も下層階も値段は同じで上から小刻みに売り出し。
ただ、南大塚でも坪350万円は…池袋駅徒歩10分のクレヴィアで坪320万円ですからね。そして残念ながら北大塚なのでね。
236: 匿名さん 
[2019-10-07 21:46:30]
このご時世、都心の便利な所は軒並み坪400万だからなぁ
悔しいが住友の粘り勝ちかもしれん
237: 匿名さん 
[2019-10-07 22:13:13]
住友は売れてなくても値上げして、さらに売れなくなるなんてことする不思議な会社。

あと、上げることはあるけど下げることはない。時間をかけて売るか、相場下落局面では売り渋りして相場が戻るまで待つ。

238: 匿名さん 
[2019-10-07 22:56:00]
大塚だけでなく日暮里、西日暮里、赤羽ですら大した仕様でなくても坪300中盤-後半でゴリ押ししてるからね…住友恐るべし。それに他も便乗してるから、上方向に価格破壊があちこちで起きている。
住友が健在な限り、マンション価格は揺るがないのかもしれない。笑
239: 匿名さん 
[2019-10-07 23:12:34]
住友は大井町でも価格破壊してたからな
高値更新という点ではたいしたもんだよ
240: 匿名さん 
[2019-10-07 23:18:07]
すみふは時間をかけて売ることを前提にそのコストも価格に上乗せしてる。すみふ価格が相場を形成してるわけでないんだけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる