マンションなんでも質問「眺望◎の中住戸か、間取り○の角部屋か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 眺望◎の中住戸か、間取り○の角部屋か?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2010-01-23 23:47:34
 削除依頼 投稿する

現在、同じ敷地内に6階建ての棟が2棟あるマンションの購入を検討
している者ですが、部屋の候補が2つ(其々別の棟)あり、判断に
迷っております。
尚、現在は妻と2人住まいですが、将来的には1~2人(希望は2人)
子供が欲しいと考えております。
(皆様からの貴重なご意見を参考にさせて頂くため、できるだけ詳細な
 情報をと思い以下長くなってしまいますが、ご容赦ください)

【A棟】 南東方向に向いています
・5階中住戸 南東向き 81㎡強の3LDK
・典型的な田の字間取りで廊下側に2室あり。この部屋は共用廊下に
 直接面しているわけではなく、廊下から直角方向に5mほどの細長い
 アルコーブがあり、隣住戸との間がライトコートになっています。
 収納は部屋の広さとの対比で考えると十分確保されていると言えます。
・眺望が最高。目の前がかなり大きな緑地公園となっており、正面遠く
 まで一面緑が広がります。また、公園の右手には川が流れており、
 部屋の中で立つと緑の向こうに川の一部が見える感じです。
・南東ということで午前中から夕方前の日照は問題ないと思いますが、
 夕方以降は日が入らない点を妻が気にしております。今の時期ですと
 夕方4時頃に日陰となる感じです。

【B棟】 南西方向に向いています(A棟と直角の配置関係)
・4階角住戸 南東+南西向き 88㎡弱の4LDK
・南東面に寝室が3部屋、南西面にLDと寝室1部屋あり。但し、A棟との
 距離が10mほどしかないため、南東面の3部屋はA棟の角部屋とお見合い
 になります。1部屋余る分は納戸にすることを考えています。
・眺望は決して悪いわけではないのですが、A棟の部屋からの眺望が個人的に
 理想的すぎることが災いして、相対的に劣る点が気になってます。
 部屋の中で立つと、川べりの緑が点在する中に戸建や低層マンションの屋根
 がパラパラと目に入り、その向こうに川の一部が見えるか見えないかという
 感じです。(座っている分には、向かい側の建物や屋根は目に入りません)
・価格はA棟に比べて500万円ほど高いですが、予算的に買えない額では
 ありません。

間取り(広さ含む)、眺望、日照、価格の各要素を個人的に5段階で評価して
みたのですが合計点が同じとなってしまい、ますます迷ってしまいました。
皆様であればどちらを選ばれるでしょうか。
個人的な悩みで恥ずかしい限りですが、アドバイス方、宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2010-01-14 15:25:07

 
注文住宅のオンライン相談

眺望◎の中住戸か、間取り○の角部屋か?

1: 匿名さん 
[2010-01-14 16:28:03]
南東向きと南西向きは地域によりかなり甲乙がでますが、お住まいの地域はどちらでしょうか?
2: ビギナーさん 
[2010-01-14 16:33:28]
1さん
レスありがとうございます。
地域は東京都の城南地区になります。
アドバイス等ありましたら、宜しくお願い致します。
3: 匿名さん 
[2010-01-14 16:46:00]
実際に周囲に建っている建物で南西向き、西向きの物件はどんな感じでしょうか?
リビングが西に面していると暑さがきつく、西は敬遠されるなどないでしょうか?リビングの窓の大きさや数、環境なども(奥行きがあるバルコニーがあるのか、ダイレクトウィンドウなのか)あると思います。

A棟の居室2つは南西向きでしょうか?残りは和室ですか?B棟は全部洋室でしょうか?
4: ビギナーさん 
[2010-01-14 17:23:18]
3さん ご質問の件に関して、以下お答え致します。

・南西及び西方向には本物件より高い建物は建っておらず(地形的には南西側に
 かけて緩やかに下がり傾斜となっています)、戸建と低層マンションがパラパラ
(密集はしていない)点在しています。B棟とこれらの建物の距離は約30mです。
・LDが南西向きとなっている点に関しては、問題ないと考えて頂いて結構です。
 妻は「午後遅くまで日が当たっている方が嬉しい」とのことで、元々真南~南西
 向きが第一希望だそうです(私は南東でも南西でも強いこだわりはなし)。
・A棟、B棟ともにLDの窓は高さ2.4mのハイサッシュで、横幅は3.5m。
 LD横の居室A棟だと南東向き、B棟だと南西向き)は腰高窓で高さ1m強、横幅2m弱です。
・A棟、B棟ともにLD面方向は奥行き2mのバルコニーがあります。横幅はどちらも約7mです。
 B棟の3居室方向(南東側)は奥行き1m弱、横幅12m強のサービスバルコニーがあります。
・A棟はLDと居室1つが南東側、田の字なので残り2つの部屋が北西側となります。
・A棟、B棟ともに居室はすべて洋室フローリングで、和室はありません。

宜しくお願い致します。
5: 庶民 
[2010-01-14 18:17:18]
自分なら中住戸の方が良い。

【理由】

トピ主は角住戸の方は間取りは問題なしと言っているが、90弱の平米数で4LDKって、各部屋が狭くなるので自分的には嫌です。田の字でも共用廊下とは5Mくらい離れているんでしょ、問題なしと見た。
5Mのアルコーブって羨ましい!アルコーブってより渡り廊下って感じじゃん!

自分みたいに、ふつ~のマンション住んでると本当に羨ましいっす♪

6: ビギナーさん 
[2010-01-14 18:38:17]
5さん
ご意見ありがとうございます。お察しの通り、角部屋の居室に関しては、主寝室は8畳弱で
WIC付きと文句ないのですが、残りの3部屋が全て5畳程度です。
こう書くと、「子供部屋が5畳なんて可哀想・・・」と仰る方が出てくるかもしれませんが、
私自身は貧乏家庭育ちでして、男3人兄弟で狭い2部屋を与えられる(次男の私は三男と
共有でしかも窓無しの行灯部屋)という状況でしたので、5畳とはいえ子供1人に個室を
与えれば十分という考えです(最初に書いた通り、残り1部屋は納戸扱い)。
アルコーブに関しては、仰るとおり各住戸専用の空中廊下みたいな感じです。
実は今住んでる賃貸マンションが60㎡強の田の字2LDKでして、妻は「贅沢は言えないけど、
間取り的にはA棟だと今住んでるところと気分的に変わらないのよね(涙)・・・」と苦悩して
おります。
いずれにせよ、ご意見参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
7: 匿名さん 
[2010-01-14 21:22:17]
眺望の件に関して一言アドバイスです。

座ってしまえば気にならないが、立って見る景色は断然A棟の方が気に入っている…
とありますが、生活の大半を考えてみて下さい。
ソファから座って外をボーっと眺めるとか、座卓暮らしだとしても視界に入るのは座った視線です。
なので私は実際に自分の生活するスタイルの目線から眺望をチェックしました。

立って見れば気にならないけど、座るとなぜか視線が行く遠くのマンションや看板があったり、
立つとコンビニの入り口が見えるけど、それは窓際で立っている時のみとか…。

あとは、家に長く居る人の意見を優先させてあげた方が長い生活をするなら上手くいきます。
支払いの多くは夫側だと思いますが、ケースとして妻の希望を取り入れた方がいいですよ、と
担当の方も言っていました。

以上からウチは、中住戸でバルコニーがガラスではない部屋(800万安い)とそれより5階低いバルコニーが
ガラスの角部屋で、角部屋を選びました。
8: 匿名さん 
[2010-01-14 21:27:20]
今現在の荷物の量は収納に収まる感じですか?
荷物が少ない家庭以外は結構、空いている部屋に荷物を入れないと部屋がキレイに片付かない人、
多いですよ。
なので、3LDKでも子供部屋2室、主寝室1室とってしまうと部屋の中に荷物が出ている状態に
なると思うのですがどうですか?
5畳の部屋が子供部屋にあたるのなら狭い部屋でいいと思います。主寝室が広い、収納が多い(一部屋をあてるでも)のはいいと思いますが子供に広い部屋を与える必要はないと。かわいそうではありませんよ。
9: ビギナーさん 
[2010-01-14 22:39:19]
7さん
眺望に関するアドバイス、ありがとうございます。
そうなんですよね。仰る通り、部屋の中では常に立ち歩いているわけではなく、
ソファに座ってくつろいでいる時間が大半だと思います(妻は家事で立っている
時間が長いのかもしれませんが)。今度現場を訪れて、座った状態での眺望を
イメージしてみようと思います。
あと、「家に長く居る人(私の場合は妻)の意見を優先」という点に関しては
私も全く同感で、妻にもその旨伝えているのですが、妻もなかなか「こっち!」と
決めきれるところまで至っていないというのが正直なところです。実は私たちに
とって人生初のマンション購入でして、家計的にも決して楽な買い物ではないので
慎重になりすぎている嫌いはあるかもしれません。

8さん
考慮すべき点のご指摘、ありがとうございます。
今現在の荷物は、B棟より収納スペースが少ないA棟の部屋でも十分収まります。
夫婦ともどもあまり物欲がなく、衣類や嗜好品の類は少ない方です。こだわりの
コレクション等もございません。また、不要な物は長くとっておかずすっぱり
捨てる性格なので、今後も物はたまりにくいと思います(マンションの部屋選択に
対してもこれくらい割り切って決断できれば良いのですが・・・)。
10: 匿名さん 
[2010-01-14 22:46:46]
西側に建物がないのなら、天気が良ければ富士山が見えるでしょう。
冬の富士山の絶景を見たら、眺望でも角部屋のほうが優位に変わるでしょう。
11: 匿名さん 
[2010-01-14 23:08:28]
B棟の角住戸3部屋は、A棟の角住戸とお見合いしてるってありますが、
お互いの窓があって、30M離れていても相手が気になって窓を開けっ放しにできないとかはないのでしょうか?
プライバシーって大切だと思います。

田の字の間取りでも、5M廊下と距離があれば、あとはエレベーターとの位置関係ですね。
エレベーターの隣りとか手前ではなく奥に位置しているなら、私ならA棟にします。
B棟との差額500万も頭金に入れちゃいます。
ローンの支払いが楽になりますから。
12: ビギナーさん 
[2010-01-14 23:44:40]
10さん、11さん、ご意見ありがとうございます。
富士山に関しては、100%確証は持てませんがおそらく見えると思います。
A棟中住戸の位置は、エレベーターの近くではありませんが奥でもなく、
階層のちょうど中間点くらいです。
13: 匿名さん 
[2010-01-15 00:00:54]
スレ主は角部屋に憧れて、それを捨てきれない気持ちが邪魔してます。
決定要素は簡単で、その環境を実際に日中を過ごす、奥さんと子供さんの意見が尊重されるべきなので、Aに1票。
14: 匿名さん 
[2010-01-15 00:28:29]
奥さんの意見が尊重されるならBでしょ。
だって、長く日が当たる南西がいいって言ってんだし。
15: ビギナーさん 
[2010-01-15 00:50:59]
13さん、ご意見ありがとうございます。
当方の説明力不足で少々誤解させてしまったかもしれませんが、
各部屋に対する「捨てきれない気持ち」を夫婦間で大まかに整理すると、
以下のようになります。
・A棟:緑一面が広がる眺望の優位性を捨てきれない気持ち
 =どちらかというと、私(夫)の方が若干強い
・B棟:角部屋間取り、広さ、日照時間の優位性を捨てきれない気持ち
 =どちらかというと、妻の方が若干強い
ということで、「実際に日中を過ごす奥さんの意見を尊重」という
13さんのアドバイスに基づくと、B棟に1票という結論になりますね。
ただ、妻が「眺望なんかよりも角部屋の広さと日照が絶対優先よ!」と
白黒はっきりしていれば、7さんや13さんの仰る通り結論は割合簡単
なのでしょうが、妻自身「でもA棟の眺望は希少価値あるわよね。。。」
と決断に迷っていることが問題を悩ましくしています。逆に私の方でも
「何だかんだで一般的には広い角部屋の方が、四季折々の緑の景色が一面
 に広がる眺望(でも中住戸)という価値よりも資産性は高いのかな?」
と考える自分がいたりして、夫婦2人でうんうん唸っています。

ここまで皆さんから頂いたアドバイスは妻とも一緒に読んでおり、
「色々な考えがあって、本当に参考になるね」と感謝しております。
夫婦そろってマンション購入に関しては正真正銘の初体験者であり、
知見を有する皆様からの貴重なご意見は大変ためになります。
16: 匿名さん 
[2010-01-15 01:00:44]
資産性についてなのですが、数年、遠くても10年程度住んだら住み替える予定があるのでしょうか?
売る事も選択の視野に入るのなら、角部屋よりも価格の安さ、部屋数が重視されます。意外かもしれませんが、ファミリーマンションなら3LDKより4LDKの方が売れます。理由は4LDKを探している人は4部屋を条件としていますが、数が少ないので比較対象なく4部屋だからと購入に至ります。リフォームすれば広さでどうにでもなるのですが、現状のまま購入して住まわれる方が圧倒的に多いです。
17: 匿名さん 
[2010-01-15 01:09:58]
部屋の数以外にもBの方が間取り、勝手的にもよいのですか?部屋の数だけなら金額も開くし、迷う要素は同点かもしれないけど、自分の生活に使いやすいのがBなら断然Bでしょう。眺望を楽しんでいる時間もあるけど、Bから見える(目に入る)眺望も悪くないならその部屋で暮らしを営んでいる時間の方が圧倒的に多いのだから。仕事が風景画家で窓から見える景色を描くならともかく、普通の暮らしをするなら自分の生活がしやすい方が絶対に大事。
18: 匿名さん 
[2010-01-15 01:15:46]
>>A棟との距離が10mほどしかないため、南東面の3部屋はA棟の角部屋とお見合いになります。

こんなの嫌だな。
19: 匿名さん 
[2010-01-15 01:27:46]
A棟の角とお見合いになるとは言っても主寝室以外の個室なら別にかまわないのでは?今流行でリビングは開け放しておくにしても子供部屋はレースくらい閉めておくだろうし、夜は閉めちゃうから関係ないし…。大事なのはリビングと主寝室。あと使い勝手でしょ。
20: 匿名さん 
[2010-01-15 01:30:56]
西日は家具が焼けるし夏きついよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる