マンションなんでも質問「眺望◎の中住戸か、間取り○の角部屋か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 眺望◎の中住戸か、間取り○の角部屋か?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2010-01-23 23:47:34
 削除依頼 投稿する

現在、同じ敷地内に6階建ての棟が2棟あるマンションの購入を検討
している者ですが、部屋の候補が2つ(其々別の棟)あり、判断に
迷っております。
尚、現在は妻と2人住まいですが、将来的には1~2人(希望は2人)
子供が欲しいと考えております。
(皆様からの貴重なご意見を参考にさせて頂くため、できるだけ詳細な
 情報をと思い以下長くなってしまいますが、ご容赦ください)

【A棟】 南東方向に向いています
・5階中住戸 南東向き 81㎡強の3LDK
・典型的な田の字間取りで廊下側に2室あり。この部屋は共用廊下に
 直接面しているわけではなく、廊下から直角方向に5mほどの細長い
 アルコーブがあり、隣住戸との間がライトコートになっています。
 収納は部屋の広さとの対比で考えると十分確保されていると言えます。
・眺望が最高。目の前がかなり大きな緑地公園となっており、正面遠く
 まで一面緑が広がります。また、公園の右手には川が流れており、
 部屋の中で立つと緑の向こうに川の一部が見える感じです。
・南東ということで午前中から夕方前の日照は問題ないと思いますが、
 夕方以降は日が入らない点を妻が気にしております。今の時期ですと
 夕方4時頃に日陰となる感じです。

【B棟】 南西方向に向いています(A棟と直角の配置関係)
・4階角住戸 南東+南西向き 88㎡弱の4LDK
・南東面に寝室が3部屋、南西面にLDと寝室1部屋あり。但し、A棟との
 距離が10mほどしかないため、南東面の3部屋はA棟の角部屋とお見合い
 になります。1部屋余る分は納戸にすることを考えています。
・眺望は決して悪いわけではないのですが、A棟の部屋からの眺望が個人的に
 理想的すぎることが災いして、相対的に劣る点が気になってます。
 部屋の中で立つと、川べりの緑が点在する中に戸建や低層マンションの屋根
 がパラパラと目に入り、その向こうに川の一部が見えるか見えないかという
 感じです。(座っている分には、向かい側の建物や屋根は目に入りません)
・価格はA棟に比べて500万円ほど高いですが、予算的に買えない額では
 ありません。

間取り(広さ含む)、眺望、日照、価格の各要素を個人的に5段階で評価して
みたのですが合計点が同じとなってしまい、ますます迷ってしまいました。
皆様であればどちらを選ばれるでしょうか。
個人的な悩みで恥ずかしい限りですが、アドバイス方、宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2010-01-14 15:25:07

 
注文住宅のオンライン相談

眺望◎の中住戸か、間取り○の角部屋か?

41: 匿名さん 
[2010-01-15 17:15:27]
ビギナーさん、36です。
台風体験談、後にも先にも一回きりでしたが、今でも忘れられない思い出です。
ヒヤヒヤして、ろくに眠れない一夜でした(笑)
今は、中住戸を購入して住んでいます。
台風でも、安心して眠れます(笑)
高台の南向き7階で、前に遮るものがないので、とても解放感があります。
眺望は、いらないと言う方もいらっしゃいますが、同じ風景なのに、
朝、昼、夕方、夜と、いろいろ変化して、とても風情があり、気に入ってます。
マンション選びは、大変ですが、楽しみもいっぱいですよね。がんばってください。
42: ビギナーさん 
[2010-01-15 17:44:29]
36&41さん
そのヒヤヒヤ体験が現在の中住戸購入に生かされたのですね(笑)。
結果的に満足できる物件を購入されたようで何よりです。
仰る通り、部屋選びは大変な中にも前向きに楽しめる要素がありますね。
また、これだけ皆様から参考になる(+自分たちだけでは気づかなかった
であろう)意見を頂戴した上で決めたのであれば、最終的にどちらを選ぶ
にせよ大きな後悔はしないかなと思うようになっており、こちらで恐る恐る
相談した甲斐があったと感じています。
頑張ります!(何よりもローンの返済を)
43: 匿名さん 
[2010-01-15 17:45:57]
ビギナーさん

私は以前、眺望の良い7階中部屋3LDKに住んでいましたが
引っ越して、今はもっと眺望の良い11階3LDK角部屋に住んでいます。夫婦2人暮らしです。

ところで、私なら、眺望が良く、価格が500万円安い中部屋を選びます。

お悩みの要因のひとつとして、将来の有利になるかもしれない価値、
家族に子供が2人以上に増えたら4LDKの方が使い勝手が良いかな?
売却する際には4LDKの方が高く売れるかな?
などを考えているかと思いますが、これは未確定なのであまり考慮にはいれない方が良いのではないですか。
逆に、前にマンションが立つリスクもありますよね。

現在の夫婦2人暮らしプラス将来子供1人なら3LDKで十分だし、1部屋ごとに余裕があると思います。
それよりも何よりも、前が公園で自然が楽しめるなんて眺望はそうそうないですよ。
私の現在のリビングの前も抜けていて、自然が楽しめます。
確かにずっと見ているわけではないですが、朝起きて見たり、夕方見たりと癒されます。
妻の両親が来たときも、こんなに景色が良いなんてうらやましいと感激していました。
初夏はベランダでランチすることもあります。窓を開けていても気持ちが良い。
多分公園側ビューはかなり希少価値があるので、角部屋よりも坪単価も高くなっているのでしょう。
その値付けがすべてだと思います。

最後に、角部屋は結構寒いので、前を人が通ることが気にならない設計なら中部屋でも問題なし。


44: 匿名さん 
[2010-01-15 17:56:34]
以前住んでいたのは4階建マンション4階部分の中住戸で
南側に低層住宅とその向こうにこんもりとした観光地となっているお寺の森がある
とても眺望の良いマンションでした。
8年住みましたが、緑や自然の眺望はあきなかったですよ。
ソファに座ると窓一面に青空が広がりちょっと立ち上がるとこんもりとした森が見える・・・
ちょっと高台だったので夜ベランダに出ると空気の澄んだ日は遠くの町の明かりが瞬いて
それはそれはきれいでした。
今でも懐かしく帰りたいと思うくらいです。

角住戸のお部屋はB棟とお見合いだそうですが10mって意外と部屋の窓から見ると
近くに感じられる距離だと思います。
向かいの建物の距離感て外で感じるのと部屋から感じるのとではかなり違っていて、
入居してから近いってびっくりされる方が多いそうです。
どこか参考になる物件でも見せてもらって体感してみるのもいいかもです。

広さが違うと最初の500万だけでなく管理費とか修繕費とかも違ってきませんか?
余裕があるなら良いけど諸経費も大事だと思います。
45: 匿名さん 
[2010-01-15 18:17:56]
抽象的な意見になりますが、A,B総合点が同じ場合、貴方が両物件の何処に惚れ込んでいるか、その度合いはそれぞれどうか、と言う事だと思います。
自分ならスレタイで◎を付けてるAですね。
最終的に、とことん惚れ込んだ部分がないと後悔するんじゃないかと思います。私見として眺望は重要視します。戸建では、なかなか難しいポイントですからね。
レースカーテンをしなくていいってのは夏になると有難いです。
あの風でヒラヒラって鬱陶しかったりしますからね。(笑っ

あ、あと眺望重視の当方からすると2,4mのハイサッシュってとても羨ましいです!うち2,2mなんで……。

とにかく楽しい悩みなんで、思いっ切り思い悩んで下さい!(笑っ

じゃ、GOOD LUCK!
46: ビギナーさん 
[2010-01-15 18:26:02]
43さん、まるで私の心理状態を見透かしているかのような鋭い洞察、
恐れ入ります。また、自らの体験に基づくアドバイスありがとうございます。
自然を眺めながらのバルコニーランチ、本当に気持ち良さそうですね。
思わず自分が購入したと仮定した場合のイメージをだぶらせてしまいました。
子供の数に関しては仰る通り、神の思し召しということで不確定要素ですね。
余談ですが、私の過去の上司で、男の子が欲しかったにもかかわらず女の子が
2人続けて生まれて、3人目に「これで最後!」と望みをかけたら女の子の
双子が生まれて(結果ポッキー4姉妹)流石にあきらめがついたという方が
いました。

44さんも43さんと同様に素敵なマンションにお住まいだったようですね。
距離感に対するご指摘は大変参考になります。ただ10mと耳で聞くのと、実際に
住んで体感するのとでは大きなギャップがあるのでしょう。
管理費・修繕費に対する問いにお答えすると、月々の支払にそれほど大きな差は
ありません(3,000円ほど角部屋の方が高いのは事実ですが、一応許容範囲内の
金額です)。豪華な共用施設等はなく、エレベーターも各棟1基ずつとシンプル
な作りのマンションだと言えます。貴重なご意見ありがとうございました。
47: ビギナーさん 
[2010-01-15 18:40:04]
45さん
ご意見を拝読した時、「なるほど。。。」と暫し考え込んでしまいました。
ご自身では「抽象的」と言いながらも、シンプルで本質を突いた意見なのかもしれません。
確かに、一方へ◎をつけたところに自分の潜在的な欲求が表れているのだとも言えますね・・・
う~ん、これは意表を突かれましたが、考えさせられるご指摘です。
ありがとうございます!
48: 匿名さん 
[2010-01-15 19:23:28]
≫44
角住戸がA棟とお見合いなのは洋室3つだけで、その部屋は子供部屋、物置きなので関係ないのでは?
リビング面はどちらもそれなりに拓けて眺望良しだけど、Aの方が環をかけて眺望がいいと。

資産価値云々は置いておいて、子供が絶対一人って決めてるんじゃない(確か2人希望でしたよね?)なら4LDKの方がいいと思うよ。
子供2人の人に聞くとみんなそう言うし、夫婦2人で優雅に暮らす予定ならゆったり眺望を楽しみながらのんびり暮らせるかもしれないけど、家族の生活の中で眺望が一番の部屋ってちょっと違うと思うけど。
あと、対面キッチンってファーストユーザーは子供の様子を見ながら家事出来るし、疎外感がないからって好む人が多いけど、買い替えだったりする人はキッチンが丸見えなのと、匂いがリビング中に広がるなどの理由で半オープンだったり、奥まっていたりするキッチンを望むので、そこも奥さんに聞いてみれば?
49: 匿名さん 
[2010-01-15 19:52:36]
キッチンについては、買い替えだからこうだということもないような…。
人それぞれですよ。
ビギナーさんの奥さんが好きなタイプを選べばいいと思います。

50: マンション住民さん38 
[2010-01-15 21:25:00]
ビギナーさん、38です。リビングで夜景見ながら書いてます(^皿^)
「空から日本を見てみよう」知ってます! 鳥になった気分ですよね☆
実はちょっと前に自宅がバッチリ映っていた会を撮り損ねました(涙)
それはさておき…うちは眺望優先&災害で云々は可能性としては低いかな…
と思いつつ、免震タワーにしました。眺望、他の方も書いてらっしゃるように、四季や
朝晩で、ガラリとその姿を変えるので癒されます。うちの場合、セールス氏はあまり
眺望についてプッシュしなかったので、夜景は住んで初めて体感&感動しました(笑)
キッチンは奥まりタイプです。オープンの場合、調理の匂いもそうですが、それよりも
油が散るのが怖くて。奥ですが、横向くとすぐダイニングなので、キッチンに立っても
お客さん達と普通に話せます。これも住んでから気づいたんですが(笑)
寒さは…うちは2重サッシでかなり効果を感じてますが…角部屋も2重なら?
書き込み沢山ですね! 私もなるほど~と読んでいます。
あ、お忙しいでしょうから、レスなしで結構ですよ。それより悩んでください(^_-)
51: 匿名 
[2010-01-15 21:28:48]
なんかここいいところやね。

気持ちがほんわかする。
52: 匿名さん 
[2010-01-15 22:14:57]
ほんとにそうですね。
スレ主さんも、すごくいい人そう。
ついつい、のぞいてしまいます。(^-^)
53: 匿名さん 
[2010-01-15 22:22:33]
>>48
44です。

たしかに4LDKてのは捨てがたいですね。
子供が2人になれば4LDKを最初に選んでおけばと後悔する事があるかもしれません。
買い替えなんて話になる可能性もあるので
最初から手が届くのであれば4LDKお勧めですよね。

眺望か間取りか・・・
眺望で生活するわけではないんですよね。

どちらが良いかではなく
どちらが後悔しないかっていう視点も大切ですよね。
54: 匿名さん 
[2010-01-15 23:48:22]
良い眺望は、毎日飽きることはないと思います。
ここを選んで良かった!としみじみ眺めながら満足出来ると思います。
間取りが良い部屋だったら、眺望は「飽きる」というより「見慣れるので気にならなくなる」んだと思います。

東南の午前中の気持ち良さに眺望の良さが加わったら、朝の家事は一層楽しく苦にならないかもしれません。
午前中に家事を終わらせて午後は、お出かけ買い物に出掛ければ、日当たりの少なさは気にならなくなると思います。

ただ、眺望は絶対保証されたものではないので、何年か後にその眺望が悪くなった場合でも
「間取りが良かっただけ救われたね」と思えればいいですが、眺望だけを頼りにしてしまうと・・・どうかな?

我が家は依然、リビングが東向き、寝室・子供部屋が西向きのマンションに住んでいましたので
両方の良い所、悪い所を経験しましたので、どちらが我慢できるか?を考慮して
今は東南の眺望良し・好きな間取り(対面キッチン重視)を選んで、満足しています。
オール電化なのでニオイや汚れは気になりません。
人に見られると思うことで、かえってキッチンの掃除が好きになり綺麗に保つようになりました。
個室で一人黙々と料理するのは楽しくないと思うタチなので。

西日対策がしっかり施されてるマンションが多くなってきてますが
春~夏~秋の西日の強さは長い期間続きますので、それをツライと思うのか?許容範囲なのか?
西向きに住んでる友人は結構ツラそうです。
電気代もかさむし、結局西日対策でカーテンやブラインド閉めっぱなしで、眺望など言ってる場合じゃないみたいです。
午後活動型の人なら洗濯もゆっくりして午後遅くに取り込むことが出来ますが。

あと4LDKは、お子さんに恵まれた場合、幸せも倍ですが、その分、電気代はかかるし、掃除も大変ですよね。
本当に、どちらが後悔しないかっていう視点が大切というご意見に全く同意です。
大いに悩んで決められたほうが良いです。
頑張ってたくさん悩んで後悔しない選択をされるといいですね。
55: 匿名さん 
[2010-01-15 23:51:13]
↑変換ミス失礼いたしました。「依然」ではなく「以前」ですね。
56: ビギナーさん 
[2010-01-16 02:18:53]
夜分遅くに失礼いたします。スレ主のビギナーです。
ご意見頂いた方々になかなかお礼の返信ができずにすみませんでした。
今晩は帰宅→夕食→入浴を済ませた後に、本題の夫婦協議会を先ほどまで
行っていました。
中住戸と角部屋2つの図面を横目で見つつ、妻は皆さんからのレスを
1人1人じっくり読みながら、「そうっ!そうやねんっ!」、
「この人鋭いわ~」、「なるほどね~」などと声を上げて反応してました。
で、ようやく読み終わった後に私の方を向いて一言、
妻「あんた、今日ちゃんと仕事してたん?」
私「・・・ちょっとはした」
(一応弁明致しますと、基本的に毎月中旬は仕事量が緩い職務なのです。)
で、妻が中住戸派と角部屋派のどちらの意見により共感していたかと申し
ますと、実は両方だったりして・・・
「どないしよ~ こんなに真剣に意見書いてもらうと、ますます迷って
 しまうやんかー」
と一瞬迷宮入りの気配を漂わせつつも、ここから夫婦間での意見交換が始まり、
一応「現時点ではこっちかなぁ~」とお互いに思える方が決まりました(まだ
最終結論ではなく、現地をもう一度訪れたり、営業さんに追加質問しますが)。
勿体ぶる意図はないのですが、どちらにしたかは明日改めて投稿させてください。
結論だけではなく、それに至った私たちなりの考えも含めてきちんと述べたいと
思いますし、何よりも私の脳が機能停止寸前で睡眠を欲してまして・・・
本当に申し訳ございませんが、明日起床してからすっきりした頭で再度書き込み
致します。
最後に、妻の方から「私からも皆さんに『ありがとうございます』ゆうといて!」
とのメッセージをことづかっておりますので、夫婦共々お礼申し上げます。
では、本日はこれにて失礼します。皆様、良い週末をお迎えください。

57: 匿名さん 
[2010-01-16 04:36:41]
条件の優先度を考えるとBしかないと思います。

・どんな構造でも共用廊下に面した部屋は最も避けるべき。眺望以前に日照が最悪だし、10M未満の距離で人が通るわけですよね。
・子供が2人になったら、約20年間夫婦は一部屋で我慢できますか?(出来るなら良い)
・リビングは日照さえあれば問題なし。眺望はおまけなので最も優先度下げるべき。
58: 匿名さん 
[2010-01-16 10:15:33]
自分がマンション買うときは、眺望と日当たり優先にしたので、スレ主の質問では 『中住戸の◎』 にしました。

自分の場合はコレで正解でした。
①比べた相手の部屋の眺望は、「見えるもの」 が良くなさすぎ。看板、ネオン、景色風景、すべて駄目。
  自分の部屋は、余計なものが見えなく、眺望が抜けていて良い。 家族や友人も納得した。
②比べた相手の部屋の間取りは水回り2wayとか、キッチンがベランダ向きだとか、使いやすそうだったが、
  角住戸で窓が多いのにカーテンを閉めておかないと困る生活だと、結局は角住戸が無駄。
  せいぜいエアコン室外機が置きやすい程度に思えた。
 しかし、自分の部屋は羊羹の中住戸。平凡だが、背を取るか腹を取るかどちらかということで選んだ。

スレ主さんの場合、角住戸が広くて値段高いが、買えるなら角を選んだほうが基本的にはいいです。
ただし、せっかくの角住戸のメリットが500万円分感じられなければもったいないです。

買えるならイイ方の部屋を買っておけ。という考えもあります。
あとで買い替える場合、角はなかなか買えないし、買い替え費用を考えると500万でもいいと思う。
59: 入居済み住民さん 
[2010-01-16 11:19:38]
東京ディズニ-リゾ-ト(もちろん花火も)&東京湾がリビングから一望でき、
周りに遮る建物のない角部屋最上階に住んでいる者です

私的には眺望(中住戸)より間取り優先を勧めます
【眺望・日当たりの第三要因よりも、部屋数・間取りの物理的要因を優先】

①眺望は「結果的にどうか」であるし、将来的にも約束されたものではない
 (景色は飽きます。私がカ-テンを開けて眺望を楽しんだのは最初の一週間と来客時のみで
  普段はカ-テンを閉ざしたままで、花火は20:30分の時報です)
  
②中住戸は玄関前を隣人、宅配業等の家族以外の者が通る
 (精神的にも嫌なものです。玄関前がERVフロアは問題外)

③将来、子供が成長した際には個室が必要となる(欲しがる)
 (個室の広さよりも、数が必要)
 
あえて角住戸の欠点と言えば(価格は別として)、窓が多い分
家具配置(レイアウト)に選択肢がなく限られてしまう事です


60: 匿名さん 
[2010-01-16 13:05:16]
>普段はカ-テンを閉ざしたままで

カーテン閉ざしたままなんて、なんとも、もったいない。
中住戸と変わらない気がする。
眺望はともかく、家にいる時間が長いなら、日当たりはすごく大事。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる