三交不動産株式会社 マンション事業本部 東京支店の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プレイズ春日部ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 春日部市
  5. 粕壁東
  6. プレイズ春日部ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-03-26 14:30:08
 削除依頼 投稿する

プレイズ春日部についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://re.sanco.co.jp/praise/pj/kasukabe/

所在地:埼玉県春日部市粕壁東2-15-1他(地番)
交通:東武スカイツリーライン・東武アーバンパークライン「春日部」駅徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.74㎡~81.39㎡
売主:三交不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-13 13:11:03

現在の物件
プレイズ春日部
プレイズ春日部  [【先着順】]
プレイズ春日部
 
所在地:埼玉県春日部市粕壁東2-15-1他(地番)
交通:東武伊勢崎線 春日部駅 徒歩8分
総戸数: 84戸

プレイズ春日部ってどうですか?

41: 匿名さん 
[2018-03-02 11:21:44]
東口ってそんなにさべれているのですか?
42: 匿名さん 
[2018-03-02 12:19:44]
ロビンソンがあった時がピークで、今は見る影もないくらい廃れている。
今後高架ができればという淡い期待もあるけど、このマンション周辺が発展することはほぼないと思う。
43: 野原ひろし 
[2018-03-02 21:00:45]
このマンション買って春日部の匠大塚で家具そろえるぞ
稼ぐぞ 稼ぐぞ 稼ぐぞ
44: 匿名さん 
[2018-03-05 07:49:20]
埼玉もいい物件が増えてきていますよね。

いろいろと条件がありますけど、調べておくと損はしないかと。

価格的にもお得なものも多いですし。
45: 匿名さん 
[2018-03-05 16:17:54]
ギャラリー訪問した方はいますか...?
46: 匿名さん 
[2018-03-11 13:34:39]
プラン内容は、間取りも設備内容も良い感じですが、
エントランスもホテルのようで高級感のある仕上りなりそうで良いなぁと思いました。

最終的には建ってからしかわからないことではあるのですが
外観デザインもおしゃれな感じにしあがるのかなと予想できます。
南向きというのも魅力を感じました。
47: 匿名さん 
[2018-03-11 14:29:53]
久しぶりに春日部東にいったら、さらに衰退してんな。
匠大塚~マック周辺の治安が悪かったけどさらに悪化してるやん。
夜の帰り道とかやべえわ。

購入者の人がんばって明るくしてくれ。
48: 匿名さん 
[2018-03-19 12:00:04]
良水工房があることにより、安心して水を使用することができそう。
浄水器がついているので、ウォーターサーバーいらずなのはうれしいですし、
お風呂の水まできれいに保っているので、子供がいる家族にとってはとても安心です。

浴室のデザインは木目調となっていて、おしゃれにみえます。こういう細かいところまでのデザインはとても素敵ですね。
49: マンション検討中さん 
[2018-03-19 22:17:34]
>>48
良水工房良いですね。
フィルター交換は1住戸あたり毎年14,000円(税別)の負担ですけど
管理費に含まれているからそれほど負担に感じないですね。
50: 周辺住民さん 
[2018-03-21 22:58:46]
匠大塚が撤退してニトリやコストコでも入ってくれたらな。
ドンキホーテがきたら笑えるけどね。
51: マンション検討中さん 
[2018-03-22 04:01:56]
匠大塚の場所は、どんな商業施設が来てもダメでしょうね。
駅から遠いのが致命的で、あとは規模が中途半端。
西口の再開発が期待できるだけに、東口は…。
52: 周辺住民さん 
[2018-03-22 16:19:09]
再開発は時期が悪かった。あと4年早ければね。アベノミクス終わったからな。
この10年間は毎年人口が1000人近く減って、高齢者3割になって若年層が半減してるから春日部の未来が見えない。みんなみたいに大宮、柏、越谷周辺に移民するかな。あと春日部地震で揺れすぎ、地盤弱すぎ。
53: マンション検討中さん 
[2018-04-13 06:04:35]
大塚家具が春日部から撤退するみたいな。
そら父親を追い出した娘の家具は、縁起悪くて置けないわ。

でも春日部東が久しぶりに春日部西に勝ったぞwwww
匠大塚もガラガラだけどwww 撤退はやめてほしいゾw
54: マンション検討中さん 
[2018-04-13 07:04:01]
撤退というか計画通りですよ。
55: 匿名さん 
[2018-04-14 10:56:02]
匠大塚もそのうち撤退してさらにゴーストタウンが広がりそう。
56: 匿名さん 
[2018-05-27 01:07:14]
ダメなデベロッパーがつくるマンションの特徴としてよく聞くのが、高さ45mぎりぎりでマンションを建てる場合、階数は「14階建て」か「15階建て」のどちらかになるが、ダメなデベは15階建てにする。
プレイズは15階ですが、みなさんどうお考えですか?
57: 匿名さん 
[2018-05-27 12:31:32]
東口は寂れてるみたいですが、希望の光りはありますか?
それとも完全なオワコン街なのでしょうか?

58: 周辺住民さん 
[2018-06-21 15:07:18]
匠大塚という希望の光りはあります。
西の本家大塚家具に勝利した。東はまだ終わらんよ!!

>>56
新越谷に立てるならまだしも、春日部に立てるとか正気じゃないわな。
立替もできないクソマンションが東にあふれて中国人が大量に住み始めてスラムになってるというのに
どうにでもなーれ
59: 匿名さん 
[2018-06-21 18:25:17]
匠大塚まで行く道に、コンビニ一軒すらない。

ブックオフもとっくに閉店してしまった。

匠大塚はいつだって店内ガラガラ。

駅前のフジガーデンは狭くてごちゃごちゃしている。

匠大塚が撤退して、家電量販店やスーパー、ホームセンターなどが入るビルになれば便利になるだろう。

東口は滅多に行かなくなった。

ロビンソン・西武時代は物産展に欠かさず行ってた。

マンションが建つと知って見に行ったけど、あまり魅力感じないな。

たとえば各駅停車沿線に住んでいれば春日部駅徒歩圏は良い物件かも。
内牧地域など駅から歩くには厳しい距離に住んでいる人にとっても良いかもしれません。

西口から歩いてすぐの場所に住んでいるので、プレイズ春日部には魅力を感じない。
60: ご近所さん 
[2018-07-13 19:26:21]

高架で10年ほどで西に行けるようになる。(予定)
再開発で西が発展する。2022年で23階の高層マンションが建つ(予定)

長いで目で見れば買いだな。新築は買えないからな。
ただ中古は10年ほどで半値になるから許容できるブルジョワ向けの物件だな。
61: 匿名さん 
[2018-07-21 13:54:48]
高架は都市伝説のようなものです。
用地買収もこれからだし、住民向け説明会を開いて、さも実現間近のように見せているだけ。
10年?とんでもない。
20年はかかるでしょう。
現在ここに書き込んでいる人の年齢は分かりませんが、30代~50代というところではないでしょうか。
その世代が高齢者になり、介護施設をどうしようか考える頃、鉄道高架が実現する。
電車に乗ってあちこち行くどころか、東西の移動もしんどくなっているんじゃないですかね。
住まいをお考えなら、西口のほうが良いと思います。
少なくともララガーデンやヨーカドーは今現在、便利に利用できますから。
バスに乗って頻繁にイオンに行くよーと言う人は東口が便利かもしれませんね。
62: 匿名さん 
[2018-07-24 15:48:59]
買い物を出来る環境が周辺に整っている部分が個人的には非常に便利だと思いますね。

なかなかこれだけ綺麗で整っている物件の近くにお買い物出来る環境がある事がないので。
63: 匿名さん 
[2018-07-31 21:50:33]
外観も綺麗で室内も良い感じではないでしょうか。
駅も近いですし、住みやすい物件だと思います。
わりと落ちついている環境で、賑やかな感じがありませんので、
高齢者でも安心して生活出来そうですよね。
64: 春日部市民 
[2018-08-13 02:39:45]

春日部いいところあるんやで
大宮、レイクタウン、柏に行けるから買い物はここでしてるわw
特に、大宮駅は隔離されてる感じがたまらんわ。クソガ

西は今の所、便利だけど土地が低いからところどころ道路が冠水して泳げるし(夏は最高や)
後背湿地だから地盤がプリンみたいにゆるい、土地自体が湿ってるから家買ったらメンテが捗るゾ

まあ高架が10年だとしても1年1000~2000人、1~2万、人口減少するからな。
2008~2018年で若年層が半減して後期高齢者が倍になってる土地に価値はないと思うゾ

さすがのしんちゃんも春日部の家売って東京に移民するゾw
65: 西高東低 
[2018-08-22 04:06:31]
>>61
早速、八木崎、北春日部が高架から外れそうですね。
そもそも東の住民が、西の住民のための商業施設に行きたいがための高架

西の住民はそもそも東にまったく行かないので何もメリットはない
しかも高架による税金がかなり上がるからデメリットしかない。

東の住民と西の住民は別の春日部市民なので迷惑な話ですよ。
66: 匿名さん 
[2018-08-22 14:43:45]
東口のお店「珈琲処ふなこし」「カフェ音と友に」は西口に移転。
移転には様々な事情があると思うけど、東口で別の物件を見つけず、西口に移転。
空き店舗だらけの東口だから、格安で借りられる物件もあったはず。
それをしなかったのは、東口の限界を知ったからじゃないかな。
今後こういったお店は増えていくと思う。

静かで住みやすいという点では、プレイズ春日部は買いだと思う。
皆が皆、便利な生活を望んでいるわけではないからね。

私は徒歩圏に色々揃っていたほうがいいので西口に住んでる。

67: 匿名さん 
[2018-08-22 19:43:10]
プレイズ付近は何もないですけどね。
決して住みやすい環境ではないです。
68: 通りがかりさん 
[2018-08-25 22:40:33]
高架は、最短で12年後ですよ。(しかも目標)
広報に乗ってますよ。
皆さんご存知だと思いますが、この手の事業が最短で実行される確率は、ほぼ0%です。
地元民は、誰も信じてませんよ。
確かに数億円の計画費用がつきましたが、これは政治的な側面が大きいです。利権と選挙対策です。
土地柄、用地買収が難しいと思います。

人口増と経済発展が見込まれる浦和の駅前開発事業ですら、当初目標から10年超過が確実ですからね。(頓挫の可能性もあり)

特に春日部は、これからも加速度的に人口がへる地域ですから、
こんな所に税金を投入するのは非現実な話しです。
議員は、選挙に勝つためには なんとでもいいますから。

そもそも、東口は、オワコンですよ。
69: 匿名さん 
[2018-08-28 21:43:26]
このあたりの物件については、非常に注目しています。
本当に将来的にどうなるか、ということは気になっています。
春日部もずいぶんと開けてきましたから嬉しいです。
駅前も賑やかなので、個人的にも何度も寄らせていただいています!
70: 周辺住民さん 
[2018-08-29 12:32:20]

春日部自体がオワコンですよ。

春日部は行政サービスは埼玉県最下位常連だからな。夕張みたいに財政破綻するかもしれん。
高齢化、人口減少で税金がうなぎのぼりになりつつあるのに家をローンで買ったら春日部から逃げられんぞ。

同僚が谷原でHMの家建ててたけど嘆いてたわ。越谷にしとけってあれほどいったのにwww
71: 匿名さん 
[2018-08-29 14:47:23]
埼玉は全体的に公園前の物件が人気が高い印象があります。
それだけ、長期的に住んだときの印象が違うということでしょうか。
価格もそれほど高くないのが、高評価の理由にもなっていそうです。
どうせ住むなら、住環境がいいところがいいということになりそう。
72: 匿名さん 
[2018-08-30 21:14:02]
東武としては、アーバンパークライン→スカイツリーラインへの直通運転で、
アーバンパークラインの利用者の取り込みを狙っているんだろうけど、
だからと言ってその利用者が春日部を訪れてくれるとは限らない、
むしろ直通化で春日部をスルーされる可能性もある訳で

そう考えると、春日部にとってはあまりおいしい話ではないのかも知れず
73: 匿名さん 
[2018-08-31 01:12:41]

高架10年後 春日部

中途半端に東京に近く住居費が安いから大陸系の外国人が流入

年間1500人ずつ増える65歳以上の老人
10年後は春日部の人口22,7万人中 高齢者8万4千人 37%

どんどん移民する春日部富裕層、残された貧乏人と中国人、中東系との熱いバトル

オラの街、春日部は生き残れるか?明日はあるのか?

                         第一部 完


春日部は年々空き物件が増えて激安家賃の優良物件が増えてきたから
マンション買う前にお試しで住んでみたらいいよ。

春日部はほんといいところだぞ、ヒャッハー

74: 匿名さん 
[2018-08-31 13:52:12]
現地や周囲の開発とかも事前に確認が必要だと思います。
あとからわかることが出てきても困るでしょうし。
一度ならず二度三度と訪れることがいいでしょうね。
75: 匿名さん 
[2018-08-31 14:02:03]
最近、春日部に越してきた者です。
普通に生活するには春日部は問題ないと思います。
綺麗ですし。
物件価格も安いし嬉しいです。
76: 匿名さん 
[2018-09-01 18:58:14]
アーバンパークライン使って大宮まで出れば、スカイツリーラインが苦手とする
池袋・新宿・渋谷方面にも行きやすいってメリットはあるんだろうけどね
77: ご近所さん 
[2018-09-07 21:31:56]

いよいよヨーカドーの2Fが20時閉店になったから、西口もきつくなってきた。
ヨーカドーが閉まったら八木崎と北春日部は買い物、車がないとつらい
78: 通りがかりさん 
[2018-09-09 23:22:06]
ヨーカドーて地下は今まで通りだろ?
この物件買う人達ってヨーカドー使うの?どこまで買いに行くか知らないが、春日部は車あった方がいいよ。
79: 匿名さん 
[2018-09-10 18:34:15]
間取りを見ているとかなり収納系はこだわっているのが伝わってきます。
かなり収納が空間を占める割合が高め。
収納がしっかりしていると、チェストなどは最小限で済ませられるので、部屋の中自体の空間効率もぐっとよくなっていきます。
これ、結構大切です。
80: 匿名さん 
[2018-09-19 03:16:44]

東京○deepの記事見ると東口の終わり具合がわかる
ポ○スの駅10分も出てきてるしここきっつ。

隣に1K×31戸の投資用不動産あるけど治安大丈夫なんかね?
81: 春日部新市民 
[2018-09-28 00:41:32]

ポラ○の新築22棟作って残り5棟という嘘くさい煽りチラシが入ってたから現地確認したけど、西住んでるから知らんかったが、駅までの橋の風強すぎ、土地残るし万損よりええと思ったんだがブレイズのほうがマシやでブレイズおすすめやで


と思ったんやけど、子供が大学行くなら、大宮、柏、越谷辺りに住まんときっついことに気がついて春日部から出ないといけないなと悟った。そら20、30代はいなくなるわ。

82: 野原ひろ4 
[2018-11-22 01:36:49]
いい物件だな。
隣のマンションのピロティが心配だが、
もう3期だしいい部屋は早く買わないとなくなるかもな
月々4万で買えるし、匠大塚で家具も揃えて35年ローンで頑張るぞ~(白目)
83: 匿名さん 
[2018-12-06 01:04:00]
2018年/1月~2018/12月の春日部中古マンションの成約みてると一気に1~2割安くなってるな。今の景気が良い状態でこれだからもしここ買うならきつい指値いれたほうがいいね。
84: 春日部に移住予定 
[2018-12-30 22:07:27]
外観はほぼ完成したようです。近隣には無いデザインでなかなかかと。春日部駅はやっと東武線の高架が動き始め、西口の再開発も5年後めどに動き始めたようです。スムーズに行けば良いですが。聞くところによるとビジネス?ホテル2棟の計画もあるとか。ポイントは東武鉄道が重い腰をあげたことでしょうか。少々期待しますね。
85: ご近所さん 
[2019-01-14 20:43:29]
いつの間にか再開発5年後になったのか無理か縮小だね。採算が合わないわな。
本来なら2022年に再開発完了の計画だし。
2022年には生産緑地法改正で東京でも腐るほど宅地が安く出てくる。
東京のベットタウン春日部の土地なんか人口減少と合わさってカスみたいな値段になるよ。
相続なりで現金で買うなら止めはしないけど。買った途端に債務超過は危険すぎる。

ちなみに消費税増税後のほうが、物件価格が暴落するのが一般的だから
現金や枠があるやつは消費税増税後待って指値していけばいいよ。米中貿易戦争もあるしな。
86: 通りがかりさん 
[2019-02-04 20:20:46]
まだ半分も売れてないそうなので、完成後に値崩れするだろうね。大袋のマンションが完成後1900万円台出てきたし、ここも2000万円以下になりそう。
87: 通りがかりさん 
[2019-02-05 15:54:13]
ここの前にマンションが建ってるので、ほぼ一日中日陰になってしまう低層階の部屋が売れ残った場合は破格値になるのではないでしょうかね。
88: 通りがかりさん 
[2019-03-28 21:22:02]
未だに価格不明だったりする間取りあるけどあんまり売れないのかな?
89: ご近所さん 
[2019-04-14 13:01:11]
半分以上うれてないんじゃない?
春日部で4000万とか無理だろ、しかも東口の廃墟商店街前とかだれが買うの?
90: 通りがかりさん 
[2019-04-19 19:53:17]
ヨーカード周辺にタワーマンション建てる計画とかもあったけどどうなったのだろ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる