三交不動産株式会社 マンション事業本部 東京支店の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プレイズ春日部ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 春日部市
  5. 粕壁東
  6. プレイズ春日部ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-03-26 14:30:08
 削除依頼 投稿する

プレイズ春日部についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://re.sanco.co.jp/praise/pj/kasukabe/

所在地:埼玉県春日部市粕壁東2-15-1他(地番)
交通:東武スカイツリーライン・東武アーバンパークライン「春日部」駅徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.74㎡~81.39㎡
売主:三交不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-13 13:11:03

現在の物件
プレイズ春日部
プレイズ春日部  [【先着順】]
プレイズ春日部
 
所在地:埼玉県春日部市粕壁東2-15-1他(地番)
交通:東武伊勢崎線 春日部駅 徒歩8分
総戸数: 84戸

プレイズ春日部ってどうですか?

3: 匿名さん 
[2017-10-17 11:43:19]
角の白抜きなら駄菓子屋、床屋、民家、倉庫ですね。
確か駄菓子屋、床屋は家族か親戚のはず。
狭いのでそこにマンションは建たないと思うけど。
どちらかというと、北側にあるマンションが気の毒ですね。
4: 匿名さん 
[2017-10-17 19:12:05]
これは、売れる。
5: eマンションさん 
[2017-10-17 20:22:18]
>>4 匿名さん
埼玉で、一番衰退している春日部 徒歩10分 しかも東口 需要ありますかね?
せめて、西武が残ってれば・・・
6: 匿名さん 
[2017-11-03 11:53:51]
今はまだ詳しいことが明確には出ていないのですが、
スタイリッシュな外観デザインだけはHPにのっていて良いなと感じました。
団地っぽい感じのマンションを見ることが多いので、
こんな洗練された感じのデザインに住みたいと憧れる人は多いかも。
7: マンション検討中さん 
[2017-11-04 09:27:51]
越谷駅徒歩4分のセンチュリー越谷ブライトアリーナが坪168万円~だから、これよりは安くないとね。
でも3LDK 70㎡ 坪170万円、最上階だとして3600万円か。
近隣の中古マンションの相場が築10年強で坪100万円切っているぐらいだからこれでも高いような。
8: 匿名さん 
[2017-11-13 10:35:44]
「春日部」駅徒歩8分という距離は距離的に、程よい距離に位置していると思います。
駐車場は平置式26台(小型車用4台含む)という台数からすると、ファミリー世帯が中心の場合、抽選になる可能性は高くなってくるのかな。平置きというところはとてもいいと思いますが台数が少ないので車を所持している方にとってはマイナス。周辺に月極め駐車場を探す必要がありますね。

9: 匿名さん 
[2017-11-13 11:05:54]
隣にある大落古利根川って、昔の利根川ということ??

少し怖いね。
10: マンション検討中さん 
[2017-11-13 18:52:02]
南向きとはいえ、目の前に中階層のマンションがあるため、低階層だと日が当たらない部屋が出てくるかもしれませんね
11: 匿名さん 
[2017-11-25 23:56:16]
日当たりに関してはやはり確認したほうが良いのかもしれないなと思います。
恐らく、モデルルームには日照のシミュレーションが用意されていると思いますので、
一応聞いてみたほうが良いんじゃないかなと思いました。

やっぱり、日中は家にいないから日当たり関係ないと思っても
例えばリセールしなければならなくなった時にはそれが強く関係してくるので
確認しておいたほうがいいのかなって感じました。
12: 匿名さん 
[2017-12-05 17:22:00]
新春に説明会っていうことは、今年中には販売は開始にならないということなんですよね?
なのでまだまだ全然情報を出してきていないんだなと思いました。
どれくらいになってくるのかなぁ値段。
駅まで徒歩8分だったらちょうどいいくらいなのかなと思います。駅に近すぎても騒がしいけれど10分以上だと遠いなあと思うから。
13: 周辺住民さん 
[2017-12-05 21:51:17]
徒歩8分は厳しいですね。
徒歩10分強は見ておいた方が無難ですが、伊勢崎線で北千住方面なら改札直ぐにホームなので、比較的楽です。(高架になるまでは)
また道中、大したお店はありません。
東口は寂れた商店街で、特に都内勤めの方は朝夕ともに閑散とした道のりになるので、想像以上に遠く感じると思います。
感覚的なことになるので実際に歩いてみることをお勧めします。
14: 匿名さん 
[2017-12-16 20:15:10]
駅まで徒歩8分、
毎日通勤で歩いていたら慣れる距離のように思います。
この静けさというのか、ザワザワした感じを避けたい人は良いのでないかしら。
季節をちゃんと感じられる地に住んでいけるっていいなと思いました。
15: マンション検討中さん 
[2017-12-17 11:44:48]
15階建てなんですね。
グーグルマップを見ると南側に8階建てのマンションが建っているので
1~8階は日当たりは微妙そうですね。
16: 匿名さん 
[2017-12-17 18:16:18]
匠大塚が潰れたらただの廃墟になるから、そのリスクの方が怖いけど。
ただでさえあの辺治安悪いし。
17: 匿名さん 
[2017-12-19 14:00:29]
たしかに徒歩8分の距離なら苦痛に感じる距離ではないと思いますから、普通に歩けると思います。
静けさを希望するならこのくらいの距離がちょうどいいのかなと個人的にも思いますよ

リバーサイドと書いてありますが、川からはちょっと奥に入ったところに位置しているようですね。
川沿いが近いので犬のお散歩に行くのに安全で歩きやすい道があるのが良いと思います

春は桜並木になっていて、きれいなんでしょうね。この辺りはお花見スポットになっているのかな
18: 通りがかりさん 
[2017-12-20 20:59:19]
一年半前まで、東口近くのマンションに住んでて今は西口に住んでるものですが、駅からの帰り道の商店街は本当に閑散としていて、特に夜は少し怖かったです。。夏のお祭りの時しか賑わいません。。早く駅の高架化で活性化してほしい。
春の川沿いの桜は綺麗ですよ。小さい子どもが居る方は、エンゼルドームや支援センターまで、歩いて行ける距離ですし、西口徒歩10分圏に比べたら静かで住みやすいと思います。ただ、川沿いのせいか、特に冬は強風で玄関のドアの開閉が大変だったです。
19: 匿名さん 
[2017-12-25 17:59:56]
この周辺だと食料の買い出しはどこまで行くのかな?
電車通勤の人はフジガーデンを使うのかな?
子育て世帯には支援センターやエンゼルドームが近いのはいいね。
間取りが二種類掲示されましたが特別良い間取りではないですね。
しかし周辺環境等と違って、間取りは自力で変えることができるけど。
あとは販売価格と購入層次第かな。
20: マンション検討中さん 
[2017-12-25 19:34:48]
確かに間取りが微妙ですね。
A typeは、柱が3本混入、バルコニーが狭い、LDKの扉の位置が玄関寄り過ぎ(洗面室/浴室はLDKから)。
B1 typeは、柱が2本混入、アルコーブが無い。
21: 匿名さん 
[2017-12-26 21:55:22]
バルコニーは角住戸でないなら広いほうがいいですね。
バルコニーからしか採光が望めないから。
最近はアウトフレームが主流になりつつあるみたいですが、室内に箪笥などを置かないならそこまでは気にならない。
トイレと浴室は隣り合わせのほうが生活動線としはいいですけど。
他のプランはどんな感じなんでしょう。
22: 匿名さん 
[2018-01-12 09:13:30]
高架化何年語だろ
23: 匿名さん 
[2018-01-13 21:40:00]
計算するとワンフロアに5戸くらいでしょうか。

外観デザインもスタイリッシュでイマドキな感じがいいなと思います。

最寄り駅まで徒歩圏内ですが、マイカーはあったほうが良いと思うので

駐車場は全戸分あればもっと良かったかもしれません。
24: マンション検討中さん 
[2018-01-14 07:10:06]
完成予想CG見ると
角住居のバルコニーは半分しかないんですね。なんでなんだろ?
25: 匿名さん 
[2018-01-28 17:02:57]
AタイプとDタイプは、リビングダイニングの形が珍しい感じです。「呂」っていう感じに似ているような並びというか。
少しダイニングにする部分とリビングにする部分がズレて設置されているということなんだなと思いました。
動線が取りやすいかもしれません。
26: 匿名さん 
[2018-02-05 18:55:16]
水がキレイな状態で使えるのはいいのですが、維持費は将来的にどうなのでしょう。
カーボンフィルター交換の他にメンテナンス費用がかかりますよね。
そのまま飲めるレベルならば、ペットボトルの水代が浮くのでお得ですが。
ずっと最初の水質レベルで使えるならいいですね。
27: 匿名さん 
[2018-02-15 10:52:17]
浄水器のフィルター交換費用は管理費に含まれていると記載がありましたよ
1戸当たり、年間14000円の負担ですからそれほど大きな負担では無さそう。
ペットボトル購入やウォーターサーバーの料金よりも大幅にお得になるんじゃないでしょうか。
フィルター交換は年間1回が基本になってくるのかな?1回交換すればきれいな水を保てるなら、
かなりお得感はありますし、安心して利用できるのは良いと思います。

28: マンション検討中さん 
[2018-02-15 19:35:48]
年間14,000円はちょっと高いなあ。
オプションにすれば良いのに。
29: 匿名さん 
[2018-02-18 22:18:31]
最近は無人管理のマンションもありますが、ここは有人管理なのが安心でいいです。
午前8時から午前3時まで管理員が常駐してくれるのは、犯罪防止になりますよね。
こちらはかなりマンションのセキュリティ面に力を入れている点が目につきました。
マンションは時間によっては無人化するほど人がいないので、セキュリティ面は重要。
30: 匿名さん 
[2018-02-18 23:11:24]
とはいえ、あの辺って夕方の引ったくりと夜間の車上荒らしが多いからね。
31: 匿名さん 
[2018-02-20 05:17:02]
門部屋の半分がガラスウォールにっているのですね。
埼玉では珍しいのではないでしょうか。
人生で一度は住んでみたい間取りです。 ヽ(´o`;)ゝ
32: 匿名さん 
[2018-02-20 07:34:51]

半分ガラスの間取りだけどリビングドアの位置が酷すぎる...
これだとLDは実質10畳くらいですね。。
半分ガラスの間取りだけどリビングドアの位...
33: マンション検討中さん 
[2018-02-20 08:10:22]
>>29
管理人常駐は良いんですけど管理人の給料を84世帯で分担すると考えると微妙かも。
>>32
洗面室がリビングインですか。お風呂の出入りがリビング経由だと年頃の女の子は嫌がりそう。
34: マンション検討中さん 
[2018-02-20 17:30:22]
>>29
午前3時って。週5日午前8時~午後3時ですよ。
35: 匿名さん 
[2018-02-22 13:15:14]
午後3時だからお昼すぎてくらいの時間帯ですね。

間取り見ました。2LDK、3LDK、4LDKがあります。価格が未定なので、どのくらいの価格帯になるのか気になります。

管理人の給料は世帯で分割して払っているんですか?他のマンションでも同じ仕組みなんでしょうか。

春日部はマンションは多いんでしょうか。のどかな風景が広がるところといったイメージです。戸建てとどちらが多いんでしょうね。
36: 通りがかりさん 
[2018-02-22 22:50:43]
ガラスウォール、部屋に広がりを感じると思いますが実質リビングの奥は廊下部分になってるので残念ですね。この独特の間取りは、デザイン性優先の外観のせいなんでしょうか。
マンションは見た目も大事ですけどね。
脱衣所がリビングインしてますが、位置が奥まってるので意外と気にならないかもしれません。
自分はまだモデルルーム行けてないので、営業さん実際どんな感じですか?
37: 匿名さん 
[2018-02-23 07:26:56]
収納スペースが結構あるみたいですので、家族向きな物件ですね。
子育ての環境には向いていると思います。
気になる方も多そうですね。
38: マンション検討中さん 
[2018-02-23 17:10:12]
>>32
太い柱が2本半混入してますね。部屋の形が良くないので使い勝手が微妙かも。
39: 春日部市民 
[2018-03-02 06:56:40]
なんで東に作ったんだろうな。
築40年のマンションがスラムだらけになってるというのに
40: 匿名さん 
[2018-03-02 10:03:58]
ヘルアー
41: 匿名さん 
[2018-03-02 11:21:44]
東口ってそんなにさべれているのですか?
42: 匿名さん 
[2018-03-02 12:19:44]
ロビンソンがあった時がピークで、今は見る影もないくらい廃れている。
今後高架ができればという淡い期待もあるけど、このマンション周辺が発展することはほぼないと思う。
43: 野原ひろし 
[2018-03-02 21:00:45]
このマンション買って春日部の匠大塚で家具そろえるぞ
稼ぐぞ 稼ぐぞ 稼ぐぞ
44: 匿名さん 
[2018-03-05 07:49:20]
埼玉もいい物件が増えてきていますよね。

いろいろと条件がありますけど、調べておくと損はしないかと。

価格的にもお得なものも多いですし。
45: 匿名さん 
[2018-03-05 16:17:54]
ギャラリー訪問した方はいますか...?
46: 匿名さん 
[2018-03-11 13:34:39]
プラン内容は、間取りも設備内容も良い感じですが、
エントランスもホテルのようで高級感のある仕上りなりそうで良いなぁと思いました。

最終的には建ってからしかわからないことではあるのですが
外観デザインもおしゃれな感じにしあがるのかなと予想できます。
南向きというのも魅力を感じました。
47: 匿名さん 
[2018-03-11 14:29:53]
久しぶりに春日部東にいったら、さらに衰退してんな。
匠大塚~マック周辺の治安が悪かったけどさらに悪化してるやん。
夜の帰り道とかやべえわ。

購入者の人がんばって明るくしてくれ。
48: 匿名さん 
[2018-03-19 12:00:04]
良水工房があることにより、安心して水を使用することができそう。
浄水器がついているので、ウォーターサーバーいらずなのはうれしいですし、
お風呂の水まできれいに保っているので、子供がいる家族にとってはとても安心です。

浴室のデザインは木目調となっていて、おしゃれにみえます。こういう細かいところまでのデザインはとても素敵ですね。
49: マンション検討中さん 
[2018-03-19 22:17:34]
>>48
良水工房良いですね。
フィルター交換は1住戸あたり毎年14,000円(税別)の負担ですけど
管理費に含まれているからそれほど負担に感じないですね。
50: 周辺住民さん 
[2018-03-21 22:58:46]
匠大塚が撤退してニトリやコストコでも入ってくれたらな。
ドンキホーテがきたら笑えるけどね。
51: マンション検討中さん 
[2018-03-22 04:01:56]
匠大塚の場所は、どんな商業施設が来てもダメでしょうね。
駅から遠いのが致命的で、あとは規模が中途半端。
西口の再開発が期待できるだけに、東口は…。
52: 周辺住民さん 
[2018-03-22 16:19:09]
再開発は時期が悪かった。あと4年早ければね。アベノミクス終わったからな。
この10年間は毎年人口が1000人近く減って、高齢者3割になって若年層が半減してるから春日部の未来が見えない。みんなみたいに大宮、柏、越谷周辺に移民するかな。あと春日部地震で揺れすぎ、地盤弱すぎ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる