住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その14
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-12 22:30:17
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/

[スレ作成日時]2010-01-13 17:06:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その14

1002: 995 
[2010-04-10 11:02:54]
998さんありがとうございます。

3,800万円は自分達の資金で、他に親からの援助です。
海外勤務が4年ほどあったので、知らぬ間に貯金が出来ていた感じです。。。

そうですね、仰るとおり年収に見合った無理のないローンにすればいいですね。
検討してみます。
1003: 匿名 
[2010-04-10 17:56:29]
>>977さん
どうしてそんなに弱い立場なんですか?もっと強く訴えたほうがいいです。私ならそんな旦那とは別れます…
とは言っても、お子さんのこともあるでしょうし簡単には別れられないでしょうが、お子さんの将来のためにもしっかり守ってあげて下さい。

そんな車やバイク、勝手に売っ払っちゃえばいいのに…
1004: 匿名さん 
[2010-04-10 22:34:38]
977さんへ
お金は全てあなた経由でしか動かないようにしっかり押さえてしまいなさい。
=生活費を全額渡すという事。
生活費を渡してローンも返すって言うなら、やってみさせてみれば?
どんなにキツイかわかれば車とかできなくなるから。
そのかわりちゃんと家計簿とかをつけて、明朗会計でご主人に苦情をいう隙を与えないこと。
お前が勝手に使ってる・・と言われないようにね。
がんばれ!
1005: 匿名さん 
[2010-04-11 00:41:01]
>>999

財政破綻でもしたら民間企業のサラリーマンより厳しい現実が待ち構える事もあるかもしれないね。
1006: 匿名さん 
[2010-04-11 09:59:54]
新党:「消費税上げ」、与謝野・平沼両氏が一致
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100406ddm002010025000c.html

日本経団連は安定財源確保のため、消費税率を2011年度以降、
段階的に『最低10%程度』まで引き上げるべきだとする民主党への提言案をまとめた
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=aiDumvCTiNGo

今後、消費税率が上がってゆくだろう。財政を維持するには25%程度は必要らしいが。

国庫は火の車で大幅な増税は必至だろう、目一杯ローンを組むのは危険。
1007: へのへのもへぢ 
[2010-04-12 15:45:15]
■世帯年収 約700万円
 本人  税込420万円(手取り月25万円、ボーナス年40万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込300万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 26歳 正社員4年目
 配偶者 33歳 正社員16年目
 子供1 5歳 保育園
■物件価格
 諸費用、土地込み約3400万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円
 ・借入 3200万円
 ・固定 35年・2.8%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円
■昇給見込み
 双方微増
■その他事情
 ・車のローン2台あり(一台目280万借り入れ月4万円、あと1年半、二代目150万円借り入れ残り20万円月2.5万円)は手持ち金で近く完済予定。残貯金、住宅資金とは別。

 ・親からの援助0万円
 ・今後子供の予定無し
・只今、民間賃貸2DK(家賃5400円駐車場2台込み)のコーポ住まいです。
・ブラック歴、その他借り入れはありません


厳しいでしょうか。ご指摘お願いします。
1008: へのへのもへぢ 
[2010-04-12 15:47:52]
すみません家賃54000円です。
住みは中国地方です。よろしくお願いします。
1009: 匿名さん 
[2010-04-12 15:53:56]
>>1008
本人と配偶者の性別をお願いします。
1010: へのへのもへぢ 
[2010-04-12 15:56:25]
すみません。
本人 男
配偶者 女です。
1011: 匿名さん 
[2010-04-12 18:46:14]
>1009
>1010

めちゃくちゃ面白いっすね。
漫才みたい
1012: 匿名さん 
[2010-04-12 19:43:22]
>>1007

ご本人 世帯主で定年まで34年間、期間もあるので手堅く生活していければ。
車2台あると維持費もかかるし、いずれ購入費も必要になりますが、
今後も2馬力で、ローンが始まれば今まで以上に節約をこころがけ、貯金に励みながら返済するで良いのではないでしょうか。
1013: 匿名 
[2010-04-12 21:32:29]
■世帯年収
 本人  税込450万円(手取り25~27万 賞与手取りで年80万ちょっと) 
配偶者 税込400万円 (手取り20万 賞与手取りで年80万ちょっと)

■家族構成 
 本人  29歳
 配偶者 27歳
 
■物件価格
 3250万円
■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3250万円
 ・変動 35年・0.975%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 2人とも多少あり
■その他事情
 ・いずれ子供は欲しい
 ・購入すると旦那の住宅手当5万が出なくなります
 
よろしくお願いします
1014: 匿名 
[2010-04-12 21:51:39]
>>1013
住宅手当5万がなくなるのは非常にもったいないですね。
どうしても今欲しい理由でもあるのでしょうか。
1015: 匿名 
[2010-04-12 22:26:02]
>>1014
賃貸に貢ぎ続けるのが勿体なくない理由は?


まぁ、若いうち(20代)に購入して、50代は老後の資金のためというパターンはお勧めだけどね

出世すれば買い替えも可能


ちなみに、大抵の会社は、住宅手当は年齢があがると減額されます
1016: 匿名 
[2010-04-12 22:31:03]
>>1013

1014さんの意見と全く同じです。
消費税アップ前の駆け込み購入でしょうか?

住宅手当5万円がなくなり、3000万円超にかかる金利負担も年間30万円程度と馬鹿になりません。
住宅取得控除もありますが、変動金利の上昇による金利負担のリスクは大きいと思います。

頭金ゼロでなく、購入価格の最低2割、本件の場合、頭金650万円以上を貯めてから検討してはどうですか?
またお子様が生まれますと、奥様が正社員だとしても時短や保育園に入園しなくてはならないため実質収入は大幅に減ります。

奥様との収入合算で試算すると万一奥様が働けなくなったとき、住宅ローン破綻になりかねません。

1017: 1013です 
[2010-04-12 22:50:11]
1014さん 1016さん

ご意見ありがとうございます。
仰るとおり数年頭金を貯めてから購入するつもりでしたが、
今回気に入った物件が見つかったので相談させて頂きました。

現在は家賃85000円駐車場8400円を支払っています。
幸い2人とも安定した大企業に勤めており、私が産休・育休を取って働き続けることも
可能です。
購入希望はマンションなので、管理費や固定資産税等を考えると今より
負担は増えますが、1015さんの仰るように若いうちに購入するのもひとつの
手段かなと思いまして・・・。
1018: 匿名 
[2010-04-12 23:13:47]
>>1016

金利が勿体無いなら、家賃は勿体なくないないのかなぁ〜

家賃を払いながら頭金650を貯めるのは大変だとおもうけどね
年に100貯めたとして6年はかかりますね

その間、家賃はいくら払うことになるのかな?東京なら家賃8万はかかるだろうから、年間96万円
更新料を考えると年間100万円くらいかな

金利30万円より全然高いですね
1019: 匿名さん 
[2010-04-12 23:18:25]
>私が産休・育休を取って働き続けることも可能です。

育休あるとして、その期間にもらえるお金は本来の給与収入の何割程度でしょうか。ボーナスは無しですよね。
子供が出来て育児休暇を取る事態になった時を想定して、そのマイナス分をカバーするだけの貯蓄をしておけるのなら、いつ子供が出来ても大丈夫…かな。
1020: 匿名さん 
[2010-04-12 23:19:43]
1013=1017さん

子どもが生まれてからも暮らしやすい物件であるかどうかは考えましたか?前にも何度も書かれているように、夫婦二人で暮らしやすいマンションと子どもと暮らしやすいマンションとは、必ずしも同じではありません。お仕事を続けられるようなので保育園の近さや入園しやすさ(定員)、信頼できる小児科や保健所(小さい内は何度も通います)、小中学校の学区など・・・。これらも念のため確認してみては。ちなみに私は都内ですが、道一つ隔てた隣の区は子ども医療費=6歳まで無料、私の区は中学卒業まで無料・・・など、手当てについても随分変わりますよ。子どもが生まれてからもずっと住む予定がないのであれば、とにかく転売価値の高い物件を。これらがクリア出来れば、収入も安定されているようだし、産休・育休環境も整っているようなので、大丈夫だと思います!
1021: 匿名 
[2010-04-13 00:08:14]
諸経費200万円には、新居の家具やカーテン、オプション代等の費用も含まれているのでしょうか?
それとも修繕積立金一時払分や登記費用、税金などの必要最低分

とかく住宅購入時にはお金がかかります。
世帯年収800万円で今後もアップが見込めるなら、大丈夫とも思いますが、頭金ゼロでの購入はリスクもあり、時期尚早かと思います。




1022: 匿名 
[2010-04-13 00:48:52]
>>1013さん

家賃負担が約40000円ですから、今は貯め時かと。


必死に家賃はムダ(笑)って言ってる輩がいるけど惑わされないことです。


家賃は変動費、借金は固定費、中身は全然違います。

強固な財務基盤を作ることをお薦めいたします。
1023: 匿名さん 
[2010-04-13 00:55:41]
けど、この税制優遇措置を逃す手はないと思うけどな~



1024: 匿名 
[2010-04-13 01:18:12]
まあそれが国の作戦だからね〜

年間50万ほどの住居費をケチって大きな勝負に出るか、家賃はあくまで必要経費と捉えフリーキャシュフローを積み増していくか。

デフレ時の借金は重いです。

勝負のタイミングは熟慮されたほうがいいです。
1025: 匿名さん 
[2010-04-13 01:51:17]
ホント、「勝負のタイミング」の見極めが難しい。
昔のような右肩上がり経済でない今、個々の判断、責任が人生に大きくのしかかる・・・
1026: へのへのもへぢ 
[2010-04-13 05:40:07]
ありがとうございました。質素倹約に努めます。
1027: 匿名さん 
[2010-04-13 09:46:45]
税制優遇って言っても、いずれ重税をかけるしかない。
当然、固定資産税の増税もあるだろうし。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm

今後20年で日本は貿易赤字国になる。 
激変する社会情勢のなかローンを払えず、家を手放す人は沢山出てくる。
くれぐれも無理をしないで、今までとは違うから。
1028: 匿名 
[2010-04-13 10:25:38]
>>1024

家賃を必要経費と捉えられるなら、ローンも住むための必要経費ととらえられるのでは?

だらだらと賃貸を続けたら、ローン返済期間が圧迫されますよね
老後の資金はどうやって貯めるのかも考える必要があります

慎重にいきすぎて、老後が悲惨な状況にならないようにしたいですね

また、デフレ時の借金は重いという特殊な考えをお持ちのようですが、普通に考えると経済は循環します
インフレ時の借金の方が、後で重くのしかかってくると思いますが
1029: 匿名 
[2010-04-13 10:27:00]
>>1027
固定資産税が上がれば当然、家賃が上がりますね
1030: 匿名さん 
[2010-04-13 11:33:52]
>>1013
だらだらと賃貸を続ける必要はないし、ご本人たちもそう思っているでしょう。
ただまだ20代でお若いし、子どももいないので、
年収が850万あれば、1年~2年の間に、家賃を払いながらも数100万の貯金はできる。
子どもが生まれたらどうするかなど考えながら物件探しも色々回ってみるとか。

消費税が上がる前に買えばいいし、ご夫婦の条件も良い。
慌てて「これを逃すと」と考えなくても、良い物件はあとあと出てくると思います。
仮に今考えている物件が自分にとって欲しい物件だとしても、子どもが生まれた後の事もよく考えて購入してくださいね。
子どもはいつまでも乳幼児ではありません。すぐに体が大きくなり持ち物も増えます。
タイミングが1~2年遅れた位で、一生賃貸派になって老後の資金もままならないような恐れはないのですから
急かされることなくしっかり考えて選んで、良い物件をつかんでください。
1031: 匿名 
[2010-04-13 13:09:42]
>>1028
ローンは経費じゃなくて負債だよ。何があっても絶対に支払わなくてはいけない責任のこと。単純に現金の支出だから一緒だろう?って考えてるようだが全然別物だから。

巨額の借金背負って支払えなくなったらどうするの?
20年後、30年後には支払い終えることだけを前提に損得勘定してるだけだよね、あなた。それじゃ、勝つことだけを考えて株式投資してるようなもの。

デフレだと物価が下がり企業の収益は落ち込み、それによって従業員の給料は上がらない(もしくは下がる)。インフレだと逆。
そんな状況で将来に渡る債務だけを確定してしまっていいのかい?

デフレのときは現金をもってて買い叩ける奴が一番強い。もってない人は不必要なリスクを背負こまずひたすら耐える。

もちろん自ら率先して景気回復に貢献したい人は好きにすればいいけど。

これのどこが特殊なんだろう(笑)
1032: 匿名さん 
[2010-04-13 13:54:51]
>1031
ローンは経費じゃなくて負債だよ。何があっても絶対に支払わなくてはいけない責任のこと。

破産して家を手放して免責を受ければ支払う必要はない。
1033: 1013です 
[2010-04-13 19:27:45]
皆様、様々なご意見を頂き参考になりました。

購入希望のマンションはマンション内に保育施設あり、病院ありで小学校も
すぐ近くです。
駅から若干遠いので転売するにはあまり良い物件とは思えませんが、長い目でみて
子育ての環境には適していると思います。

現在、月18万貯金出来ているので今のペースで頭金を増やすべきか、
気に入った物件を見つけた時に買うか、非常に迷います。

主人ともよく話しあって結論を出したいと思います。
1034: 購入検討中さん 
[2010-04-13 22:13:36]
いろいろな意見とても参考にさせて頂いています。

今度我が家でも家の購入を考えています。ご意見いただけましたら幸いです。


■世帯年収
 本人  税込350万円 (転職から3年目)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 29歳
 配偶者 29歳
■物件価格
 2740万円
■住宅ローン
 ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2640万円
 ・変動 1.075%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円
■昇給見込み
 少しずつ上昇見込み
■その他事情
 ・車2台所有
 ・親からの援助なし
 ・5年後くらいには1人を予定


現在は2馬力なので、当初は変動で組み繰り上げ返済をします(5年間で500万~600万を繰り上げ)貯金も
別枠で年100万つづを予定。
車も現在普通車2台ですが、家の購入と共に1台にするか、1台は中古の軽自動車に変更予定。
1035: 匿名さん 
[2010-04-13 23:51:45]
>>1032

破産前提で話組み立てちゃダメっしょw
1036: 匿名 
[2010-04-14 00:11:22]
>>1032
家が欲しくてわざわざローンして買ってるのに取り上げられてやんのwww
1037: 匿名 
[2010-04-14 00:56:18]
税込み年収350万て、最低限必要な生活の基準で、ゆとりはないですね。
サラリーマンは自営業と違って税込みで審査受けるけど、同じ土俵なら手取り給与なんですよ。
配偶者と共有名義にして、可能な限り働いて貰う。車が必需品の地方だと経費が嵩みますね。
1038: 匿名さん 
[2010-04-14 06:18:59]
もう29歳なんだから子供が欲しいなら5年先といわず早く産んで育てたら?
女性で35歳って、そろそろ社会から必要とされなくなる年齢だし、産休取ったら最悪復帰できないかもしれない。
年収400万円なら専門職ではないだろうから、若い人を安く雇って育ててもなんとかなる職種ではないですか?
それに年齢が上がると出産リスクも高くなるし不妊問題もある。
それに奥さんが復帰したくても預け先がないかもしれないし。
親が面倒みてくれるならいいけど、平日ずっと朝から晩まで預けっぱなしなんて不可能でしょ。
人生なんて、そうそう計画通りに進むわけじゃない。
2馬力前提のローン返済計画は、予想外の事態で1馬力になったら破綻するよ。
まずは借金無しで子育てスタートして、奥さんが仕事に復帰できて子供の預け先も確保できて、育児と仕事が両立できるのを確認してからローンを組んだほうがいいと思う。
比較的体力のある若いうちなら、家事と育児で寝不足でも何とか仕事にいけるかもしれないけど、正直、35歳初産で仕事と子育て両立を初体験するのはキツイと思うけどね。
子供が熱出して急に休むことも多いだろうが、日本では働く子持ちの女性への理解がまだまだ少ないから、急に休んだり周囲が残業してるのに毎日定時に帰れば疎まれるのが現実社会。
奥さんは年齢的にも子持ちという点でも常に会社や同僚からストレスを感じながら働くことになるだろうけど、その苦しさを判ってあげて、自分の体力や睡眠時間を削って育児や家事に参加できるかな?
多分無理だろう。本人がヤル気でも、日本では男性が育児に参加するのが容易な社会とはいえない。
人間、余裕がなくなると結婚生活も破綻していく。
家を買ったために家族がギスギスしてバラバラになったら本末転倒だろう。

まずはファミリーとしての地盤を固めてからホームを買ったほうがいいと思うけど。
やっぱり子供は5年後だという計画を曲げられないのなら、2馬力でバリバリ頭金貯めて、借り入れ額を減らしたら?
子供が生まれた時に奥さんが育児との両立が無理で仕事をやめても、月々のローンを1馬力で返せるぐらいの額にまで。
1039: 匿名さん 
[2010-04-14 09:31:25]
>>1038
言ってることになるほどと思える部分はあるけれど、全体的に私怨をつらつら書いているような気がするなあ。
書き込みの時間的にも、妊娠&出産で仕事を辞めてしまった方のひがみか?
1040: 匿名さん 
[2010-04-14 13:06:53]
>全体的に私怨をつらつら書いているような気がするなあ。

自分もそう思う。

>人生なんて、そうそう計画通りに進むわけじゃない。
>人間、余裕がなくなると結婚生活も破綻していく。

過去にいろいろあった模様


>>1034

現在流行りの変動に頼り、頭金が少ないのが気がかり。
二人ならば年50~100万貯蓄する余裕があれば
いけるかと。
1041: 匿名さん 
[2010-04-14 14:01:39]
>>1038
色々こころない人に言われているようだけれど、実際子育ての事はその通りだと思うし
ローンの認識は正しいと思います。
ガヤガヤ言う外野と違って相談者は真面目にレスの中身を受け止めてくれるので
思いは伝わると思います。
1042: 匿名 
[2010-04-14 14:30:09]
>>1041
「女性は35歳過ぎると社会から必要とされなくなる」
という書き込みを平気で出来ちゃう人の方が心無いと思うよ?
1043: 匿名 
[2010-04-14 17:13:10]
ほーんと。
1044: 購入検討中さん 
[2010-04-14 17:32:57]
女じゃなくても35過ぎて再就職先見つけるのは難しいよ
ほんとない
1045: 匿名さん 
[2010-04-14 18:04:16]
35過ぎ子持ち男性を雇っている会社は多いが
35過ぎ子持ち女性を雇っている会社は少ない
パートタイマーぐらいしか需要がない
安い賃金では保育料払ったら消える
これが現実
1046: 匿名さん 
[2010-04-14 18:29:14]
>>1042

まったくそう思う。現実、確かに35歳過ぎた人の再就職は男も女も厳しいのだけど、「女性は35歳過ぎると社会から必要とされなくなる」 って言い方どうよ。神経疑っちゃうよ。

私怨という意見にも納得できる。
1047: 匿名さん 
[2010-04-14 18:35:36]
まあ、そんなに厳しい意見で返さなくても1038さんの言い分は、なんとなく理解できますね。
ある意味 現実を伝えているのだと思う。

女性でも手に職を持っている人なら、今でも必要とされていますしね。

言葉がすぎただけなのだから、本質部分の会話に戻しましょう。
1048: 匿名さん 
[2010-04-14 19:37:50]
大企業においても、雇用均等法はあまり実効性が無かった。
改正雇用均等法が出来て2~3年後くらいから、差別的な状態が解消されてくる事を実感できるようになった。

35以上の女性は差別的な状況の中で労働を始めている。
30以下の女性ならほとんど同じ。(ただしまだまだ差別的扱いはある)
そういうことで、35以上の男女は差別的な思考が残っている事が多く、30以下ではあまり無いと感じます。

10年前は、21時を過ぎれば女性は危険だからと帰され、会社は男性がほとんどになっていました。
今は0時を過ぎても、残業している男女比率は変わりません。(絶対数は昼も夜もまだ男性のほうが多いので)

このサイトでも、収入が高いほうが労働し低い側が(必要であれば)子育てや家事に専念すればいいという公平な人だけでなく、男性に収入を求める差別的な人もいます。
1049: 匿名 
[2010-04-14 20:40:14]
>>1034
旦那さんの終身雇用が保証されているか、奥さんが看護士などの資格持ちでない限り、ローンの額が大きすぎると思います。

いま家を優先してしまうと、将来子供を諦めるはめになるか、先に子供ができた場合は奥さんの再就職に難航すると返済に支障をきたす可能性が高いです。

似たような事例(若い人の共働き&頭金少&家賃がもったいないから買おうかと)が過去にもたくさんあると思うので参照されてみてはいかがでしょうか。
1050: 匿名さん 
[2010-04-15 12:44:16]
>>1048
それ雑談、他所で唱えて。
それと己の意見を自分自身でフォローして楽しい?
1051: 匿名 
[2010-04-15 19:06:31]
■世帯年収 本人400万 妻130万
■家族構成 本人28才妻26才
■物件価格3198万
■頭金8万円
■借入3190万
■変動35年
■金利1,275%
■昇給見込み 少し
■子供三年以内には■他ローンなし
■残貯蓄 150万位
というような感じですがどうでしょうか?
■ボーナス年間60万



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる