三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ本郷 ザ レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 本郷
  6. パークホームズ本郷 ザ レジデンス
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2018-10-20 20:17:47
 削除依頼 投稿する

パークホームズ本郷 ザ レジデンスについての情報を希望しています。物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1321/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:青木あすなろ建設、みらい建設工業特定建設工事共同企業体
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
所在地:東京都文京区本郷6丁目117番1外3筆(地番)
交通:都営地下鉄三田線 春日駅 徒歩5分
総戸数:30戸(販売総戸数26戸、非分譲住戸数4戸含む)
入居時期:平成30年11月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上7階

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-10-05 15:57:27

現在の物件
パークホームズ本郷 ザ レジデンス
パークホームズ本郷 ザ レジデンス
 
所在地:東京都文京区本郷6丁目117番1外3筆(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩5分
総戸数: 30戸

パークホームズ本郷 ザ レジデンス

141: 周辺住民さん 
[2017-11-28 15:33:37]
近撮(2017.11.28)です。
近撮(2017.11.28)です。
142: 検討2 
[2017-11-28 18:08:21]
>>140 通りがかりさん
坂情報ありがとうございます。
電動でもキツイとは、、、。
おバカな子どもにとって、かなり魅力的な坂ですね、、、事故を起こしそうで怖いです。
坂下に利便性の高い施設が多い印象です。東大前周辺は、確か何もなかったような、、。
バス情報もありがとうございます。
日暮里から京成で成田を使おうと思っています。日暮里まで自転車、とも考えたのですが、毎日となるとなかなかハードですよね。バスは混みますか?

やはりどこも帯に短し襷に長しで、なかなかパーフェクトな物件は中々ないですね。
143: 匿名さん 
[2017-11-28 20:22:37]
>> 142  成田に勤務されているのですか? その場合、「どうしても文京区」と思われるなら、巣鴨、駒込あたりの物件を選ぶという手もありますよ。
144: マンション検討中さん 
[2017-11-28 22:38:15]
三井に住んでいます。
145: 匿名さん 
[2017-11-29 00:02:45]
>>142
同じような考えの人がいるんだな、と見てました。私も成田ダイレクトだったらJR山手線沿いの方がやはり良いと思います。何といっても2,3分おきに来てくれるスピード感は一度味わうと忘れられません。田端以東では京浜東北線も使えるし、日暮里も上野もあっという間です。
146: 匿名さん 
[2017-11-29 00:10:42]
>>145 匿名さん

丸の内線も朝は2分おき、昼間は4分おき。
147: 検討2 
[2017-11-29 07:24:25]
>>143 匿名さん

>>143 匿名さん
ありがとうございます。
成田周辺の施設に通勤予定です。
通勤のことだけを考えると、やはりこちらがベストではないですよね。
こちらに拘るのは、学区の魅力です。
誠志小学校の何がいいのか、実のところよく分かっていないんですけどね、、、笑
ミーハー心と、子どもに対する罪悪感のような複雑な感情から、なんとなく惹かれているだけかもしれません。私は親としての自信がないのでしょうね、、、。


148: 検討3 
[2017-11-29 07:28:08]
>>145 匿名さん
ありがとうございます。
やはり、山の手沿線は楽ちんですよね。
京浜東北線は考えていませんでした!
確かに、日暮里に出るのは楽そうですね。
149: 周辺住民さん 
[2017-11-29 09:32:32]
昭和の時代には誠之小→六中→小石川→東大というのが憧れの時代もありました。
誠之小に入るために現在でも「第一幼稚園」希望者家族が近隣に移住する方もいるそうです。

「文京アドレス」で成田方面に通勤することを想定すると巣鴨・駒込は確かに利便性が高いです。

現在三井が本駒込1丁目、向ヶ丘1丁目で2棟建設中です。HP等はまだですが南北線・
都営三田線が至便です。南北線本駒込から駒込まで1駅。スパーも2店舗あり、マツキヨ等
徒歩5分以内の生活インフラは充実しています。
タクシーで日暮里に出るのも便利です。(裏道で谷中側で下車出来ます)

また、本駒込6丁目ではOHが低層マンションを建設しており、近々販売開始です。
北区であれば住友が駒込駅徒歩圏で販売中です。他にはインプレスト駒込染井なんというのも
ありますね。

不動産の「3P」もさることながら、「タイミング」も大事ですね。
150: マンション検討中さん 
[2017-11-29 21:52:58]
メジャー7で買いたいです。
151: マンション比較中さん 
[2017-11-29 22:11:35]
立地・売主・施工会社と管理会社のバランスでしょう?
152: 匿名さん 
[2017-11-30 07:48:44]
オープンハウスって、なかなか立地に関する目の付け所が良いですよね。ここがメジャーな会社なら買うのに、ってところに。
今は新興だけど、将来はソフトバンクみたいになるのかな?
153: 通りがかりさん 
[2017-11-30 09:09:14]
142さん

139です。
成田に通勤でしたら、毎日のことになりますからアクセス良い場所がいいと思いますよ。日暮里まで毎日自転車はきついですよ。
バスは、上野行きは座れると思います。ただ、終点寄りのため時間通りには来ませんし、上野駅の目の前までは行かないので地図確認してみてくださいね。逆方向はある程度混んでいます。
坂上だと最寄り駅は東大駅(セブンイレブンしかない)か本郷三丁目(プチマルエツあるが反対方向、本郷通り沿いは基本東大生が利用する店ばかり)ですね。それなら再開発もある春日の方が遥かに利便性は高いと思います。

学区ですが、誠之が仮設校舎建設中なのはご存知ですよね。お子様の年齢に依りますが、校舎建て替えのためあと5年は仮設利用です。グラウンドに仮設を建てたため、校庭も利用できません。学区内では、仮設の時期と被るからという理由でマンションを売りに出している方も多いですよ。また、誠之は場所柄か教育熱心な親御さんが多いので、難関中学目指して塾へ通う率も高いです。
誠之でなくても区内に良い学校はあるので、個人的な意見で恐縮ですが、通勤利便性の高い場所で評判も良い学区を探した方がいいのではと思いました。
通勤に時間取られると毎日のことなので疲弊しますよ。
154: 匿名さん 
[2017-12-01 09:39:17]
校舎が5年間も利用できないということになるとちょうど小学生のお子さんがいらっしゃる親御さん目線からすると、悩みどころでしょうね。

建て替え後に入学できるようなご家庭なら、新校舎で通えるという点はメリットなんでしょうけど、
長い間仮設利用になってしまうというのは親としても安心できませんね。
校庭が利用できないということは、体育の時間がないということなのでしょうか?
体を思いっきり動かせないということで子供にとってもストレスになってしまわないか心配ですね
155: 匿名さん 
[2017-12-01 17:50:35]
>>149 周辺住民さん

おっしゃるように、誠之小学校を含めた謂わゆる3S1Kと呼ばれる学校は過去の栄光なんでしょうね。今は日比谷高校よりも開成、桜蔭高校でしょうから進学ということよりも、いじめがないとか安全な環境とか、そういう事で安心して通わせることが出来るという意味合いが強いでしょうか。
その意味では文京区内の学校はどこもあまり変わらないイメージですが、如何なものでしょうか?
156: 周辺住民さん 
[2017-12-01 22:27:58]
学校に関しては学年によるとしかいいようがない。
3S1Kだって学年よってはかなり厳しい年度もあります。
まあ、荒れる割合は他の区よりも断然ひくいみたいですけどね(教育庁の友達曰く)。
ちなみに、荒れるといってもA区やO区のような本格的な乱暴者もいないそうです(教育庁の友達曰く)。
なお、私の経験上、親の頭がかなり良い感じがします。相当に高学歴です(パパ、ママともに)。
157: 周辺住民さん 
[2017-12-01 22:29:15]
155さん。
すみません。私は149ではないです。
誤解されたらあれなんで補足しておきます。
158: 匿名さん 
[2017-12-01 22:45:31]
女子ならば、本郷小学区に住めば本郷小→桜蔭中高→東大を全て徒歩で通うことができる(駒場を除く)のでおススメ
159: 匿名さん 
[2017-12-01 22:53:46]
桜蔭に入れる頭が有れば良いですね。
160: 匿名さん 
[2017-12-04 11:05:39]
仮設で小学生の時期を過ごすのは、子供にとって少しかわいそうな気がしますね。
校庭も利用できないとなると、開放的に体を動かす事は出来ないでしょうが、
体育館と、近くの公園の許可を得て利用するのでしょうかね。
校舎だけでなく校庭も工事するというのは、どうなのでしょう。
161: 匿名さん 
[2017-12-04 14:19:00]
校庭は、工事をするというよりも、そこにプレハブを建てて教室として使うのですよ。
どうなったかはわかりませんが、東大のグラウンドを使わせてもらおうともくろんでいたと思います。
162: 匿名さん 
[2017-12-06 15:19:57]
校舎は立て直して、グラウンドにプレハブを建てるのならば、確かに校庭は使えなくなりますね。
体を動かしたい大切な時期でもあるので残念ではありますが、さすがに6年間ずっとという事はないですよね?
どれくらいで完成するかはわかりませんが、長くても3年くらいでしょうか。
163: 周辺住民さん 
[2017-12-06 21:29:45]
http://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0118/5736/seishi_kaicikukihonsek...
を見ると、建て替えに5年かかるようですね。民間ならありえません。
164: 匿名さん 
[2017-12-06 21:40:43]
リンク先をみると、
新校舎はかっこよいと思いますが、グラウンドの中に木が生えているのが斬新ですね。
怪我をしないのだろうか?
165: 周辺住民さん 
[2017-12-06 22:02:19]
>>164さん

樹木の位置はただ現状のままにするだけ、ということかと思います。本来なら、適切な位置に再配置してほしいところです。たかだか1万平米の建て替えに5年もかける人たちには理解できなさそうです。
166: 匿名さん 
[2017-12-08 13:39:39]
校舎の建て替えに5年もかかるんですね。
民間の企業が手がけたのならばもっと早く終わりそうな気もしますが、
工事が始まってすぐに入学する子供たちは新校舎に通えるのは1年、あるいはそれ以下というところでしょうね。
167: 匿名さん 
[2017-12-10 13:45:37]
工事計画を作ったのは民間企業では?
近所への配慮とか、生徒の安全とかもあるので、時間をかけて慎重に工事するのはやむをえないと思います。
168: 匿名さん 
[2017-12-15 16:31:04]
学校の校舎ってかなり堅牢に作ってある、という風に思っていたんですが…でも5年はながいですね(^_^;)

ここのマンションは、とにかく戸数が少ないところが気になるところかもしれないなと思いました。管理費や修繕費が1戸あたり負担が大きくなりがちになる・・・。
計画的に特に修繕に関してはやっていかないといけませんね。
169: 匿名さん 
[2017-12-15 17:31:22]
気付いたら事前案内会がすべて満席になってしまった…
170: マンション検討中さん 
[2017-12-16 07:46:29]
即日完売の勢いですね。ブランド力ですね。
171: 匿名さん 
[2017-12-17 15:29:51]
文京区に住むことを「文京生活」というようです。過去に、文京区は新聞購読率が23区内で1位と聞きました。

周囲に勉強に対して前向きな人がいると、子供も勉強してくれるようになるかな、朱に交われば赤くなるというやつです。いい影響を受けてもらえるといいと親としては感じています。

少し坂のあるところで、窓が大きいので、レースカーテンだと室内が見えてしまうでしょうか。人気のようですが、残っている間取りがありましたら教えてください。管理費が高くなるのは気になってしまいますね。
172: 匿名さん 
[2017-12-17 15:45:56]
いやいや、残っているも何も、まだ売り出していませんから。
事前説明会の段階なので、人気があるかどうかもわかりません。
MRが小日向物件と同じ場所だから、商談用の席が少ししかなくて予約が取りづらいのだと予想します。
173: マンション検討中さん 
[2017-12-18 23:51:13]
出遅れてしまいましたが、すごい人気のようですね。
174: 匿名さん 
[2017-12-19 00:28:50]
↑ま~たまた、情報通ぶっちゃって(笑)
そういう話はたいてい情報源がないんだよな。
いわゆる脳内情報
175: 匿名さん 
[2017-12-20 12:17:41]
しばらくは学校が工事で建て替えなので子供には寂しい思いをさせてしまうかもしれませんが、
将来的な事を考えると、立地も良いですし、間取りも悪くありませんので、良い物件ですよね。
ファミリー層にとっては学校の件について大きく捉えてしまうかもしれませんが。
176: 匿名さん 
[2017-12-26 18:59:45]
ここは沖式の平米単価が115万円と出てました。坪単価だと379.5万円になりますね。
177: 匿名さん 
[2017-12-27 11:44:20]
内陸だから利便性の点でイマイチなんですかね。
今、日本橋辺りの方が熱いですね。儲かる確率が軒並み80%超えています。
178: 匿名さん 
[2017-12-27 19:50:20]
場所が駄目です。
駅から遠いです。
後楽園駅、水道橋駅が使いやすい三菱の方が良かったですね。
駅から歩くと上り坂でお店が余りありません。
ラーメン屋、コンビニぐらい。
179: 匿名さん 
[2017-12-27 22:46:27]
>>177 匿名さん

儲かる確率はあまり参考にしていないが、都心で50%台はなかなか見ない。供給が少ないからなのかな?
180: 匿名さん 
[2017-12-28 19:23:46]
ここはまずソッカンでしょうね。
181: マンション比較中さん 
[2017-12-28 20:41:19]
>>180: 匿名さん 

何故ですか?
後楽園駅最寄りに住んでいるので現地はよく知っています。
182: 匿名さん 
[2017-12-29 00:07:24]
>>181 マンション比較中さん

超小規模で販売戸数が少ないからじゃないですか?人気はさほどないと思いますが、高々30世帯が買うだけで完売ですから、難易度はイージーですね。
183: 匿名さん 
[2017-12-29 00:27:31]
30戸程度の小規模物件は、住み心地は良くても資産価値は期待薄ですよね。
184: マンション検討中さん 
[2017-12-29 02:32:30]
戸数が少なくても値段が高すぎれば苦戦するよ。規模での特徴がないだけに。
その辺は事前案内会の反応を見てちょうど良い具合にやるんだろうけど。
185: マンション比較中さん 
[2017-12-29 17:44:16]
このマンションは後楽園駅から歩くと、長い上り坂もあるので15分はかかるでしょう。
そのあたりで、資産価値があるとは言い難いと思います。
マンションを買って都心に住む意味がないのかなと。

三田線は近いです。
南北線、丸ノ内線、大江戸線はホームまで遠すぎます。

マンション周りも何もお店がないですよ。
購入する方は夜現地を歩くことをお勧めします。
186: マンション検討中さん 
[2017-12-30 12:53:15]
坪単価は390くらいでしょうか。
187: マンション検討中さん 
[2017-12-30 19:16:07]
100平米の部屋は
ほぼ坪単価600ですね。
特別仕様でしょうか。
188: 匿名さん 
[2018-01-05 10:36:37]
いよいよ明日から事前案内会です。皆様、レポートをよろしくお願い致します。
189: 匿名さん 
[2018-01-06 11:25:59]
私も見に行きたいなあ。モデルルームは春日にあるんでしょうかね。
190: 匿名さん 
[2018-01-06 17:36:30]
赤ちゃんがいる家庭には改築後の小学校に通わせることが出来るのでいいかもしれないですね。他は大学関係者か、士業の方あたりが購入するのではないでしょうか。金額次第ですが、あっという間に売れそう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる