管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用・・・part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の活用・・・part2
 

広告を掲載

万太郎 [更新日時] 2010-07-13 19:50:39
 

前スレが1000を突破しましたので新スレをたてました。
マンション管理士に関する書き込みをお願いします。
マンション管理士として開業されている方、マンションの住民として資格を取られた方、
管理会社や管理組合の理事の方、どなたでも結構です。
質問等も含めマン管士について語りあいましょう。




[スレ作成日時]2010-01-12 21:25:46

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の活用・・・part2

161: 匿名さん 
[2010-01-22 08:16:09]
>>160
はいはい。それがマン管士の意見ってことでいいんだね?
みなさ~ん、これがマン管士の意見だって!
よーく読んでおいてね!
これがマン管士のレベルですよー!
ちなみに消防士ではなく消防設備士ね。消防士は公務員。
さすがマン管士だね。こうやってネットで勉強してるんだ。
マンション管理の知識が誰よりも豊富だね~。
162: 匿名さん 
[2010-01-22 09:55:51]
>>161
さすが揚げ足取るのがうまいね。
そういうことであなたとのバトルはこれで終了です。
あなたも早くマン管士合格できるといいね。頑張ってね。
163: 匿名さん 
[2010-01-22 10:14:50]
>建築・設備や大規模修繕、委託業務費の相場、劣化診断・自主点検の仕方については弁護士は知らないでしょう。 建築士は区分所有法や民法、滞納金の訴訟の仕方、マンション管理適正化法、規約改正の仕方等は知らないでしょう。

教育のない資格だけのマン管士の典型ですね。
弁護士は少なくとも法の体系と適用に長けているいることはマン管士の比ではないことをご存じないことは知識と学識の差が理解出来ないマン管士の限界です。
164: 匿名さん 
[2010-01-22 11:23:29]

この男やけに弁護士のこと詳しいけど、弁護士なんだろうな。
そうでなきゃ分からないからな。
165: 匿名さん 
[2010-01-22 14:20:07]
163さんは弁護士の方なんですね。
しかし弁護士の方でも不得手な分野はあるんではないですか。
法体系とその適用に長けてはおられるのは分かりのすけど。
166: 匿名さん 
[2010-01-22 15:51:50]
弁護士もこのスレに参加してるんだー
内容が濃くなってきたね
167: 匿名さん 
[2010-01-22 17:17:53]
弁護士が仕事もしないで朝から掲示板で遊んでるわけないだしょ。
168: 匿名さん 
[2010-01-22 21:13:50]
>>163
でも弁護士じゃなければいえない発言でしょう。
弁護士はマンション管理についても詳しいといってるしね。
普通はマンションの管理については弁護士は法的なこと以外は知らないと思っていたので。
さすが弁護士は大規模修繕や設備点検費・委託業務費の相場とか、劣化診断や自主点検の仕方とかまで知っているんだね。
ところで地デジの近隣住民への対応はどうすればいいのですか、教えてもらえませんか。
それとマンションの保険で最近のもっとも有利な保険はどんなものがありますか教えてください。
もう一つ防犯カメラを買い取りからリースに変えたいのだけど、どちらが有利ですか、それと価格も教えてください。EV点検費は独立系とデベ系で1基あたりいくら価格がちがいますか。
弁護士でしょうから簡単に分かると思いますので教えてください。
169: 匿名さん 
[2010-01-22 21:30:41]
>>163
マンション管理とは何なの?
日常の生活がスムースにいくための諸々の管理、規約、理事会、総会、点検業務、工事、清掃等々
170: 匿名さん 
[2010-01-22 21:41:47]
>>168
どこに弁護士はマンション管理に詳しいって書いてあるの?
夢でも見た?
171: 匿名さん 
[2010-01-22 22:13:44]
>>170
あなたは弁護士ではないの?
私はマン管士はマンション管理については総合的な知識は弁護士より知っているといったんだけど、あなたは
マン管士は弁護士の足元にも及ばないようなことをいっていたのでね。
当然弁護士はそういうマンションの管理についても勉強してるのかとおもったよ。
司法試験の科目は憲法・民法・商法・刑法・民事訴訟法の5科目だし、区分所有法や消防法、建築基準法、
登記とかは司法修習所でも勉強してないとおもったのでね。
マン管士に法体系とかは必要ないよ、マン管士に必要なのはマンションのスムースな管理の仕方だよ。
毎日マンションの住民が生活していくのに必要な知識、168のレスみたいなもの、それが必要なの、わかる?

弁護士というのは釣りだったのだけどね。マン管士の資格が取れないのに司法試験が取れるはずはないし。
弁護士じゃないのといわれたら、真剣に否定するのはかわいいけどね。
172: 匿名さん 
[2010-01-22 22:28:47]
170よ
お前はもう去れ、マン管士にいいようにこけにされてるじゃないか。

弁護士といわれ何おたおたしてるんだ、ばかじゃないか。

釣りともわからずまともに対応しやがって、情けない。
173: 匿名さん 
[2010-01-22 22:58:12]
>>171
情けない奴だね~。
誰も否定なんかしてないじゃない。
あなた本当に終わってるね。
漢字の次は国語を教えてあげるよ。
私が言ったのは、
「マンション管理に詳しい弁護士もいる」
それをあなたは、
「弁護士はマンション管理に詳しい」
という解釈をして釣りを書き込んだ。
あんな見え見えの釣り見たことないよ。しかも国語的に間違ってる。
だから私は夢でも見たのかって言ったんだよ。
「数学が得意な高校生がいる」って言ったら、「高校生は数学が得意だ」って意味になるの?
あんたは相手にするのも情けないよ。
マン管士以前の問題だね。
174: 匿名さん 
[2010-01-22 23:15:04]
171さん
あなたは本当にマンション管理士さんですか?だとしたらマンション管理士の品性を疑います。ご自分の意見を否定されたり、間違いを指摘されたからといって釣りをしたりするなど、マンション管理士のするべきことでしょうか?マンション管理士とはあなたのような方々ばかりなのですか?
175: 匿名さん 
[2010-01-22 23:23:56]
>>171
何を言ってももうマン管士のレベルの低さとあんたのレベルの低さは証明されたよ。
「ネットや本を読むのが実務経験」
「施行」
「消防士」
「弁護士はマンション管理に詳しい」
全てが名言。
まだ他にもあったかな?
ここまで低レベルなマン管士はもう相手にしないよ。
これ以上いじめて更にボロを出させるとさすがに心が痛むよ。
176: 匿名さん 
[2010-01-23 09:44:20]
所詮、マン管士は失業対策。だがそれには役立たず。
177: 匿名さん 
[2010-01-23 10:57:35]
>>176
失業対策?マンションの住民として自己啓発で資格を取得しただけ。
マン管士の有資格者というとすぐ開業に結びつける、それで食えようが食えまいがそんなことはどうでもいい。
マンション管理のお手伝いができればいいと思っているだけのこと。

>>175
相手を選んでレスしているだけ。
低能なただマン管士批判を繰り返す輩に合わせただけのこと。
あなたも偉そうなこといえないでしょう。批判を繰り返すだけだからね。

>>173
マン管士はマンション管理については総体的に弁護士や建築士より知ってて当たり前ということ。
限定しているだろうが、マンション管理の総合力についてと。
それを法律は弁護士、工事は建築士の方が詳しいとお前がいうからおかしくなるの。
178: 匿名さん 
[2010-01-23 11:37:24]
>>174
釣りといったってあなたは弁護士なんですかとはっきり分かるようなことをいったまで。
釣りというほどのことでもないのでは。
179: 匿名さん 
[2010-01-23 11:44:48]
>>174
マンション管理士とはあなたのような方ばかりなんですか。

2万人もいて同じである訳ないでしょう。
180: 匿名さん 
[2010-01-23 12:44:29]
もう2ちゃんねる化していますね。
ここで語られている「マンション管理士」は、マンション管理に無知なバッシング派の机上と妄想の中だけの存在です。
そろそろ無駄なやりとりはやめましょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる