東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民板】リバーフェイス(南千住) Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. 【住民板】リバーフェイス(南千住) Part 2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-10-04 09:20:11
 

住民の皆様、新居での初新年いかがお迎えでしょうか
当スレも気持新たにいよいよ《Part 2》
前スレ同様に住民同士、積極的且つ有意義な情報交換をしてまいりましょう

(過去スレ一覧)
【住民板-1】南千住リバーフェイス ★購入者向け★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48252/
《検討板-1》南千住リバーフェース(寧々)はどうでしょう
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44232/
《検討板-2》南千住リバーフェイスはどうでしょうⅡ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43475/

公式HP http://www.face303.com/ (完売に付き閉鎖)
所在地 東京都荒川区南千住3丁目40番10(住居表示)
交通 東京メトロ日比谷線JR常磐線つくばエクスプレス「南千住」駅徒歩14分
構造・規模 鉄骨鉄筋コンクリート造、地上20階1棟・鉄骨鉄筋コンクリート造、地上20階 地下1階 1棟
総戸数 303戸(Ⅰ敷地151戸・Ⅱ敷地152戸)(他に管理事務室等6戸)
竣工時期 平成21年2月末
入居時期 平成21年3月末~

管理会社:長谷工コミュニティ
売主:東武鉄道
売主・設計:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工:長谷工コーポレーション 日本国土開発

[スレ作成日時]2010-01-12 21:24:05

現在の物件
リバーフェイス
リバーフェイス
 
所在地:東京都荒川区南千住3-189-1他(地番)
交通:日比谷線・常磐線・つくばエクスプレス南千住駅 徒歩14分
間取:4LDK
専有面積:86.96m2・93.61m2
販売戸数/総戸数: / 303戸(ウエストレジデンス(1):151戸、イーストレジデンス(2):152戸、他管理事務室等6戸)

【住民板】リバーフェイス(南千住) Part 2

771: 匿名 
[2011-03-12 22:51:00]
音量調節できます。
呼出音の調節で小さくできましたよ。
772: 住民さんE 
[2011-03-13 21:50:29]
輪番停電。まだ決定ではないようですが、23区のうち荒川区のみが対象なようです。
第四のグループ13:50−17:30
773: 住民 
[2011-03-13 22:03:08]
>772さん

どこからの情報ですか?
決定でないなら住民の不安を煽るようなことは言わないでください。

書き込むなら、「決定」してからに…。
774: 住民さんE 
[2011-03-13 22:07:12]
先ほどの情報は朝日新聞の情報です。
不安心理をあおるつもりはありませんでした。すみません。
とりあえず、東京電力で掲載されている最新情報を以下に記述しておきます。

http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
荒川区は荒川、東尾久、町屋が第五のグループでした。
775: 住民さんE 
[2011-03-13 22:08:57]
南千住は対象に入ってませんでした。
また、更新される可能性もあるので、最新の情報は東京電力にお確かめください。
以上です。
776: 773 
[2011-03-13 22:12:02]
>772さん

スミマセン、情報をくださったのに大変失礼しました。
この掲示板みたあとにyahooで知りました。


http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110313mog00m040012000c.ht...

掲げられている市町村名の一部エリアとなっているので、確実に停電かわからないですしね。

停電がこないとしても頭にいれておいたほうがいいですね。
777: 入居済みさん 
[2011-03-13 22:52:32]
停電は対処できるとしても 水道はどうでしょうか。
各戸に供給する水道も電気で汲み上げているのではないでしょうか。
水道まで止まる可能性はないでしょうか。
今までも何度か点検のための停電があった時はどうだったのでしょうか。
どなたかご存知の方教えてください。
778: マンション住民さん 
[2011-03-13 23:37:06]
水道も影響出ると思います。
記憶ではリバーフェイスはポンプにより圧力をかけて給水していたと思いますので。
事実確認は理事会が行っていますので、張り紙や素敵ネットでの掲示に注意をお願いします。
780: 住民 
[2011-03-15 19:31:07]
オール電化ってどうなんですかね…
781: 住人さん 
[2011-03-15 20:31:46]
都市ガスと併用するよりはオール電化の方が災害には強いことは間違いないですね。
地震当日、この近くのマンションに住んでいる知人はガス本管のスイッチが深夜まで復旧せず大変だったそうです。
電気が止まればガス器具も使えませんから。
782: 住民 
[2011-03-15 23:50:22]
一階の掲示板近くの飲料自販機…見るたびに「電気のムダ」と思える…。
自販機はかなりの電気を使うようです。

303世帯で、一日何人が買うのだろうか?だれも買わない日もあるはず。

置いておくことによって、業者からお金がはいるんだろうけど、この時期(当面先まで)自販機停止にしたら?と思います。無駄な電力は徹底的に排除すべし。

理事会の役員様、この記載をご覧になったら、ぜひご検討ください!
783: 受動喫煙の被害 
[2011-03-16 13:43:36]

ベランダの喫煙やめてくれないかな~
本当に迷惑だよ~


健康増進法(受動喫煙の防止
http://www.niihama-med.or.jp/Oohashi/zousinho.html

受動喫煙で年間6800人死亡 女性の被害大きく
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110123/bdy11012300570000-n1.htm
784: 住民 
[2011-03-17 14:04:26]
強風でも揺れてる気がするのは気のせいでしょうか。
揺れに敏感になりすぎてしまって。。
785: 住民さんA 
[2011-03-18 20:40:29]
 今は文句をいっても何もなりません。被災者の気持ちになって、一人ひとりができることをやりましょう。
人にやさしく
786: 入居済みさん 
[2011-03-18 20:44:01]
他のマンションの掲示板を気になって覗いてみました。
見て気になったのが、長谷工のマンションってどうなんですか…
787: 住民 
[2011-03-18 20:47:30]
皆さん、節電大事ですね!自分達で出来る最大限をやって行きたいです!
788: マンション住民さん 
[2011-03-20 18:27:15]
電気の供給はだいぶ落ち着いて来てる様ですが、
まだまだ節電が必要かと思います。

皆さんはどんな方法で節電していますか?
参考に教えてください。

我が家では 食洗機を使わない。あまり使わない部屋の電気のブレーカーを落とす。エアコンは最小限(夜の7時から寝る前まで)(寝室は寝る時から2時間程)です。

是非 教えて下さい!
789: マンション住民 
[2011-03-20 19:03:13]
夜の七時は最悪でしょ
790: 住民 
[2011-03-20 19:04:54]
節電はまだまだやらないとですね。
この辺りは大丈夫でも、実際に計画停電の方々は沢山いますからね。
我が家も食洗機は使用しない。エアコンも点けていないです。廊下等も間引きしたり、極力電気の使用量を気にかけています。
出来る事はやっていきたいです。
791: 住民 
[2011-03-20 23:38:30]
・エアコンはほぼ使っていません(⇒震災後)ひたすら着こんでいます
・早く寝る(布団の中は暖かい)
・トイレはウォシュレットの電源ごと抜いています
・冷蔵庫にものをつめすぎない
・TVは必要最低限しかみない
・洗濯機の乾燥機能は使わない

などです。

あ、エコキュートは深夜控えめモードで、一日の終わりの残量はタンク容量が点滅するほどです。
(お風呂のお湯は120L設定です、ちょっと少なめ程度?)

みなさんちは就寝直前の残量どのくらいですか?
一日の給湯の必要量は電気でつくられますから、なるべく無駄にしないような設定にしてます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる