マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー本当に要る?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-28 18:04:59
 削除依頼 投稿する

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

 
注文住宅のオンライン相談

ディスポーザー本当に要る?

19644: 匿名さん 
[2024-05-24 23:17:25]
そんなことより

嘘つき。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%
これがWikipediaの情報。

改ざんするな。
そんなことより嘘つき。 これがWikip...
19646: eマンションさん 
[2024-05-25 02:25:00]
念の為に本物を。
念の為に本物を。
19647: eマンションさん 
[2024-05-25 02:27:23]
念の為に本物を。
念の為に本物を。
19648: eマンションさん 
[2024-05-25 02:50:13]
>>19646 eマンションさん

日本語版しか読まねえ(読めねえ)のか?w

一般にWikipediaは日本語版より英語その他仏独版の方が100倍信頼できるというのは国際教養人の常識。

スェーデンとイギリスを除いてヨーロッパでは禁止。

念の為に本物を。

https://en.wikipedia.org/wiki/Garbage_disposal_unit




日本語版しか読まねえ(読めねえ)のか?w...
19660: eマンションさん 
[2024-05-25 10:59:53]
日本では、ディスポーザーを用いた社会実験が行われている。少子高齢化による労働力不足で生ゴミを回収できないこと、二酸化炭素排出削減のためゴミの焼却量を減らしたいことなどから、ディスポーザーと下水道を活用することを政府は主導しています。
日本では、ディスポーザーを用いた社会実験...
19661: 匿名さん 
[2024-05-25 11:26:42]
ディスポーザーの導入効果・導入事例
令和5年7月
国土交通省国土技術政策総合研究所
下水道研究部
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001620746.pdf

ディスポーザーの導入効果
ディスポーザーの導入効果・導入事例令和5...
19662: 匿名さん 
[2024-05-25 11:33:23]
環境省
下水汚泥と食品廃棄物混合処理 の現状と課題について
https://www.env.go.jp/council/content/i_03/900418361.pdf

ディスポーザー回収は多くの都市で処理槽付を条件としているが、最近は直投
式ディスポーザーを認める都市が増えつつある(滝川市、伊勢崎市、黒部市他)

環境省下水汚泥と食品廃棄物混合処理 の現...
19663: マンション検討中さん 
[2024-05-25 17:02:57]
>>19661 匿名さん

>日本では、ディスポーザーを用いた社会実験が行われている。少子高齢化による労働力不足で生ゴミを回収できないこと、二酸化炭素排出削減のためゴミの焼却量を減らしたいことなどから、ディスポーザーと下水道を活用することを政府は主導しています。

なぜそんなに必死なんだか知らないが

日本では『今更』ディスポーザーを用いた社会実験が行われている、ということ。

周回遅れ。

世界ではディスポーザーは使用禁止の方向。

>>19648

>>19651

>>19652

>>19653

>>19654

>>19656

>>19657

>>19658

>>19659

を参照。これが世界の現実です。

フランスではディスポーザーはもちろん禁止。今年の1月からは家庭へのコンポストの設置または(それが難しい場合は)生ゴミを街に設置したコンポスト用回収ボックスに廃棄するよう「義務付けた」:

>>19656

https://www.designstoriesinc.com/europe/composting/
なぜそんなに必死なんだか知らないが日本で...
19668: 匿名さん 
[2024-05-25 19:41:16]
農林水産省
ディスポーザー導入普及啓発資料

https://www.maff.go.jp/j/nousin/sekkei/nn/n_nouson/syuhai/attach/pdf/d...

行政サービス・農村生活環境の向上
○ ごみ出しの負担軽減、衛生環境改善など、導入による農村の魅力向上
○ 生ごみの減量により、市町村の廃棄物処理コストが軽減
○ ディスポーザー未導入地域との差別化により農村地域への移住・定住が促進

農林水産省ディスポーザー導入普及啓発資料...
19671: マンション検討中さん 
[2024-05-25 19:50:23]
こんな感じです。
こんな感じです。
19673: 匿名さん 
[2024-05-25 20:01:03]
ディスポーザーの導入効果・導入事例
令和5年7月
国土交通省国土技術政策総合研究所
下水道研究部
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001620746.pdf

ディスポーザーの導入効果
ディスポーザーの導入効果・導入事例令和5...
19678: 匿名さん 
[2024-05-26 17:41:31]
フランス。
フランス。
19683: 購入経験者さん 
[2024-05-27 08:14:45]
>>19678 匿名さん

確かにコンポストはいいと思うよ。私も昔、日立の電動式のを使ってました。においもしないけれど、庭がないマンションではちょっと面倒。

高層分譲マンションでもシステムを作ればよい。それがディスポーザー。

https://www.designstoriesinc.com/europe/composting/

もちろん「コンポストは有益だと分かっていても、面倒だし匂いが気になる」、といった意見もある。
しかしパリ市ではこのコンポスト容器の購入が助成金対象となっているため、比較的分別を始めやすい環境が整っていると言える。
驚くのだが、パリ市はミミズの入ったコンポストを無料で配っているとのことだ。
これは容器に土とミミズを入れて、その中に生ゴミを入れていくだけでミミズが食べて有機肥料にしてくれるというもの。

フランスの地方ではこの方法が主流だというが、そもそもミミズに抵抗がある人もいるし、ミミズにニンニクやネギ類・油ものを与えるのは厳禁だ。
ということで、匂いが気になったりミミズに抵抗のある人は、自宅の庭やベランダに容器を置かず、回収スポットに持ち込んで捨てるのが良いだろう。

確かにコンポストはいいと思うよ。私も昔、...
19684: 購入経験者さん 
[2024-05-27 08:26:22]
今は製造お中止だけれど、これの前のモデルかな。一度不具合があってリコールになったよ。後継機種の現行モデルもあるよう。一般家庭にはお勧めかも。でも、マンションじゃディスポーザーの方がヘンリだろうね。

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/namagomi/item/ECO-VS30/index.ht...






要は生ゴミをどう回収するかだよね。

自分で処理するか、輸送コストをかけて人に集めてもらうか、ディスポーザーで流して下水処理施設あるいは集合浄化槽で処理するか。目的は同じ。

少子高齢化で人件費が高い日本ではディスポーザーに分があると思うのは私だけではないので、日本ではディスポーザーが普及している。まあずっと失業していてカップ麺しか食べない人には関係のない話かもしれないが。
今は製造お中止だけれど、これの前のモデル...
19690: マンコミュファンさん 
[2024-05-28 00:06:21]
なんかしつこい方がいるので再投稿(ディスポーザー販売関係の方でしょうか?あまりにしつこいですね笑):

>>19656 で紹介されているようにフランスでは

>2024年より自宅に処理BOX「コンポスト」を置くか、自治体が公共空間に設置したコンポスト容器に生ごみを預けなければならなくなる。

のように

コンポスト設置か公共コンポスト利用

が義務づけられました。

*** ディスポーザーじゃないからお間違えのないように ***

これが世界的な方向です。

France implements compulsory composting.

https://www.euronews.com/green/2024/01/02/france-implements-compulsory...
19691: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-28 00:14:43]
>>19690 マンコミュファンさん

19692: 匿名さん 
[2024-05-28 00:36:01]
ミミズ vs. ディスポーザー
https://www.designstoriesinc.com/europe/composting/

もちろん「コンポストは有益だと分かっていても、面倒だし匂いが気になる」、といった意見もある。
しかしパリ市ではこのコンポスト容器の購入が助成金対象となっているため、比較的分別を始めやすい環境が整っていると言える。
驚くのだが、パリ市はミミズの入ったコンポストを無料で配っているとのことだ。
これは容器に土とミミズを入れて、その中に生ゴミを入れていくだけでミミズが食べて有機肥料にしてくれるというもの。

フランスの地方ではこの方法が主流だというが、そもそもミミズに抵抗がある人もいるし、ミミズにニンニクやネギ類・油ものを与えるのは厳禁だ。
ということで、匂いが気になったりミミズに抵抗のある人は、自宅の庭やベランダに容器を置かず、回収スポットに持ち込んで捨てるのが良いだろう。
ミミズ vs. ディスポーザーもちろん「...
19693: 匿名さん 
[2024-05-28 00:38:14]
ミミズ vs. ディスポーザー

ディスポーザーの導入効果・導入事例
令和5年7月
国土交通省国土技術政策総合研究所
下水道研究部
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001620746.pdf

ディスポーザーの導入効果
ミミズ vs. ディスポーザーディスポー...
19695: 匿名さん 
[2024-05-28 01:30:18]
>>19694 匿名さん
19707: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-28 18:04:59]
はいな。

これが現実。

ディスポーザーの導入効果・導入事例
令和5年7月
国土交通省国土技術政策総合研究所
下水道研究部
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/content/001620746.pdf

ディスポーザーの導入効果
はいな。これが現実。ディスポーザーの導入...

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる