マンション雑談「世界最強Biz Town大手町勤務者!どこに住むのがベスト?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 世界最強Biz Town大手町勤務者!どこに住むのがベスト?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-01-23 14:44:13
 
【地域スレ】東京駅付近通勤者に良いマンション| 全画像 関連スレ RSS

世界にも類も見ない5地下鉄路線が乗り入れ、昼間の就業人口は100万人強。
世界最強のビジネスタウンに勤務者の皆様、どこに住むのがベストでしょうか?
23区限定で地下鉄・JR路線、駅などなど、各種ご意見お願いいたします。

[スレ作成日時]2010-01-11 18:34:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世界最強Biz Town大手町勤務者!どこに住むのがベスト?

471: 匿名さん 
[2010-01-16 15:13:22]
埼玉を薦められてもね(苦笑)
有り得ない。
472: 匿名さん 
[2010-01-16 15:19:57]
埼玉・千葉は資格なし
神奈川はあり
473: 匿名さん 
[2010-01-16 15:22:06]
 週間「江戸」 新発売 創刊号290円
474: 匿名さん 
[2010-01-16 15:30:31]
470です。
実は私も最初は埼玉なんて…と思っていたクチでした。
渋々現地に連れて行かされたのですが、想定していたイメージが良い意味で裏切られました。
イメージだけの食わず嫌い、無知だった自分の視野の狭さを悟りました。
なので、現地のことを知らずに埼玉なんて…と決めている方にこそ、
是非浦和の良さを知って頂けたらと思い、こちらに書き込みました。
475: 匿名さん 
[2010-01-16 15:53:33]
池袋=埼玉
476: 匿名さん 
[2010-01-16 15:56:08]
>472
ありえるかもよ
大手町のエリートなら下記選択をすると思います
①埼玉・千葉ならの豪邸戸建のみ
②神奈川なら中規模戸建・広々面積マンション
③東京西部なら中規模~小規模戸建・標準面積マンション
④東京東部なら広々面積マンション
 有り得ないのが東京東部の戸建
 (地盤が悪すぎる・特に湾岸地域)
あれ~東京東部って交通の便以外神奈川に負けているって事? 
477: 匿名さん 
[2010-01-16 15:56:48]
ゴミの島は嫌だね。
478: 匿名さん 
[2010-01-16 16:04:26]
風水上も川(水)の近くは良くないのでは?
479: 匿名さん 
[2010-01-16 16:32:35]
世界最強Biz Town大手町勤務者!どこに住むのがいいかと言うと
東でも西でもない江戸城(皇居)付近と思います
なぜかと言うと
①大手町に最も近い
②地歴があり地盤も良さそう
③警察官が24時間体制の為治安がいい
④戦争になった時も攻撃されずらい
⑤静かで緑が多く環境がいい
⑦学校・官庁が多い
⑧大地震の時でも皇居中心に救済されそう
他日常の買物以外悪いところが見当たらない
要するに皇居を中心に山手線内方向にプライオリティーが決まると思います
決して山手線内を出てはいけませんよ
480: 匿名さん 
[2010-01-16 16:39:49]
>>470
都心に近接していながら郊外みたいなのんびりした感じが味わえ、治安も良くって、物価も安い、住みやすいところが、これからも人気を保って行きますよ。

旧深川区がお勧め(概ね明治通りより西側の江東区、除く湾岸部)。

清澄公園、猿江恩賜公園、木場公園、仙台堀川公園、横十間川公園etc。公園が縦横にあって、すべての公園が遊歩道でつながっていて、自然が身近、信号無しでそのまま歩いて行けるぞ。 縦横に走る掘割にも遊歩道が整備されて、親水性も高い。犬をつれての散歩姿も多くて、ジョギングにも最適。常に大人の目があって、子供も安心して遊ばせられる。小名木川沿いに枝垂れ柳の遊歩道(6km)も現在整備中で、深川不動尊、富岡八幡宮、お寺も多くあり、江戸情緒にあふれている。七福神巡りもできる。遊歩道が完成したら、旧城東区を突っ切って荒川まで、ほとんど信号無しで、歩いて行ける。隅田川と荒川が遊歩道で結ばれます。隅田川のテラスもこっち側は青テントも無くて、長距離のジョグにも快適。
萱場町、日本橋、大手町あたりならお散歩気分で通勤できます。

区内にはテニスコート、ゴルフ練習場も結構ある。それぞれの公園ではハイキング気分も味わえて、バーベキューができるところもある。都心に近いことを忘れてしまいそう。さらに車を使えば湾岸の若洲ゴルフ場、堤防釣り、夢の島のキャンプ場、ヨットハーバー、運動場、ディズニーランド、臨海副都心へも直ぐだよ。道路も碁盤の目になっていて、運転も楽。子供を連れて遊びに行ける。掘割ではよくボートの練習もやってる。お手軽に自然、スポーツに親しめる。

マンションも高くないから100m2クラスの広めなのも簡単に買える。大手町まで電車で直通8分くらい。銀座、日本橋も超近くて、帰宅後シャワー浴びてタクシーで簡単に行ける。平坦だから自転車でも楽々行けるよ。天気が良い日はサイクリング気分。車道と歩道の区別もバッチリで歩行者も安全。東京スカイツリーができればバッチリ見れて歩く楽しみも増える。

スーパー、ホームセンター、シネコンも周りに結構あって日常生活、買い物も便利。物価も安い。風俗は無くって健全。治安も超良い。都心に近いのに郊外的生活が出来る。最高だよ。
481: 匿名さん 
[2010-01-16 16:43:45]
>>480
地盤悪い
住環境悪い
住民ガラ悪い
治安悪い

全然ダメダメ。
良いのは都心に近いことと、物価が安いことだけ。
482: 匿名さん 
[2010-01-16 16:46:44]
安かろう悪かろうでは顧客満足度は高まりません。
483: 匿名さん 
[2010-01-16 17:06:24]
>479テポドンの後
>480は良く恥ずかしくなくコメントできるよね
484: 匿名さん 
[2010-01-16 17:12:29]
>479
最強対象は山手線出ちゃ駄目って言ってるよ
確かにそうかも
485: 匿名さん 
[2010-01-16 17:23:43]
山手線内といっても北半分の貧乏臭いとこなら埼玉の方がまし。
486: 匿名さん 
[2010-01-16 18:42:54]
大塚とかも山手線内側といえば内側だしね。
487: 匿名さん 
[2010-01-16 19:17:24]
埋立地も貧乏くさい江東区ですからダメですね。
488: 匿名さん 
[2010-01-16 20:44:01]
東京都木造住宅密集地域
新宿・台東・墨田・品川・目黒・世田谷・渋谷・中野・杉並・・・・・・・・

  http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/mokuzou2.htm
489: 匿名さん 
[2010-01-16 20:50:42]
千代田、港、中央、文京、江東、には木造密集地域は殆どないんですな。
490: 匿名さん 
[2010-01-16 20:55:00]
イメージだと文京区千駄木・根津、中央区月島、江東区砂町あたりはありそうだけど・・・
491: 匿名さん 
[2010-01-16 20:59:19]
白金、芝はもうきれいになったのかな?
492: 匿名さん 
[2010-01-16 21:05:35]
東京都都市整備局
地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#kasai

総合危険度ランク図
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/sougou.pd...
火災危険度ランク図
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/kasai.pdf
建物倒壊危険度ランク図
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/toukai.pd...
493: 匿名さん 
[2010-01-16 21:05:55]
恵比寿が入っていないね。
494: 匿名さん 
[2010-01-16 21:09:57]
>492のお馬鹿さん、懲りないね。
495: 匿名さん 
[2010-01-16 21:10:30]
492の資料からすると、江東区に木造密集地域がないというのは全くの嘘です。
488のデータは飽くまでも東京都木造住宅密集地域整備事業を実施した地区の一覧表なので、
対策を実施していない地区は掲載されていません。
自分達に都合の悪いデータを隠ぺいしようという、いかにも江東区業者がやりそうな手法ですw
496: 匿名さん 
[2010-01-16 21:13:14]
>492
臭い手を使うと・・w
497: 匿名さん 
[2010-01-16 21:15:49]
>>495
旧城東区の話で、旧深川区には一切関係の無いお話ですよ。

問題は北砂銀座(知ってますか?)あたりと、亀戸駅の上の方です。
498: 匿名さん 
[2010-01-16 21:18:42]
地震の話してるときには、湾岸話題は不利ですよ。
499: 匿名さん 
[2010-01-16 21:23:59]
>>498
何のこと?
湾岸の話なんか出たっけ?
500: 匿名さん 
[2010-01-16 21:27:04]
木造密集地域がない地区はないでしょう
501: 匿名さん 
[2010-01-16 21:31:19]
旧深川区だろうが旧城東区だろうが昔の地名など一般人にとってはどうでも良いのです。
所詮江東区は江東区という見方です。
いずれにせよ、江東区は住みたい場所ではありません。
502: 匿名さん 
[2010-01-16 21:35:31]
内閣府 防災情報のページ
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/
地震のゆれやすさ全国マップ 都道府県別表層地盤のゆれやすさマップ(東京都)
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/tokyo.pdf
504: 匿名さん 
[2010-01-16 21:36:10]
>>501
街並みがぜんぜん違うってこと。
墨田区も同じで本所と北部とはぜんぜん違う。

同じように思いこみたいみたいだけどw
507: 匿名さん 
[2010-01-16 21:38:56]
マンション売れなくてネタ尽きたなw
508: 匿名さん 
[2010-01-16 21:39:27]
は?
510: 匿名さん 
[2010-01-16 21:43:37]
 阪神淡路大震災であんなにひどくなったのは、手抜きが原因なのw
520: 匿名さん 
[2010-01-16 22:07:29]
東京・大手町 ドミノ方式で目指す国際化
1月16日18時23分配信 産経新聞
大手町の再開発を担う人たちが描くのは「国際金融センター」という未来図だ。4月に着工される連鎖型の第2期では「国際金融拠点機能の強化」を掲げ、あらゆる国のビジネスマンが安心して働けるよう、多国籍語に対応した医療サービス施設を整備する。

 また、みずほ銀行大手町本部ビル跡地に建設中の38階建てビル(平成26年完成予定)には、大手町初の外資系ホテルとしてシンガポールに本社がある「アマンリゾーツグループ」の高級ホテルが進出を決めた。

 服部さんは「大手町は金融や報道機関が集まる情報の街。東京の国際競争力を高めようという意識で取り組んでいる」。かつて米ニューヨーク、英ロンドンと並び称されたトーキョー。大手町の再開発は、国際的な地盤沈下が懸念される東京、ひいてはわが国経済の「再生」をも背負っている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100116-00000584-san-soci
526: 匿名さん 
[2010-01-16 22:20:03]
>>520
証券取引実績、アジアで何番目?
546: 匿名さん 
[2010-01-17 00:27:29]
やっぱり豊洲が安くて、会社に近くていいんじゃないかな。
駅近物件でも安いし。
547: 匿名さん 
[2010-01-17 00:38:09]
不動産に買得なし。
安かろう悪かろう。
548: 匿名さん 
[2010-01-17 01:02:23]
まさか大手町勤務で賃貸より分譲マンションが安いなんて思ってるヤツはおらんだろー!
もしいたらクビにしたほうがいいぞ。
549: 匿名さん 
[2010-01-17 04:12:02]
愛宕グリーンヒルズの賃貸ですが、なにか?
分譲は色々とお得ですね。
552: 匿名さん 
[2010-01-17 11:22:04]
愛宕は皇居に近く山手線内
それ以外は脱線しすぎ
東でもなく西でもない
江戸城(皇居)付近しかないっていってるのに
553: 匿名さん 
[2010-01-17 17:42:44]
若手は意外にみんな10万以内の賃貸。
原宿9.9万とか最高!
家族持ちオッサンになると狛江とか葛飾とかの戸建ね。
通勤時間よりリタイア後の時間を重視。
554: 匿名さん 
[2010-01-17 18:00:28]
古い工法なので、銀座線、丸の内線は地震の時に弱いようです。
詳しくはこちらをどうぞ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1212213.html

555: 匿名さん 
[2010-01-17 18:12:02]
554
リンク先読んだけど、地下鉄より高架の方が弱いと書いてある。
銀座線、丸ノ内線は、感電しないように気を付けろって話。
556: 匿名さん 
[2010-01-17 18:24:00]
>>555
地面を掘って蓋をした工法が銀座線、丸ノ内線。
構造が高架橋みたいにコンクリートの柱で地面を支えているため、耐震性が弱いってことです。
557: 匿名さん 
[2010-01-17 18:25:29]
他の地下鉄はシールド工法なので比較的安全です。
558: 匿名さん 
[2010-01-17 18:55:14]
丸の内線、銀座線は通勤に使わないようにします。
559: 匿名さん 
[2010-01-17 19:43:57]
山手線か中央線を使うことにします。
560: 匿名さん 
[2010-01-17 19:48:42]
そうなったら路面電車を復活させるしかなさそうだね…。
561: 匿名さん 
[2010-01-17 19:58:29]
きちんと道路が整備さえできれば、これほど便利な交通手段はないですからね。
562: 匿名さん 
[2010-01-17 20:47:22]
そう思うなら、荒川線沿線にでも住めば。
563: 匿名さん 
[2010-01-17 21:12:51]
ちゃんと読んでw
564: 匿名さん 
[2010-01-17 21:51:45]
>>559
もろ高架はもっと危ないよ。
山手線、中央線は神戸の震災の時の高速道路と同じ。
谷の中走るとこは崖崩れもある。

シールド工法の地下鉄が無難じゃ無い?
565: 匿名さん 
[2010-01-17 22:16:48]
丸ノ内線を削除しました。

東西線 大手町~東陽町 9分
    大手町~神楽坂 8分
半蔵門線 大手町~清澄白河 8分
     大手町~永田町 8分
千代田線 大手町~西日暮里 10分
     大手町~赤坂 9分
566: 匿名さん 
[2010-01-17 23:30:57]
日本橋浜町とか安くていいと思うけどね。
大手町なら徒歩通勤もできるので、健康にも良い。
567: 匿名さん 
[2010-01-18 00:11:55]
浜町・人形町あたりはいいですね。
老舗も多いし。

この辺で、階下を賃貸にして、ペントハウスに住むのがベストチョイスかな。
568: 匿名さん 
[2010-01-19 12:31:56]
人形町あたりは小さいマンションで賃貸がほとんどと思いますよ。
便利な場所なので独身者が多いと思われますが、世帯用の高級マンションはあまり無いと思います。
大手町勤務の方の年収っていくらくらいですかね? それにより場所が限定されると思います。

569: 匿名はん 
[2010-01-19 16:08:56]

それは業種や会社によるだろ
無理にならされば40前後の課長級で1000万前後ってところか?

このくらいだと、親の援助なしなら、やはり郊外か湾岸でしょ
実際、家持は中央線、小田急、田都、東横とか、東海道・横須賀線つかって勤務してるのは多いよ
千葉・大宮方面とかもかな

といっても、ご本人の稼ぎ以外に実家が資産持ちかどうかは大きいだろうね
二世帯とかでいい場所に住んでるのも結構いるしな・・・
570: 匿名さん 
[2010-01-19 16:13:05]
大手町の中堅で湾岸なんか選ぶ奴はちょっと危ないかもな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる